春のトレンドヘアスタイル・髪型20選【2021年レディース】
もう皆さんは春のトレンドヘアスタイルを押さえていますか。春の衣替えと同時にヘアスタイルも変えられるように、今のうち準備しておきましょう。この記事では春のヘアスタイルの特徴、気を付けるポイント、そして今春のヘアスタイルトレンドを解説したのちにおすすめのヘアスタイルを紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
- 1,965views
- B!
アイキャッチ画像出典:www.pinterest.jp
春のヘアスタイルの特徴
秋冬というと落ち着いたカラートーンでこっくりとした色味が好まれますが、春にはグッとトーンをあげて、新しい季節に相応しく明るいイメージでいきたいものです。カラーのトーンを上げるだけでなく、ハイライトを入れてみるとより明るく、またトレンディな雰囲気になるので意識してみてください。
また、春には軽やかなスタイリングが重要です。着る服が薄くなって身軽になる中で、ヘアスタイルが重いのではもったいないです!コテやスタイリング剤を上手に使ってふわっさらっとエアリーに仕上げて春っぽくキメましょう。
春のヘアスタイルで気を付けるポイント
重厚感のあるヘアカラーは質感で春らしさを
春にはトーンをあげて季節感を出しましょうと先に述べましたが、暗いトーンの髪がお好きという方もいるかと思います。そんな方は、透明感のあるスタイリングを心がけると冬のヘアスタイルとは差別化させながら暗いトーンを楽しむことができるのでおすすめです。例えばトリートメントで艶感を出したり、ヘアオイルでニュアンスを出したりして艶やかな質感を出していきましょう。
ハイトーンカラーはエアリーにスタイリング
逆にハイトーンカラーを楽しむ際には、エアリーなスタイリングが重要です。ハイトーン×濡れ感は夏に取っておきましょう。束感を出すためにヘアオイルを用いるのはいいことですが、春っぽくエアリーに仕上げるには気持ち抑えめにするのがポイントです。くしを通しても線が残らないくらいにさらっとした質感を心がけてください。
静電気対策
静電気といえば冬のイメージがありますが、マフラーやアウターを使う春の初めのころは静電気対策が欠かせません。静電気を根本的に解決するためには髪の乾燥を防ぐために保湿系のシャンプーを使ったり洗い流さないトリートメントを使ったりするなどして普段のヘアケアから見直すことが大事ですが、静電気防止スプレーなどを活用してみるのも一つの手です。
また、ドライヤーのかけ方でも静電気を防止することができます。根本から毛先に向かってかけることでキューティクルを逆立てずに仕上げてください。
2021年春のトレンドヘアスタイル
外国人風ヘアカラー
外国人風カラーと言ってもピンとこない人もいるかもしれませんが、日本人の髪特有の赤みを無くしたヘアカラーのことを指します。具体的なカラーは好み次第ですが、今年はさらっとしたストレートヘアに合わせるのが特にトレンドです。光を反射させるような明るいカラーが魅力なので、しっかりとブリーチをした上でカラーリングし、仕上げにはトリートメントで綺麗にキメましょう。スタイリングの際には外ハネさせてエッジーに仕上げるのもおすすめです。
フロントカラー
内側の部分だけ染めるインナーカラーは広く一般に浸透してきましたが、前方の髪だけにカラーリングするフロントカラーはおしゃれさんの間でじわじわ人気を高めています。ポイントカラーに挑戦したいという人やインナーカラーに飽きてしまった人は必見のトレンドです。
また、前髪がある場合には前髪にもインナーカラーを入れるのが今流です。同時に二色を楽しむことができ、お得感もあるので気軽に試してみてください。
ナチュラルヘア
今年のファッションリラクシートレンドを受け、ヘアスタイルもエフォートレスなナチュラルヘアが注目されています。前髪や毛先をクセっぽく仕上げたりしてナチュラルを”作る”のも一つのテクニックなので、ポイントを押さえてうまくトレンドを取り入れましょう。
また、そんな流れで外国人っぽいカーリーヘアがトレンド予想されています。ナチュラルなのにどこかモードな雰囲気もあるカーリーヘアは、思い切ってイメチェンしたいと思う人におすすめしたいヘアスタイルです。
ショート
前髪ありのフロントカラー
前髪ありのフロントカラーはカラーリングされた髪と他の髪が混ざり合い、二色を同時に楽しめるルックが叶います。また、前髪であればボリュームもそこまでないので、シースルーバングっぽく軽やかに仕上がり、おしゃれ見え間違いなしです。いつものボブヘアに飽きてきた人は、この春フロントカラーに挑戦してみるのはいかがでしょうか。
<セット方法>
1. 全体にヘアオイルをなじませる。
2. アイロンを使って、癖を直しながら前髪とサイドの髪を内巻きにする。
3. くしを通して前髪に束感を出して完成。
ポイントカラーショート
ボブヘアをナチュラルにセットしたのがこちらです。あえて毛先を外側にハネさせたり、クセをそのまま活かしたりしてナチュラルっぽさを心がけましょう。
またこの写真のように無造作にポイントカラーを入れていくのも、おしゃれさんの間で注目されています。前髪やサイドの髪の毛先であれば挑戦しやすいのでぜひ参考にしてみてください。
<セット方法>
1. 軽くヘアオイルで艶感を出す。
2. アイロンで全体を内巻きに整えながら毛先を遊ばせて癖っぽく仕上げる。
カーリーショート
ショートヘアにカーリーパーマを当てればシネマチックなテイストに仕上がります。普段より少し上品な服装で気分を上げて出かけたくなるようなヘアスタイルです。
無難に仕上げるなら前髪はストレートで残しておくのも手ですが、せっかくなら前髪もしっかりあててニュアンシーに仕上げてみても良いのではないでしょうか。
<セット方法>
1. 水でパーマを戻したらタオルで水気を取る。
2. ヘアムースで固める。
3. 濡れている間に毛先で束を綺麗に整えて完成。
ボブ
外ハネ前下がりボブ
大人っぽい上品なカラーとして評判高いグレージュは春も楽しめるヘアカラーです。少しハイライトを入れたり、さりげなく束感を意識してスタイリングするとより垢抜けます。外ハネさせるなら若干前下がりにすると見栄えが良いので外ハネにトライしたい人は参考にしてみてください。
<セット方法>
1. ヘアオイルを軽くなじませる。
2. アイロンで癖を直しながら髪をストレートにする。
3. 仕上げに毛先を外巻きにワンカールさせる。
4. くし細かい束感を出したら完成。
ナチュラルボブ
外国人っぽいラフな抜け感が魅力のナチュラルなスタイリングです。艶感は抑えめにしてさらっと仕上げましょう。さらに今っぽく仕上げるならトレンドのワイドバングや重めバングを取り入れるのもおすすめです。大きくなったシルエットを抑えるには片耳に髪をかけるとまとまるので気になる人は取り入れてみてください。
<セット方法>
1. ヘアオイルを使いたい人は控えめに馴染ませる。
2. ヘアアイロンで全体に立体的な丸みを帯びるように流れを作る。
3. 毛先を外ハネさせて完成。
カーリーボブ
シルエットの広がるカーリーヘアはインパクトが強いのでシンプルな服装をしていてもカッコよく決まります。ベーシックなファッションが好きな人にこそ合わせる服装に悩むことも少ないでしょう。
カールは徐々に大きくしていくと綺麗な末広がりになるので、シルエットにこだわりたい方はぜひ意識してみてください。
<セット方法>
1. 水でパーマを戻したらタオルで水気をとる。
2. 軽くブラッシングして綺麗な毛流れを作ったらヘアムースで固める。
3. 指先で細かいところを調整して完成。
ミディアム
前髪なしのフロントカラー
前髪なしのフロントカラーは、生え際を立ち上げるようにウェーブをかけるとカラーされた部分がより一層際立ちます。毛先まで動きをつけるようにゆるく巻いていきましょう。さっぱりと仕上げるにはヘアオイルは少なめにし、毛先に少し馴染ませるくらいでちょうどいいです。
<セット方法>
1. 全体に軽くヘアオイルを馴染ませる。
2. ヘアアイロンで根本を立ち上がらせて、そのまま毛先に向かってウェーブを作る。
3. 手にワックスを馴染ませて束を作りながら固めたら完成。
カーリーミディアム
ミディアムヘアをカーリーヘアにするには、ボリュームが大きくなりすぎないように毛先に強いカールを集中させるのがポイントです。トップの印象を引き締めることで美しい形を作ることができますし、頭でっかちにもならないのできちんと押さえてください。
また、前髪がある場合はサイドの髪とカールの具合を合わせるように強めに巻くといいでしょう。下に重心を置いたようなスタイリングなので、前髪はオン眉くらいがちょうどいいかもしれません。
<セット方法>
1. 水でパーマを戻したらタオルで水気を取る。
2. ヘアムースを手にのせてくしゃっと揉み込む。
3. 指先で絡まった部分を整えて完成。
ナチュラルミディアム
ミディアムくらいまで髪があれば、軽くウェーブをかけるのもありです。ヘアオイルで束感を出しながら、束ごとに異なるウェーブを作り出しましょう。最終的に毛先部分を外側に流れるようにウェーブをかけるのがポイントです。
また、前髪は自然な感じで斜めに流すのがおすすめです。アイロンでセットする場合は緩めにカーブさせると作りやすいでしょう。
<セット方法>
1. ヘアオイルを使いたい人は控えめに馴染ませる。
2. 細かい束ごとにヘアアイロンで自然なウェーブを作る。
3. 前髪は自然な具合に内巻きにして完成。
ロング
ナチュラルロング
ロングヘアであればストレートヘアをなびかせるのもいいですが、緩めのパーマをあてるとふんわりとした印象に仕上げることができます。前髪はシースルーにして余分な部分をサイドに無造作に流せば自然な感じで今っぽい雰囲気になるので、気分やコーデに合わせて前髪のボリューム・質感を調節してみてください。
<セット方法>
1. 水でパーマを戻したらタオルで水気を取る。
2. ヘアムースを揉み込むように馴染ませる。
3. 前髪は無造作に束ごとにカールして完成。
シルバーピンクロング
昨年のピンクトレンドを引きついで今春は光沢がかったシルバーピンクに注目です。桜の咲く季節としてもぴったりのカラーなので、この春こそピンクに挑戦したい人には特におすすめです。
また、セットは今年っぽいサラサラのストレートヘアが相性抜群です。ポイントは、束感が出るようにヘアオイルを馴染ませたら、仕上げにくしでとくとまっすぐ綺麗な束感が生まれます。
<セット方法>
1. 全体にヘアオイルを馴染ませる。
2. ヘアアイロンで癖を直してストレートに伸ばす。
3. 最後にくしを通して細かい束感を出したら完成。
カーリーシニヨン
カーリヘアでは細かいヘアアレンジがやりにくいので髪を下ろした状態が多くなると思います。しかしこのようなシニヨンであれば自然なカールがうまくボリュームを出してくれるので、アレンジ後に髪を引っ張ってニュアンスを作るのも一段と楽になりますし、失敗も少なくなります。
カーリーヘアならではのヘアスタイルを存分に楽しめるように、アレンジ方法はいくつか知っておくといいでしょう。
<セット方法>
1. 水でパーマを戻したらタオルで水気を取る。
2. ヘアムースを揉み込むように馴染ませる。
3. 手櫛でラフにポニーテールを作ったらそのまま団子を作る。
4. 立体感を出すように髪を引っ張りながら、後れ毛を指先で出して完成。
ヘアスタイルも春仕様にチェンジ
ここまで2021年春のトレンドヘアスタイルを紹介してきましたが、取り入れたいアイデアなどは見つかりましたか。おしゃれを磨く上でもヘアスタイルは非常に重要なので、しっかりトレンドを押さえてこの春も最旬ヘアスタイルを手に入れましょう。
この記事のキーワード
この記事のライター
ファッション大好きエドナです。