異彩を放つもうひとつのモダニズム!フィン・ユールの個性的な愛脚4選
こだわりの家具を置くだけでも日常の生活に刺激を与えてくれるものです。普段の生活にアクセントを入れるためにも家具にこだわってみてはいかかがでしょうか。今回はフィン・ユールのデザインしたチェアをご紹介します。
- 7,238views
- B!
家具界の異端児デザイナー
デンマーク生まれの建築家フィン・ユールのデザインした家具は、第二次世界大戦前後に登場しましたが、機能的で量産に向いたデザインが主流となりつつあった当時、職人仕事を思わせるその見事な造形美ゆえに、家具デザインの分野では長らく異端扱いされたました。ユールの作品が大きく注目されたのは、皮肉にもデザイン分野の流行で世界の最先端にいたアメリカだったのです。直線的で、ややもすると画一的になりがちなモダンデザインの真っ只中で、逆に「手仕事」から生まれ出たような暖かさが求められたともいえるでしょう。
「ペリカンチェア」ですっぽり包まれる快感を!
フィン・ユールの初期作品で今なお有名な「ペリカンチェア」は、彼の作品群の中では異質な個性をもったチェアです。一般にユールといえば「木」を繊細に扱った知的で寡黙な表情の椅子で知られるデザイナーですが、この「ペリカンチェア」は、あたかも大きな身振りで雄弁に語っているような活力を感じさせるからです。ペリカンが翼を広げた形から名づけられたというこのチェア。座る人の身体を「翼」がすっぽりとやさしく包み込んでくれ、高品位のくつろぎをもたらしてくれるのです。半世紀以上前の作品でありながら、現代のインテリアに導入してもまったく違和感のない斬新なデザイン。リビングはもちろんディスプレーとしても使えます。
愛する人と座りたい!コミカルな「ポエトソファ」
ユールの戦後の作品として知られる名作に「ポエトソファ」があります。これは、当時デンマークで人気のあったヨルゲン·モーエンセン作のコメディ漫画「詩人とリッレモー」からインスピレーションを受けてつくられたソファで、そのため「poet(=詩人)」の語を冠したものです。若い活力ある二人の男女が座るのにふさわしく、明るくコミカルな雰囲気を演出してくれるような楽しいソファです。彫刻作品のようにデリケートに造形されたその個性的なフォルムは、実際には量産品としては難しいとされましたが、技術が進歩した現在、遺族の了承を得て復刻モデルがつくられるようになっています。
0北欧家具.comはThe Poet(onecollection)を始めとする北欧家具の通販サイトです。
伝統と革新の究極のバランス美!イージーチェア45番
ユールが生み出した椅子の中で、最も美しいと評される代表作がこの「イージーチェア 45番」です。いわゆるイージーチェアとは、特定の場所や用途にとらわれることなく、生活の中で気軽に使用できるフレキシブルなもので、なおかつリラックスした座り心地を提供する椅子の総称です。現代ではさまざまな素材を使うことで室内だけでなく屋外で使用するタイプも幅広くみられますが、ヨーロッパでは伝統的に木材をつかった細身のものや、籐製の軽いぬくもりをもったものが多いようです。ユールの45番は、ヨーロッパの伝統的な方法論を家具職人ニールス・ヴォッターが担い、革新的な造形美をユールが創出するという関係で発表した作品でした。
北欧デザインの名作No.45。世界で最も美しい肘を持つ椅子。/ジェネリック製品・デザイナーズ家具のE-comfort
権力者の椅子!?そのエキゾチックな異形に身を沈める
イージーチェア45番と並んで人気が高いのが「チーフティンチェア」です。1949年のギルド展に出品され、その強烈な個性が賛否両論を巻き起こした作品です。チーフティン(chieftain=首領)の名の通り、一般庶民の生活向けというよりは、権力者が座るにふさわしい堂々とした風格で、エキゾチックな印象のチェア。それだけに、ひろく量産されて販売されて広まったというより、大使館に収蔵されたり世界各国のミュージアム・ピースとなって知られるところとなりました。とはいえ、もともとこのチェアは、ユール自身が自宅でくつろぐために設計されたもの。チーフティンの名にはユールのユーモアも混じっているのでしょう。
家具で日常の空間に刺激を
現代は工業製品に囲まれ、都会的な風景に満ちています。そんな光景の中にユールの椅子を一脚置くだけで、その空間の表情ががらりと一変します。クールなモダンデザインのインテリアとは、ある意味では正反対の個性をもつ家具でありながら、決して相反するわけでもない、不思議な存在感をもつ椅子たち。ユールの椅子を書斎に置いて、ひとり静かに思索にふけるのはいかがでしょうか。客観的な判断をする仕事でもクリエイティブな感覚が必要になるように、ユールの造形世界が、あなたの頭脳労働を刺激し、支えてくれるはずです。
この記事のキーワード
この記事のライター
藝術文化系のコラム、論評の執筆を多くこなしてきました。VOKKAではインテリアなど、アートに関わる記事を中心に執筆しています。