お弁当に入れたい鶏むね肉のおかずレシピおすすめ15選

お弁当に入れたい鶏むね肉のおかずレシピおすすめ15選

お弁当のおかずにぴったりな、人気で簡単な鶏むね肉のレシピを15個厳選して紹介します。むね肉は、お肉の中では値段も安く、低カロリー&高たんぱくでヘルシーなので、毎日のお弁当のおかずにぴったりです。こちらの記事では、様々な味付けやアレンジレシピを紹介していますので、毎日飽きずに食べられること間違いなしです。

__kitty_azu__kitty_azu
  • 46,084views
  • B!

アイキャッチ画像出典:www.pinterest.jp

      1. 目次
  1. 鶏むね肉のしっとり美味しい食べ方、ご存知ですか?
  2. 鶏むね肉の甘辛照り煮【鍋で煮るだけ】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  3. 柔らかむね肉のさっぱりチャーシュー【8分煮るだけ簡単時短!】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  4. ガーリック醤油チキン【味付けしっかりコク旨】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  5. 鶏むね肉のみそマヨ焼き【しっとりやわらか】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  6. 鶏むね肉のレモン風味塩炒め【さっぱりもちもち】
    1. 材料(作りやすい分量)
    2. 作り方
    3. コツ
  7. 鶏肉とモヤシのオイスター炒め【速攻時短レシピ】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  8. キャベツとむね肉のオイマヨ炒め【がっつり食べたい方におすすめ】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  9. なんちゃってバッファローチキン【ピリ辛で美味しい!】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  10. スイートチリマヨスティックチキン【やわらくて美味しい!】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  11. 甘辛スティックチキン【揚げずに簡単!名古屋名物風】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  12. ビッグカツレツ【むね肉1枚で大満足!】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  13. チキン南蛮【簡単!美味しい!】
    1. 材料(4人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  14. 鶏むね肉の天ぷら【ご飯にのせると天丼に】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  15. マヨ入り甘味噌チキン【鶏むね1枚で15個できる!こってりコク旨】
    1. 材料(15個分)
    2. 作り方
    3. コツ
  16. むね肉のしそチーズはさみ焼き【照り焼きソースでしっかり味付け】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  17. おわりに
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

鶏むね肉のしっとり美味しい食べ方、ご存知ですか?

お弁当のおかずにぴったりな、人気で簡単な鶏むね肉のレシピを15個厳選して紹介します。むね肉は、比較的お肉の中でも安いので節約食材として、毎日のお弁当のおかずに大活躍。さらに、お肉の中では低カロリー&高たんぱくでヘルシーなので、ダイエット食材としても使えちゃいます。夕飯に作って、残りをお弁当のおかず用に作り置きしてもいいかもしれません。色んな味付けやアレンジで調理できるので、ちょっとアレンジするだけで毎日飽きずに食べられます。

鶏むね肉の甘辛照り煮【鍋で煮るだけ】

材料(2人分)

鶏むね肉…1枚(300g)
(A)
酒…大さじ3
しょうゆ…大さじ2
砂糖…大さじ1
輪切り唐辛子…小さじ1〜
にんにく…チューブ1〜2cm

みりん…大さじ1

作り方

1.鶏肉はフォークで数カ所刺します。
2.鍋に(A)を入れ、1の皮面を下にして入れます。蓋をして弱火にかけ12〜13分煮ます。
3.鶏肉の上下を返し、再度蓋をして12〜13分煮ます。
4.再度上下を返し、みりんを回し入れます。火を強めて全体に煮からめたら出来上がりです。火を止めるタイミングは、煮汁に照りととろみがついたぐらいで止めてください。
5.食べやすい大きさに切り、器に盛ってお召し上がりください。

コツ

・鶏肉の皮が苦手な方は、調理の時はとらずに、食べるときに剥がしてください。
・輪切り唐辛子は、普通の唐辛子をお使いの場合、1本を目安とし、種は取り除いて下さい。
・辛いのが苦手な方は、輪切り唐辛子は省いても大丈夫です。

柔らかむね肉のさっぱりチャーシュー【8分煮るだけ簡単時短!】

材料(2人分)

鶏むね肉…1枚(300g)
(A)
酒…大さじ1
砂糖…小さじ1
塩…少々
(B)
水…150cc
めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ2
ポン酢じょうゆ、みりん…各大さじ2
しょうがチューブ…1〜2cm
にんにくチューブ…1〜2cm

片栗粉…大さじ1

作り方

1.鶏むね肉は、フォークで数カ所刺します。ポリ袋に(A)と共に入れ、よく揉み込みます。そのまま20分ほどおいておきます。
2.鍋に(B)を合わせ、1の皮面を下にして入れます。蓋をして中火にかけ、5分煮ます。
3.上下を返し、再度蓋をして2分煮ます。再び上下を返し、蓋をして1分煮たら、火を止め、そのまま30分おきます。冷ます時間は、30分以上あれば、何分おいていても問題ありません。
4.鶏肉は取り出し、残った煮汁には片栗粉を加え、よく混ぜ合わせます。しっかり溶けたら、中火にかけ、ヘラでかき混ぜましょう。ツヤととろみが出たら、できあがりです。
5.鶏肉を好みの大きさに切り器に盛ります。
6.4をかけ、お好みで刻みねぎを散らしてお召し上がりください。

コツ

・下味は、時間がなければ10分でも大丈夫です。時間があれば、長めに漬けておくと、柔らかさが増します。
・片栗粉は、ダマになるのを防ぐため、必ずよく溶かしてから火にかけてください。
・煮汁が煮詰まりすぎている場合は、片栗粉を小さじ2でお試しください。
・めんつゆ2倍濃縮の方は、大さじ3、めんつゆ4倍濃縮の方は、大さじ1.5を使用してください。

ガーリック醤油チキン【味付けしっかりコク旨】

材料(2人分)

鶏むね肉…1枚(300g)

(A)鶏肉の下味
しょうゆ、酒、マヨネーズ…各大さじ1
砂糖、和風だしの素…各小さじ1
にんにくチューブ…1〜2cm

片栗粉…大さじ4
ごま油…大さじ1

作り方

1.鶏肉は皮をとり、フォークで数カ所刺す。縦半分に切り、さらに1.5cm幅のそぎ切りにします。
2.ポリ袋に1と(A)を入れ、よく揉み込む。そのまま10分ほどおきましょう。(時間があれば30分ほど)
3.2に片栗粉を入れて、粉っぽさがなくなるまで、よく揉み込みます。
4.フライパンにごま油を広げ、3を並べます(余分な水気は切ってください)。中火にかけ、3〜4分焼いたら裏返し、蓋をして弱火で2〜3分蒸し焼きにします。
5.蓋をとり、焼き色がついていたら、出来上がりです。もし、焼き色がついていない場合は、火を強めて30秒〜1分ほど焼いて焼き目をつけてください。

コツ

・下味をつける時間は、10分でも十分美味しいのですが、時間があれば30分ほど漬けておくと、より一層美味しくなります。
・マヨネーズは、焼くと旨味とコクだけが残るので、マヨネーズ苦手な方でも大丈夫だとは思うのですが、もし心配な方は、ごま油でも代用可能です。

鶏むね肉のみそマヨ焼き【しっとりやわらか】

材料(2人分)

鶏むね肉…皮を除いて400g
(A)
片栗粉・酒…各々大さじ2

(B)合わせ調味料
味噌・マヨネーズ・砂糖…各大さじ2
醤油・酒・ケチャップ…各小さじ1

作り方

1.鶏むね肉は、5㎜幅くらいのそぎりにして、(A)で下味します。
2.合わせ調味料を作ります。材料には表記してませんが水を大さじ1杯くらい合わせておくとたれが絡めやすくなりますよ。
3.フライパンにサラダ油を熱し、下味した鶏胸肉を1枚ずつ広げて中火で焼きます。
4.両面に焼き色がついたら、蓋をして30~40秒ほど蒸し焼きにします。
5.蒸し焼きにしたら強火にして、合わせ調味料を加え、一気にたれを絡めたら完成です。
6.器に盛ってお好みでパセリ・あらびき黒胡椒を散らしてお召し上がりください。

コツ

・表面が焦げないように気を付けながら中は蒸し焼きにしてしっかり火が入るようにしましょう。

鶏むね肉のレモン風味塩炒め【さっぱりもちもち】

材料(作りやすい分量)

鶏むね肉…1枚
ブラックペッパー…適量
(A)
薄力粉…大さじ2
酒…大さじ1
(B)
ごま油…大さじ1
レモン汁…大さじ1/2
鶏がらスープの素…小さじ1/2
塩…ひとつまみ

作り方

1.鶏むね肉は削ぎ切りしてから一口大に切り、(A)と共に保存袋に入れて粉っぽさがなくなるまでよく揉みます。(B)は合わせておきます。
2.油を熱したフライパンで焼き、焼き色がついたら裏返して蓋をして弱火で3分蒸し焼きにします。
3.中火に戻して(B)を回し入れ、全体によく絡めてブラックペッパーを振って完成です。

コツ

・工程3で蓋を取った時に脂がたくさん出ていたらキッチンペーパーなどで軽く拭き取りましょう。

鶏肉とモヤシのオイスター炒め【速攻時短レシピ】

材料(2人分)

鶏むね肉…1枚
(A)下味
酒…小さじ2
塩コショウ…少々
片栗粉…小さじ2

モヤシ…1袋
キヌサヤ…8~10枚

(B)調味料
オイスターソース…大さじ1.5
酒…小さじ1
しょうゆ…小さじ1
赤唐辛子(刻み)…1/2本分

ゴマ油…大さじ2

作り方

1.鶏むね肉はひとくち大の削ぎ切りにし、(A)の材料をからめます。
2.モヤシはできれば根を取ります。たっぷりの水に放ち、シャキッとしたらザルに上げ、しっかり水気をきります。
3.キヌサヤは筋を引き、大きい場合は斜め半分に切ります。
4.(B)の材料を混ぜ合わせます。
5.フライパンにゴマ油を熱し、鶏むね肉を加えて全体に焼き色がつくまで炒めます。モヤシ、キヌサヤも加え、炒め合わせます。
6.全体に炒められたら(B)を加え、全体にからまったら器に盛って完成です。

コツ

・モヤシはしっかり水を切ってから加えてください。
・お肉はしっかり火が通るように気をつけ、シャキシャキ感がお好みの方は、モヤシとキヌサヤは火を通しすぎないようにしましょう。

キャベツとむね肉のオイマヨ炒め【がっつり食べたい方におすすめ】

材料(2人分)

鶏むね肉…1枚(300g)
キャベツ…150g
玉ねぎ…1個
ゴマ油…小さじ2

(A)
酒、片栗粉、マヨネーズ…各大さじ1
塩…小さじ1/2
こしょう…少々
にんにく(すりおろし)…1片

(B)
オイスターソース、マヨネーズ…各大さじ2
醤油…小さじ1

一味唐辛子…お好みで適量

作り方

1.鶏むね肉は、皮を取り、棒状にそぎ切りにしましょう。(A)を揉み込んでしばらく置いておく。(10分ぐらいを目安にしてください)
2.キャベツは、太めの千切りにしておきます。玉ねぎは、繊維に直角に薄切りにしておきます。
3.フライパンにゴマ油を中火で熱し、むね肉を焼いておきましょう。(両面2〜3分ずつ)
4.むね肉に軽く焼き色がついたら、フライパンの端に寄せ、空いたところに玉ねぎを加えて炒めます。
5.玉ねぎがしんなりしたら、キャベツを加えて、更に炒めます。
6.キャベツがしんなりしてきたら、合わせた(B)を回し入れ、全体にからめるように炒めたら、出来上がりです。
7.器に盛り、お好みで一味唐辛子をふって、お召し上がり下さい。

コツ

・むね肉は繊維に直角にそぎ切りにしましょう。繊維を断つようにそぎ切りにすることで、柔らか食感に仕上がります。
・むね肉は、酒・片栗粉・マヨネーズを揉み込んで下味をつけることで、水分を閉じ込め、しっとり柔らか食感に仕上げます。
・むね肉はあまり触らずに焼き、焼き色をつけるようにしましょう。焼き色をつけることで、香ばしさと旨みがアップします。

なんちゃってバッファローチキン【ピリ辛で美味しい!】

材料(2人分)

鶏むね肉…1枚(250g)
(A)
塩こしょう…少々
片栗粉…大さじ1
(B)
ケチャップ…大さじ2.5
タバスコ…8振り〜
にんにく…チューブ3cm
バター(マーガリン)…小2
みりん…小1

サラダ油…適量
粗挽き黒胡椒…お好みで適量

作り方

1.(B)を合わせておきます。(この時バターは溶かさなくて大丈夫です。)むね肉は1.5cm厚さの削ぎ切りにして、幅1.5cmの棒状に切っておきます。
2.切ったむね肉と(A)をポリ袋に入れ、シャカシャカ振ってまぶします。
3.少し多めの油を中火で熱したフライパンで、2を両面こんがり焼きます。火が通ったら余分な油をふき取り、(B)を加えて煮からめます。
4.器に盛り、(お好みで)粗挽き黒胡椒を振って完成です。

コツ

・少し焦がすように調味料をからめると香ばしくて美味しいくなります。
・辛さはタバスコの量で調節可能なので、お好みの辛さに調節してみてください。

スイートチリマヨスティックチキン【やわらくて美味しい!】

材料(2人分)

鶏むね肉…1枚
(A)
塩胡椒…少々
にんにく…1/2かけ(すりおろし)
酒…大さじ1

片栗粉…大さじ4
サラダ油…大さじ1.5

(B)
スイートチリソース…大さじ2
めんつゆ、みりん、酒…各大さじ1

マヨネーズ…大さじ1

作り方

1.鶏むね肉は中心から包丁を入れて観音開きにします。次に、ラップをかぶせて上から麺棒などでたたいて平にしておきます。叩くことで繊維が壊れてお肉が柔らかくなります。
2.1~2㎝くらいの幅のスティック状に切ります。長さが長いものは半分に切ります。(A)を揉みこみます。
3.ポリ袋煮片栗粉を入れ、2の鶏肉を加えてシャカシャカとふってお肉の周りに片栗粉をまぶします。この時、半量づつ行うとまんべんなく綺麗につきます。
4.フライパンに油を熱し、3の鶏肉を中火で焼きます。あまり動かさず、全体が白っぽくなってきたら裏返しましょう。
5.合わせておいた(B)を加えて全体に絡めます。仕上げにマヨネーズを加えて絡めて完成です。
6.最後に粗びき黒胡椒をふるとピリっと味がしまっておいしいです。

コツ

・レシピ通りに、スイートチリソースにめんつゆやみりんを加えると旨味がでてとてもおいしくなります。

甘辛スティックチキン【揚げずに簡単!名古屋名物風】

材料(2人分)

鶏むね肉…1枚(250g)
(A)
酒…小さじ1.5
塩…2つまみ
粗挽き黒こしょう…少々

薄力粉…適量

(B)
醤油・みりん…各大さじ1.5
砂糖…小1.5

白いりごま…大1
粗挽き黒こしょう…適量

作り方

1.むね肉は身の厚い部分を包丁で開き、全体をフォークで刺します。1cm幅の棒状に切り、(A)を揉み込んでおきます。(B)は合わせておきます。
2.むね肉一切れづつに薄力粉をまぶし、少し多めのサラダ油を中火で熱したフライパンで焼きます。こんがりしたら転がして全体に焼き色をつけましょう。
3.火が通ったら余分な油を拭き取り、(B)を加えて煮からめます。たれがよくからんだら火を止め、白ごまを加えて全体を混ぜます。器に盛り付け、粗挽き黒こしょうを振って完成です。

コツ

・むね肉は厚みが均等になるように開いて下さい。
・今回はスティック状にしましたが、薄めの削ぎ切りでも大丈夫です。

ビッグカツレツ【むね肉1枚で大満足!】

材料(2人分)

鶏むね肉…大1枚(約300g)
クレソン…1束
(A)ソース
バター…5g
トマトケチャップ・ウスターソース…各大さじ2
(B)ころも
小麦粉・溶き卵…各適量
(C)チーズパン粉
パン粉…適量
粉チーズ…大さじ2

塩、粗びき黒こしょう…オリーブ油

作り方

1.(B)ころものパン粉は両手でこすり合わせて細かくし、粉チーズと混ぜます。とり肉は厚みに切り目を入れて開き、大きめのラップではさんでめん棒などでたたき、薄く大きくのばします。
2.塩、こしょう各少々をふって、小麦粉、溶き卵、チーズパン粉の順にころもをつけます。フライパンに1cm深さのオリーブ油を熱してとり肉を入れ、途中油をかけながら、両面こんがりと揚げ焼きにします。油をきって器に盛ります。
3.耐熱容器に(A)ソースの材料を入れてラップをかけ、電子レンジで約20秒加熱し、2にかけます。クレソンと、好みでレモンの輪切りを添えて、胡椒をふって完成です。

コツ

・表面がしっかりこんがりとなるように、しっかりと油をかけながら揚げてください。

チキン南蛮【簡単!美味しい!】

材料(4人分)

鶏むね肉…2枚
片栗粉…適量
塩こしょう…適量

(A)
醤油、砂糖…各大さじ2
酢…大さじ1と1/2

(B)タルタルソース
ゆで卵…2個
きゅうり…1/2本
玉ねぎ…1/4個
マヨネーズ…60g
ケチャップ…5g
レモン汁…少々(小さじ1くらい)

作り方

1.ゆで卵を作り、ゆで卵ときゅうりと玉ねぎをみじん切りにします。(B)を全て混ぜてタルタルソースを作っておきます。
2.鶏むね肉は観音開きにして同じ厚みにし、塩こしょうをして片栗粉をまぶします。(A)を合わせておきます。
3.鶏肉の皮を下にして多めの油を熱したフライパンでこんがり焼き、裏返したら弱火にして蓋をし5分ほど蒸し焼きにします。
4.蓋を取って火を強め、(A)入れてとろっとした照りが出るまで一気に煮詰めます。
5.お好みの厚さの削ぎ切りにしてお皿に盛り、タルタルソースをたっぷりかけて完成です。

コツ

・米酢なら醤油と砂糖と同じ割合で大丈夫です。
・余ったタルタルソースは、トーストやゆで卵にのせても美味しいです。

鶏むね肉の天ぷら【ご飯にのせると天丼に】

材料(2人分)

鶏むね肉…1/2枚(160g)
(A)
塩…小さじ1/4
酒…小さじ1
片栗粉…小さじ1

(B)
片栗粉…大さじ1
薄力粉…大さじ1
冷水…大さじ2

天丼のタレ…少量

作り方

1.鶏むね肉は皮と脂を取り除き、斜め削ぎ切りにして(A)を揉み込みます。
2.(B)を混ぜ合わせます。
3.鶏むね肉を2につけ、180度の揚げ油に入れ、きつね色になるまで揚げ、バットに取り油をきり、天丼のタレをかけます。

コツ

・そのままでも十分美味しいですが、ご飯にのせると天丼に、そのままだとお弁当のおかずやお酒のおつまみにぴったりです。
・揚げ上がりのサインは、始めに勢いよく出ていた大きな泡が小さくなり、食材が浮き上がってきたら揚げあがりのサインです。

マヨ入り甘味噌チキン【鶏むね1枚で15個できる!こってりコク旨】

材料(15個分)

鶏むね肉…1枚
砂糖1…小さじ1
筍の水煮…約250g
玉ねぎ…1/2個
油揚げ…1枚
干し椎茸…2〜3枚
かつお節(小分けパック)…1袋

(調味料)
片栗粉…大さじ2
マヨネーズ…大さじ1
酒…小さじ1
粉ゼラチン…5g
しょうが(チューブ)…適量

(甘味噌だれ)
味噌…大さじ4
麺つゆ(3倍濃縮)…大さじ2
水・砂糖・蜂蜜…各大さじ2
しょうが(チューブ)…適量
にんにく(チューブ)…適量

マヨネーズ…適量
大葉(トッピング)…お好みで適量

作り方

1.甘味噌だれは蓋付き瓶でシェイクしておきます。
2.玉ねぎ・油揚げ・表示通り戻した干し椎茸はみじん切りにします。
3.筍の水煮は食感を残す為に粗みじん切りにします。
4.鶏胸肉は皮を剥ぎミンチ状にし、砂糖1を揉み込みます。
5.材料と調味料を全てボウルに入れてよく混ぜ合わせます。
6.混ぜ合わせ終わったら手に水orサラダ油(分量外)をつけてボール状に成形し真ん中をへこませます。このとき1個あたり約40gで作りましょう。
7.サラダ油をしいたフライパンに肉ダネを並べてから火を点けます。
8.ジュ~っと音がして来たら蓋をし中弱火で約3分蒸し焼きにします。
9.ひっくり返して同様に蓋をして中弱火で約3分蒸し焼きにします。
10.両面を焼いたら甘味噌だれを再度シェイクしてフライパンに流し入れ煮絡めます。
11.フライパンから肉ダネだけを取り出しへこみにマヨネーズを入れトースターで焼きます。マヨネーズがぷくぷくして軽く焼き色がつく程度で大丈夫です。
12.フライパンに残った甘味噌だれを軽く煮詰めて焼きあがったチキンに回しかけます。
13.最後に刻んだ大葉を乗せたら出来上がりです。

コツ

・鶏胸肉に砂糖をまぶす事で、肉汁が逃げず柔らかくしっかりと焼き上がげてくれます。
・食べ応えを重視するならば鶏胸肉をミンチ状にする事をオススメします。
・鶏ひき肉で代用しても構いません。

むね肉のしそチーズはさみ焼き【照り焼きソースでしっかり味付け】

材料(2人分)

鶏むね肉…1枚(300g)
青じそ…3枚
スライスチーズ…1枚
(A)
しょうゆ、酒、みりん…各大さじ2
砂糖…大さじ1
にんにく…チューブ1〜2cm

薄力粉…大さじ2
塩、こしょう…少々
サラダ油…大さじ1

作り方

1.鶏肉は横から水平に切り目を入れて開きます。ラップをし、麺棒で軽く叩きながら薄く伸ばします。スライスチーズは半分にちぎっておきます。
2.鶏肉の片側に青じそ、スライスチーズの順にのせ、もう片側ではさんで口をしっかり閉じます。(爪楊枝を使うと便利ですよ)。さらに塩・こしょうをふり、薄力粉をまぶします。
3.フライパンにサラダ油を広げ、皮面を下にして置きます。中火にかけて3〜4分焼き、裏返して蓋をし、弱めの中火で3〜4分蒸し焼きにします。
4.ペーパータオルで余分な油を拭き取り、合わせた(A)を回し入れます。タレを全体に絡め、照りととろみがついたら火を止め、蓋をして2〜3分蒸らします。
5.器に盛り、フライパンに残ったタレをかけて完成です。

コツ

・鶏むね肉は、叩いて繊維を壊すことで、柔らかく仕上がります。
・出来上がってすぐに切ると、チーズが溶け出てしまうのでご注意ください。食べるときに切るぐらいがちょうどいいです。

おわりに

毎日のお弁当のおかずにぴったりなむね肉のレシピを15個厳選して紹介しました。鶏むね肉は、お肉の中でも比較的お財布に優しいうえに、低カロリーで高たんぱくと体づくりをされている方にもおすすめの食材です。ぜひ上手にむね肉を使ってお弁当作りしてみてください。

この記事のキーワード

この記事のライター

関連する記事

あわせて読みたい

コメント