北海道のおすすめサウナ10選
北海道でおすすめするサウナをセレクトしました。北の大地には流氷を望む絶景サウナや満天の星空を見上げるガラス張りドームサウナなど、これまでにない驚きのサウナが揃っています。今回は北海道で厳選したトビキリのサウナをご紹介しましょう。
- 57views
- B!
アイキャッチ画像出典:www.shiretoko.co.jp
北海道のおすすめサウナ
日本の北端に位置し都道府県の魅力度では常に上位にランキングされるのが北海道です。道内各地には本場フィンランドさながらのサウナや海・空の絶景を望めるサウナなど、サウナーを魅了するサウナが揃っています。
今回は北海道でサウナを厳選、サウナー垂涎の”トビキリ”サウナをご紹介しましょう。
1. 森のスパリゾート 北海道ホテル
帯広駅からも近いエリアの森に佇むアーバンリゾートホテルが「森のスパリゾート 北海道ホテル」です。北海道遺産に選定されたモール温泉の湯やここだけの十勝サウナを用意、宿泊者は無料でビジターでも日帰り利用できます。
施設情報
住所 :帯広市西7条南19丁目1番地
電話 :0155-21-0001
駐車場 :有り
アクセス:音更帯広ICから車で約18分
予約 :-
利用料金:2,000円
営業時間:05:30~09:00
14:00~21:00(宿泊者は~24:00)
定休日 :-
サウナ
十勝サウナと名付けられたのはフィンランド式のロウリュができる本格派、約82~94℃の設定でモール温泉を使った”モーリュ”や、白樺の壁に掛ける”ウォーリュ”も楽しめます。
水風呂
水風呂には清流日本一に選ばれた札内川の伏流水を使用、約17℃です。
休憩スペース
内・外気浴スペースともにリラックスできるイスを備えました。
その他の情報
ホテルでは朝入浴&朝食セットのプランも用意、朝食は厳選素材を駆使した「王道の洋食・王道の和食・ホテル特製スープカレー風セット」の3種から選べます。
2. 白銀荘
秘境の趣ある十勝岳の中腹に建つ温泉宿が「白銀荘」です。”北のサウナーの聖地”と呼ばれるサウナと吹上温泉の湯を楽しめる自炊の宿泊施設で、夏季は隣接するキャンプ場がオープンしています。
施設情報
住所 :空知郡上富良野町吹上温泉
電話 :0167-45-3251
駐車場 :有り
アクセス:上富良野駅から車で約20分
予約 :-
利用料金:700円
営業時間:10:00~24:00
定休日 :-
サウナ
”聖地”のサウナは室内を桧葉で仕上げた約80~100℃のストーンドライサウナで、セルフロウリュができます。
水風呂
約11~13℃の水風呂を設置していますが、冬季は雪へのダイブも爽快です。
休憩スペース
標高1000m以上の外気浴スペースは別格、イスやベンチを備えました。
その他の情報
広々とした休憩スペースは無料で、タオルなどの販売やレンタルもしています。
3. 定山渓 鹿の湯
江戸末期の開湯と伝わる定山渓温泉にある湯元の老舗温泉旅館が「定山渓 鹿の湯」です。鹿を癒したという開湯伝説の源泉・鹿の湯を有しており、札幌の奥座敷での贅沢なおもてなしが供されます。
施設情報
住所 :札幌市南区定山渓温泉西3丁目32
電話 :011-598-2311
駐車場 :有り
アクセス:札幌駅から車で約50分
予約 :-
利用料金:1,500円
営業時間:05:00~09:30(宿泊者)
13:00~21:00(月・木曜日は16:00から)
定休日 :-
サウナ
国産桧で仕上げられたサウナにはikiストーブを導入、約90~100℃の設定で天然水のオートロウリュ仕様です。
水風呂
国産桧葉材で造られた水風呂には豊平川源流の沢水を掛け流しで使用、打たせ水も備えます。
休憩スペース
豊平川のせせらぎが聴こえ露天風呂の湯気に煙る外気浴スペースにインフィニティチェアを用意しました。
その他の情報
気軽な少旅行気分を味わえるよう午後に日帰り入浴を受け付け、バス・フェイスタオルは無料レンタルです。
4. ニコーリフレ
すすきの徒歩圏内に立地する24時間営業のサウナ・カプセルホテルが「ニコーリフレ」です。コンセプトが”男の遊園地”の複合型スポットで、スパ・サウナ・サ飯・リラクゼーション・宿泊が揃います。
施設情報
住所 :札幌市中央区南3条西2丁目14 ニコービル 4F
電話 :011-261-0108
駐車場 :-
アクセス:すすきの駅1番出口から徒歩約3分
予約 :-
利用料金:リフレタイム 1,900円〜(5時間コース、朝5時〜夕方4時 ビジター、平日)
営業時間:24時間営業(4:00~5:00はサウナ・浴室利用不可)
定休日 :-
※ 男性専用
サウナ
サウナは大量のストーンを積み上げたロッキーサウナで、ロウリュの蒸気によって体感温度は約100℃に、20種類以上のアロマ水を揃えており、エンターテインメント性の高いロウリュスタッフが熱波を浴びせてくれます。
水風呂
水風呂は約16℃、マイナスイオン効果が期待できる備長炭凛水風呂です。
休憩スペース
ととのいスペースにイスを用意しました。
その他の情報
館内の食事処では充実したサ飯メニューを多彩に取り揃え、丼なら1番人気のリフレスタ丼が、麺なら”食べるサウナ”と呼ばれるダイナマイトロウリュ麺がおすすめです。
5. 北こぶし 知床 ホテル&リゾート
オールインクルーシブでラグジュアリーなネイチャーリゾートのステイを供するのが「北こぶし 知床 ホテル&リゾート」です。最上階の大浴場は雄大に広がるオホーツク海と知床連山の絶景を望む造り、良質な温泉とサウナを楽しめます。
施設情報
住所 :斜里郡斜里町ウトロ東172番地
電話 :0152-24-2021
駐車場 :有り
アクセス:ウトロ温泉バスターミナルから徒歩約5分
予約 :ウェブサイト
利用料金:宿泊料金
営業時間:05:00~10:00
15:00~24:00
定休日 :-
※ 温泉・サウナは宿泊者専用
サウナ
ユニークなサウナは流氷:KAKUUNAと、木の洞窟:UNEUNAの2室で、午前/午後で男女を入れ替えるため両方に入ることも可能です。どちらもHARVIA製ストーブを導入したオートロウリュ仕様で約90℃の設定、サウナ室には絶景を望む大きな窓を設えており、冬季には流氷を眺めることもできます。
水風呂
チラーで制御された約16℃の水風呂を設けました。
休憩スペース
リニューアルした屋上外気浴スペースのTOKONOU TERRACEには外気浴用のイスを、屋内にはイス・ベンチ・デッキチェアなどを備えます。
その他の情報
ホテルには最上級の客室オホーツク倶楽部がありサウナ付スパスイートを用意、オホーツク海ビューでセルフロウリュができる専用サウナ・水風呂を設え、テラスには温泉露天風呂&ととのいスペースを備える豪華な仕様です。
6. あかん遊久の里 鶴雅
阿寒湖を望むレイクサイドに建つ阿寒湖温泉の旅館が「あかん遊久の里 鶴雅」です。館内には天空露天風呂の天女の湯・展望大浴場の天の原・1F大浴場の豊雅殿がありそれぞれにサウナを設え、手軽な日帰りプランも用意しました。
施設情報
住所 :釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目6番10号
電話 :0154-67-4000
駐車場 :阿寒湖公園内に有料駐車場有り
アクセス:阿寒ICから車で約50分
予約 :-
利用料金:2,500円~
営業時間:14:00~18:00(日帰り、月~金曜日の平日)
定休日 :-
サウナ
サウナは天の原に85~90℃のフィンランド式サウナと約38℃のミストサウナを、豊雅殿に85~90℃のフィンランド式サウナと約90℃の高温ドライサウナを設えます。
そして新たに天女の湯エリアに360°ガラス張りのドーム型展望サウナがオープン、約80~85℃でセルロウリュができ、阿寒の大自然に包まれるサウナを楽しめます。
水風呂
天の原には約15~20℃の阿寒百年水の水風呂を、豊雅殿には地下水を用いた約16~18℃の水風呂を設えました。
休憩スペース
天の原の休憩スペースにはイスとベンチを備えます。
その他の情報
日帰りプランは入浴のみと入浴+岩盤浴セットの2種、タオルはレンタル品を用意しました。
7. サウナコタンサッポロ
フィンランド語のコタ:小屋とアイヌ語のコタン:集落の意味を込めたサウナ&日帰り温浴施設が「サウナコタンサッポロ」です。温浴以外にも、食事処・ゲーム・読書コーナーなどを併設します。
施設情報
住所 :札幌市豊平区西岡4条3丁目7-45
電話 :011-857-2626
駐車場 :有り
アクセス:札幌駅から車で約22分
予約 :-
利用料金:800円~(120分、平日)
営業時間:11:00~23:00
定休日 :年中無休
サウナ
ととのえ親方・松尾大氏がプロデュースしたサウナは、男性用が北欧のサウナ小屋をイメージした造りで約90℃、女性用がフィンランドの森を想起させる雰囲気で約85℃、約70℃の塩サウナも設えました。
水風呂
地下水を用いた水風呂は約18℃です。
休憩スペース
インフィニティチェアやイスを備えた外気浴スペースと内気浴スペースを備えます。
その他の情報
食事処ではサ飯をはじめ郷土の味覚を楽しめるユニークなメニューを取り揃え、熱々×サ飯はこだわり花椒の石焼麻婆丼・ロウリュサーモン茶漬け・石焼ユッケジャンラーメンの3種を用意しました。
8. 湖畔の宿支笏湖 丸駒温泉旅館
秘境の趣ある支笏湖畔に佇む大正4年創業の老舗温泉旅館が「湖畔の宿支笏湖 丸駒温泉旅館」です。露天風呂・サウナ・水風呂・外気浴の全てが支笏湖ビュー、サウナーに高い人気を誇ります。
施設情報
住所 :千歳市幌美内7番地
電話 :0123-25-2341
駐車場 :有り
アクセス:苫小牧中央ICから車で約36分
予約 :-
利用料金:1,200円
営業時間:10:00~15:00(日帰り)
定休日 :火・水曜日(2025年5月31日まで)
月~木曜日(2025年6月1日から)
その他全館休館日
サウナ
サウナはフィンランド式バレルサウナでハルビアのストーブを導入、約90℃でセルフロウリュができます。そしてバレルサウナ付き貸切温泉「丸の湯」はカップルやファミリーに好適、新たに木質ペレットストーブを設置した湖畔のSAUNAもオープンしました。
※ 湖畔のSAUNAは日帰り利用不可
水風呂
水風呂は水質日本一といわれる支笏湖の水を掛け流しで使用、夏季は約15~17℃で冬季はシングルになります。
休憩スペース
支笏湖を望むデッキにイス・フルフラットチェアなどを備えました。
その他の情報
ボディソープなどアメニティも完備、タオルは販売&レンタル品を用意します。
9. 函館湯元 花の湯
函館ICから直ぐ近くに立地する源泉掛け流しの日帰り温泉銭湯が「湯元 花の湯」です。メディアでも紹介された人気のスポットで、ボディケアやカットショップなどを併設しています。
施設情報
住所 :函館市桔梗町418-414
電話 :0138-34-2683
駐車場 :有り
アクセス:函館ICから車で約1分
予約 :-
利用料金:630円(入浴料+サウナ)
営業時間:10:00~22:00
定休日 :不定休
※ サウナ利用は中学生以上
サウナ
サウナは屋内外に全5種類を用意しており、屋内には山小屋をモチーフにした静かなセクシー瞑想サウナ、タイル張りで間接照明が明るく照らす癒しのチャーミングサウナを設えます。
屋外にはカナダ産のレッドシダーを惜しみなく使ったバレルサウナ、高い耐久性と蓄熱性を備えるコンクリート製のクベルサウナ、アウフグースイベントも開催する野外ロウリュサウナを設置しました。
水風呂
約15~18℃の水風呂を用意します。
休憩スペース
ととのい部屋と外気浴スペースがあり、イス・ベンチ・デッキチェアなどを備えました。
その他の情報
館内のくつろぎスペースにはYogiboクッション・漫画・ゲームコーナーをはじめ、レトロなコカ・コーラブースなども用意、ソフトクリームも販売しています。
10. 屈斜路湖サウナ倶楽部
屈斜路湖の畔で森閑とした木立の中に佇むプライベートサウナが「屈斜路湖サウナ倶楽部」です。サウナ&温泉に加えてサウナ利用者専用のカフェラウンジと、1日1組限定で1棟貸切のホテルを併設しています。
施設情報
住所 :川上郡弟子屈町美留和1-33
電話 :050-3171-8597
駐車場 :有り
アクセス:川湯温泉駅から車で約15分
予約 :ウェブサイト
利用料金:19,800円(1日3部・2時間交代制、1棟貸切り、6名まで)
営業時間:10:00~12:00
13:00~15:00
16:00~18:00
定休日 :-
サウナ
サウナはしっかりと温度を保持する2重構造で、内外装ともに高耐久なウェスタンレッドシダーで仕上げ、室内は木の香りに包まれたリラックス空間で、約85℃に設定しています。
水風呂
サウナの前に高さ&直径170cmの巨大な味噌樽を水風呂として設置、樽内は摩周湖の伏流水を満たしていて季節によって温度が変ります。
休憩スペース
サウナ前の屋外に森を望むウッドデッキを設置、静謐な森を眺めながらととのうことができるでしょう。
その他の情報
カフェラウンジではサ飯とサウナドリンクを用意、香辛料のインパクトが強いパキスタン風スパイシーチキンカレー&メガオロカルの組み合わせがおすすめです。
周辺エリアからのアクセス
1. 音更帯広ICから車で約18分 :森のスパリゾート 北海道ホテル
2. 上富良野駅から車で約20分 :白銀荘
3. 札幌駅から車で約50分 :定山渓 鹿の湯
4. すすきの駅1番出口から徒歩約3分 :ニコーリフレ
5. ウトロ温泉バスターミナルから徒歩約5分:北こぶし 知床 ホテル&リゾート
6. 阿寒ICから車で約50分 :あかん遊久の里 鶴雅
7. 札幌駅から車で約22分 :サウナコタンサッポロ
8. 苫小牧中央ICから車で約36分 :湖畔の宿支笏湖 丸駒温泉旅館
9. 函館ICから車で約1分 :函館湯元 花の湯
10.川湯温泉駅から車で約15分 :屈斜路湖サウナ倶楽部
北海道のおすすめサウナまとめ
流氷や星空の雄大な景色を望むサウナや湖畔のプライベートサウナなど、北海道には”ここだけ”のサウナが揃っています。北海道で貴方だけの特別な”ととのい”サウナを見つけてみませんか。
※ 掲載内容は執筆時点で価格・基本情報等は変更になる場合があります。
※ 掲載内容はサウナの効果・効能を保証するものではありません。
※ 掲載内容と実際のプラン等は一致しない場合があります。
※ 施設の利用規約を確認・遵守する必要があります。
この記事のキーワード
この記事のライター
信州の曲者が集まるCLUB Autistaに所属する道楽者。車と酒と湯を愛し、ひと時を執筆に捧げる。