山形のサウナ施設厳選おすすめ10選
美容や健康増進などに様々な効果が期待でき、人気が上昇しているサウナ。温冷交代浴で体感できる"ととのう"感覚が醍醐味で、お洒落なサウナや個性的なサウナも増えています。今回はユニークなサウナが点在する山形県のサウナ施設からセレクト、サウナで得られる効果や効能などとあわせて厳選したおすすめサウナをご紹介しましょう。
- 10,218views
- B!
アイキャッチ画像出典:www.suiden-terrasse.yamagata-design.com
ユニークなサウナで"ととのう"
北欧を中心に発展し、美容や健康に様々な効果が期待できるサウナ。マンガやSNSによって人気が高まっており、従来のイメージとは異なるお洒落なデザイナーズサウナや個性的なプライベートサウナなどもオープンしています。
今回はユニークなサウナが点在する山形県のサウナ施設からおすすめスポットをセレクト。サウナの効果・効能・種類などとあわせて厳選したサウナをご紹介します。
サウナにはこんな効果や効能が
温熱効果で血行改善
サウナに入ることで得られる温熱効果によって血管が拡幅し血流が増加します。血流が増加することで身体の隅々まで栄養と酸素が行き渡り、疲労回復にも効果が。身体に水圧がかかる風呂に比べてサウナは温熱効果のみを得やすいこともポイントです。
サウナは定期的な利用で効果アップ
サウナに入ることで循環器系・呼吸器系・心血管系などの機能や、免疫力が高まるといわれています。そして定期的にサウナを利用することで自律神経系が安定し、エンドルフィンも増加するようです。
老廃物を排出してデトックス
サウナで大量に発汗することによって体内の老廃物が排出されデトックスにも効果があります。また発汗することで汗腺が刺激されるため、体臭を抑制する効果も期待できるようです。
”ととのう”ための交代浴
「サウナで温めて」→「水風呂で冷やして」を繰り返すのが温冷交代浴ですが、より効果が高まるのは「温める→冷す→休憩する」のパターンといわれています。「温冷交代浴+休憩」によってエンドルフィンの増加や副交感神経優位の状態になるので、"ととのう"を体感することができるでしょう。
サウナ選びのポイント
◇高温サウナ:90~110℃ほどの高温で湿度は低め、短時間で身体が温まるのが高温サウナです。サウナストーンに水を掛けて蒸気を発生させるロウリュができれば湿度を上げることも可能で、男性やベテランサウナーに人気があります。
◇低温サウナ:40~60℃程度の低温で、湿度が100%近くになるミストサウナなどがあります。髪や肌に刺激が少なく高温サウナが苦手な方におすすめ、女性に人気があります。
◇テントサウナ:キャンプ場などに設置されていることが多く、大自然に囲まれて"ととのう"ことができるサウナ。水風呂の替わりに池や湖へのダイブ!や、マイナスイオン溢れる森の中での外気浴が魅力的です。
山形でおすすめするサウナ10選
ユニークなサウナが点在する山形県で厳選したおすすめ10サウナをご紹介しましょう。
1. 上山市「ペンション ノエル」
春の新緑から冬の樹氷まで四季折々の眺望が広がる標高1000m以上の蔵王坊平高原。こちらにある「ペンション ノエル」では、キャンプ場や庭で利用できるレンタルテントサウナを用意しています。
予約制で120分貸切のテントサウナはしっかりと発汗できる薪焚きの高温サウナで、冬季なら積もったばかりの新雪にダイブするのもOK。大自然に囲まれたサウナはロケーションも抜群、癒しとここだけの"ととのい"を体験できるでしょう。
「ペンション ノエル」では予約すればサ飯も提供してくれるのでこちらもおすすめ。ラム&チキンやローストビーフをはじめハンバーグなど各種、ライス・サラダ・デザートがセットされます。
【基本情報】
住所 :上山市蔵王坊平高原
電話 :023-679-2230
サウナ料金:2,000円~(120分)
利用時間 :10:00~12:00
13:00~15:00
予約 :要(3日前まで)
2. 上山市「高源ゆ」
ウィンタースポーツが人気の蔵王坊平高原で「蔵王坊平アスリートヴィレッジ」の敷地に建つ「高源ゆ」。天然温泉・サウナ・プールをはじめリラクゼーションルームや酸素カプセルなども設置、日本初の"リカバリー温泉施設"としてオープンしました。

出典:kogenyu.com

出典:kogenyu.com
サウナの温度は70~80℃と低め&湿度は70~80%と高めで、セルフロウリュができる本格フィンランド式。16℃前後の水風呂もあり、センスよくシックな雰囲気の設えが魅力的です。

出典:kogenyu.com
ギャラリー
館内にはアフターサウナに寛げるロビーやギャラリーなどもあり、アスリートのためにプロテインバーも用意。ギャラリーでは飲食もOKで、ドリンクとアイスの自動販売機を設置しています。
【基本情報】
住所 :上山市蔵王坊平国有林241林班
電話 :023-616-3718
利用料金:800円~
営業時間:11:00~19:00(平日)
11:00~21:00(土日祝日)
13:00~18:00(1~3月)
定休日 :月曜日(1月~3月は月・火曜日)
3. 山形市「SOLENA」
夜景の名所として知られる西蔵王公園の麓の閑静なエリアに佇む「SOLENA」。東北初のプライベートサウナで、"五感すべてを刺激する究極のリラクゼーション空間"を掲げています。
エクスクルーシブな空間のサウナは中温ドライで、アロマ水のセルフロウリュができます。15色の色合いから気分に合わせて選べるLEDライト照明や、好みの風景を映し出すディスプレイなどをセット。視覚と嗅覚を刺激される圧倒的な没入感で、他にはない至高の"ととのい"を体感できるでしょう。
「SOLENA」の貸し出しタオルはバスタオル・フェイスタオル・サウナ室用タオルの三種類で、肌触りに優れた高品質な今治タオル。休憩スペースは空調が整い照明の調光も可能なので、心地よい寛ぎの一時を過ごせます。
【基本情報】
住所 :山形市大字中桜田204-7
電話 :023-609-9549
利用料金:3,500円~(1人、70分)
営業時間:8:45~23:00
定休日 :水曜日
4. 山形市「スーパー銭湯テルメ」
JR山形駅や山形県庁などからも近い商業エリアに立地する「スーパー銭湯テルメ」。風呂から飲用までナノ水を導入しており、各種リラクゼーション・カットサロン・食事処も利用できる便利なスポットです。
サウナー人気の高いサウナは30人ほどが入れる広々とした造りで、TVも備えた2段の高温ドライ。水風呂もゆったりとした広さがあり、ゲルマニウム露天風呂のエリアで外気浴も楽しめます。
十和田バラ焼き定食
館内にある食事処「Bath亭」では、湯上りに嬉しい生ビール&一品料理から定食や麺類など豊富な品揃え。サ飯の一押しはお隣青森のご当地グルメ十和田バラ焼き定食、シンプルながら味わい深い一品をどうぞ。
【基本情報】
住所 :山形市南原町1-26-9
電話 :023-635-2680
利用料金:580円
営業時間:10:00~24:00(月~土、祝日)
06:00~24:00(日曜日)
定休日 :年中無休
5. 庄内町「庄内町ギャラリー温泉 町湯」
庄内町の中心部で商業施設が立ち並ぶ県道44号沿いに建つ「庄内町ギャラリー温泉 町湯」。建築家の高谷時彦によって設計された建物は"町屋"からインスピレーションされた和モダンの造り、館内にギャラリーや座敷を擁する洗練された空間です。
サウナは山形県では初めてといわれる本格的なフィンランド式で、1時間おきにロウリュも実施する80℃前後の中温サウナ。水風呂や外気浴スペースも設えており、源泉掛け流しの温泉も楽しめます。
土縁ギャラリー
館内の土縁ギャラリーは町屋の通り庭から想起された休憩スペースで、山形や庄内に縁のある品々を展示・販売。有料の休憩室もあり落ち着いた趣の座敷を利用できます。
【基本情報】
住所 :東田川郡庄内町余目字土堤下35-2
電話 :0234-43-2222
利用料金:480円
営業時間:9:00~21:00
定休日 :第2水曜日
6. 米沢市「極楽湯グループ 鷹山の湯」
東北中央自動車道の米沢北ICから車で5分ほどの国道13号沿いに立地する「極楽湯グループ 鷹山の湯」。多彩な風呂を設えるスーパー銭湯で、食事処・休憩スペース・リラクゼーションなども利用できます。
サウナは蔵サウナと呼ばれる4段のスタジアム型で好みの温度を選ぶことができ、ワイドTVも設置。そして低温のスチームサウナはたっぷりの蒸気でしっかりと発汗、水風呂と外気浴スペースに加えて湯上りに嬉しいうたた寝処も用意します。
うたた寝処
米沢ラーメン
館内の食事処「旬屋」では定食・丼・麺類・セットメニューから、ドリンクや一品料理まではバラエティ豊かな品揃え。サ飯のおすすめは米沢ラーメンで、たっぷりの旨味&あっさりとした後味が麺の旨さを引き立てます。
【基本情報】
住所 :米沢市中田町若宮491-1
電話 :0238-37-7526
利用料金:480円~
営業時間:8:00~23:00
定休日 :年中無休
7. 遊佐町「あぽん西浜」
吹浦漁港の近くで鳥海山を望むロケーションに建つ「あぽん西浜」。リーズナブルに利用できる日帰り温泉で、食事処の「とりみ亭」とホテル「鳥海温泉 遊楽里」が隣接しています。
コンパクトな設えのサウナはしっかりと発汗できる高温ドライで、サウナーから"東北のニューウィング"と呼ばれているとか。水風呂と外気浴スペースもあり、大浴場と露天風呂で2種類の源泉を楽しめます。
鯛ラーメン
こちらでサ飯におすすめするのは隣接する食事処「とりみ亭」で、トンタン麺や遊佐キーマカレーなど独創的なメニューを用意。一押しは庄内浜で水揚げされる天然鯛の出汁が効いた鯛ラーメン、トッピングの岩海苔がアクセントの一品です。
【基本情報】
住所 :飽海郡遊佐町吹浦字西浜2-70
電話 :0234-77-3333
利用料金:400円
営業時間:6:00~21:00
定休日 :第2・4月曜日
8. 酒田市「アイアイひらた」
日本海東北自動車道の酒田中央ICから車で15分ほどの高台に位置する「アイアイひらた」。庄内平野を望む絶好のロケーションで、食事処や農産物の直売所を併設する日帰り温泉です。
サウナはガス遠赤外線サウナヒーターを使うコンフォートサウナで、温度は80℃前後&湿度は25~35%程度の北欧を思わせる設え。水風呂や外気浴スペースもあり、見晴らしの湯では大パノラマの景色を眺めながら湯に浸かることができます。
見晴らしの湯
三元豚の厚切りロースかつ膳
館内の食事処「南麓」では定食や麺類から季節限定のメニューまで取り揃え。サ飯の一押しは三元豚を使った品々で、三元豚の厚切りロースかつ膳をいかがでしょう。
【基本情報】
住所 :酒田市山楯字南山32-4
電話 :0234-61-7520
利用料金:460円
営業時間:8:00~21:00
定休日 :第1・3火曜日
9. 村山市「クアハウス碁点」
最上川の雄大な流れを望む閑静なエリアに建つ「クアハウス碁点」。こちらは日帰り入浴もできる温泉ホテルで、水着で入るSPAプールや車中泊ができるRVパークを併設しています。

出典:kur-goten.jp
大浴場 サウナ
大浴場にあるサウナは25人ほどがゆったりと入れる造りの中温ドライで、水風呂と外気浴スペースも用意。露天風呂では悠然と流れる最上川を望みながら効能豊かな湯に浸かれます。

出典:kur-goten.jp
露天風呂

出典:kur-goten.jp
SPAプール サウナ
「クアハウス碁点」のSPAプールはオールシーズン利用でき開放的な屋外プールも設え。内湯エリアにはサウナもありますので、リゾートスタイルで楽しむことができます。
【基本情報】
住所 :村山市碁点1034-7
電話 :0237-56-3351
利用料金:400円
営業時間:6:00~21:00
休業日 :火曜日(SPAプールのみ、祝祭日の場合は翌平日)
10. 鶴岡市「スイデンテラス」
山形自動車道の鶴岡ICから車で10分ほどの地に建つのは、水田に浮かぶかのような「スイデンテラス」。紙管を用いることで知られる建築家の坂茂による設計で、木のぬくもりと風景との調和を感じさせる温泉ホテルです。
天色の湯 サウナ
天色の湯サウナは天窓や椅子から水風呂まで六角形で統一されたデザイナーズサウナ。ハルビア製のヒーターを導入する本格的なフィンランドサウナで、アロマ水のセルフロウリュを楽しめます。
露天風呂・サウナ・外気浴スペース
月白の湯 サウナ
月白の湯サウナは坂茂のアイコンでもある紙管をモチーフにした包み込まれるような空間で、窓外には円形の水風呂と外気浴スペースを設え。「スイデンテラス」には天然温泉・サウナ・フィットネスを利用できる月額制のスパ会員制度もあり、各種プランを用意します。
「スイデンテラス」のレストランは地・山・海・川の旬菜をテーブルに届ける"Farm to Table"がコンセプト。山形・庄内で生み出された厳選素材を駆使しており、見目も楽しませてくれるメニューの数々を供しています。
【基本情報】
住所 :鶴岡市北京田字下鳥ノ巣23-1
電話 :0235-25-7424
宿泊料金:4,750円~
利用時間:6:00~24:00(13:00~14:30除く)
プライベートやデザイナーズなど個性的なサウナ
1人で楽しむプライベートサウナから、建築家のデザイナーズサウナまで多彩に揃う山形のサウナ。ここだけの"ととのい"を求めて山形のサウナを巡ってみませんか。
※ 掲載内容は執筆時点で価格・基本情報等は変更になる場合があります。
※ 掲載内容はサウナの効果・効能を保証するものではありません。
※ 掲載画像と実際のプラン等は一致しない場合があります。
※ 料金や利用時間などは変動する場合があります。
この記事のキーワード
この記事のライター
信州の曲者が集まるCLUB Autistaに所属する道楽者。車と単車と酒と湯を愛し、ひと時を執筆に捧げる。