なぜ食事のカロリーは全く気にする必要がないのか?(後編)

前編では「カロリーって、何?」「1カロリーって、どのような定義?」そんなところから始まり、栄養成分の表記について言及致しました。後編は、もう一歩踏み込んでカロリーの全貌を把握しましょう。

homarehomare
  • 5,723views
  • B!

消費カロリーの3要素はどんぶり勘定

出典:pixabay.com

「太る・痩せるは、摂取カロリーと消費カロリーのシーソーで決まる」と、よく言われますが…「摂取カロリー」は、前編でお伝えしまたように、実態のない尺度から算出した量です。本来は、この時点でシーソーが成り立ちません。「消費カロリー」は、以下3つに分類されます。

1.安静時のエネルギー代謝(基礎代謝)
2.運動によるエネルギー代謝(活動代謝)
3.食事による代謝(食事誘導性熱代謝:DIT)
では、順に見ていきましょう。

1.基礎代謝
まず、「基礎代謝」という定義を再確認しましょう。基礎代謝とは、心身ともに安静な状態の時に、生命維持のために消費される必要最小限のエネルギー代謝量のことです。今や一般にも普及した体組成計で測定すると「1,500kcal」など、ポンと数字が出てきます。日々測定している方はお気づきかもしれませんが、毎日そんなに変化がないように思えますが、基礎代謝は、1日の中で… そして毎日毎日… ダイナミックに変動しています。
ほぼ同じような生活スタイルの2日の朝晩の体重増減を、比べたことがありますか? 例えば…火曜日と木曜日、もしくは第1週目の水曜日と、第2週目の水曜日etc.
生活スタイル(仕事・食事・運動etc.)が変わらないから、体重の増減も変わらないのでしょうか…もし比較したことがない方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度試してみてください。

・同じ時間に起きる
・同じものを食べる
・排便回数を合わせる
・仕事時間をほぼ同じにする
・運動量を同じにする
・入浴時間を合わせる

朝晩でピタリと一致する確率は極めて低いです。ということは、日々変動しているということになります。基礎代謝が変動する要因として、大枠は「ストレス」「睡眠不足(質)」「食べ過ぎ」「栄養不足」「過度な運動」「運動不足」「疲労の蓄積度」などが考えられます。体組成計は、統計的分布に基づいて、体重における水分量から推測しているにすぎません。アバウトであることは明白です。この項目においても、シーソーが成り立ちません。 メタボを予防改善するためにも重要なファクター「基礎代謝」、それをアップさせる方法については、様々な本やサイトで見ることができますが、私の腹に落ちるものは正直少ないです。 ほとんどのものが、構成比率で38%を占め、トップである「筋肉」にアプローチして基礎代謝を上げよう、と謳っています。それ(筋肉)以外の62%の方が重要なのは明白です。

運動における消費カロリーは特にどんぶり勘定

出典:pixabay.com

2.運動によるエネルギー代謝(活動代謝)

これはもう身近ですよね。掃除機がけ10分間で約●●kcalとか、ウォーキング30分間で約●●kcalとか… ここでも、「活動代謝」の定義から再確認していきましょう。活動代謝とは、お仕事や運動において消費されるエネルギーです。活動代謝量は、体を活発に動かすほどその量が増加します。
「脂肪を燃やすには、活動代謝を上げよう」と、よく耳にしますが…あなたなりには頑張ったつもりでも、もしかしたら消費量自体は上がっていないかもしれないですし、逆に頑張っていないつもりでも、上がっているかもしれないです。正確には、誰もわかりません。神様でも、正確にはわかりません。「えぇ?! ジムのエアロバイクに消費量が出ますけど」って…あれも、呼吸・座席の高さ・こぐ姿勢・ペダルへの足の置き方などで大きく変わってきます。数値はあくまでも目安でアバウトと言えます。この項目においても、シーソーが成り立たないのは明白ですね。

食後は体温が上昇

出典:pixabay.com

3.食事による代謝(食事誘導性熱代謝:DIT)

あまり聞き慣れない単語ですね。定義を見てみましょう。食事誘導性熱代謝とは、食事をした後、安静にしていても代謝量が活発になることです。食事をすると、食べ物を噛み砕いて飲み込み、消化・吸収するといった活動が活発になることで、体熱が産み出されエネルギー消費量が増えます。この現象は、食後まもなくから起こり、1時間後に最高となった後、徐々に減ります(3~10時間ほど続く)。
DITとして消費されるエネルギーは、栄養素によって違い、
・たんぱく質:約30%
・炭水化物:約6%
・脂質:約4%
・総合的:摂取カロリーの約10% とされています。
全てに「約」が付いています。この項目においても、シーソーが成り立ちませんね。

やせる・太るのカロリーシーソーは結果論

出典:www.photo-ac.com

前編を含めたこれまでのことをまとめてみます。
1.カロリーの定義
2.基礎代謝量
3.活動代謝量
4.食事誘導性熱代謝(DIT)

これら全て、実体のない尺度から算出し、更にアバウトなどんぶり勘定によるものです。以上のことから、上記のシーソーは…結果論です。もし、あなたがある一定期間で痩せたとしたら、その期間中「摂取カロリーよりも消費カロリーの方が多かった」ということです。また、ある一定期間で太ったとしたら、その期間中「摂取カロリーよりも消費カロリーの方が少なかった」というだけのことで、結果論でしかありません。

カロリーは、ダイエットなどボディメイクをしている最中に、日々追っていくべきものではないのです(というか、正確に追えるはずもありません)。ゆえに、メタボを予防・改善するためには、まずはカロリーを無視した方が良いのです。

食事についてもっと掘り下げたい方は、このような本が参考になるでしょう。

Amazonで詳細を見る
なぜ食事のカロリーは全く気にする必要がないのか?(前編)

なぜ食事のカロリーは全く気にする必要がないのか?(前編)

homarehomare

この記事のキーワード

この記事のライター

関連する記事

あわせて読みたい

feature

ranking

new

partners

星野リゾート(公式)

星野リゾート(公式)

星野リゾートの公式アカウントです。星野リゾートでは、自然や文化、食など、その地域の魅力に触れる様々な体験をご用意しております。すべてのお客様に「ここに来てよかった」と感じていただきたいという気持...

TATRAS & STRADAEST(公式)

TATRAS & STRADAEST(公式)

TATRAS&STRADA ESTはビジネスもホリデーも同じく楽しむ大人にファッションを通じて新しい喜びを発見して頂ける様に目指しているセレクトショップです。“Hi Quality”“S...

writers

eri11151

eri1115

旅行と食べること、ファッションが好き。インドア派でアウトドア派のフリーライターです。生まれは四国、大学で東京へ行き就職で大阪へ。転々とする放浪癖を生かして様々な地域の記事を書いています。

ハングリィ2

ハングリィ

広告代理店勤務。基本的に好奇心旺盛。筋トレや美容、ヘアスタイルなどメンズビューティーに凝っています。

斉藤情報事務3

斉藤情報事務

信州の曲者が集まるCLUB Autistaに所属する道楽者。車と酒と湯を愛し、ひと時を執筆に捧げる。

05micco4

05micco

都内在住。コーヒーとサンドイッチが大好きで1日1カフェ生活を送っている。夏の定番はレモネード、冬の定番はホットチョコレート。オシャレやヘルシーという言葉に敏感なミーハー系女子。

VOKKA編集部グルメ班5

VOKKA編集部グルメ班

VOKKA編集部グルメ班です。本当に美味しい名店だけをご紹介できるよう日々リサーチいたします。

yukib6

yukib

東京出身。興味があるのは建築&インテリア。

>>ライター紹介