日本自動車メーカーの次世代コンセプトカーを調べてみた
東京モーターショー2015で次世代コンセプト自動車が各社から発表されました。
現行自動車に近いものから、時代を先取りしたものまで、様々なコンセプトが見えました。今回は、日本自動車メーカー各社の次世代コンセプトカーをまとめてみました。将来、車への買換えや、自動車メーカーへの投資を考えている方は参考にしてみてください。
- 7,504views
- B!
Honda WANDER STAND CONCEPT
個人的に一番次世代的な自動車だな、と感じたのはホンダのWANDER STAND CONCEPTです。特徴はそのデザインと、ジョイスティック操作、および前後左右の自由な移動を実現にするオムニホイールです。ジョイスティック操作とオムニホイールにより、まるでゲームをしているかのように自動車を操縦することができます。また、自動運転とナビゲーション機能を搭載し、人力車を自動車で実現するといった考えも背景にあるようです。
アクセルとハンドルを操作することによりエンジンや足回りを楽しむことができる、従来の自動車とは大きく異なりますが、将来的に自動運転が前提となった場合に、自動車はこのような形になるのではないか、と将来を垣間見ることができる自動車となっています。
「ジョイスティック操作」により、前後左右、その場回転、横スライドなど自由度ある動きが容易に可能
パネルにはおすすめ地図情報だけでなく、レストラン情報なども表示
自動運転技術「Honda Omni Traction Drive System」などの新たな技術で、移動先での新たな体験や発見を提供する次世代のモビリティー。人を主役に考え、気楽な楽しさ安心感をモダンなデザインで表現したモデルです
Nissan IDS CONCEPT
電気自動車の先駆者的な存在である日産の新しいコンセプトカーがIDS CONCEPT(ニッサンIDSコンセプト)です。人工知能と車両制御技術を組み合わせることで、自動運転技術を実現することを目標とした自動車です。特徴的なポイントとして、PDモード(パイロットドライブモード)とMDモード(マニュアルドライブモード)の2つのモードを搭載しており、各モードによって車内のデザインも変化します。
PDモードは自動運転モードであり、ハンドルは収納され、大型のモニターが運転座席にでてきます。この画面には人工知能のエージェントとして表示され、コミュニケーションを図ることとなります。
MDモードでは運転座席にハンドルが出現し、そのハンドルで人工知能の運転補助を受けながら操縦することができます。
自動車を保有したいという方が欲しがる次世代自動車はこういうものだろう、という形を具現化した車がIDSコンセプトです。
「ニッサンIDSコンセプト」は、日産ブランドが目指す自動運転の方向性を示したクルマであり、電気自動車(ゼロ・エミッション)の将来を予見させるコンセプトカーです。202X年、この「ニッサンIDSコンセプト」の技術は、現実のクルマに搭載され、世界の様々な街で見かけるようになることでしょう
TOYOTA FCV PLUS
電気自動車の対抗馬になる可能性があるといわれるFCV(燃料自動車)ですが、トヨタは従来のMiraiをはじめ燃料自動車に取り組んでいます。最近発表した燃料自動車がTOYOTA FCV PLUSです。自動車としてエコになるだけでなく、さらに社会のエコ化に貢献する自動車になっており、3つの役割をもっています。
1つめが水素から電気を「つくる」であり、FCVで水素から電気を発電する役割があります。2つめはつくった電気を社会に「あげる」であり、FCVの電気を他の車両にあげたり、発電機能自体を外部施設に提供することができます。3つめは発電を未来に「つづける」であり、自動車としての寿命を迎えても燃料電池として発電機能を継続利用できます。
正直、自動車が電気自動車にいくか、燃料自動車に傾くかは、技術の問題だけでなく安全規制面や燃料価格の動向など多様な要素が絡み予想できないのですが、燃料自動車が発展するための、かなり実用的な形をトヨタがみせてくれていると思います。
水素エネルギーが普及したサステイナブルな社会。そこでは、様々な一次エネルギーからクリーンに水素が生成され、エネルギーの地産地消が広がる。燃料電池自動車(FCV)は、単に移動するためにエネルギーを消費するだけではなく、社会に分散する電源ともなる新たな役割を担う。エコカーからエネカーへ、もっとクルマが愛される存在になる将来の燃料電池自動車コンセプト
MAZDA RX-VISION
マツダは前述の3車種とは異なり、次世代ロータリーエンジンを搭載したコンセプト自動車RX-Visionを発表し、話題になっています。マツダ独自の技術としてコアな人気のあったロータリーエンジンですが、2012年に一度生産中止となってしまいました。
この理由として、ロータリーエンジンは燃費性能とCO2排出が従来のエンジンに劣るという点が問題でした。次世代ロータリーエンジンではマツダのスカイアクティブ技術と組み合わせた「SKYACTIV-R」により性能面での課題を解消し、ロータリーエンジンが持つ低振動・低騒音・コンパクトという長所を活かした美しい自動車を生み出すことを目標としています。
RX-Visionの市場投入時期は未定ですが、マツダがロータリーエンジンを再復活させるということ、およびその美しいデザインが大きな話題になっており、非常に期待の大きなコンセプトカーです。
「Mazda RX-VISION」では、マツダデザインが考える美しいFRスポーツのカタチを追求し、新しさの中にスポーツカーの正統を感じさせる、マツダのスポーツカーの歴史を凝縮したスタイリングをつくり上げています。ひと目でスポーツカーとわかるパッケージに、圧倒的に低いボンネットと全高を可能にする次世代ロータリーエンジン「SKYACTIV-R」を搭載し、オンリーワンのFRプロポーションを生み出しました
三菱自動車 eX Concept
アウトランダーPHEVが市場から評価され、SUVと電動化に定評のある三菱自動車が新しく発表した次世代コンセプトSUVが「eX コンセプト」です。コンパクトSUVに、エネルギー密度の高いリチウムイオン電池を搭載し、航続距離は400kmを実現するといわれます。2015年時点の日産Leafが280kmですので、より大型のSUVとしては驚きの航続距離です。
加えて、車両運動統合制御システム“S-AWC”(スーパー・オール・ホイール・コントロール)とツインモーター4WDによって、快適な運転を可能にします。
三菱自動車が得意な領域を組み合わせた新しいコンセプトカーとして期待されます。
この記事のキーワード
この記事のライター
日本一即戦力な公認会計士、を目指しています。大手監査法人⇒米国留学⇒経営コンサル公認会計士&TOEIC900超に加え、最近は経営能力など、知の経験値稼ぎに絶賛邁進中。様々知識を身につけるべく、読書とグルメめぐり(一流レストランからB級まで幅広く)が大好物