山形でしか買えない!山形限定のお土産おすすめ20選

山形でしか買えない!山形限定のお土産おすすめ20選

山形県は山形市だけでなく、天童や酒田、米沢など特色のある街が多くあります。それぞれの街で全国にほこる特産品があり、独自に工夫したおみやげがあります。中にはその街でしか入手できないものもあります。この記事では、山形限定のお土産を20選に厳選してご紹介します。

aec_enterpriseAEC_Enterprise
  • 78,712views
  • B!
      1. 目次
  1. 果樹王国といわれる山形の特産物は果物のほかにもたくさんある
  2. 山形産の大豆と枝豆を使った独自のずんだ「元祖 じんだん饅頭」
  3. 老舗洋菓子店がつくる独自の和洋折衷スイーツ「最上川あわゆき」
  4. タマゴ専門店が本格薫染でつくる「半熟燻製たまご スモッち」
  5. 表面の美しさにもこだわる老舗伝統の和菓子「乃し梅」
  6. 専用フランスパンでつくるこだわりのラスク「ラスクフランス」
  7. 卵黄もバターも使わない真っ白なロールケーキ「ほわいとぱりろーる」
  8. 酒田市ローカルの老舗菓子店がつくるオリジナル銘菓「酒田むすめ」
  9. 古くから親しまれている蔵王温泉定番のおみやげ「稲花餅(いがもち)」
  10. 山形県産のもち米でつくる人気のパイ「やまがたのお米パイ」
  11. 山形県特産の果物をまるごと閉じ込めた「旬香菓(しゅんこうか)」
  12. 山形の特産物を生麩に練り込んだ山形ならではの味「麩まんじゅう」
  13. 山形県民ならおなじみの県の地形をかたどったおみやげ「山形サブレ」
  14. 庄内米をつかった山形県民のソウルフード「オランダせんべい」
  15. 山形のど定番土産⁉「山形県羽黒山麓庄内産生芋使用 味付玉こんにゃく」
  16. 山形定番の美味しいがサンドされた「山形まるごとサンド」
  17. 山形のご飯のお供「山形のだし旬 秋野菜」
  18. 山形県庄内地方の伝統菓子「からから煎餅」
  19. やまがたふるさと食品コンクールで最優秀賞受賞「サクランボパスタ」
  20. 極上の口どけ「やまがた雪豚角煮」
  21. 銀山温泉の定番饅頭「銀山まんじゅう」
  22. 山形のおみやげには山形県民の創意工夫がこめられている
    1. 山形のスイーツ以外の食べ物のお土産おすすめ15選
    2. 山形で本当に美味しいランチの名店おすすめ10選
    3. 山形の高級ホテル・高級旅館人気おすすめ15選
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

果樹王国といわれる山形の特産物は果物のほかにもたくさんある

出典:www.photo-ac.com

山形は果樹王国と言われていて、生産量全国トップの「サクランボ」や「ラフランス」をはじめとして多くの果物が生産されています。それだけでなく「車麩」や「玉こんにゃく」など、古くから日本全国でよく知られた特産物がたくさんあります。しかし昔ながらのものをそのまま受け継ぐだけでなく、工夫を凝らした独特の新しいお土産物が考案されています。そして東北地方全域でおみやげとして知られている「ゆべし」や「ずんだ」なども、それぞれ独自の工夫をこらして発展しています。

山形産の大豆と枝豆を使った独自のずんだ「元祖 じんだん饅頭」

出典:jindanhonpo.com

枝豆をつぶし砂糖を加えて餡にしたものを、山形県置賜地方では「じんだん」と呼びます。宮城県の呼び方である「ずんだ」のほうが、よく知られています。南陽市に本拠を置く「じんだん本舗 大江」のこだわりの「じんだん餡」は、山形県産大豆とだだちゃ豆をふんだんに使用していて一般につなぎに使用する白餡を使いません。大豆と枝豆そして砂糖と食塩だけでつくり添加物を使用しないので、豆の風味をしっかり味わうことができます。「元祖 じんだん饅頭」は自慢の「じんだん餡」を、薄皮で吹雪模様につつんだ大江のオリジナル饅頭です。

「元祖 じんだん饅頭」の詳細情報
販売元:  じんだん本舗㈱大江
住所:   〒999-2232 山形県南陽市三間通37-5
電話:   0238-40-2306
商品名:  元祖 じんだん饅頭
価格:   元祖 じんだん饅頭 8個入 – 1,145円(税込)
      元祖 じんだん饅頭 10個入 – 1,448円(税込)
販売店舗: じんだん本舗大江 赤湯店、城西店、豆太郎‎ほか

じんだん本舗 大江|元祖じんだん饅頭・じんだん大福

老舗洋菓子店がつくる独自の和洋折衷スイーツ「最上川あわゆき」

出典:www.m-awayuki.jp

山形県内の大石田と尾花沢に店舗を構える「ぱんどら」は、創業50年を超える山形の老舗和洋菓子店です。手づくりにこだわり和洋折衷のおいしさをコンセプトに、独自の製法で菓子づくりをしています。発売以来20年以上にわたって愛され続ける、人気のオリジナル商品が「最上川あわゆき」です。メレンゲでつくったふわふわのスポンジで、上質な生クリームと餡をサンドしてあります。その名のとおりあわゆきのように口の中で優しく溶けていくようなスポンジの食感が特徴で、メディアでも紹介されました。北海道産の皮むき餡を使用した「あんこ」、国産の栗を使用した「和栗と和三盆」そして東北地方ならではの「ずんだ」の3種類があります。

「最上川あわゆき」の詳細情報
販売元:  有限会社ぱんどら
住所:   〒999-4116 山形県北村山郡大石田町駅前通り8-6
電話:   0237-35-3404
商品名:  最上川あわゆき
価格:   最上川あわゆき3種詰 12個入 – 2,494円円(税込)
      最上川あわゆきずんだ味 12個入 – 2,376円(税込)
販売店舗: ぱんどら大石田店[本店]、尾花沢店

最上あわゆきについて|和洋菓子店「ぱんどら」の人気スイーツについて

山形県の和洋菓子店「ぱんどら」で販売している最上川あわゆきは、地元のおみやげとして人気No.1のお菓子です。やわらかでほんのり甘い絶妙なバランスが長年に渡って支持されてきました。是非一度ご賞味ください。当サイトからお買い求めいただけます。

タマゴ専門店が本格薫染でつくる「半熟燻製たまご スモッち」

出典:sumotti.com

天童市に本社がある「半澤鶏卵」は卵一筋50年です。「半熟燻製たまご スモッち」は、山形県の内陸地方で食品保存方法として受け継がれる「燻しの文化」に注目して開発した「半澤鶏卵」の代表商品です。自社農場や契約農場の新鮮なタマゴからMSサイズだけを使い、国際特許の燻製機でタマゴの殻の上から1週間かけて本格燻製しています。燻製液にたよらないので、白身はプルンプルンで黄味はトロリと半熟に仕上がっています。燻製チップには桜の木とサクランボの木をブレンドして、独特の風味を生み出しています。手作業で燻製した後にじっくり3日間かけて熟成し、味付けには長崎近海の海水からつくった「いそしお」を使っています。

「半熟燻製たまご スモッち」の詳細情報
販売元:  株式会社 半澤鶏卵
住所:   〒994-0068 山形県天童市大字高擶北2050
電話:   023-655-2556
商品名:  半熟燻製たまご スモッち
価格:   半熟燻製たまご スモッち 丸パック 4個入 – 572円(税込)
      半熟燻製たまご スモッち 化粧箱 10個入 – 1,566円(税込)
販売店舗: たまごの国 いではこっこ、出羽の郷しあわせファーム河北農場

半熟燻製たまご スモッち

半熟燻製たまご スモッち

表面の美しさにもこだわる老舗伝統の和菓子「乃し梅」

出典:satoya-matsubei.com

乃し梅

江戸時代の文政年間に創業して7代つづく老舗菓子店「乃し梅本舗 佐藤屋」は、山形を代表する和菓子「乃し梅」を最も古くから製造していた記録が残っています。現在では日本全国でも製造されている「乃し梅」ですが、「乃し梅本舗 佐藤屋」では伝統の製法を守り続けています。梅には完熟梅だけを使用し、砂糖、寒天、水飴だけを使っていて、ガラス板をつかう独自の製法で丁寧に仕上げています。1枚づつガラス板に流して2日かけてじっくり乾燥しているおり、他に類をみない表面の美しさが特徴で多くの受賞歴をほこっています。

「乃し梅」の詳細情報
販売元:  乃し梅本舗 佐藤屋
住所:   〒990-0031 山形市十日町 3-10-36
電話:   023-622-3108
商品名:  乃し梅
価格:   乃し梅 10枚入 – 1,296円(税込)
      乃し梅 20枚入 – 2,592円(税込)
販売店舗: 乃し梅本舗 佐藤屋本店、エスパル山形店、本町店ほか

山形和菓子「乃し梅本舗 佐藤屋」のし梅からネオ和菓子まで200年重ねても若い老舗

専用フランスパンでつくるこだわりのラスク「ラスクフランス」

出典:cybele.co.jp

昭和41年創業の山形の老舗「シベール」はケーキや焼き菓子、パンなど幅広い製品がありますが、なかでもこだわりのラスクが自慢です。今ではラスク専門店もあって当たり前になっていますが、「シペール」では平成6年からラスク専用のフランスパンを焼きはじめました。厳選した小麦を日本で製粉し、フランス産のドライイーストと赤穂の天塩そして山形の水を使って焼いています。できたてのパンをカットして、特製シャトーバターの上澄みだけを塗ってグラニュー糖をまぶしてさらにオーブンで焼いてつくります。プレーン・ガーリックなどをはじめ、季節限定の味の「ラスクフランス」も用意されています。

「ラスクフランス」の詳細情報
販売元:  株式会社シベール
住所:   〒990-2338 山形市蔵王松ケ丘二丁目1番3号
電話:   023-689-1131
商品名:  ラスクフランス
価格:   ラスクフランス プレーン 6袋入 – 590円(税込)
      ラスクフランス ガーリック 6袋入 – 590円(税込)
      ラスクフランス 色彩りラスク 6袋入 – 600円(税込)
販売店舗: シべール ファクトリーメゾン、エスパル山形店ほか

おいしさの秘密

麦工房よりシベール(CYBELE)にショップ名称を変更しました。
シベールオンラインショップは、ラスクのためにフランスパンを焼くラスクフランスが一番人気です。合言葉は「日本一美味しい」。蔵王山麓の山形の自社工場より全国にむけて工場直送でラスクをお届けしております。

卵黄もバターも使わない真っ白なロールケーキ「ほわいとぱりろーる」

出典:www.kiyokawaya.com

ほわいとぱりろーる

山形で創業以来350年の老舗「清川屋」のオリジナルケーキが「ほわいとばりろーる」です。クリームもスポンジも真っ白のロールケーキです。中にはいっているのは厳選された極上のクリームをつかった、たっぷりの口どけのよい贅沢なクリームです。まわりのスポンジには100パーセント山形県産のフレッシュな牛乳と卵白だけを使い、卵黄とバターを使っていないので真っ白でモチモチです。自社工場ではパティシエがクリームづくりから巻きまで、1本1本すべて手づくりしています。累計40万本を突破した「清川屋」を代表する人気のおみやげです。

「ほわいとぱりろーる」の詳細情報
販売元:  株式会社 清川屋
住所:   〒997-0011 山形県鶴岡市宝田1-4-25
電話:   0235-222-111(通信販売)
商品名:  ほわいとぱりろーる
価格:   ほわいとぱりろーる ¥ 1,550(税込)
      ほわいとぱりろーる チョコレート ¥ 1,750(税込)
販売店舗: 鶴岡本店、鶴岡インター店、山形S-PAL店ほか

ほわいとぱりろーる 清川屋

ほわいとぱりろーる 清川屋

酒田市ローカルの老舗菓子店がつくるオリジナル銘菓「酒田むすめ」

出典:kikuchikashiho.shop-pro.jp

山形県酒田市に4店舗を構える「菓匠菊池」は、明治17年創業で130年あまりの歴史をほこる老舗菓子店です。創業以来材料にこだわったオリジナルのお菓子をつくりつづけています。銘菓「酒田むすめ」は、バター風味のしっとりした生地で柔らかい餡をつつんで焼き上げた酒田を代表するお菓子です。じっくり炊き上げた小豆のこしあん、やきいも餡そしてコーヒー餡の3種類の味が詰め合わせになっています。パッケージの「庄内おばこ(庄内美人)」の図案がかわいいばらまきにも最適なおみやげです。

「酒田むすめ」の詳細情報
販売元:  有限会社菊池菓子舗
住所:   〒998-0045 山形県酒田市二番町8-19
電話:   0234-26-3331
商品名:  酒田むすめ
価格:   酒田むすめ 6個入 – 1,200円(税込)
      酒田むすめ 12個入 – 2,300円(税込)
販売店舗: 菓匠菊池 本店、東泉町店、千石町店ほか

酒田むすめ – 酒田菓匠 菊池

古くから親しまれている蔵王温泉定番のおみやげ「稲花餅(いがもち)」

出典:www.sawasho.co.jp

稲花餅

出典:www.sawasho.co.jp

伝承ゆべし

蔵王温泉で古くからおみやげとして親しまれてきたお菓子が「稲花餅(いがもち)」です。滑らかな口当たりのこしあんを、米粉をつかった餅生地でつつんで蒸し上げた餅菓子です。餅の真ん中には、稲穂をイメージした黄色の米粒がのせてあります。笹の葉でくるんであるので、優しい甘さのなかに笹の香りがさわやかに香ります。山形市北部の鈴川町に本店を構える「伝承ゆべし 作和庄」は「稲花餅」のほか、「伝承ゆべし」や「くぢら餅 」など山形で古くから伝わる伝統のお菓子をつくりつづけています。

「稲花餅」の詳細情報
販売元:  伝承ゆべし 作和庄
住所:   〒990-0062 山形県山形市鈴川町3-15-5
電話:   023-632-8820
商品名:  稲花餅
価格:   稲花餅 5枚入 – 648円(税込)
      稲花餅 10枚入 – 1,296円(税込)
販売店舗: 伝承ゆべし 作和庄 本店、山形駅ビル店、山形県観光物産会館店

伝承ゆべし 作和庄 / ホーム| 伝承ゆべし 作和庄 公式サイト

山形県産のもち米でつくる人気のパイ「やまがたのお米パイ」

「やまがたのお米パイ」は山形県産のもち米「ひめのもち」をパイ生地に使い、フレッシュバターと巻き込んで遠赤外線のオーブンでパリッと焼き上げた和風パイです。山形県内で2軒のレストランを含む11店舗を展開する、「十一屋」の人気のオリジナル洋菓子です。「十一屋」は文化元年創業で200年以上続く山形市の老舗菓子店で、伝統のお菓子から洋菓子まで地元の特産品にこだわったお菓子をつくっています。山形市の本店レストランでは、ケーキバイキングを楽しむこともできます。

「やまがたの お米パイ」の詳細情報
販売元:  株式会社 十一屋
住所:   〒990-0042 山形県山形市七日町1-4-32
電話:   023-622-0011
商品名:  やまがたの お米パイ
価格:   やまがたの お米パイ 15枚入 – 2,268円(税込)
      やまがたの お米パイ 30枚入 – 3,100円(税込)
販売店舗: 十一屋 本店、エスパル山形店、桜田アベニュー店ほか

和・洋菓子・レストラン 十一屋 | 山形県のお菓子紹介。ふうき豆を使った蒸しどらやき、お米パイ、シャインマスカット大福の販売。レストランの案内。 | 和・洋菓子・レストラン 十一屋

山形県特産の果物をまるごと閉じ込めた「旬香菓(しゅんこうか)」

出典:www.kineya.co.jp

山形旬香菓

果樹王国と言われる山形県は、サクランボとラフランスの生産量が全国トップです。「山形旬香菓」は山形県産の瑞々しい「さくらんぼ」「ラフランス」「桃」を、一年中楽しむことができるスイーツです。山形県産の果物を容器に入る目一杯まで詰め込んで、絹のようになめらかな食感のゼリーで包み込んであります。だから「桃」や「ラフランス」は果実の4分の1が、サクランボは4粒が入っています。「ラフランス」のゼリーはフランスボルドー産ワインを使用することで最高の旨味を引き出し、第22回全国菓子大博覧会で名誉総裁賞を受賞しました。

「山形旬香菓」の詳細情報
販売元:  株式会社杵屋本店
住所:   〒999- 3161 山形県 上山市弁天2丁目3-12
電話:   0120-043-250
商品名:  山形旬香菓
価格:   山形旬香菓 ラ・フランス 6個入- 2,700円(税込)
      山形旬香菓 サクランボ 6個入- 2,700円(税込)
      山形旬香菓 詰め合わせ 6個入- 2,700円(税込)
販売店舗: エスパル山形店、東青田店、蔵王インター店ほか

山形和菓子・洋菓子の杵屋本店通販 / 山形旬香菓

山形からおいしいお菓子をお届け!生産量日本一のさくらんぼ、ラフランスのゼリー、季節のお菓子を贈ります!お取り寄せ・ギフトも全国へ通販でお届けいたします。

山形の特産物を生麩に練り込んだ山形ならではの味「麩まんじゅう」

出典:fu-suzuki.co.jp

麩まんじゅう

「車麩」などで知られる焼き麩は山形県の特産品の1つで、山形県内には古くからの伝統を守る麩の専業メーカーがいくつもあります。それぞれのメーカーが伝統の麩だけでなく、独自の工夫をこらしたおみやげを考案しています。その中でおすすめなのが、明治44年創業の「鈴木製麸所」が発売している「麩まんじゅう」です。モチモチの食感とつるりとしたのどごしが特徴の生麩の中に、上品な甘さの餡がはいっています。ウコギを練り込んだ生地でずんだ餡をつつんだ「うこぎ麩まんじゅう」などがあります。

「麩まんじゅう」の詳細情報
販売元:  株式会社 鈴木製麸所
住所:   〒990-0829 山形市五日町3番24号
電話:   023-645-0621
商品名:  麩まんじゅう
価格:   よもぎ麩まんじゅう(こしあん) 3個入 – 570円(税込)
      うこぎ麩まんじゅう (ずんだあん) 3個入 – 570円(税込)
販売店舗: エスパル山形店、山形県観光物産会館ほか

鈴木製麩所(すずきせいふじょ) | 山形の麩製造販売 |

山形県民ならおなじみの県の地形をかたどったおみやげ「山形サブレ」

出典:www.kineya.co.jp

山形県民は小学校で、山形県の地形が人が口を開けて笑う横顔に似ていることを習います。山形県民は自分の故郷を表現するときに、鼻のあたりとか頭のてっぺんとか顔のパーツで表現します。その山形県の地形をかたどったのが「山形サブレ」です。創業文化8年の山形市が本拠の老舗「杵屋本店」が開発した、地域に根ざしたお土産です。フレッシュな材料を使って山形県の形に焼き上げたサブレを、山形県の名所の位置を記したパッケージに入れてあります。「山形サブレ」をお土産に渡せば、訪れた場所の話にも便利です。

「山形サブレ」の詳細情報
販売元:  株式会社杵屋本店
住所:   〒999- 3161 山形県 上山市弁天2丁目3-12
電話:   0120-043-250
商品名:  山形サブレ
価格:   山形サブレ 5枚入 – 648円(税込)
      山形サブレ 10枚入 – 1,188円(税込)
販売店舗: エスパル山形店、東青田店、蔵王インター店ほか

山形サブレ | 商品紹介 | 山形 杵屋本店 山形の創業200年老舗菓子店 創業1811年和菓子・洋菓子の専門店

  山形県の形はちょうど、人の顔が横を向いているような、変わった形をしています。 それをそのまま生かしたお菓子を作りたい。フレッシュな材料を使い、山形の形そのままのサブレを作りました。パッケージには山形の名所を地図のように書きしるしました。 「住んでいるところは、ちょうど鼻のあたりかな」「私はちょうどほっぺのあたり!」 という会話を、山形の人はするとかしないとか。 山形サブレで「山形のここに行ってきたよ!」「山寺ってここだよ!」 山形サブレと

庄内米をつかった山形県民のソウルフード「オランダせんべい」

出典:www.sakatabeika.co.jp

オランダせんべい

山形県民なら誰もが知っているお菓子が「オランダせんべい」です。山形県民のソウルフードともいわれています。山形県庄内地方のうるち米を使用した厚さ3ミリメートルほどの薄焼きせんべいで、年間2億枚を生産する酒田市に本拠を置く「酒田米菓」の代表商品です。「オランダせんべい」を生産する主力の最上川工場は、全長545メートル、「オランダせんべい」の工程が395メートルという日本一長いせんべい工場です。庄内地方の方言で「わたしたちの」という意味のことばが「おらだの」ということから、「オランダせんべい」と名付けられました。

「オランダせんべい」の詳細情報
販売元:  酒田米菓株式会社
住所:   〒998-0832 山形県酒田市両羽町2-24
電話:   0234-22-9541
商品名:  オランダせんべい
価格:   オランダせんべい 15袋入(48g×15袋入) ¥2,916 (税込)
販売店舗: エスパル山形店 遊友結

酒田米菓

オランダせんべい、鏡せんべい、受け継がれる伝統の味。元祖うすやきせんべいの酒田米菓。

Amazonで詳細を見る

山形のど定番土産⁉「山形県羽黒山麓庄内産生芋使用 味付玉こんにゃく」

出典:www.marui-g.co.jp

精製した粉から作られたこんにゃくではなく、羽黒山麓・庄内平野の契約栽培で収穫したこんにゃく芋を使用した玉こんにゃくをたれでじっくり煮込みました。生芋100%こんにゃくの独特な歯応えと風味が特徴です。化学調味料・保存料・着色料不使用で安心して子供から大人までいただけます。どこか懐かしさを感じる味付けで、夏場は冷やして、冬は温めることでより一層美味しくいただけます。山形の家庭の味を自宅でも楽しむのはいかがでしょうか。

「山形県羽黒山麓庄内産生芋使用 味付玉こんにゃく」の詳細情報
販売元:  まるい食品株式会社
住所:   山形県酒田市両羽町2-24
電話:   0235-22-4520
商品名:  山形県羽黒山麓庄内産生芋使用 味付玉こんにゃく
価格:   山形県羽黒山麓庄内産生芋使用 味付玉こんにゃく8玉 ¥410円(税込)
販売店舗: エーコープ庄内、ト一屋各店舗

山形県羽黒山麓庄内産生芋使用 味付玉こんにゃく8玉 | まるい食品 – 食の都、鶴岡・庄内のいいもの、うまいもの。

山形定番の美味しいがサンドされた「山形まるごとサンド」

出典:karakara.co.jp

さくっとした軽い食感のワッフル記事に山形名物のさくらんぼとだだちゃ豆のクリームをサンドしました。
「さくらんぼクリーム」は山形県産のさくらんぼを使用しさくらんぼならではの甘さと酸味を活かしたフルティーな味わいが特徴です。
「だだちゃ豆クリーム」はフリーズドライしたJA鶴岡のだだちゃ豆を100%使用しました。砕いてクリームに混ぜ込んでいるので食感にアクセントが加わります。
それぞれ個包装になっているので職場や友人へのばらまき用のお土産にもぴったりです。

「山形まるごとサンド」の詳細情報
販売元:  株式会社宇佐美煎餅店
住所:   〒997-0031 山形県鶴岡市錦町10-10
電話:   0235-22-0187
商品名:  山形まるごとサンド 10袋入
価格:   山形まるごとサンド 10袋入 ¥1,296(税込)
販売店舗: 山形県内お土産屋さん、道の駅、駅や空港

山形まるごとサンド 10袋入 – 宇佐美煎餅店公式サイト オンラインショップ | 山形県鶴岡市 からから煎餅 | 宇佐美煎餅店公式サイト オンラインショップ | 山形県鶴岡市 からから煎餅

サクッとした食感のワッフルにふわふわ食感のクリームをサンドしました。 山形の季節の味「さくらんぼクリーム」と「だだちゃ豆クリーム」の2種類の味を お楽しみいただけます。 ※手提げ袋は有料となっております。手提げ袋のページより必要枚数をご注文下さいませ。 手提げ袋はこちら

山形のご飯のお供「山形のだし旬 秋野菜」

出典:shonai-nandemoya.net

山形でご飯のお供といえば、「だし」。最近は関東圏のスーパーでも目にすることが多くなってきました。
「だし」といえば、茄子やきゅうり、みょうが等の夏野菜を使用するイメージですが、こちらの商品は秋から冬にかけて旬を迎える「ねぎ」を使用した秋野菜のだしです。旬のねぎをたっぷり使用していることで、ご飯のお供はもちろん薬味としてうどんや納豆との相性もぴったりです。
ご自宅で山形の家庭の味を楽しめるお土産のひとつとしていかがでしょうか。

「山形のだし旬 秋野菜」の詳細情報
販売元:  株式会社マルハチ
住所:   〒999-7707 山形県東田川郡庄内町廿六木字五反田75番地の1
電話:   0234-43-3331
商品名:  山形のだし旬 秋野菜
価格:   山形のだし旬 秋野菜 ¥350円(税込)
販売店舗: 山形県内お土産屋さん、道の駅、駅や空港

マルハチ 山形のだし旬 秋野菜 195g | 庄内なんでも屋

マルハチの人気の山形のだしに秋野菜が新登場。秋から冬に旬を迎えるねぎをたっぷりと入れました。きゅうりを大きめにカットしているので歯ごたえが楽しめます。

山形県庄内地方の伝統菓子「からから煎餅」

出典:karakara.co.jp

山形県庄内地方の伝統菓子「からからせんべい」をご紹介します。
江戸時代、山形県鶴岡市を治めていたお殿様が大変甘いものがお好きで多くの駄菓子が作られていました。その内の一つが「からからせんべい」です。おせんべいの中に包まれているおもちゃがカラカラと音を立てることから名づけられました。
一つひとつ手作りで作られており、沖縄県与那国島産特等の黒糖を100%使用することで、黒糖の風味とどこか懐かしさを感じます。中に入っている民芸品やおもちゃの種類は150種類、家族や友人と何が入っているかわくわくしながら山形の伝統のお菓子を楽しむのはいかがでしょうか。

「からから煎餅」の詳細情報
販売元:  株式会社宇佐美煎餅店
住所:   〒997-0031 山形県鶴岡市錦町10-10
電話:   0235-22-0187
商品名:  からからせんべい
価格:   からからせんべい (単品) ¥216(税込)
販売店舗: 山形県内お土産屋さん、道の駅、駅や空港

からから煎餅とは – 宇佐美煎餅店公式サイト オンラインショップ | 山形県鶴岡市 からから煎餅 | 宇佐美煎餅店公式サイト オンラインショップ | 山形県鶴岡市 からから煎餅

「からから煎餅の言われ」 現在の山形県鶴岡市は、江戸時代、庄内藩・酒井家が統治していました。 酒井家のお殿様は

やまがたふるさと食品コンクールで最優秀賞受賞「サクランボパスタ」

出典:www.tamayaseimen.co.jp

山形県産の「佐藤錦」を使用したさくらんぼの形のパスタです。着色料は使わず真っ赤なイタリア野菜「ビーツ」を使用し、本物のさくらんぼのような色合いに仕上げました。
特徴的な見た目だけではなく、平成29年度の「やまがたふるさと食品コンクール」では最優秀賞受賞した本格的なショートパスタです。低温乾燥にこだわることで茹で上がりはモチモチとした食感のパスタに仕上げました。さくらんぼの風味があるショートパスタはサラダやスープのトッピングにピッタリの食材です。日持ちもするので、友人やご家庭のお土産にぴったりではないでしょうか。

「サクランボパスタ」の詳細情報
販売元:  玉谷製麺所
住所:   〒990-0701 山形県西村山郡西川町大字睦合甲242番地
電話:   0237-74-2817
商品名:  サクランボパスタ
価格:   サクランボパスタ1袋(100g) ¥594円 (税込)
販売店舗: 玉谷製麺所、山形県内お土産屋さん、道の駅、駅や空港

山形の味 月山そばの玉谷製麺所 / サクランボパスタ 1袋 (100g)

極上の口どけ「やまがた雪豚角煮」

出典:takahashi-beef.jp

高橋畜産食肉オリジナルブランドの山形産三元豚を使った極上の角煮をご紹介します。
やまがた雪豚とは、上質な脂の白さと雪のような口どけからその名が名付けられました。
黒酢を加えた醤油ベースのたれでじっくりと煮込み柔らかく仕上げました。豚の脂のコクと甘さを感じつつも黒酢を加えることでさっぱりといただけます。白米との相性も抜群です。山形ブランド三元豚の極上角煮、ご自身のご褒美お土産にいかがでしょうか。

「やまがた雪豚角煮」の詳細情報
販売元:  高橋畜産食肉株式会社
住所:   〒990-2435 山形県山形市青田1丁目1-44
電話:   023-623-5658
商品名:  やまがた雪豚角煮
価格:   やまがた雪豚角煮 300g/1,404円(税込)、600g(300g×2)/2,808円(税込)
販売店舗: 山形県観光物産会館, moh’z,

やまがた雪豚角煮(黒酢醤油味)

美味な豚肉の産地として名高い山形から誕生した期待の新ブランド三元豚【やまがた雪豚】を、黒酢を加えた醤油ベースのたれで柔らかく煮込んだ角煮です。
コクある旨さ、さっぱりとした後味、柔らか食感を、どうぞお楽しみください。

銀山温泉の定番饅頭「銀山まんじゅう」

出典:www.ginzan-taishoromankan.jp

銀山温泉の定番お土産「銀山まんじゅう」です。
黒糖味の生地で粒あんと刻んだ栗の餡を包みました。温泉地ならではの温泉饅頭はお土産にもぴったりですよね。実は「銀山まんじゅう」は生地に竹炭を練りこみ、中の餡にはごま餡を使用した「銀山まんじゅう(竹炭入りごままんじゅう)」もあるのをご存知ですか。竹炭とごま餡を使用したことでごまの香ばしい風味であんこが苦手な方にもおすすめのお土産です。定番の黒糖を使用した銀山まんじゅうとセットでの販売もあるようです。

「銀山まんじゅう」の詳細情報
販売元:  めいゆう庵
住所:   〒999-4223 尾花沢市大字五十沢字前森山1432-1
電話:   0237-22-1819
商品名:  銀山まんじゅう
価格:   銀山まんじゅう 1つ120円(税込み)
販売店舗: 銀山温泉明友庵、銀山温泉明友庵姉妹店、大正ろまん館

銀山まんじゅう(黒糖まんじゅう) | 銀山観光センター 大正ろまん館

山形のおみやげには山形県民の創意工夫がこめられている

お土産物といえば地元の特産物はもちろんですが、多くの土地で古くからの餅菓子や饅頭、そしてサブレや煎餅があります。山形もサクランボやラフランスなど特産の果物や麩といった特産物のほかに、古くから伝わる饅頭やお餅そしてご当地ならではのサブレのおみやげもあります。しかし山形では地元の洋菓子店や和洋菓子店が独特の工夫と努力をして開発した、独自の洋菓子のおみやげが数多く見受けられます。そして地元に根付いていながら全国展開をしていない、山形ならではのお土産が意外に多くあります。

山形のスイーツ以外の食べ物のお土産おすすめ15選

山形のスイーツ以外の食べ物のお土産おすすめ15選

こばここばこ
山形で本当に美味しいランチの名店おすすめ10選

山形で本当に美味しいランチの名店おすすめ10選

kumakumaillustkumakumaillust
山形の高級ホテル・高級旅館人気おすすめ15選

山形の高級ホテル・高級旅館人気おすすめ15選

acoloacolo

この記事のキーワード

この記事のライター

AEC_Enterprise

半導体関係のエンジニア経験が長く、現在は日本企業の海外展開あるいは海外企業の日本進出を支援するコンサルを行っています。またスキルを活かしてiPhoneアプリの開発および開発者を養成するトレーニングを行っています。ライティングは、ITリテラシー、ビジネススキル、トラベル、テクノロジー、プレミアム商品の記事が得意です。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント