岐阜のサウナ施設おすすめ10選
岐阜のサウナ施設のおすすめをご紹介します。サ道やサ活などという言葉もあるほどに、今サウナは人気です。だからこそ好みのサウナを見つけるために新規開拓している人も多いはず。街中で施設の充実したサウナから、山中の露天が美しいサウナ、ロウリュウサービスのあるサウナまで幅広くご紹介しますので、是非参考にしてみてください。
- 21,103views
- B!
アイキャッチ画像出典:yudocoro-minori.com
岐阜でお気に入りのサウナを見つけよう
日本三名泉の一つの下呂温泉や1,300年の歴史を誇る鵜飼など、様々な観光名所が揃う岐阜県。飛騨牛をはじめとする地元の食材を用いた料理も魅力的です。雄大な山々に囲まれ四季折々の景色を楽しめる飛騨地方の景観も楽しめます。
そんな岐阜では、ロウリュや高温を楽しめるサウナから天然水の水風呂を楽しめるサウナまで、様々なサウナがあります。また、外気浴の環境が整っていることが岐阜のサウナの特徴の1つです。
人によってサウナに求める要素も異なりますので、それぞれお気に入りのサウナを見つけてみてください。
サウナの効能とは
血流の促進
サウナに入ることにより安静時の2倍ほど血流が促進され、肩こりや腰痛の改善にも効果的です。お風呂では水圧によって血管が細くなってしまいますし、運動をすると心拍数が急上昇し、体へ大きな負担がかかります。しかし、サウナであれば血管や体への負担なく体を温め、血流を良くすることができます。
リラックス効果
サウナに入ることで精神面が安定する効果も期待できます。体を温めることで、筋肉の緊張がほどけ動機が緩やかになり、不安感から解放されます。また、血流の増加とともに疲労の元となる乳酸を分解する酸素の摂取量も増えるため、疲労回復効果を期待することができるでしょう。
美肌効果も
サウナに入り血流が良くなると、体の隅々まで必要な栄養素をスムーズに届けることが出来ます。蓄積されてしまいがちな老廃物をスムーズに排出することが出来るのも嬉しいところ。その結果、肌の状態が良くなるので美容への効果も期待できます。
サウナ選びのポイントは人それぞれ
サウナや水風呂の温度
一口にサウナと言っても温度の幅は50度以上。自分の好みや体調に合わせて一番気持ちよい温度・湿度を見つけることができると良いでしょう。湿度が高くなると体感温度が高くなるので、湿度にも注目する必要があります。また、水風呂の温度も施設によってかなり変わります。中には地下水や源泉を利用している施設もあり、温度のみならず水質も大きく異なります。水風呂の良さは整い具合に大きく関わってくるので、こだわるべきポイントの1つです。
外気浴の有無
サウナに入浴する際は、「サウナで汗をかく→水風呂で体を冷やす→休憩する」を1セットとします。休憩の際のスペースの充実度もサウナを選ぶ際の1つのポイントです。露天の休憩スペースは開放感があり、精神的な充実度がかなり高まります。休憩スペースの景色や椅子などの設備も優れている施設があるので、そこにまで気を配っても良いかもしれません。
ロウリュの有無
ロウリュはサウナの本場であるフィンランドに伝わる入浴方法であり、サウナストーンに水を掛けて水蒸気を発生させることで体感温度を上昇させ、発汗作用をより高める入浴のやり方をさします。ちなみにサウナの中でタオルをパサパサとしているのは、アウフグースと呼ばれる入浴法で、ほとんどロウリュと効能は同じです。
ロウリュやアウフグースはその圧倒的な発汗量で、体から毒が出ている感覚を味わうことができます。そのクセになる感覚はロウリュを味わわないとサウナにいった気がしないと感じてしまうほど。ロウリュやアウフグースを体験できるサウナを選んで、より深いサウナ体験をしてみてください。
1. 六条温泉 喜多の湯【岐阜市】
岐阜市にあるスーパー銭湯で、食事処やゲームコーナー、岩盤浴まで揃っている複合施設です。2009年にオープンしたので比較的新しく、清潔感があるのもおすすめなポイント。
サウナの温度は86度くらいと平均的で、大規模な露天風呂にたくさんのベンチがあるので充実した外気浴が可能です。また、寝転ぶことの出来るスペースもあります。水風呂の温度は16度くらいと平均的な温度設定。
料金は平日750円、休日900円とリーズナブルで、温度設定や清潔感も含め総合的に初心者にもおすすめすることができます。
基本情報
住所:岐阜県岐阜市六条江東3-3-18
アクセス:岐南インターから約4km、「東鶉」バス停から徒歩約5分
電話番号:058-274-1126
営業時間:日~木 9:00-25:00(最終受付深夜0時)
金・土・祝前日 9:00-26:00(最終受付深夜1時)
定休日:年中無休
2. みのり【岐南町】
羽島郡岐南町にあり、岩盤浴やエステも可能な女性におすすめの施設。休憩スペースがリニューアルされハンモックやyogiboが設置されました。
サウナの温度は89度くらいとやや高めの温度設定で、水風呂は15度くらいとやや低めの温度設定。温度以上に冷たく感じるので中級者以上の方にもおすすめです。外気浴が可能で、デッキチェアも設置されています。
料金は平日750円、休日850円とかなりリーズナブルです。
基本情報
住所:岐阜県羽島郡岐南町下印食2-60-1
アクセス:国道21号線岐大バイパス徳田ICから約400m、「名鉄岐南駅」から徒歩約2分
電話番号:058-275-2614
営業時間:6:00〜24:00
定休日:偶数月の第2火曜日
3. 天然温泉コロナの湯 大垣店【大垣市】
大垣市の中心部にあるアクセス良好なサウナ施設。ボウリングやカラオケなど様々な施設が併設されているので、お一人様はもちろんデートや家族サービスにもおすすめです。
サウナ自体もかなり本格的で、92度の設定温度に加え土日祝はアロマロウリュを行っています。水風呂は15度くらいとやや低めの温度設定で、底に備長炭が敷き詰められているというこだわり。休憩スペースも充実していて、インフィニティチェアが4脚露天に設置してある他、室内外に椅子が十分にあります。
料金は平日750円、休日950円です。
基本情報
住所:岐阜県大垣市三塚町字西沼523-1 イオンタウン大垣 内
アクセス:バス停「東小前」から徒歩1分、JR東海道線「大垣駅」から徒歩15分
電話番号:058-475-5741
営業時間:月〜木 6:00〜24:00
金・土日祝 6:00〜25:00
定休日:年中無休
4. 各務原温泉 恵みの湯【各務原市】
各務原市にある県内最大級の高温サウナ。ハーブを利用した温泉やサウナ、食事も楽しむことができます。
98度と高い温度設定に加え毎日1時間ごとにアロマロウリュがあります。水曜や週末は生ハーブロウリュも行っているので要チェックです。水風呂は17度と平均的な温度設定ですが、ミネラル豊富で微量の炭酸を含む天然水を掛け流しにしていて優しい肌触りです。
デッキチェアもあり休憩スペースはかなり充実していて、外気浴も可能です。
料金は平日850円、休日900円です。
基本情報
住所:岐阜県各務原市鵜沼各務原町2-68
アクセス:各務原ICから約10分、関ICから約20分、「各務々原駅」「名電各務原駅」から徒歩8分
電話番号:058-385-2611
営業時間:8:00-22:00
定休日:年中無休
5. 湯の華アイランド【可児市】
可児市にあるリラクゼーションスパ。
サウナは2種類あり、90度との高めの温度設定のドライサウナと50度程の塩サウナを利用できます。水風呂は15度とやや低めの温度設定。中級者以上も満足できる本格施設です。内外にデッキチェアもあり休憩スペースはかなり充実していて、外気浴も可能です。
料金は平日880円、休日950円です。
基本情報
住所:岐阜県可児市土田大脇4800-1
アクセス:名鉄「西可児駅」・名鉄「犬山駅(東口)」及びJR「美濃太田駅(南口)」・美濃加茂市役所より無料送迎バス
電話番号:057-426-1187
営業時間:8:00-25:00
定休日:年中無休
6. 中津川温泉 クアリゾート湯舟沢【中津川市】
施設内には遊べる要素が多く、周辺に他の観光地も多いので、家族連れや旅行中におすすめのサウナです。
サウナは約90度の温度設定ですが、湿度が低めなので体感温度は低めです。水風呂は18度くらいの高めの温度設定。初心者の方におすすめです。外気浴の環境はかなり優れていて、椅子の設置はもちろん、景色も含めて楽しむことができます。
休日や行楽シーズンはかなり混雑するので、混雑を避けて利用するのがおすすめです。
料金は平日700円、休日1,000円、ハイシーズンは1,100円です。
基本情報
住所:岐阜県可児市土田大脇4800-1
アクセス:中津川ICより約15分、「中津川駅」より無料送迎バス
電話番号:057-369-5000
営業時間:平日 10:00~20:00(最終入館19:30)
休日(土日祝日)10:00~21:00(最終入館20:30)
定休日:不定休
7. 養老温泉 ゆせんの里 ホテルなでしこ【養老町】
養老孝子伝説で有名な養老にある天然温泉施設でサウナを楽しむことができます。
サウナの温度設定は90度とやや高め。水風呂は17度という平均的な温度設定ですが、体感温度は表示よりも低いです。外気浴が可能で、椅子も常備されています。また、別館には日本では珍しい韓国式のサウナが設置されていて、90℃~120℃という高温です。
料金は平日880円、休日990円で、別館を利用する場合追加で1,230円かかります。
基本情報
住所:岐阜県養老郡養老町押越1522-1
アクセス:養老ICより約6分、大垣駅・名鉄一宮駅から無料シャトルバス(曜日限定・要予約)
電話番号:058-434-1313
営業時間:8:00-22:00
定休日:年中無休
8. 牧歌の里温泉 牧華【郡上市】
「牧歌の里」に併設された温泉施設。ウィンターシーズンのみの営業です。
サウナの温度設定は約80度と低めですが、セルフロウリュが可能です。セルフロウリュができる施設はあまり多くないので貴重です。水風呂の温度は14度ほど。
料金は900円で、「牧歌の里」の入園料とセットで1,400円です。
基本情報
住所:岐阜県郡上市高鷲町鷲見2756-2
アクセス:ひるがの高原スマートICより約4分
電話番号:057-573-2088
営業時間:ウィンターシーズンのみ
14:00~21:00 (入浴受付20:00まで)
定休日:毎週火曜日(祝日の場合は営業)
9. 巌立峡 ひめしゃがの湯【下呂市】
下呂市の山の中にある温泉施設。源泉を飲むことができることで有名です。
現在は土日祝日のみの営業となっています。
サウナの設定温度は90度くらいの高めで、水風呂は20度くらいのぬるめの設定。水風呂も天然水を利用し、硫黄の香りがします。全国に7ヵ所という珍しい天然の炭酸泉で、露天の景色も絶景なのでおすすめです。
料金は一律で900円です。
基本情報
住所:岐阜県下呂市小坂町落合1656
アクセス:高山ICより約60分、高山市街・下呂温泉より40分
電話番号:057-662-3434
営業時間:毎週土曜、日曜日、祝日営業 10:30~21:00(受付終了20:30)
定休日:平日
10. 奥飛騨温泉郷 平湯温泉 ひらゆの森【高山市】
高山市・奥飛騨温泉郷の温泉施設。東京や大阪、名古屋から直通バスも出ています。
サウナの温度設定は80度以下とぬるめですが、水風呂は地下水かけ流しで温度設定は15度くらい。かなり冷たく感じます。広々とした露店での外気浴も可能です。
温泉自体がかなり充実しているので、入浴をかなり楽しめます。
料金は700円です。
基本情報
住所:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯763-1
アクセス:東京・大阪・名古屋から直行バス有
電話番号:057-889-3338
営業時間:日帰り 10:00〜21:00(受付20:30) 宿泊 15:00〜10:00
定休日:年中無休
岐阜のサウナでリラックスしよう
ロウリュや高温を楽しめるサウナから山中にあり天然水の水風呂を楽しめるサウナまで、岐阜には魅力的なサウナが多く集まっています。ロウリュウや外気浴スペースが充実しているかどうか、サウナの温度設定などサウナにこだわるポイントは人それぞれ違うもの。岐阜で自分好みのサウナを見つけてみてください。
この記事のキーワード
この記事のライター
都内私立大学の学生。食べログ有料会員。美味しいお店、楽しい場所を探すのが趣味。サウナも好きです。