虫だけじゃない!魚釣りの餌の種類

2022/12/19

虫だけじゃない!魚釣りの餌の種類

釣りの餌にもいくつか種類があります。生きた餌もあれば、死んでいる餌や粉を練り合わせたものなど様々です。今回は餌についてご紹介します。

h2u2HiWest
  • 5,982views
  • B!

獲物に合わせた餌の種類

出典:img04.ti-da.net

皆さんは「魚の餌」と聞くと何を思い浮かべるでしょうか。
エビや虫などを思い浮かべる人もいれば、小魚など様々なものを思い浮かべるのではないでしょうか。
今回は、そんな釣りの餌についてご紹介します。

餌について

死餌

Amazonで詳細を見る

多くの人が思い浮かべるのがこの死に餌ではないでしょうか。
例えば、オキアミという小さなエビです。また、他にはアジの切り身やイワシといった小魚を使うこともあります。
オキアミはどんな魚も食べる餌であるため、使い勝手がとてもいいとされています。
死餌で釣れる魚は主にアジやサバ、タイ、カワハギなどが釣れます。
虫が苦手な人にはこちらの死に餌をおすすめします。

生餌(活餌)

出典:turibigina.up.seesaa.net

こちらは生きている虫や小魚などが含まれます。
死餌と比べて大物が釣りやすいのが特徴です。
イワシなどの小魚を釣って、それをすぐに餌として使う人もいるようです。
他にもザリガニや貝類を餌にすることがあります。
生餌で釣れる魚は主に黒鯛、ハマチ、タコ、ヒラメなどが釣れます。

粉餌

Amazonで詳細を見る

元が粉のエサのことを言います。
マダイ用やアジ用など魚に合わせた餌があります。
売ってるものをそのまま使うこともできますが、売ってる粉を自分で調合する楽しみもあります。
粉餌で釣れる魚は主にアジ、マダイ、チヌなどが釣れます。

魚に合わせて餌を変える

いかがでしたでしょうか。釣り用の魚の餌といっても様々な種類があります。
生きた餌を使わなくても大物を獲ることはできますが、生きた餌を使った方がより大物が獲りやすいようです。死餌で小魚を捕まえ、その小魚で大物を狙うというのもいいかもしれません。
ぜひ色々な餌を試してみてください。

この記事のキーワード

この記事のライター

HiWest

都内の私立大学卒。アウトドアや旅行関係はまあまあ語れる。仕事で毎日上司に怒られ悪戦苦闘中。できる社会人を目指し日々努力中。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント