メンズヘアスタイル・髪型の種類【似合う輪郭からセット方法も解説】

メンズヘアスタイル・髪型の種類【似合う輪郭からセット方法も解説】

メンズのヘアスタイルのバリエーションを知ることでスタイリングの幅を広げることが出来ますし、自分に似合ったヘアスタイルを見つける可能性が高まります。この記事ではメンズヘアスタイル全18種類とそのセット方法を解説しているので参考にしてください。冒頭の輪郭別の解説も必見の内容になっています。

123hunglyハングリィ
  • 131,902views
  • B!

アイキャッチ画像出典:www.dapperconfidential.com

      1. 目次
  1. メンズヘアスタイルの種類を紹介&解説
  2. ヘアスタイルの種類を知っておくメリット
    1. オーダーを的確に伝えることが出来る
    2. 自分に合ったヘアスタイルを見つけやすい
  3. 輪郭別の似合うヘアスタイルと注意点
    1. 面長
    2. 面長に似合う髪型・メンズヘアスタイル
    3. 丸顔
    4. 丸顔に似合う髪型・メンズヘアスタイル
    5. エラ張り・四角顔
    6. 四角顔に似合う髪型・メンズヘアスタイル
  4. 全髪型共通のヘアセットの基本
    1. ブロー
    2. セット
    3. 【メンズ髪型決定版】 簡単セットでオシャレなヘアスタイルを作る方法
    4. メンズヘアワックスおすすめ2019【人気最強スタイリング剤決定版】
  5. メンズヘアスタイル18種類を解説
  6. 1. ベリーショート
    1. セット方法
    2. メンズ髪型ベリーショート徹底解説。【簡単セットからおしゃれアレンジまで】
  7. 2. ショート
    1. セット方法
    2. 2019年最新メンズ髪型ショートヘアスタイル
  8. 3. マッシュ
    1. セット方法
    2. メンズマッシュおしゃれな髪型【セット方法からアレンジまで】
  9. 4. パーマ
    1. セット方法
    2. メンズパーマ決定版!パーマの種類からおすすめ髪型まで
  10. 5. オールバック
    1. セット方法
    2. オールバックの作り方【セット方法からおすすめ整髪料まで】
  11. 6. アップバング
    1. セット方法
    2. アップバングのセット方法決定版!おしゃれな前髪の作り方
  12. 7. ツーブロック
    1. セット方法
    2. ツーブロックの種類徹底解説【海外の流行から国内のトレンドまで】
  13. 8. ソフトモヒカン
    1. セット方法
    2. ソフトモヒカン決定版!セット方法も詳しく解説
  14. 9. 七三分け
    1. セット方法
    2. メンズ七三分けヘアスタイル徹底解説。【簡単セットのコツも】
  15. 10. ウルフカット
    1. セット方法
    2. メンズウルフカット決定版【セット方法から切り方まで】
  16. 11. ミディアム
    1. セット方法
    2. メンズ髪型ミディアムヘア徹底解説【セット方法からおしゃれアレンジまで】
  17. 12. ロング
    1. セット方法
    2. メンズロングヘア決定版【伸ばし方やセット方法を解説】
  18. 13. 束感スタイル
    1. セット方法
  19. 14. センター分け
    1. セット方法
    2. センター分けメンズヘアスタイルのやり方
  20. 15. フェード
    1. セット方法
  21. 16. ボウズ
    1. セット方法
  22. 17. ネープレス
    1. セット方法
  23. 18. スパイキーヘア
    1. セット方法
  24. ヘアスタイルの種類を知ってスタイリングの幅を広げて
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

メンズヘアスタイルの種類を紹介&解説

出典:www.dapperconfidential.com

メンズヘアスタイルの種類を紹介し、そのそれぞれについて解説していきます。この記事は主に髪型をかっこよくしたいけれど自分に似合う髪型が分からない、そもそも種類もそこまで知らないというメンズに向けて書きました。
自分に似合っているかどうか、そしてヘアスタイルの種類を知っておくことは理想のヘアスタイルにおいて欠かすことが出来ません。どの輪郭にどのようなヘアスタイルが似合うのかということはもちろんのこと、セットのコツまで解説しているので参考にしてみてください。
この記事からVOKKA内のヘアスタイル記事にアクセスできるように、各ヘアスタイルの紹介欄にリンクを掲載しているのでそちらも参考にしてください。

ヘアスタイルの種類を知っておくメリット

オーダーを的確に伝えることが出来る

ヘアスタイルの種類を知っておくと美容室でのオーダーを的確に伝えることが出来ます。
写真などでなりたいヘアスタイルのイメージを手に入れ、美容室で襟足やトップの細かなオーダーを行っているとそれって○○(ヘアスタイルの名前)ですねと名前があったりということはよくあります。
美容師の方はヘアスタイルに関してプロであるので、ヘアスタイルの名前を言うことでより的確に伝えることが出来ます。ヘアスタイルの名前を把握することでなりたいイメージに近づきましょう。

自分に合ったヘアスタイルを見つけやすい

そもそもヘアスタイルの種類を知らなければ自分に合っているのがどれかは分かりません。
そんなヘアスタイルがあったのか、というような髪型もあり、ファッションに疎い方はサイドを刈り上げて髪の毛を被せるというツーブロックスタイルを知らないということも少なくありません。
ヘアスタイルのバリエーションを多く知ることで自分に合ったヘアスタイルを見つけることが出来るでしょう。

輪郭別の似合うヘアスタイルと注意点

自分に合ったヘアスタイルを見つける際はなりたいイメージだけでなく、自分自身の顔の輪郭を考慮してヘアスタイルを選ぶことが大切です。メンズの顔の輪郭タイプは面長・丸顔・四角顔の3種類があり、それぞれ特徴があり似合うヘアスタイルは異なるので、ポイントを押さえることが大切です。
ここでは各輪郭別の似あうヘアスタイルの特徴を紹介するので解説を読み、自分に合ったヘアスタイルを見つけるのに役立ててください。

面長

まず最初に面長メンズの髪型のポイントは以下の2点です。
・サイドは短めにしトップにボリュームを出すこと。
・前髪を作り顔の露出面積を抑えること。
もちろん人によって異なりますが、基本的にこの2点を押さえたヘアスタイルを取り入れるようにしましょう。サイドを短くしトップにボリュームを出すことで面長の縦に長いシルエットを活かす方法と前髪を作り縦のシルエットを軽減する方法です。前者はワイルドな印象に、後者は落ち着いた印象に仕上がるので自分のなりたいイメージに合わせてアレンジを行いましょう。

【参考記事】面長についての詳しい解説はこちら ▽

面長に似合う髪型・メンズヘアスタイル

面長に似合う髪型・メンズヘアスタイル

ハングリィハングリィ

丸顔

丸顔のメンズが髪型を選ぶ際に気をつけたいポイントは以下の3点です。
・ひし形のシルエットを意識する。
・シルエットに変化をつける。
・髭はなるべく控える。
この3点を意識したヘアスタイル選びを意識しましょう。丸顔は面長と四角顔に比べると幼く見られてしまいがちな輪郭ですが、それと同時にバランスがとれているのも特徴です。ひし形のシルエットで輪郭を活かすか、シルエットに変化をつけることで大人っぽい雰囲気に仕上げることが出来ます。注意点としては髭はなるべく控えるようにしましょう、髭は輪郭を強調することにつながるのであまりおすすめはできません。

【参考記事】丸顔のヘアスタイルの詳しい解説はこちら ▽

丸顔に似合う髪型・メンズヘアスタイル

丸顔に似合う髪型・メンズヘアスタイル

ハングリィハングリィ

エラ張り・四角顔

四角顔のメンズが取り入れる際に気をつけるポイントは以下の2点です。
・トップにボリュームを出す。
・顔周りの毛量に注意すること。
四角顔は丸顔や面長に比べて輪郭がハッキリしていることが特徴です。コンプレックスと感じる人とそうでない人がいますが、主にコンプレックスと感じる人は輪郭を軽減するようなヘアスタイル選びが大切です。そのためにはトップにボリュームをだし縦のシルエットを強調する方法があります、ソフトモヒカンなどを取り入れるのがおすすめです。注意点としては顔周りの毛に注意するようにしましょう、顔周りに毛が多いことは横幅を強調することにつながってしまうためです。

【参考記事】エラ張り顔・四角顔の詳しい解説はこちら ▽

四角顔に似合う髪型・メンズヘアスタイル

四角顔に似合う髪型・メンズヘアスタイル

ハングリィハングリィ

全髪型共通のヘアセットの基本

メンズヘアセットのステップは大まかにブロー・ワックスの2ステップになります。
主にブローでヘアスタイルの下地を作り、作った下地をワックスで仕上げるといったイメージでスタイリングを行います。特にブローの段階が最も大切なポイントになるので時間をかけて丁寧に行うことが大切です、ここではブローとワックス工程の大まかな解説をしていくので参考にしてください。

ブロー

メンズが髪の毛を乾かす際はまず最初に髪の毛を濡らすということが大切です。髪の毛を濡らすことで寝ぐせで付いた髪の毛のクセがリセットされるので、その後のブローでの形付けがしやすくなります。
その後にタオルドライで水気をとります。タオルドライで水気を取る際にはタオルで乾かすくらいの勢いでしっかりと水気を取ることが大切になります。
タオルで水気をとったらドライヤーを使って乾かしていきますが、乾かす順番はバック・トップ・前髪の順番でドライを行っていきます。ドライの際は下記の3点を意識してください。

・つむじ周りをつぶさない。
・トップは根元から立ち上げる。
・鉢とサイド部分はしっかりと抑えてメリハリをつける。

メンズのブローでは最低限この3つを意識することでシルエットの整ったヘアスタイルを再現することが出来るでしょう。個別のヘアスタイルの詳しいブローのやり方はそれぞれの説明の部分に掲載しているのでそちらを参考にしてみてください。

セット

セットとはワックスをつける工程のことを指します。ワックスをつける際に大切なことはつける順番であり、バック→トップ→サイド→前髪の順番でなじませることでつけすぎを防ぐことが出来ます。
基本的にブローの段階でヘアスタイルの下地を作ることが出来ていれば、ある程度ワックスをつける段階でミスがあっても問題ないのでブローをしっかりと行うことが大切になります。
次に重要なのがワックス選びになります、つける順番とワックス選びを間違えなければ大抵のヘアスタイルは上手くスタイリングを行うことが出来るでしょう。

【参考記事】詳しいセット方法はこちら ▽

【メンズ髪型決定版】 簡単セットでオシャレなヘアスタイルを作る方法

【メンズ髪型決定版】 簡単セットでオシャレなヘアスタイルを作る方法

ハングリィハングリィ

【参考記事】メンズワックス決定版 ▽

メンズヘアワックスおすすめ2019【人気最強スタイリング剤決定版】

メンズヘアワックスおすすめ2019【人気最強スタイリング剤決定版】

ハングリィハングリィ

メンズヘアスタイル18種類を解説

メンズヘアスタイルを18種類紹介していきます。
それぞれの基本的な解説はもちろん、紹介しているアレンジのセット方法も合わせて紹介しているので参考にしてください。自分に似合いそう、または気になるヘアスタイルがあった場合には詳しく解説したリンクも掲載しているのでそちらも読んでヘアスタイルを深く理解するのがおすすめです。

1. ベリーショート

ベリーショートはメンズの定番のヘアスタイルです。ベリーショートスタイルの持つシンプルさは女性だけでなく、同性からの好感度も期待することが出来るので一石二鳥のメリットがあります。そんなベリーショートスタイルの魅力はシンプルさゆえにどんなメンズにも似合わせが効くということ、スタイリングに時間がかからずセットすることが出来ること、誠実さと爽やかさ溢れる雰囲気の3つです。
ベリーショートスタイルは好感度の高さと実用性の両方を兼ね備えているので、メンズでヘアスタイルに悩んでいるのであればおすすめのヘアスタイルです。

セット方法

1. 全体を濡らしタオルで水気をとります。
2. ドライヤーで乾かす際にはトップを立ち上げることを意識しながら、サイドを抑えながら乾かしスタイルの下地を形付けていきます。
3. ハードワックスを10円玉1個分手に取り全体になじませます。
4. トップを立ち上げ前髪に軽く馴染ませてスタイリング完了です。

【参考記事】ベリーショートの詳しい解説はこちら ▽

メンズ髪型ベリーショート徹底解説。【簡単セットからおしゃれアレンジまで】

メンズ髪型ベリーショート徹底解説。【簡単セットからおしゃれアレンジまで】

ハングリィハングリィ

2. ショート

ショートスタイルはベリーショートスタイルと並ぶメンズの王道ヘアスタイルになります。一言でショートスタイルと言っても多くのバリエーションがあり、基本的にはショートパーマやツーブロックショートというような何かと組み合わせてのアレンジが一般的です。
ショートスタイルの魅力は多くのメンズに似あうバランスの良さということが出来ます。長すぎず短すぎないショートスタイルのバランスの良さは洗練された印象を与え、スタイル全体に大人な雰囲気を与えるでしょう。

セット方法

1. 全体を濡らしタオルで水気をとります。
2. ドライヤーで乾かす際にはトップを立ち上げてサイドを抑えることでひし形のシルエットを形付けることを意識しながら乾かしていきます。
3. ハードワックスを10円玉1つ分適量手に取り全体になじませます。
4. 再度ひし形のシルエットを意識しながら全体を整えてスタイリング完了です。

【参考記事】2019トレンドのショートスタイル ▽

2019年最新メンズ髪型ショートヘアスタイル

2019年最新メンズ髪型ショートヘアスタイル

VOKKA編集部ファッション班VOKKA編集部ファッション班

3. マッシュ

メンズのマッシュスタイルは最近の急激な流行を経てメンズの定番スタイルといっても過言ではないほど存在感を増しました。現在のマッシュスタイルは昔のように丸みを帯びた重たい印象ではなく、量を減らし束感を作った軽さのあるアレンジがトレンドです。丸みを帯びた優しい印象から女性からの好感度も高く、女性ウケを狙うヘアスタイルとしてもお勧めすることの出来るヘアスタイルです。
マッシュスタイルも様々なバリエーションが存在し、パーマや束感など多くのバリエーションの中から自分に合ったものを選ぶようにしましょう。

セット方法

1. 全体を濡らしタオルで水気をとります。
2. ドライヤーで乾かす際には髪の毛が潰れないことを意識しながら全体を漫勉なく丸みを帯びたシルエットを意識しながら乾かしていきます。
3. ハードワックスを10円玉1つ分手に取り全体になじませます。
4. 毛束感を作りながらシルエットを整えてスタイリング完了です。

【参考記事】マッシュスタイルの詳しい解説はこちら ▽

メンズマッシュおしゃれな髪型【セット方法からアレンジまで】

メンズマッシュおしゃれな髪型【セット方法からアレンジまで】

ハングリィハングリィ

4. パーマ

パーマスタイルはトレンドに左右されることのないメンズのオシャレスタイルの定番です。同じヘアスタイルであってもパーマをあてるのとあてていないのでは大きな違いがあり、パーマをあてるだけで印象が大きく違ってきます。パーマスタイルの大きなメリットはスタイリングの時短、そして簡単にカッコよくきまるということです。デメリットはパーマをあてることでスタイリングの幅が狭くなってしまうことですが、毎日のヘアアレンジを大きく変えない人にとっては問題はありません。
髪型でのオシャレを楽しむのであれば、一度は取り入れておきたいヘアスタイルです。

セット方法

1. 全体を濡らしタオルで水気をとります。
2. ドライヤーで乾かす際にはパーマで形付けたカールを意識しながら軽く握りこむようにして全体を乾かして乾かしていきます。
3. 乾かした髪の毛を霧吹きなどを使って軽く湿らせていきます。
4. 軽く湿らせた髪の毛にグリースをなじませます。
5. 毛束を作りながらシルエットを整えてスタイリング完了です。

【参考記事】パーマの詳しい解説はこちら ▽

メンズパーマ決定版!パーマの種類からおすすめ髪型まで

メンズパーマ決定版!パーマの種類からおすすめ髪型まで

ハングリィハングリィ

5. オールバック

髪の毛を全て後ろにまとめたオールバックスタイルはメンズの定番オシャレスタイルです。オールバックは海外でもSlicked backとも呼ばれ古くからある歴史の長いヘアスタイルなので、取り入れることで硬派な男の魅力を演出することが出来るでしょう。セットをした時の男らしさも魅力のオールバックですが、お風呂上がりの髪の毛を降ろした状態も色気があり、オンとオフのギャップを楽しむことの出来るヘアスタイルでもあります。
雰囲気などといった点における魅力の他にもオールバックスタイルはセットが簡単であり、なおかつ時間がかからないスタイルでなので忙しいビジネスマンの方にもおすすめのヘアスタイルです。

セット方法

1. 全体を濡らしてタオルで水気をとります。
2. ドライヤーで乾かす際には髪の毛を後ろに根元からかき上げるようにしてスタイルの下地を形付けていきます。
3. 髪の毛を霧吹きなどを使用して少し湿らせます。
4. 湿らせた髪の毛にハードジェルをなじませます。
5. コームを使用して全体の毛流れを整えたらスタイリング完了です。

【参考記事】オールバックの詳しい解説はこちら ▽

オールバックの作り方【セット方法からおすすめ整髪料まで】

オールバックの作り方【セット方法からおすすめ整髪料まで】

ハングリィハングリィ

6. アップバング

アップバングスタイルというには名前の通り前髪(バング)を立ち上げた(アップ)ヘアスタイルのことを指します。メンズの定番として人気の高いヘアスタイルであり、昨今ではカリスマ美容師と呼ばれる方々もプッシュしているトレンドヘアという側面も持っているのが特徴です。アップバングの魅力はセットが簡単であること、男らしくカッコいい雰囲気を持つこと、オンとオフを問わずに活躍することの3点を挙げることが出来ます。
アップバングはそのシンプルなシルエットから男女ともに好感度の高いヘアスタイルであるので、メンズとしての魅力を格上げしてくれるでしょう。

セット方法

1. 全体を濡らしてタオルで水気をとります。
2. ドライヤーを使って乾かす際には前髪を根元から立ち上げることを意識して、前髪とのバランスを取りながらサイドやバックを乾かしスタイルの下地を形付けていきます。
3. ハードワックスを10円玉1つ分手に取りバック→トップ→サイド→前髪の順番で全体になじませていきます。
4. 仕上げに毛束感を作りながらシルエットを整えてスタイリング完了です。

【参考記事】アップバングの詳しいセット方法はこちら ▽

アップバングのセット方法決定版!おしゃれな前髪の作り方

アップバングのセット方法決定版!おしゃれな前髪の作り方

ハングリィハングリィ

7. ツーブロック

出典:fashionarrow.com

ツーブロックはマッシュやベリーショートスタイルと並ぶメンズの人気ヘアスタイルです。ツーブロックというのは長さの異なる2つの部分が存在するヘアスタイルを指し、多くの場合サイドを刈り上げトップに長さをつけたヘアスタイルを指します。
ツーブロックはサイドを刈り上げることで重たくなってしまいがちな耳周りをスッキリとした印象に仕上げることが出来るほかにも、髪の毛の量が少なくなるのでスタイリングの時短にもつながります。今のヘアスタイルがいまいちスッキリしないという人は一度取り入れてみるのがおすすめです。

セット方法

1. 全体を濡らしタオルで水気を取ります。
2. ドライヤーで乾かす際にはトップが刈り上げ部分に対して浮きすぎたりしないように、自然な仕上がりにすることを意識して形付けていきます。
3. ハードワックスを10円玉1つ分手に取りトップを中心になじませていきます。
4. 毛束を作りながらシルエットを整えてスタイリング完了です。

【参考記事】ツーブロックについてはこちら ▽

ツーブロックの種類徹底解説【海外の流行から国内のトレンドまで】

ツーブロックの種類徹底解説【海外の流行から国内のトレンドまで】

ハングリィハングリィ

8. ソフトモヒカン

ソフトモヒカンとはニワトリのトサカのようなシルエットを再現したモヒカンスタイルをカジュアルに仕上げたヘアスタイルです。プライベートにもビジネスシーンにも馴染む使い勝手の良さが特徴であり、程よい雰囲気がどんな場面でも活躍するでしょう。
ソフトモヒカンは美容室でオーダーやカット以上に、自宅でのスタイリングが大切になってくるヘアスタイルであるので毎朝スタイリングの習慣がない人は習慣をつけることから始めましょう。

セット方法

1. 全体を濡らしタオルで水気をとります。
2. ドライヤーで乾かす際にはトップのモヒカンのシルエットを意識しながら弱風を使って丁寧にスタイルの下地を形付けていきます。
3. ハードワックスを10円玉1個分手に取り全体になじませていきます。
4. 毛束を作りながらシルエットを整えてスタイリング完了です。

【参考記事】ソフトモヒカンの詳しい解説はこちら ▽

ソフトモヒカン決定版!セット方法も詳しく解説

ソフトモヒカン決定版!セット方法も詳しく解説

ハングリィハングリィ

9. 七三分け

ビジネススタイルの印象の強い七三分けですが、カジュアルシーンにも対応することの出来る万能なヘアスタイルです。使うスタイリング剤やセット方法によって雰囲気を変えることができ、ツヤの出るグリースやジェルを使用することでフォーマルに、ドライな質感を出すことの出来るスタイリング剤を使うことでカジュアルに仕上げることが出来ます。
ビジネスシーンにおいてもプライベートにも活躍する七三分けを取り入れてスタイリングの幅を更に広げましょう。

セット方法

1. 全体を濡らしタオルで水気をとります。
2. ドライヤーで乾かす際にはまずは分け目を決めてそれに従って弱風を使いながらスタイルの下地を形付けることが出来ます。
3. 自分の雰囲気に合わせたスタイリング剤を手に取りバック→トップ→サイド→前髪の順番でなじませていきます。
4. 仕上げにコームを使いながらシルエットを整えたらスタイリング完了です。

【参考記事】メンズ七三分けをさらに詳しく ▽

メンズ七三分けヘアスタイル徹底解説。【簡単セットのコツも】

メンズ七三分けヘアスタイル徹底解説。【簡単セットのコツも】

VOKKA編集部ファッション班VOKKA編集部ファッション班

10. ウルフカット

襟足を長めにとりトップを短くしたヘアスタイルをウルフと呼びます。ウルフカットは前からだけでなくスラリと伸びた襟足が横からのシルエットも綺麗に見せるのが特徴であり、輪郭や顔の印象によって似合わないということが少ないです。それゆえに多くのメンズにおすすめすることができ、隠れたメンズの王道スタイルと言うことが出来ます。
遊び心がありながらも清潔感のあるウルフカットはプライベートのみならずビジネスシーンにおいても活躍する万能さも魅力の1つです。

セット方法

1. 全体を濡らしタオルで水気をとります。
2. ドライヤーで乾かす際には襟足を伸ばしトップを立ち上げることを意識しながらスタイルの下地を形付けていきます。
3. 襟足部分をヘアアイロンで外ハネをつけます。
4. ソフトワックスを適量手に取り全体になじませていきます。
5. 毛束を作りながらシルエットを整えてスタイリング完了です。

【参考記事】ウルフカットの詳しい解説はこちら ▽

メンズウルフカット決定版【セット方法から切り方まで】

メンズウルフカット決定版【セット方法から切り方まで】

ハングリィハングリィ

11. ミディアム

出典:beauty.biglobe.ne.jp

メンズのミディアムヘアは程よい脱力感やアンニュイな雰囲気を演出したいという方におすすめです。若いメンズが取り入れると少し浮ついているように見えてしまうミディアムスタイルも年齢を重ねたメンズが取り入れることでダンディな色気のあるヘアスタイルになります。
髪の毛に長さあるのでアレンジの幅が広いのが特徴であり、パーマスタイルやカラーリング、そしてツーブロックなど一口にミディアムヘアと言っても取り入れる人によって個性が出るのも魅力のヘアスタイルです。

セット方法

1. 全体を濡らしタオルで水気をとります。
2. ドライヤーで乾かす際にはパーマで形付けたカールを意識しながら軽く握りこむようにしていきながら乾かしスタイルの下地を作っていきます。
3. 全体を乾かしたら霧吹きなどを使用して軽く湿らせます。
4. グリースを適量手に取りなじませます。
5. 毛束を作りながらシルエットを整えてスタイリング完了です。

【参考記事】ミディアムヘアの詳しい解説はこちら ▽

メンズ髪型ミディアムヘア徹底解説【セット方法からおしゃれアレンジまで】

メンズ髪型ミディアムヘア徹底解説【セット方法からおしゃれアレンジまで】

ハングリィハングリィ

12. ロング

メンズのロングヘアを取り入れることで大人っぽさと色気のある雰囲気を演出することが出来ます。メンズのロングヘアはヘアスタイルの中では少数派に入りますが、日本ではSMAPの木村拓哉さんや俳優の江口洋介さんによって一大ブームを巻き起こしたことでも知られています。
ロングヘアーのアレンジのバリエーションは豊富であり、1つ結びやオールバックなどフォーマルにもカジュアルにも対応することの出来る万能さも魅力です。すぐに取り入れることが出来る髪型ではないので、敵的に美容室でメンテナンスを行いながら伸ばしていくのがおすすめです。

セット方法

1. 全体を濡らしタオルで水気をとります。
2. ドライヤーで乾かす際には根元を重点的に乾かしながら毛先は軽く湿らせた状態にし、完全には乾かさないことを意識してください。
3. グリースを適量手に取り毛先に軽く馴染ませます。
4. ヘアゴムを手に取り髪の毛を結びスタイリング完了です。

【参考記事】メンズロングヘアの詳しい解説はこちら ▽

メンズロングヘア決定版【伸ばし方やセット方法を解説】

メンズロングヘア決定版【伸ばし方やセット方法を解説】

ハングリィハングリィ

13. 束感スタイル

若いメンズを中心に人気の高いヘアスタイルが毛束を中心に作りこんだ束感スタイルです。メンズの人気美容室がこぞってプッシュを始めたところから、男性にも毛束を作ったヘアアレンジが広まりました。束感スタイルにも細かく毛束を作ったアレンジと、さりげなく毛束を作ったナチュラルなアレンジの2つがあります。より再現性を高めるためにはヘアアイロンを使用することで、毛束感が作りやすくなりヘアスタイルの完成度が高まるのでおすすめです。

セット方法

1. 全体を濡らしタオルで水気をとります。
2. ドライヤーで乾かす際には髪の毛を潰さないようにしていきながらトップを立ち上げ鉢周りを抑えるなどしてひし形のシルエットを形付けていきます。
3. ヘアアイロンがあればこのタイミングで適量のカールを作ることが大切です。
4. ハードワックスを10円玉1つ分手に取り全体になじませます。
5. 毛束を作りこみシルエットを整えたらスタイリング完了です。

14. センター分け

出典:beauty.biglobe.ne.jp

センター分けは落ち着いた雰囲気がありつつもオシャレさを演出することの出来る大人のメンズにおすすめのヘアスタイルです。長めにとった前髪を真ん中で分けたヘアスタイルはファッション感度の高いメンズを中心に人気が高く、取り入れることで周りのメンズと大きく差を付けることが出来るでしょう。
センター分けはそのオシャレなルックスの分、スタイリングがとても重要になってくるヘアスタイルでもあります。髪の毛を乾かす段階からしっかりと下地付けをし、丁寧にスタイリングを行うことでカッコいいセンター分けを作ることが出来ますよ。

セット方法

1. 全体を濡らしタオルで水気をとります。
2. ドライヤーで乾かす際には分け目をしっかりと決めてその分け目に従って弱風を使いながら丁寧に乾かしていきます。
3. ヘアアイロンを使いながら分け目の根元を少し形付けておくとキープ力が高まります。
4. グリースを適量手に取りバック→トップ→サイド→前髪の順番でなじませていきます。
5. 毛束を作りながら細かい部分を整えスタイリング完了です。

【参考記事】センター分けスタイルの詳しい解説はこちら ▽

センター分けメンズヘアスタイルのやり方

センター分けメンズヘアスタイルのやり方

ハングリィハングリィ

15. フェード

出典:www.menshairstyletrends.com

フェードカットはサイドの刈り上げをトップに行くにつれ濃くなるようにデザインをした海外メンズヘアスタイルです。フェードカットのような海外のヘアスタイルはバーバースタイルとも呼ばれダンディな魅力を求めるメンズを中心に人気が高いです。基本的にコームやグリースといったアイテムをスタイリングに使用し、シンプルなセット方法で簡単にヘアセットを行うことが出来ます。
硬派な雰囲気を演出するのでビジネスシーンはもちろんのことですが、プライベートにおいてもアメカジファッションとの相性が良く、海外風を好むメンズにおすすめのヘアスタイルです。

セット方法

1. 全体を濡らしタオルで水気をとります。
2. ドライヤーで乾かす際にはコームを使用しながらサイドやトップの毛流れを整えながらスタイルの下地を形付けていきます。
3. 全体を乾かしたら霧吹きなどを使用して軽く湿らせます。
4. 湿らせた髪の毛にグリースをなじませます。
5. コームを使って毛流れを整えてスタイリング完了です。

16. ボウズ

ボウズスタイルもメンズのオシャレなヘアアレンジの1つです。学生の部活で取り入れるようなボウズではなくところどころに髪の毛を残すことでシルエットに変化をつけることがオシャレなボウズスタイルの特徴です。多くのボウズスタイルはトップに少しのボリュームを残すことでソフトモヒカン風にしたり、長さを伸ばしてパーマをあてるなどするのがおすすめ。

セット方法

1. 全体を濡らしてタオルで水気をとります。
2. トップの髪の毛を軽く立ち上がらせてスタイリング完了です。

17. ネープレス

2019年のメンズのトレンドスタイルのほとんどは襟足を刈り上げているか、短くまとめています。襟足は英語でネープなので、このようなヘアスタイルはネープレスと呼ばれ現在のトレンドスタイルには欠かすことの出来ないアレンジとなっています。
襟足を短くすることで頭の形が良く見えますし、ヘアスタイル全体にまとまりが出るようになり清潔感を演出することにも繋がります。伸びた襟足が気になるという方や、襟足があまり似合わないという方におすすめのヘアスタイルです。

セット方法

1. 全体を濡らしてタオルで水気をとります。
2. ドライヤーで乾かす際にはトップの立ち上がりを意識しながら、後頭部の髪の毛を潰さないことを意識しながらスタイルの下地を形付けていきます。
3. ヘアアイロンでトップから鉢周りにかけて適量のカールを作ります。
4. スタイリング剤を適量手に取り全体になじませます。
5. 毛束を作りながらシルエットを整えてスタイリング完了です。

18. スパイキーヘア

スパイキーヘアはベリーショート~ショートのヘアスタイルをシャープなスタイリングを行ったヘアスタイルです。年齢の若いメンズにおすすめのヘアスタイルであり、若々しさならではのフレッシュさを演出するのには最適です。もちろん、30代~40代のメンズが取り入れることで良い意味でのギャップを苑繻子釣ることが出来るでしょう。
基本的に毛束感を作るスタイリングが前提になるので、完璧に再現するためにはある程度の慣れが必要です。スタイリングを毎朝の習慣にしてスパイキーヘアをかっこよくきめましょう。

セット方法

1. 全体を濡らしてタオルで水気をとります。
2. ドライヤーで乾かす際にはトップを立ち上げることを意識しながらスタイルの下地を形付けていきます。
3. ハードワックスを10円玉1つ分手に取り全体になじませていきます。
4. 毛束を作りながらシルエットを整えてスタイリング完了です。

ヘアスタイルの種類を知ってスタイリングの幅を広げて

いかがでしたでしょうか、メンズヘアスタイル・髪型の種類について解説していきました。
スタイリングの幅を広げることで自分に似合うヘアスタイルを見つけることが出来ますし、
ヘアアレンジからおしゃれを楽しむことができます。

この記事のキーワード

この記事のライター

ハングリィ

広告代理店勤務。基本的に好奇心旺盛。筋トレや美容、ヘアスタイルなどメンズビューティーに凝っています。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント