ヘアワックスの種類徹底解説

ヘアワックスの種類徹底解説

ヘアワックスの種類を解説します。ヘアワックスと一口に言ってもファイバー、クリーム、ドライ、ジェルなどさまざまな種類があり、自分に合ったものを選ぶことが大切です。この記事では各種類の特徴に加えて、ヘアワックスのシリーズについても解説しているので参考にしてください。

123hunglyハングリィ
  • 6,547views
  • B!

アイキャッチ画像出典:beardoholic.com

      1. 目次
  1. ヘアワックスの種類を解説
  2. ヘアワックスの種類について
    1. ファイバータイプ
    2. クリームタイプ
    3. クレイタイプ
    4. ジェルタイプ
  3. ワックスをシリーズ別に解説
  4. 1. ナカノ
    1. ファイバータイプを採用しているものが多く、扱いやすいことが特徴
    2. ナカノヘアワックスの種類とおすすめ使い方徹底解説
  5. 2. オーシャントリコ
    1. 有名美容室監修、ラインアップが幅広く、完成度高
    2. オーシャントリコワックスの種類とおすすめ使い方解説
  6. 3. デューサー
    1. 個性が際立つラインアップが特徴、開けやすいフタも魅力
    2. デューサーワックスの種類と使い方徹底解説
  7. 4. LIPPS
    1. 有名美容室監修、幅広いラインアップが魅力
  8. 5. アリミノ
    1. クリームタイプのテクスチャーが基本、黒の完成度は特に高い
  9. 6. ミューブル
    1. ジェルワックスを中心に使い勝手の良いラインアップが特徴
  10. 7. GATSUBY
    1. リーズナブルな価格とバランスのとれた性能
  11. 8. ミルボン
    1. サロン向けメーカーならではの完成度の高さが魅力
  12. 9. クールグリース
    1. バーバースタイルやビジネススタイルに最適
    2. クールグリースの種類とおすすめ使い方徹底解説
  13. 10. ウェーボ
    1. ブロック状のデザインと個性あるラインアップが魅力
  14. 自分に合ったヘアワックスでもっとかっこよく
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

ヘアワックスの種類を解説

出典:beardoholic.com

一口にヘアワックスといっても様々な種類があり、それぞれに特徴があります。選ぶ際には特徴を押さえた上でヘアワックスを選ぶことで現在のヘアスタイルをよりかっこよくすることができます。この記事ではヘアワックスの種類について解説していきます。参考にしながら自分に合ったヘアワックスを選んでください。

ヘアワックスの種類について

ファイバータイプ

ファイバータイプのワックスの特徴は伸びがよく髪なじみが良いことです。糸を引くようなテクスチャーが特徴であり、ヘアワックスのシリーズでいうとナカノのヘアワックスに多く採用されています。毛束感を作るヘアスタイルのセットにおいて活躍し、伸びがいいテクスチャーが毛束の再現性を高めます。デメリットとしては固まる性質が弱く、ヘアスタイルのキープにはスプレーが欠かせません。

クリームタイプ

クリームタイプのワックスは最もオーソドックスなタイプになります。これといった目立つ特徴はないものの、扱いやすく初心者にもおすすめ。ヘアワックスのシリーズでいうとアリミノやオーシャントリコ、LIPPSなど幅広くラインアップに取り入れられています。程よく固まるので、キープ力もそれなりにあり、欠点はほぼありませんが、仕上げにヘアスプレーを使用すると良いでしょう。

クレイタイプ

クレイタイプはクレイという名前の通り、水分量が少なくドライな質感に仕上がるワックスです。ワックスをつけた時特有の質感というのはあまりなく仕上がるので、ナチュラルな雰囲気を演出することができます。一方で伸びが悪く、操作性はあまりよくないので髪の毛の長さがあるメンズは扱いづらいので注意してください。

ジェルタイプ

ジェルタイプは水分量が多くツヤ感のあるフォーマルな仕上がりになります。ジェルタイプは髪なじみがよくセットがしやすい反面、セット後しばらくすると固まってしまうので手直しがしづらいので注意してください。しかし、オールバックやサイドパートといった髪の毛をまとめるヘアスタイルには最適であるのでビジネスシーンにおいては大きく活躍するでしょう。

ワックスをシリーズ別に解説

ワックスの種類の次はヘアワックスのシリーズを紹介します。
ヘアワックスのシリーズによっても異なる特徴があるので、それぞれの特徴を押さえつつ選ぶことで、より自分の好みに近いヘアスタイルを再現することができるでしょう。

1. ナカノ

ファイバータイプを採用しているものが多く、扱いやすいことが特徴

Amazonで詳細を見る

ナカノワックスは株式会社ナカノ製薬から販売されているワックスシリーズであり、メンズを中心に人気が高く、長く定番として安定した人気を誇っています。シリーズを通して伸びの良いファイバータイプを採用しているものが多く、扱いやすさから初心者から上級者まで幅広く使うことのできるシンプルオブザベストなスタイリング剤です。

ナカノヘアワックスの種類とおすすめ使い方徹底解説

ナカノヘアワックスの種類とおすすめ使い方徹底解説

ハングリィハングリィ

2. オーシャントリコ

有名美容室監修、ラインアップが幅広く、完成度高

Amazonで詳細を見る

メンズスタイリングワックスは美容室監修といっても過言ではありません。現在、数多くのワックスブランドがありますが、その中でも特に人気が高いのがオーシャントリコシリーズになります。全6種類を展開していて、ツヤ感を出せるもの、エアリーに仕上げることができるものメンズ向けに幅広いラインアップを展開しています。

オーシャントリコワックスの種類とおすすめ使い方解説

オーシャントリコワックスの種類とおすすめ使い方解説

ハングリィハングリィ

3. デューサー

個性が際立つラインアップが特徴、開けやすいフタも魅力

Amazonで詳細を見る

デューサーはナカノやアリミノといった人気シリーズと並ぶ人気の高いワックスシリーズであり、ファイバータイプからクリームタイプ、そしてクレイタイプまで幅広い個性の強いラインアップが特徴です。それぞれの個性が強いので、デューサーワックスはこれが特徴と一括りにすることはできません。
共通しているのはキャップがワンタッチで開くこと、スタイリッシュなデザインであり、このような観点から選ぶのもありです。

デューサーワックスの種類と使い方徹底解説

デューサーワックスの種類と使い方徹底解説

ハングリィハングリィ

4. LIPPS

有名美容室監修、幅広いラインアップが魅力

Amazonで詳細を見る

原宿や表参道を中心に展開している人気美容室「LIPPS」が手がけているスタイリングワックスであり、幅広いラインアップが魅力です。美容室でのヘアスタイルを自宅でも楽しむことができることを目指しており、それぞれの完成度が高いのが特徴。特にメンズの束感スタイルにおいては高い性能を誇り、ブラストシリーズは束感スタイルのメンズであれば取り入れてみてはいかがでしょうか。

5. アリミノ

クリームタイプのテクスチャーが基本、黒の完成度は特に高い

Amazonで詳細を見る

アリミノから販売されているワックスの中でもアリミノピースはプロがこだわるディテイル表現がフルに発揮できるクリームワックスをコンセプトにしており、その中でも黒のパッケージのフリーズキープワックスは人気が高く愛用者がとても多いです。ベリーショートからショートスタイルまで再現性高くスタイリングを行うことができるでしょう。

6. ミューブル

ジェルワックスを中心に使い勝手の良いラインアップが特徴

Amazonで詳細を見る

ミューブルは素材の「質感」と豊かな「香り」でデザインを彩るスタイリングシリーズをコンセプトにした、ジェルワックスを中心に展開しているワックスシリーズです。ジェルワックスという扱いやすいテクスチャーはもちろん、チューブタイプのパッケージも手を汚すことなく魅力的です。特に黒いパッケージのドライワックスは、ドライワックスであるにも関わらず、伸びが悪くない使い勝手の良いワックスです。

7. GATSUBY

リーズナブルな価格とバランスのとれた性能

Amazonで詳細を見る

GATSUBYのムービングラバーシリーズは薬局のドラッグストアなどで手に入れることのできるワックスシリーズであり、これからワックスを使ったスタイリングを始める方におすすめのワックスです。おすすめは赤いパッケージが特徴のスパイキーエッジであり、メンズのベリーショート〜ショートの束感スタイルの再現性を高めるでしょう。

8. ミルボン

サロン向けメーカーならではの完成度の高さが魅力

Amazonで詳細を見る

ミルボンから販売されているプレジュームシリーズはサロン向けスタイリング剤を専門とするミルボンならではの完成度の高さが魅力です。特に青い文字がデザインされた7番はメンズのショート〜ミディアムのスタイリングにおいて高い再現性を持ちます。香りはありませんが、伸びの良さとセット力のバランスが良く使い勝手が良いワックスです。

9. クールグリース

バーバースタイルやビジネススタイルに最適

Amazonで詳細を見る

クールグリースはグリースの代表的なメーカーといっても過言ではありません。人気が高く、特に青いパッケージはツヤと高いセット力でオールバックやサイドパートといった、フォーマルなスタイリングにおいて真価を発揮するでしょう。クールグリースについては下記の記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

クールグリースの種類とおすすめ使い方徹底解説

クールグリースの種類とおすすめ使い方徹底解説

ハングリィハングリィ

10. ウェーボ

ブロック状のデザインと個性あるラインアップが魅力

Amazonで詳細を見る

ウェーボデザインキューブは動き・質感・個性をカラフルに楽しむスタイリングアイテムをコンセプトに展開しているワックスシリーズです。それぞれに魅力あるラインアップはもちろんですが、セット力と質感ごとにカラーを分かりやすくインデックス化したおしゃれなパッケージも魅力です。空箱はインテリアにもなるので、おしゃれな容器を重視する人にもおすすめ。

自分に合ったヘアワックスでもっとかっこよく

ヘアワックスの種類について解説しました。
ヘアワックスの種類、そしてシリーズごとの違いがわかるとよりヘアワックス選びが楽になります。この記事を参考に自分に合ったヘアワックスでもっとかっこよくなりましょう。

この記事のキーワード

この記事のライター

ハングリィ

広告代理店勤務。基本的に好奇心旺盛。筋トレや美容、ヘアスタイルなどメンズビューティーに凝っています。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント