【軟式バット】選ぶポイントからおすすめのバットまで紹介
野球をする際に必ず使うバット。しかし、軟式のバットには様々なメーカー・重さ・バランスなどがあり、選ぶのも大変です。そこでこの記事では軟式バットを選ぶ際にチェックすべきポイントやおすすめのバットを紹介します。
- 11,159views
- B!
アイキャッチ画像出典:zett-baseball.jp
バットの種類
野球をする際に必ず必要なバットですが、そもそもバットにはどんな種類があるのでしょうか。金属と木製だけと思われている方も多いと思いますが、実は使う年齢やボールによって様々な種類があります。まずはその種類について説明します。
金属・木製・複合
まずはバットの材質の違いです。バットは大きく分けると、3種類の材質があります。金属バットや木製バットは、馴染みのある材質であり、その名の通り打つ部分が金属や木でできているバットです。
聞きなれないのは、最後の「複合バット」だと思います。別名コンポジットとも呼ばれていますが、このバットは、「複合」という名前からもわかるように、複数の素材を組み合わせたバットです。軟式ではビヨンドと呼ばれるバットが、このコンポジットバットに該当します。このビヨンドバットは、打つ部分が金属ではなくゴム素材になっており、ボールの変形を少なくすることでより遠くへ飛ばすことができるようになっています。
様々な種類がありますが、軟式野球で使われるのは「金属」か「複合」なので、以下ではこの2つについて紹介します。
軟式用・硬式用
次の大きな違いは、バットが軟式用なのか、硬式用なのかということです。野球では軟式ボールか硬式ボールを使いますが、使うボールによってもバットを変える必要があります。なぜなら、軟式と硬式ではボールの堅さが全く違い、軟式バットで硬式バットを打つとバットが変形してしまうからです。
バットのグリップのちょっと上に、「軟式用」「硬式用」などと言った表記があるので、そこを見ながら、自分が使っているボールに合わせてバットを選びましょう。
使う年齢ごとの違い
最後は年齢ごとのバットの違いです。上にも記載しましたが、バットにはグリップの上に「○○用」という記載があります。そこに書かれている対象やボールを正しく把握し、バットを使うようにしましょう。
具体的な種類としては、「少年軟式用」「軟式用」「中学硬式用」「硬式用」と言ったものがあります。自分が何を使うかわからない時は店員さんに聞いたり、ネットで調べてみると良いでしょう。
バットを選ぶ際のポイント
バットを選ぶ際には、以上の違いに加えて、長さや重さなどをしっかりと把握し、自分に合ったバットを選ぶ必要があります。金属・木製・軟式用・硬式用を決めたら、長さや重さ、素材もしっかり選びましょう。
長さ
軟式バットは、大体82㎝~85㎝の長さが売られています。その中で自分に合ったバットを選ぶのが良いですが、目安としてはバットを立てて股の位置にバットが来るような長さがいいとされています。また、バットをもって手を広げた時に、バットの先端が体の中心に来るくらいがいいともいわれています。
ちなみに筆者も野球をやっていましたが、83㎝のバットを使っていました。(身長165㎝くらい)一つの目安にしてみてください。
重さ
軟式バットは、600gのものもあれば900g以上のものもあったりと、非常に幅広い重さがあります。一般に同じスイングスピードで当たった場合、バットが重くなればなるほど、飛距離が伸び、軽いと飛距離が短くなります。ただ、一番大事なのは「振り抜けること」であり、振れないのに重いバットを使っても飛距離は出ないので、意味がありません。振ってみて自分が振り抜きやすい(少し軽いと思うくらいの)バットを選びましょう。
バランス
バットを持ってみるとわかりますが、バットにはそれぞれ重心があります。この重心の位置によって、「トップバランス」「カウンターバランス」「ミドルバランス」の3種類にバットは分類されます。これもバットを選ぶ際の大事なポイントです。
トップバランス …重心がバットの先端付近にあり、遠心力を使いやすいため飛距離が出やすくなる。ただし、その分バットを扱うのが難しくなるため、力のある長距離バッターにおすすめです。
カウンターバランス …重心がグリップの近くにある。バットが軽く感じやすく、振りやすくなるためミートしやすくなる。ただし、飛距離はそこまで出ない。
ミドルバランス …トップバランスとカウンターバランスの中間の、バットの真ん中付近に重心がある。スイングもしやすく、飛距離も出なくはないので、多くの人に好まれる。
自分のタイプや体格に合わせたバランスを選ぶのが最適ですが、もし迷ったらミドルバランスを選ぶのがおすすめです。
おすすめのバットを紹介
ミズノ Vコング02(金属)
ミズノのVコング02は、硬式で大人気のVコング02がそのまま軟式用になったものです。重さは約750gと、軟式用の中ではやや重めですが、ミドルバランスなので比較的振り抜きやすくなっています。
また、硬式用と同じようにバットの表面に「縦研磨加工」がされており、バット表面部に凹凸を付けることで、バットとボールの食いつきを良くしています。そのため、捉えた時には力がきちんとボールに伝わり、より遠くへ飛ばすことができます。
初心者の方には少し重いかもしれませんが、高校野球で使用した経験があり慣れている人などにはおすすめです。
ZETT GODA(金属)
ZETTのGODAシリーズも昔から人気のモデルです。長さや重さのバリエーションがたくさんあるため、どの人にもピッタリのバットが見つかります。また、GODAシリーズのバットはミドルバランスでグリップが細いため、非常に操作性に優れています。
ホームランを狙うようなパワーヒッターにはあまりおすすめしませんが、初心者の方や、ミートを重視する方にとっては最適のバットと言えるでしょう。
SSK ハンターマックス(金属)
SSKのハンターマックスは、バットの内部に「バンピーコア」という技術が使われています。バンピーコアとはヘッド部分の内側にある凹凸状のコアの部分のことを指します。これによって軟球の変形を限りなく小さくする事が出来るようになっており、打球の初速が上がってより遠くへ飛ばすことができるようになります。また、SSK独自の「カーリングヘッド」も採用しており、先端にカーリング(曲げ)加工が施されています。これによって、打球時の力の分散を抑え、反発特性を引き出すことができます。
金属でより遠くへ飛ばしたいという人にはおすすめです。
ルイスビルスラッガー ニュートロン(金属)
ルイスビルスラッガーから発売されているニュートロンは、飛距離を出したいパワーヒッター向けのバットとなっています。打つ部分に特殊なコンポジット素材を使用することで、大幅な飛距離アップを実現しました。
また、長さや重さのバリエーションも豊富でどんな人にもピッタリ合うサイズがあるのもおすすめポイントの1つです。ビヨンドは嫌だけど遠くに打球を打ちたいという人にはおすすめです。
ミズノ ビヨンドマックス ギガキング(複合)
軟式バットの1番人気はこのバットだと言えるくらい、大人気のバットです。このバットは、とにかく飛ぶという評判で、軟式野球の試合ではよく見かけます。
中でもギガキング02は、旧モデルよりも打つ部分のウレタンが厚くなっており、反発係数がアップしています。「飛距離が5mは伸びる」とも言われているので、ビヨンドバットで迷ったらこのバットを使ってみてください。
ローリングス ハイパーマッハ3(複合)
ローリングスのハイパーマッハ3は、ハイパーマッハシリーズの中でも特に「振り抜きやすさ」を追求したモデルとなっています。旧モデルよりも10g軽量化されただけでなく、グリップの上の部分に高弾性特殊シートを埋め込むことでバットのしなりが向上しました。それによって、ボールがインパクトする際にたわみが生まれ、速い打球を打ち返すことができます。
パワーヒッター向けのバットではありませんが、強い打球を飛ばしたいアベレージヒッターにはおすすめです。
ZETT ブラックキャノンMAX(複合)
ブラックキャノンMAXは圧倒的な打球速度がウリのバットです。その秘密は、三重管スプリング構造とメガハイブリッド構造にあります。
三重管スプリング構造によってボールをトランポリンのようにはじき返し、メガハイブリット構造でパワ―をヘッドにしっかり伝えることができます。この2つの機能が組み合わさることで、打球速度を上げる事が可能になっています。
また、グリップにもこだわっており、滑りにくい材質を使用することで手袋なしでもしっかり手にフィットするようになっています。
パワーヒッターにもアベレージヒッターにもおすすめです。
SSK ライズアーチ193(複合)
SSKのライズアーチ193は、1960年にメジャーリーガーのミッキー・マントルが打ったギネス記録の193mのホームランにちなんだ名前を持つ軟式バットです。従来のバットにはない凸凹内装構造を持つことで、反発係数が大幅にアップしています。
また細めのトップバランスになっており、操作性が高いながらも遠心力を使ってスイングスピードを上げることが可能になっています。
完全にパワーヒッター向けのバットですが、これを使いこなせれば圧倒的な飛距離を出すことができるでしょう。
自分に合ったバットでより強く、より遠くへ飛ばそう
軟式バットを選ぶ際のポイントから、おすすめのバットまで紹介しました。色々な種類、重さがありますが、一番大事なことは自分に合ったバットを使うことです。自分がアベレージヒッターなのかパワーヒッターなのか、どういう打球を飛ばしたいのかといったことを考慮して、バットの素材や長さなどを選びましょう。
この記事のキーワード
この記事のライター
野球歴10年以上。スポーツは見るのもやるのも全般的に好きです。