【ベントオーバーローイング】効果的なトレーニング方法や注意点を徹底解説

広背筋を鍛えることができるベントオーバーローイングについて徹底解説。ベントオーバーローイングを正しいフォームで行うことで広背筋や僧帽筋などの背中の筋肉を重点的に鍛えることができます。
この記事ではベントオーバーローイングの正しいやり方からトレーニングの際のポイントまで解説するので参考にして下さい。

mtbaseballvpbd0e533amanene
  • 11,063views
  • B!

アイキャッチ画像出典:godo-magazine.com

ベントオーバーローイングとは

出典:godo-magazine.com

ベントオーバーローイングは広背筋や大円筋などの背中の筋肉を重点的に鍛えることができるトレーニングです。
バーベルだけでなくダンベルでも代用できるので、初心者から上級者まで幅広い人におすすめです。
比較的負荷が強いトレーニングですのでしっかり正しいフォームで行いましょう。

鍛えることのできる筋肉

広背筋

出典:toremy.jp

背中を覆うようにして存在している広背筋は人体の中でも最大級の大きさを誇る筋肉です。

位置としては背中の大部分を占めている広背筋ですが末端は肩関節とつながっていて、肩関節の内転・内旋・伸展といった動作に密接に関与しています。

鍛え上げると背中が立つようになるので、姿勢維持をすることも楽になり、大きな筋肉であるので、基礎代謝をよくすることにもつながります。

広背筋の鍛え方。逆三角形を手に入れるための最強トレーニングメニュー

広背筋の鍛え方。逆三角形を手に入れるための最強トレーニングメニュー

ハングリィハングリィ

僧帽筋

出典:www.muscleandperformance.com

僧帽筋は、肩甲骨と脊椎をつないでいる筋肉です。

僧帽筋は首から背中にかけてをおおっている大きな筋肉で、肩甲骨をコントロールしたり背筋をのばして支える役割も担っているので、肩こりや猫背の原因として知られている筋肉です。

この筋肉を鍛えることで肩こりや猫背の解消することができます。また、がっちりした背中も手に入ります。

僧帽筋の鍛え方。背中に迫力を出すための最強トレーニングメニュー

僧帽筋の鍛え方。背中に迫力を出すための最強トレーニングメニュー

ハングリィハングリィ

大円筋

出典:muscle-guide.info

大円筋(だいえんきん)とは、広背筋と共に肩関節の動きをサポートするインナーマッスルです。広背筋の近くに位置しており、脇の下にあります。肩甲骨と上腕骨に繋がっていて、腕を引くときなどに広背筋を補助するような働きをします。

日常生活やスポーツでは欠かさず使っている筋肉といえ、例えばドアノブを引っ張るときや、水泳で水をかくときなどに使っています。

大円筋の鍛え方。効果的な筋トレメニューからストレッチ方法まで徹底解説

大円筋の鍛え方。効果的な筋トレメニューからストレッチ方法まで徹底解説

kiki0408kiki0408

ベントオーバーローイングの効果

美しい上半身が手に入る

出典:www.seki-kyodo.com

広背筋も僧帽筋も背中の大部分を形成している筋肉です。
ここを鍛えることでで後ろ姿を大きく魅せることができ、後ろ姿がよりたくましくなるでしょう。

またトレーニングによって筋肉が盛り上がり身体に厚みが出てくれると、洋服を着ていてもたくましいボディラインをアピールできます。

以上のことからこれらの筋肉は美しい上半身のためには欠かせない筋肉といえるでしょう。

肩こりの解消

出典:www.active.com

肩こりの原因は肩甲骨を動かさないことで発生する血行不良です。デスクワークなどで肩甲骨をあまり使わないと、血行が悪くなってしまいます。ベントオーバーローイングのように肩甲骨を動かすトレーニングをすると、肩甲骨に繋がっている筋肉の血行が良くなり、肩こりを解消することができます。


猫背の解消

出典:plusseikotsuin.com

僧帽筋は背中から首を起こし背筋を伸ばして支える役割も担っています。
悪い姿勢を取り続けることで僧帽筋が弱まり、肩甲骨が外側へ開いてしまうため、猫背になってしまいます。
僧帽筋を鍛えることで、自然と体の姿勢を正すことができるようになるでしょう。

ベントオーバーローイングの正しいフォームを解説

ベントオーバーローイングには、チューブを使ったものやダンベル、バーベルを使ったものがあります。

チューブやダンベルを使ったトレーニングは家でも手軽にできるので、初心者の方にお勧めです。
バーベルを使うとより負荷をかけることができるので、チューブやダンベルに慣れてきたら行ってみてください。

またベントオーバーローイングは腰に非常に負担がかかるので腰痛持ちの方は控えるようにしましょう。

以下では3種類すべて解説しているので参考にしてみてください。

チューブベントオーバーローイング

1. チューブを両足でしっかりと踏んで、ヒザを少し曲げて上半身を45度ほど前傾させる。

2. 背すじを伸ばしたままヒジを後ろに引き、チューブをお腹の方へ引き上げる。

3. チューブを引き切ったら、ゆっくりと張力に逆らいながら下ろす。

4. 8~10回×3セットを目安に行う。

チューブベントオーバーローイングではチューブを短く持つと負荷を強めることができ、逆に長く持つと軽めにできます。

~ポイント~
・背筋をしっかり伸ばし胸を張る
・肩甲骨をしっかり引き寄せる

ダンベルベントオーバーローイング

1. ダンベルを両手に持ち、足を腰幅ぐらいに開く。

2. 背すじを伸ばし、お尻をしっかりと引き、45度ほど前傾する。

3. 姿勢を保ったまま、肩甲骨を寄せるようにしてダンベルを引き上げる。胸ではなく、ダンベルをおへそに向かって引き上げるようにする。

4. ゆっくりと重力に逆らうように下ろしていく。

5. 10回×3セットを目安に行う

~ポイント~
・背筋を伸ばし胸を張る
・引き上げる時に脇をしっかり閉じる
・反動を使わないように少し軽めの重量を選ぶ

バーベルベントオーバーローイング

1. バーベルを両手に持ち、足を腰幅ぐらいに開く。順手でも逆手でもどちらでも可。

2. 背すじを伸ばし、お尻をしっかりと引き、45度ほど前傾する。

3. 姿勢を保ったまま、肩甲骨を寄せるようにしてバーベルを引き上げる。胸ではなく、バーベルをおへそに向かって引き上げるように意識するとよい。

4. ゆっくりと重力に逆らうように下ろしていく。

5. 10回×3セットを目安に行う

~ポイント~
・背筋を伸ばして胸を張る
・脇をしっかり閉じる
・反動を使わない
・肩を真上に上げてしまうと怪我する恐れがあるので斜めに上げるイメージを持つ

ベントオーバーローイングでたくましい背中を

ベントオーバーローイングについて解説していきました。
自分の筋肉量に合わせてチューブやバーベルなどを使い分けてトレーニングを行ってみてください。
ベントオーバーローイングで広背筋や僧帽筋を鍛えて理想的な後姿を手に入れましょう。

この記事のキーワード

この記事のライター

manene

野球歴10年以上。スポーツは見るのもやるのも全般的に好きです。

関連する記事

あわせて読みたい

mtbaseballvpbd0e533a
manene

野球歴10年以上。スポーツは見るのもやるのも全般的に好きです。

feature

ranking

new

partners

星野リゾート(公式)

星野リゾート(公式)

星野リゾートの公式アカウントです。星野リゾートでは、自然や文化、食など、その地域の魅力に触れる様々な体験をご用意しております。すべてのお客様に「ここに来てよかった」と感じていただきたいという気持...

TATRAS & STRADAEST(公式)

TATRAS & STRADAEST(公式)

TATRAS&STRADA ESTはビジネスもホリデーも同じく楽しむ大人にファッションを通じて新しい喜びを発見して頂ける様に目指しているセレクトショップです。“Hi Quality”“S...

writers

eri11151

eri1115

旅行と食べること、ファッションが好き。インドア派でアウトドア派のフリーライターです。生まれは四国、大学で東京へ行き就職で大阪へ。転々とする放浪癖を生かして様々な地域の記事を書いています。

ハングリィ2

ハングリィ

広告代理店勤務。基本的に好奇心旺盛。筋トレや美容、ヘアスタイルなどメンズビューティーに凝っています。

斉藤情報事務3

斉藤情報事務

信州の曲者が集まるCLUB Autistaに所属する道楽者。車と酒と湯を愛し、ひと時を執筆に捧げる。

VOKKA編集部グルメ班4

VOKKA編集部グルメ班

VOKKA編集部グルメ班です。本当に美味しい名店だけをご紹介できるよう日々リサーチいたします。

05micco5

05micco

都内在住。コーヒーとサンドイッチが大好きで1日1カフェ生活を送っている。夏の定番はレモネード、冬の定番はホットチョコレート。オシャレやヘルシーという言葉に敏感なミーハー系女子。

kumakumaillust6

kumakumaillust

イラストも文章も手掛けるフリーのイラストレーター。

>>ライター紹介