お弁当に入れたい!じゃがいものおかずレシピおすすめ15選

お弁当に入れたい!じゃがいものおかずレシピおすすめ15選

じゃがいもは季節問わず食べられて、コスパもいい食材ですよね。そんなじゃがいもをお弁当のおかずに上手に取り入れてみませんか。ブロッコリーやトマトのような華やかさはないものの、じゃがいもは腹持ちも良く、食べごたえもあるのでお弁当にぴったりです。おかず系から手軽にできるおやつまで、じゃがいものレシピをそろえました。

__kitty_azu__kitty_azu
  • 20,550views
  • B!

アイキャッチ画像出典:www.pinterest.jp

      1. 目次
  1. ポテトはお弁当でも大活躍!
  2. 極細ポテトのベーコン巻き【お子様にも大人気】
    1. 材料(作りやすい分量)
    2. 作り方
    3. コツ
  3. じゃがべえあんかけ【甘辛くて美味しい】
    1. 材料(作りやすい分量)
    2. 作り方
    3. コツ
  4. ウインナーポテトフライ【パクパク止まらないこと間違いなし】
    1. 材料(18個分)
    2. 作り方
    3. コツ
  5. じゃがいもで簡単いも餅【バター醤油味で食欲そそる!】
    1. 材料(4個分)
    2. 作り方
    3. コツ
  6. 新じゃがののりチーズ炒め【シンプルで美味しい】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  7. かんぷらポテトのチーズボール【福島の郷土料理をアレンジした美味しいポテト料理】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  8. バジルとチーズのハッシュドポテト【ひとクセありのハッシュドポテト】
    1. 材料(作りやすい分量)
    2. 作り方
    3. コツ
  9. ニコニコポテト【インスタ映えに!】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
  10. カレー味のコロッケボール【タコ焼き機で簡単】
    1. 材料(10~15個分)
    2. 作り方
    3. コツ
  11. のり塩バターちくじゃが【コスパ最高のお弁当のおかず】
    1. 材料(3人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  12. ハニーマスタードポテト【大人も子どもも大好きな味】
    1. 材料(2~3人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  13. 新じゃがとウインナーの塩バター煮【こっくり美味しい】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  14. 豚じゃがピーマンのうま炒め【扱いやすい食材でできる】
    1. 材料(保存容器大1個分)
    2. 作り方
    3. コツ
  15. 鶏もも肉とじゃがいもの照り焼き【意外と簡単!】
    1. 材料(3~4人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  16. 豚肉とじゃがいものガーリックソルト炒め【炒めるだけ簡単おいしい】
    1. 材料(4人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  17. おわりに
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

ポテトはお弁当でも大活躍!

じゃがいもは季節問わず食べられて、コスパもいい食材ですよね。そんなじゃがいもをお弁当のおかずに上手に取り入れてみませんか。おいしくって、見た目もお洒落なじゃがいもを使ったお弁当にぴったりおかずレシピを15個厳選してご紹介します。ブロッコリーやトマトのような華やかさはないものの、じゃがいもは腹持ちも良く、食べごたえもあるのでお弁当にぴったりなんですよ。おかず系から手軽にできるおやつまで、じゃがいものレシピをそろえているので、ぜひお試しください。

極細ポテトのベーコン巻き【お子様にも大人気】

材料(作りやすい分量)

じゃがいも中1個
ベーコン6枚
塩コショウ少々
酒大さじ1

作り方

1.じゃがいもを細めの千切りにし、あく抜きして水気をよく切ります。
2.1をベーコンでしかっりめに巻き、油を熱したフライパンで巻き終わりを下にして中火で焼いていきます。しばらく動かさないでいるとくっつきますので、ご心配なく。
3.いい焼き色になってきたら酒を入れ、ふたをして弱火で蒸し焼きにします。(約3分)
4.酒が飛んだら軽く塩コショウで味付けし、できあがりです。

コツ

ベーコンをしっかり巻いて焼く時に動かさない事を心がけましょう。心配ならようじで留めてみてくださいね。

じゃがべえあんかけ【甘辛くて美味しい】

材料(作りやすい分量)

じゃがいも(メークイン)小…10個
ベーコンスライス…5枚〜10枚
(A)
醤油…大さじ2
みりん…大さじ1
砂糖…小さじ1
酒…大さじ1
水…大さじ1

水溶き片栗粉…適量

作り方

1.小ぶりなじゃがいも茹でてベーコンで巻き楊枝で巻き終わりをとめます。
2.テフロン加工のフライパンで油をひかずに①を入れ焼き色をつけ皿に盛ります。
3.小鍋に(A)の材料を入れ、沸騰したら水溶き片栗粉を入れとろみをつけ2にかければ完成です。

コツ

・じゃがいもは大きいものならば1/4ぐらいにカットして使うとちょうどいい大きさになります。
・ベーコンは長いものでしたら1/2カットして巻くと丁度良いです。

ウインナーポテトフライ【パクパク止まらないこと間違いなし】

材料(18個分)

じゃがいも …(計約250g)2個
(A)
コンソメ顆粒…小さじ1
砂糖…小さじ1
片栗粉…大さじ2
ピザ用チーズ…30g

牛乳…小さじ2
ウインナー…6本
揚げ油…適量
ケチャップ (添える用)…適量

作り方

1.じゃがいもは芽を取り皮を剥き、ボウルに入れたらラップをして600Wのレンジで約7分、じゃがいもが柔らかくなるまで加熱します。
2.熱いうちに潰し、(A)を加えよく混ぜます。牛乳を加えてさらに混ぜ、手で触れる熱さになるまで冷まします。
3.ウインナーを3等分に切り、2で包みます。
4.フライパンに底から1cm高さになるように揚げ油を注ぎ、180℃になるまで温め、3を揚げ焼きにします。こんがりきつね色になったら取り出し、油を切ります。
5.お皿に盛り付け、お好みでケチャップをつけてお召し上がりください。

コツ

・潰したじゃがいもの固さをみながら、加える牛乳の量を加減してください。
・コンソメの代わりにハーブソルトや中華スープの素などを使用してフレーバーを楽しむことができます。

じゃがいもで簡単いも餅【バター醤油味で食欲そそる!】

材料(4個分)

じゃがいも…2個分
バター…10g
醤油…小さじ1/2
(A)
片栗粉…大さじ4
塩…少々
水…大さじ3

作り方

1.じゃがいもは芽を取り除いて皮をむき、4つ切りにします。耐熱容器に入れラップを軽くかけ、600wのレンジで5分加熱する。マッシャーやフォークでつぶします。
2.1に(A)を加えて混ぜ、4等分して平たい円形に形作ります。
3.フライパンにバターをひき、バターを絡めながら両面焼きます。焼き色がついたら醤油を垂らして絡めて完成です。

コツ

・じゃがいもをレンジで加熱する際は、ラップをかけましょう。そうすることで、表面の水分が飛ぶのを防ぐことができ、カピカピになりません。

新じゃがののりチーズ炒め【シンプルで美味しい】

材料(2人分)

新じゃがいも…1個
バター…5g
粉チーズ…大さじ1
青のり…小さじ1/4〜1/2

作り方

1.新じゃがいもはよく洗い、小さめの一口大に切ります。
2.耐熱容器に新じゃがいもを入れて、ふんわりとラップをし、電子レンジ600Wで4分加熱します。
3.フライパンを熱し、バターを入れて、1を加えてサッと炒め、粉チーズと青のりを加えて焼き色が付くまで炒め、完成です。

コツ

・新じゃがいもは皮ごと食べられるので、皮つきのまま調理します。気になる方は剥いていただいても大丈夫です。

かんぷらポテトのチーズボール【福島の郷土料理をアレンジした美味しいポテト料理】

材料(2人分)

じゃがいも…3個(300g)
プロセスチーズ…30g
片栗粉…大さじ1+大さじ1
塩…小さじ1/4
大葉…10枚
(A)
味噌…大さじ2
砂糖…大さじ2
みりん…大さじ1

揚げ油…適宜

作り方

1.大葉は千切りにしサッと水にさらし、プロセスチーズは1cm角に切って12個になるようにします。
2.じゃがいもはよく洗い皮つきのままラップをし電子レンジ(600w)で約6~7分柔らかくなるまで加熱します。熱いうちに皮をむいて潰し、片栗粉(大さじ1)・塩を入れ混ぜます。
3.2を12等分にし真ん中にプロセスチーズを入れ包みボール状に丸めます。
4.揚げ油を180℃に熱し、3に片栗粉(大さじ1)を薄くまぶし、きつね色になるまで揚げます。
5.フライパンに(A)を入れ混ぜ中火にし、砂糖が溶けフツフツしたら大葉と4を入れ混ぜて完成です。

コツ

・プロセスチーズを包む時、じゃがいもから出ないように丁寧に包むようにしましょう。

バジルとチーズのハッシュドポテト【ひとクセありのハッシュドポテト】

材料(作りやすい分量)

じゃがいも…1個
バジル(乾燥)…適量(こさじ1くらい)
粉チーズ…適量
塩…少々
水…大さじ1

作り方

1.じゃがいもの皮をむいて、みじん切りにします。粗めにみじん切りにして大丈夫です。
2.耐熱皿に1のじゃがいもと他の材料全て入れて、スプーンで混ぜます。
3.2にラップをかけて、600wで2分~2分半くらいレンジにかけます。
4.レンジにかけたじゃがいもをレンジから出し、スプーンで軽く混ぜたら、ラップに出して、四角くします。
5.フライパンにサラダ油を熱し、両面カリッと焼き色が着いたら完成です。

コツ

・じゃがいもの大きさによって、やわらかくなる時間が変わりますので、少しずつ様子を見ながらレンジにかけてください。
・ブラックペッパーを入れるとちょっぴり大人の味になりますよ。

ニコニコポテト【インスタ映えに!】

材料(2人分)

ジャガイモ…80g
片栗粉…大さじ1
塩コショウ…少々
揚げ油…適量

作り方

1.ジャガイモはよく洗ってラップをしレンジで3~5分加熱しやわらかくなったら、皮を剥いて厚いうちにフォークの背でつぶします。
2.塩コショウ、片栗粉を加えてしっかり混ぜます。
3.ラップに包んで薄く延ばし、冷蔵庫で冷し休ませます。
4.ペットボトルの口を型にして丸く抜き、箸などで目と口をつけます。
5.180℃の油で色よく揚げて完成です。

・顔をつけるときは、しっかりめに付けてください。細いと揚げた時に線が出にくいです。
・レシピではシンプルに塩味にしていますが、お好みでカレー粉を入れてみたり、粉チーズを入れてみたりして、いろいろアレンジしてみてくださいね。
・クッキー型で抜けば、キャラクターポテトも出来ますよ。

カレー味のコロッケボール【タコ焼き機で簡単】

材料(10~15個分)

じゃがいも…2個
合挽き肉…100g
玉ねぎ…1/4個(60g)
マヨネーズ…小さじ2
塩胡椒…少々
パン粉(衣用)…適量
卵…1個
カレーパウダー…お好みで
油…適量

作り方

1.じゃがいもを茹でます。
2.玉ねぎをみじん切りにしフライパンで挽肉と炒め塩胡椒
3.茹であがったじゃがいもをマッシュしてマヨネーズ、(カレーパウダー)、2を入れて混ぜる
4.少し冷めたらたこ焼き器のサイズに丸める。コロコロじゃなく握る感じで
5.溶いた卵→パン粉を付ける
6.たこ焼き器に油を気持ち多めに塗って5を入れ焼く
7.ひっくり返したら焼け具合を見て少し油を垂らして全体にカリッ焼ければ完成です。

コツ

・卵につける時、お茶碗などカーブと深さのあるものに入れると付けやすいですよ。
・タッパーにいれて冷凍保存もできます。ぜひ作る置きにどうぞ。

のり塩バターちくじゃが【コスパ最高のお弁当のおかず】

材料(3人分)

じゃがいも…大2個
ちくわ…4本
(A)
ダシダ…小さじ1
塩…少々
ブラックペッパー…少々

青のり…小さじ1
バター…大さじ1

作り方

1.じゃがいもは皮をむき、1個を12等分にして耐熱皿に乗せてふんわりラップし、700wレンジで4分加熱します。竹串がスッと通る程度にやわらかくなるように加熱時間を調節します。
2.バターをひいたフライパンでじゃがいもと斜めに薄く切ったちくわを炒めます。
3.(A)で味付けをします。
4.最後に青のりを合わせて完成です。

コツ

・(A)を入れた後は焦げやすくなるので気を付けましょう。

ハニーマスタードポテト【大人も子どもも大好きな味】

材料(2~3人分)

じゃがいも…4個
(A)
酒…大さじ1
しょうゆ…大さじ1
はちみつ…大さじ1
粒マスタード…大さじ2

オリーブオイル…大さじ2

作り方

1.じゃがいもは4等分にしてボウルに入れて、ふんわりとラップをかけ、レンジ600Wで5分加熱します。(時間調節4分から様子みながら調節しましょう。)
2.フライパンにオリーブオイルを引いて熱し、じゃがいもを入れて時々転がしながら全体に焼き色がつくまでよく焼きます。
3.余分な油をキッチンペーパーで拭き取り、(A)の調味料を加え、全体に絡ませながら煮詰めます。
4.粗熱を取り、清潔な保存容器に移して、冷蔵庫で保管します。

コツ

・じゃがいもはカットして表面積を増やしたほうがたれが絡みやすいですよ

新じゃがとウインナーの塩バター煮【こっくり美味しい】

材料(2人分)

新じゃがいも…300g
新玉ねぎ…1/2個(100g)
スナップエンドウ…6〜8本
ウインナー…4本
(A)
水…1.5cup(300ml)
しょうゆ、酒、コンソメ顆粒…各小さじ1
(B)
バター…10g
塩、こしょう…少々

サラダ油…大さじ1/2

作り方

1.新じゃがいもはよく洗い、一口サイズの乱切りにし、新玉ねぎはくし形切りに、ウインナーは、斜め薄切りにする。スナップエンドウは、筋を取ります。
2.フライパンにサラダ油を中火で熱し、新じゃがいも・新玉ねぎ・ウインナーを加えて炒めます。
3.新じゃがいもの縁が透明になり、新玉ねぎもしんなりしたら(A)を加えます。落し蓋をし12分ほど煮ます。
4.スナップエンドウを加え、再度落し蓋をして3分ほど煮ます。仕上げに(B)を加えます。

コツ

・新じゃがいも・新玉ねぎは、普通のじゃがいも・玉ねぎで代用可能です。
・ウインナーは、ベーコンでも代用可能です。
・スナップエンドウは、なければ省いても大丈夫ですし、絹さややアスパラ、ブロッコリーでも代用可能です。
・火が強すぎると煮汁がなくなって焦げる可能性があります。途中水分がなくなりそうになったら、水を適宜足してください。
・こしょうは、粗挽き黒胡椒がオススメです。

豚じゃがピーマンのうま炒め【扱いやすい食材でできる】

材料(保存容器大1個分)

豚薄切り肉…約300g
じゃがいも…1~2個(約200g)
ピーマン…2~3個
(A)
塩…少々
ブラックペッパー…少々
(B)
酒…大1
醤油…大1/2
砂糖…大1/2
中華スープの素…小1.5

作り方

1.豚肉はフォークなどで数カ所穴をあけ、食べやすい大きさに切り、(A)をふります。(B)はボウルで混ぜ合わせます。
2.じゃがいもは皮をむいて芽を取り、1cm幅の細切りにし、2~3分ほど水にさらします。ピーマンはへたと種を取り、1cm幅の細切りにします。
3.フライパンに油を熱し、水気を切ったじゃがいもを入れ、中火で炒めます。表面に火が通ったら、豚肉を入れます。
4.豚肉の表面の色が変わるくらいまで炒めたら、ピーマン、(B)を入れ、全体に味がいきわたるよう炒め合わせて、完成です。

コツ

・豚肉は、コスパのよい豚こま切れ肉や濃厚な旨味の豚バラ肉、コクがあり脂質も適度にある豚肩ロース肉など、お好みのものをお使いください。
・水にさらして表面のでんぷん質を洗い流すことで、炒めたときにシャキっとした仕上がりになります。

鶏もも肉とじゃがいもの照り焼き【意外と簡単!】

材料(3~4人分)

鶏もも肉…1枚
じゃがいも…大3個(小さい時は個数を増やして下さい)
(A)
醤油…大さじ2
料理酒…大さじ2
みりん…大さじ2

塩コショウ…適量
油…大さじ1

作り方

1.じゃがいもは洗って皮をむき、食べやすい大きさに切り水にさらして、シリコンスチーマーに入れてレンジで3分チンします(耐熱容器にラップでも大丈夫です)
2.鶏もも肉は一口大に切り、フライパンに油を入れて皮目を下にして重ならないように並べ塩コショウして皮目に焼き色がつくように焼きます。焼き色がついたら裏返して水気を切ったじゃがいもを入れザッと混ぜ、蓋をして火を弱めて2〜3分蒸し焼きにします。
3.鶏もも肉とじゃがいもに火が通ったら(A)を入れて火を少し強めて水分が無くなるように鶏もも肉とじゃがいもに絡めて照り焼きにします。本当に水分が無くなってじゃがいもに少し焼き目がつくまで焼いたら完成です。

コツ

・じゃがいもの大きさで出来上がりの分量が変わります。じゃがいもの大きさを見て個数を調整して下さいね。
・じゃがいもはメークインを使用すると荷崩れにくいと思います。
・出来上がり分量を増やしたい時やボリュームを出したい時は鶏もも肉を2枚にしてじゃがいもを増やすといいですよ。
・じゃがいもを水にさらすことでじゃがいものデンプン質を流してじゃがいもがくっつくのを防いでくれるので、省かずに行うことをおすすめします。
・鶏もも肉から出て来た油でじゃがいもを焼きたいのでじゃがいもを入れる時は油を拭き取らず、調味料を入れる時に余分な油が多い場合は拭き取ってから調味料を入れて下さい。
・最後の行程は、焦げやすくなるので、調味液が少なくなってきたら火を少し弱めて目を離さずに仕上げて下さいね。
・お肉は、鶏むね肉でも美味しく出来ると思います。

豚肉とじゃがいものガーリックソルト炒め【炒めるだけ簡単おいしい】

材料(4人分)

豚肉(豚こまや切り落とし)…1パック(285gくらい)
じゃがいも…4〜5個
にんにくチューブ…5cm位(お好みで調整して下さい)
塩コショウ(あればクレイジーソルト)…適量
乾燥パセリ…適量(お好みで)
粗挽きブラックペッパー…適量(お好みで)

作り方

1.じゃがいもは洗って皮を剥き、スライサーでスライスして水にさらします。スライス出来なかった部分は包丁で薄切りして下さい。切ったじゃがいもは水気を切ってシリコンスチーマーに入れて3分チンします。
2.フライパンに油を引いてにんにくチューブと豚肉を入れて塩コショウして炒めます。豚肉に火が通ったら豚肉をフライパンの端に寄せます。フライパンの空いている所にじゃがいもを入れます。豚肉をじゃがいもの上に乗せてじゃがいもをフライパン全体に広げます。
3.火を弱めて蓋をして5分位蒸し焼きします。じゃがいもが柔らかくなるまで蒸し焼きします。蓋を取って火を強めて塩コショウ(あればクレイジーソルト)して炒めます。味をみて調整して下さい。じゃがいもに焼き目が付くまで焼いたら出来上がりです。
4.最後に、乾燥パセリや粗挽きブラックペッパーをかけてお召し上がりください。

コツ

・じゃがいもをスライスする時はじゃがいもをフォークで刺してスライスすると時短で怪我もしないで安全ですよ。
・じゃがいもを焼く時はしばらく置いて底からすくうように混ぜると焼き目がつきます。あまり強火だと焦げ付くので注意しましょう。

おわりに

お弁当におすすめのじゃがいもレシピをご紹介しました。意外にじゃがいもは、お弁当にぴったりのおかずだということがお分かりいただけたのではないでしょうか。大人から子供まで大好きなじゃがいもは、腹持ちもいいので、ぜひお弁当に取り入れて、よりお弁当の満足度を上げてみてはいかがでしょうか。

この記事のキーワード

この記事のライター

関連する記事

あわせて読みたい

コメント