気になる疑問「高い洋服」「安い洋服」一体何がどう違う?
生活を彩ってくれる洋服。そんな洋服には、1着100万円もするものから1着1000円で買えるものまで、さまざまな価格帯のものがあります。では、それらはどういった点が違うのでしょうか。
- 4,863views
- B!
高い洋服と安い洋服は…
出典:pixabay.com
高い洋服と安い洋服の間には、使っている生地や手間暇の差、それからデザイン料やステータスなどといったところで差が生じます。もちろん中には意味もなく値段を上げているブランドもありますが、ほとんどのブランドではこういった点で価格が上がります。
使っている生地
出典:pixabay.com
安い洋服と高い洋服の間には、使っている素材の差があります。ファストファッションだと、普通ポリエステルと綿の混合で作られることが多いシャツがポリエステルのみで作られていることもありますが、高い洋服ではまずありません。(ザラッとしており、着心地が悪いため)
いわゆる高い洋服、すなわち高級インポートブランドの中にはシルクシャツを販売しているところもあり、こういったシャツは人からの見た目も良いですし、着心地もかなり良いです。安い洋服だからって壊れやすい、高い洋服だからって丈夫というとそうでもない部分もありますが、肌触りの良い高い服を着ると、日常がより楽しくなるかもしれません。
手間暇がかかっているかどうか
出典:pixabay.com
高い洋服と安い洋服の間には、手間暇がかかっているかどうかもあります。ファストファッションやスーパーで売られているような洋服はほとんどが機械生産ですが、高い洋服の中には「職人が気持ちを込めて作った」洋服もあります。
手間暇がかかると、どんなに長くてもその洋服のために働いた分だけお給料を支払わなければなりませんし、しかも業者から業者に引き渡される時にかかる手数料という奴もカバーしなければなりません。手間暇がかかったからって、その洋服が丈夫で長く使えるかえるかというとそうでもありません。ただ、職人の手間暇賃を値段にしっかり上乗せしているブランドは、社会に優しいブランドだと言えます。
洋服を買うときはそのブランドが社会的責任を考えているかという視点も入れると、より良いショッピングができるでしょう。
デザイン料
出典:pixabay.com
安い洋服の中には、ハイブランドのデザインをパクってデザインされた洋服もあります。一方、高い洋服ではこういったことがあまり起こりません。高い洋服を取り扱っているブランドでは、複数人以上のデザイナーがおり、有名デザイナーを起用しているところも少なくありません。(各々のデザイナーが自分の個性を貫こうとした結果、真似しづらくなる)
デザイナーを複数人雇ったり、有名デザイナーを雇ったりすると、当然のことながらその分だけお金がかかります。その人たちのお給料に還元するために、値段を高くしていることもあります。このデザイン料ですが、デザイン料が高い洋服を選んだ方が、良い洋服に巡り合いやすくなります。そしてそれは有名デザイナー(要は腕のいいデザイナー)を起用しているからなのです。
ステータス料
出典:pixabay.com
高い服の中でも、数十万円もの値段がついているもの(コートは少し違いますが)はステータス料がかかっていると言ってもいいでしょう。同じ洋服でも、H&Mのシャツに10万円出す人はいませんよね。ですがタグやらなんやらをシャネルに変えると、10万円払ってでも買おうとする人が現れます。こういった高い洋服は最も「ぼったくり」と言われやすく、たしかにぼったくりかもしれません。
ただ、洋服の値段とブランドイメージはセットになってついてくるものです。シャネルのシャツが1000円だったら反対に買わなくなってしまいますよね。高級ブランドは高いアイテムほど売れるというデータもありますから、商売的には妥当な判断なのかもしれません。
高い洋服と安い洋服はこんなところが違う!
高い洋服と安い洋服の違いについて書いていきましたが、いかがでしょうか。決して、高い洋服=良い洋服、安い洋服=悪い洋服というわけではありません。ただ、高い洋服にも、安い洋服にも、いずれにせよバックグラウンドというものがあります。
高い洋服のバックグラウンドの方が好きか、安い洋服のバックグラウンドの方が好きかは別れますが、高い洋服と安い洋服の違いを頭に入れておくと、より洋服選びが楽しくなります。
この記事のキーワード
この記事のライター
網野新花です。2016年3月からWebライター業をやっております。主な関心事は、ハイブランドのファッションやダイエット、それからビジネスなど。