意外?!でも美味しい!日本酒・焼酎をベースにしたおすすめカクテル10選
日本酒や焼酎といえばそのまま飲むのが一般的ですが、実はカクテルのベースにもなります。ジュースやソーダで割った定番やリキュールを使用したものなどレシピの種類が豊富で、かつ見た目も名前もいおしゃれなカクテルが多いです。バーで飲めるものから自宅で簡単に作れるものまで、おすすめのカクテルを元バーテンダーが紹介します!
- 19,067views
- B!
アイキャッチ画像出典:uds.gnst.jp
知らない人も多い?日本酒・焼酎ベースのカクテル
日本酒・焼酎ベースのカクテルは普段あまり見かけないことや、二種ともクセがあるお酒のため本当に美味しいのかどうか疑問に思う方も多いと思います。ですが、実際に飲んでみると日本酒・焼酎のクセを上手く活かしており、美味しくて口当たりも良いです。日本人のバーテンダーがレシピを考案しているのも魅力です。
日本酒ベースのおすすめカクテル
サケ・サワー
日本酒を使用したカクテルのといえばこちらのカクテル。日本酒の特有の香味をレモンとソーダで、あっさりと爽やかな飲み口に仕上げています。しつこさもなく、まろやかな味わいになっているため、日本酒が苦手な方でも飲みやすい思います。
材料:日本酒 45ml、レモンジュース 20ml、シュガーシロップ 小さじ1、ソーダ 適量、カットレモン 1個
作り方
step1:冷えたグラスにレモンジュースと日本酒を注ぎます。
step2:シロップを入れて軽くかき混ぜます。
step3:ソーダで満たし、カットレモンを添えたら完成です。
サケティーニ

出典:gbiz.jp
カクテルの王様であるマティーニに使われるドライベルモットを日本酒に置き換えたこちらのカクテル。分量を変えることで、辛口・甘口とお好みのテイストを味わえます。またレモンピールを入れることで、味を崩さずに柑橘系のすっきりとした芳香を楽しめます。
材料:日本酒 15ml、ドライジン 45ml、レモンピール 1個
作り方
step1:グラスに日本酒を注ぎ、ドライジンを注ぎます。
step2:レモンピールを添えて完成です。
サムライ
大和魂溢れる名前のカクテル。ライムとレモンを使用することで日本酒のクセを低減させ、あっさりとした飲み口に仕上がっています。その飲み口の良さは、武士道のような潔さを感じさせます。日本酒が得意じゃない方にオススメです。
材料:日本酒 45ml、ライムジュース 15ml、レモンジュース 小さじ一杯、ライムスライス 数枚
作り方
step1:ライムジュースをグラスに注ぎ、レモンジュースを垂らします。
step2:日本酒を注ぎ、ライムスライスを入れて完成です。
撫子
大和撫子をイメージして考案されたこちらのカクテル。薄紅色の綺麗な色合いと、グレナデンシロップとレモンシロップによる甘酸っぱい味わいが女性に人気です。
材料:日本酒 45ml、卵白 1/3個分、グレナデンシロップ 小さじ二杯、レモンジュース 小さじ三杯、シロップ 小さじ一杯
作り方
step1:上記の材料をシェイカーに入れ、シェイクし、グラスに注いで完成です。
ファンタスティック・レマン
透き通った水色のグラデーションが美しいこちらのカクテル。数多のカクテルコンクールで名を残してきた上田和男氏がスイスのレマン湖をテーマに考案。ブルーキュラソーと他の材料の比重を利用し、湖を再現しています。味も見た目も爽やかなカクテルです。
材料:日本酒 50ml、コアントロー 30ml、キルシュ 10ml、レモンジュース 10ml、トニックウオーター 適量、ブルーキュラソー 5ml
作り方
step1:日本酒、ホワイトキュラソ、キルシュ、レモンジュース、氷をシェーカーに入れて、シェイクします。
step2:グラスに氷を4~5個入れて、シェークした材料を入れます。
step3:トニックウォーターでグラスを満たし、ブルーキュラソーを底に沈めるように入れて完成です。
焼酎ベースおすすめカクテル
酎フィズ
フィズとはシュガーとレモン、ソーダを混ぜて作るカクテル全般のことを指します。ほのかな甘さと酸味が焼酎をまろやかな味わいにし、口当たり爽やかに。焼酎の飲みにくさを感じさせないため、焼酎が苦手な方でも飲めると思います。
材料:焼酎 45ml、レモンジュース 15ml、シュガーシロップ 小さじ一杯、ソーダ 適量
作り方
step1:ソーダ以外の材料をシャイカーに入れ、シェイクします。
step2:グラスに氷を入れてシェイクしたものを注ぎ、ソーダで満たして完成です。
酎ティーニ
マティーニの焼酎バージョン。見た目はマティーニさながらですね。ベースになる焼酎によってドライベルモットの風味が変化するため、テイストのバリエーションを楽しむことができます。オレンジビターズがいいアクセント。
材料:焼酎 15ml、ドライジン 45ml、オリーブ 1個、オレンジビターズ 1滴
作り方
step1:グラスに焼酎を注ぎ、ドライジンを注ぎます。
step2:オレンジビターズを垂らして軽く混ぜ、オリーブを添えて完成です。
舞乙女
胡麻焼酎名前は胡麻焼酎の「紅乙女」を使っていることから名付けられたそうです。クレームドフランボワーズの木苺の風味に焼酎の独特な味わいの、少し癖のあるカクテルです。
アルコール度数:約15度
材料:焼酎 20ml、クレームドフランボワーズ 15ml、ホワイトキュラソー 10ml、グレナデンシロップ 10ml、レモンジュース 1tsp
春雪
日本にしかないグリーンティーリキュールを使用したカクテル。抹茶の風味にカルピスのほのかな甘さが春の雪解けを感じさせてくれます。
アルコール度数:約15度
材料:焼酎 10ml、グリーンティリキュール 10ml、カルピス 10m
金魚

出典:kaumo.jp
まるで金魚鉢のような見た目のこちらのカクテル。大葉が水草、唐辛子が金魚を表現しています。氷を上手く唐辛子の上に乗せることで、金魚が水中を泳いでるように見せれます。暑い夏に飲みたくなる、味も見た目も爽快なカクテルです。
材料:焼酎 30ml、赤唐辛子 1本、大葉 2枚、ミネラルウオーター 適量
step1:冷やしたグラスに焼酎を注ぎ、ミネラルウォーターをお好みの量で割ります。
step2:グラスに大葉と唐辛子、氷を入れれば完成です。
お気に入りの一杯で、素敵な一夜を
いかがでしたでしょうか。日本酒・焼酎を用いたオススメカクテルを10選取り上げてみました。ここで紹介した以外にも日本酒・焼酎ベースのカクテルの種類はまだまだあります。普通に飲むのには飽きてしまった方、日本酒・焼酎の少し変わった味わいを楽しみ方はぜひお試しください。
この記事のキーワード
この記事のライター
自己の視野を広げるために、日々勉強中。webとかグラフィックとか色々制作。珍しいものが好きです。