山形でしか買えない!山形限定のお土産おすすめ15選
山形県は山形市だけでなく、天童や酒田、米沢など特色のある街が多くあります。それぞれの街で全国にほこる特産品があり、独自に工夫したおみやげがあります。中にはその街でしか入手できないものもあります。この記事では、山形限定のお土産を15選に厳選してご紹介します。
- 57,887views
- B!
果樹王国といわれる山形の特産物は果物のほかにもたくさんある
山形は果樹王国と言われていて、生産量全国トップの「サクランボ」や「ラフランス」をはじめとして多くの果物が生産されています。それだけでなく「車麩」や「玉こんにゃく」など、古くから日本全国でよく知られた特産物がたくさんあります。しかし昔ながらのものをそのまま受け継ぐだけでなく、工夫を凝らした独特の新しいお土産物が考案されています。そして東北地方全域でおみやげとして知られている「ゆべし」や「ずんだ」なども、それぞれ独自の工夫をこらして発展しています。
山形産の大豆と枝豆を使った独自のずんだ「元祖 じんだん饅頭」
枝豆をつぶし砂糖を加えて餡にしたものを、山形県置賜地方では「じんだん」と呼びます。宮城県の呼び方である「ずんだ」のほうが、よく知られています。南陽市に本拠を置く「じんだん本舗 大江」のこだわりの「じんだん餡」は、山形県産大豆とだだちゃ豆をふんだんに使用していて一般につなぎに使用する白餡を使いません。大豆と枝豆そして砂糖と食塩だけでつくり添加物を使用しないので、豆の風味をしっかり味わうことができます。「元祖 じんだん饅頭」は自慢の「じんだん餡」を、薄皮で吹雪模様につつんだ大江のオリジナル饅頭です。
「元祖 じんだん饅頭」の詳細情報
販売元: じんだん本舗㈱大江
住所: 〒999-2232 山形県南陽市三間通37-5
電話: 0238-40-2306
商品名: 元祖 じんだん饅頭
価格: 元祖 じんだん饅頭 8個入 - 950円(税込)
元祖 じんだん饅頭 15個入 - 1,706円(税込)
販売店舗: じんだん本舗大江 赤湯店、城西店、豆太郎ほか
老舗洋菓子店がつくる独自の和洋折衷スイーツ「最上川あわゆき」
山形県内の大石田と尾花沢に店舗を構える「ぱんどら」は、創業50年を超える山形の老舗和洋菓子店です。手づくりにこだわり和洋折衷のおいしさをコンセプトに、独自の製法で菓子づくりをしています。発売以来20年以上にわたって愛され続ける、人気のオリジナル商品が「最上川あわゆき」です。メレンゲでつくったふわふわのスポンジで、上質な生クリームと餡をサンドしてあります。その名のとおりあわゆきのように口の中で優しく溶けていくようなスポンジの食感が特徴で、メディアでも紹介されました。北海道産の皮むき餡を使用した「あんこ」、国産の栗を使用した「和栗と和三盆」そして東北地方ならではの「ずんだ」の3種類があります。
「最上川あわゆき」の詳細情報
販売元: 有限会社ぱんどら
住所: 〒999-4116 山形県北村山郡大石田町駅前通り8-6
電話: 0237-35-3404
商品名: 最上川あわゆき
価格: 最上川あわゆき3種詰 12個入 - 2,327円(税込)
最上川あわゆきずんだ味 12個入 - 2,160円(税込)
販売店舗: ぱんどら大石田店[本店]、尾花沢店
山形県の和洋菓子店「ぱんどら」で販売している最上川あわゆきは、地元のおみやげとして人気No.1のお菓子です。やわらかでほんのり甘い絶妙なバランスが長年に渡って支持されてきました。是非一度ご賞味ください。当サイトからお買い求めいただけます。
タマゴ専門店が本格薫染でつくる「半熟燻製たまご スモッち」

出典:sumotti.com
天童市に本社がある「半澤鶏卵」は卵一筋50年。「半熟燻製たまご スモッち」は、山形県の内陸地方で食品保存方法として受け継がれる「燻しの文化」に注目して開発した「半澤鶏卵」の代表商品です。自社農場や契約農場の新鮮なタマゴからMSサイズだけを使い、国際特許の燻製機でタマゴの殻の上から1週間かけて本格燻製しています。燻製液にたよらないので、白身はプルンプルンで黄味はトロリと半熟に仕上がっています。燻製チップには桜の木とサクランボの木をブレンドして、独特の風味を生み出しています。手作業で燻製した後にじっくり3日間かけて熟成し、味付けには長崎近海の海水からつくった「いそしお」を使っています。
「半熟燻製たまご スモッち」の詳細情報
販売元: 株式会社 半澤鶏卵
住所: 〒994-0068 山形県天童市大字高擶北2050
電話: 023-655-2556
商品名: 半熟燻製たまご スモッち
価格: 半熟燻製たまご スモッち 丸パック 4個入 - 572円(税込)
半熟燻製たまご スモッち 化粧箱 10個入 - 1,566円(税込)
販売店舗: たまごの国 いではこっこ、出羽の郷しあわせファーム河北農場
半熟燻製たまご スモッち
表面の美しさにもこだわる老舗伝統の和菓子「乃し梅」
江戸時代の文政年間に創業して7代つづく老舗菓子店「乃し梅本舗 佐藤屋」は、山形を代表する和菓子「乃し梅」を最も古くから製造していた記録が残っています。現在では日本全国でも製造されている「乃し梅」ですが、「乃し梅本舗 佐藤屋」では伝統の製法を守り続けています。梅には完熟梅だけを使用し、砂糖、寒天、水飴だけを使っていて、ガラス板をつかう独自の製法で丁寧に仕上げています。1枚づつガラス板に流して2日かけてじっくり乾燥しているおり、他に類をみない表面の美しさが特徴で多くの受賞歴をほこっています。
「乃し梅」の詳細情報
販売元: 乃し梅本舗 佐藤屋
住所: 〒990-0031 山形市十日町 3-10-36
電話: 023-622-3108
商品名: 乃し梅
価格: 乃し梅 10枚入 - 1,200円(税抜)
乃し梅 20枚入 - 2,400円(税抜)
販売店舗: 乃し梅本舗 佐藤屋本店、エスパル山形店、本町店ほか
山形のお土産にご進物に。山形産完熟梅だけを使った伝統の銘菓。江戸時代からの伝統を誇る佐藤屋の人気菓子「乃し梅」
専用フランスパンでつくるこだわりのラスク「ラスクフランス」
昭和41年創業の山形の老舗「シベール」はケーキや焼き菓子、パンなど幅広い製品がありますが、なかでもこだわりのラスクが自慢です。今ではラスク専門店もあって当たり前になっていますが、「シペール」では平成6年からラスク専用のフランスパンを焼きはじめました。厳選した小麦を日本で製粉し、フランス産のドライイーストと赤穂の天塩そして山形の水を使って焼いています。できたてのパンをカットして、特製シャトーバターの上澄みだけを塗ってグラニュー糖をまぶしてさらにオーブンで焼いてつくります。プレーンをはじめ、ガーリックやローズなど「ラスクフランス」は全部で7種類用意されています。
「ラスクフランス」の詳細情報
販売元: 株式会社シベール
住所: 〒990-2338 山形市蔵王松ケ丘二丁目1番3号
電話: 023-689-1131
商品名: ラスクフランス
価格: ラスクフランス プレーン 8袋入 - 650円(税込)
ラスクフランス ガーリック 8袋入 - 650円(税込)
ラスクフランス 色彩りラスク 10袋入 - 1,000円(税込)
販売店舗: シべール ファクトリーメゾン、エスパル山形店ほか
麦工房よりシベール(CYBELE)にショップ名称を変更しました。 シベールオンラインショップは、ラスクのためにフランスパンを焼くラスクフランスが一番人気です。合言葉は「日本一美味しい」。蔵王山麓の山形の自社工場より全国にむけて工場直送でラスクをお届けしております。
卵黄もバターも使わない真っ白なロールケーキ「ほわいとぱりろーる」
山形で創業以来350年の老舗「清川屋」のオリジナルケーキが「ほわいとばりろーる」。クリームもスポンジも真っ白のロールケーキです。中にはいっているのは厳選された極上のクリームをつかった、たっぷりの口どけのよい贅沢なクリーム。まわりのスポンジには100パーセント山形県産のフレッシュな牛乳と卵白だけを使い、卵黄とバターを使っていないので真っ白でモチモチです。自社工場ではパティシエがクリームづくりから巻きまで、1本1本すべて手づくりしています。累計40万本を突破した「清川屋」を代表する人気のおみやげです。
「ほわいとぱりろーる」の詳細情報
販売元: 株式会社 清川屋
住所: 〒997-0011 山形県鶴岡市宝田1-4-25
電話: 0235-222-111
商品名: ほわいとぱりろーる
価格: ほわいとぱりろーる 90g瓶入 - 864円(税込)
紅鮭ししゃもっ子 50g袋入 - 486円(税込)
販売店舗: 鶴岡本店、鶴岡インター店、山形S-PAL店ほか
ほわいとぱりろーる 清川屋
江戸時代からつづく伝統のお菓子を一口サイズでおみやげに「くじら餅」
「くじら餅」は山形を代表する伝統銘菓で、新庄地方、最上地方では江戸時代からひなまつりのごちそうとして各家庭でつくられてきました。もち米とうるち米を粉にして砂糖を加えて蒸し上げる素朴でシンプルなお菓子で、醤油や味噌、くるみなど味付けに各家庭ごとに特色をだします。新庄市に店を構える「新庄の菓匠たかはし」では昔ながらの製法をまもり続け、地元産の米、味噌、醤油を使い添加物保存料などは使っていません。おみやげに最適な「ひとくちくじら餅」は、一口サイズにカットして透明フィルムでパックしてあります。
「くじら餅」の詳細情報
販売元: 有限会社新庄の菓匠たかはし
住所: 〒996-0022 山形県新庄市住吉町1-14
電話: 0233-22-4080
商品名: くじら餅
価格: ひとくちくじら餅 10個入 - 1,600円(税込)
ひとくちくじら餅 20個入 - 3,100円(税込)
販売店舗: 新庄の菓匠たかはし本店
新庄の菓匠「たかはし」は、山形県新庄市で美味しい「あじさいせんべい」や「くじら餅」などを扱う菓子店です。
山形特産の食用菊をつかったオリジナル漬けもの「虎の巻」
山形県は食用菊の生産量が全国トップです。おひたしやゴマ和え、酢の物にして、山形県では菊の花が日常的に食卓にあがります。その菊の花をつかった山形ならではの漬けものが「虎の巻」です。きゅうりとニンジンを白菜で巻いて食用菊で包み込んだあり、昆布でしめた上で甘酢に漬け込んであります。漬けものとはいえ、それぞれの材料のシャキシャキとした食感と香りをしっかり楽しむことができる高級な酢の物のような贅沢な漬けものです。明治18年創業の山形市が本拠の老舗「丸八やたら漬」の人気のおみやげです。
「虎の巻」の詳細情報
販売元: 株式会社 丸八やたら漬
住所: 〒990-0047 山形県山形市旅篭町2丁目1-5
電話: 023-623-0310
商品名: 虎の巻
価格: 虎の巻 400g入 - 1,080円(税込)
虎の巻“小虎” 200g入 - 648円(税込)
販売店舗: 丸八やたら漬本店、S-PAL山形店、山形県観光物産会館ほか
【山形の漬物屋 丸八やたら漬より直送!】きゅうり、人参、白菜を菊で巻き、昆布で〆て甘酢に漬け込んだ姿形は虎模様。漬ける究極の手間もまた虎の巻…。
酒田市ローカルの老舗菓子店がつくるオリジナル銘菓「酒田むすめ」
山形県酒田市に4店舗を構える「菓匠菊池」は、明治17年創業で130年あまりの歴史をほこる老舗菓子店です。創業以来材料にこだわったオリジナルのお菓子をつくりつづけています。銘菓「酒田むすめ」は、バター風味のしっとりした生地で柔らかい餡をつつんで焼き上げた酒田を代表するお菓子です。じっくり炊き上げた小豆のこしあん、やきいも餡そしてコーヒー餡の3種類の味が詰め合わせになっています。パッケージの「庄内おばこ(庄内美人)」の図案がかわいいばらまきにも最適なおみやげです。
「酒田むすめ」の詳細情報
販売元: 有限会社菊池菓子舗
住所: 〒998-0045 山形県酒田市二番町8-19
電話: 0234-26-3331
商品名: 酒田むすめ
価格: 酒田むすめ 6個入 - 880円(税込)
酒田むすめ 12個入 - 1,600円(税込)
販売店舗: 菓匠菊池 本店、東泉町店、千石町店ほか
古くから親しまれている蔵王温泉定番のおみやげ「稲花餅(いがもち)」
蔵王温泉で古くからおみやげとして親しまれてきたお菓子が「稲花餅(いがもち)」です。滑らかな口当たりのこしあんを、米粉をつかった餅生地でつつんで蒸し上げた餅菓子です。餅の真ん中には、稲穂をイメージした黄色の米粒がのせてあります。笹の葉でくるんであるので、優しい甘さのなかに笹の香りがさわやかに香ります。山形市北部の鈴川町に本店を構える「伝承ゆべし 作和庄」は「稲花餅」のほか、「伝承ゆべし」や「くぢら餅 」など山形で古くから伝わる伝統のお菓子をつくりつづけています。
「稲花餅」の詳細情報
販売元: 伝承ゆべし 作和庄
住所: 〒990-0062 山形県山形市鈴川町3-15-5
電話: 023-632-8820
商品名: 稲花餅
価格: 稲花餅 5枚入 - 648円(税込)
稲花餅 10枚入 - 1,296円(税込)
販売店舗: 伝承ゆべし 作和庄 本店、山形駅ビル店、山形県観光物産会館店
山形県産のもち米でつくる人気のパイ「やまがたのお米パイ}
「やまがたのお米パイ」は山形県産のもち米「ひめのもち」をパイ生地に使い、フレッシュバターと巻き込んで遠赤外線のオーブンでパリッと焼き上げた和風パイです。山形県内で2軒のレストランを含む11店舗を展開する、「十一屋」の人気のオリジナル洋菓子です。「十一屋」は文化元年創業で200年以上続く山形市の老舗菓子店で、伝統のお菓子から洋菓子まで地元の特産品にこだわったお菓子をつくっています。山形市の本店レストランでは、ケーキバイキングを楽しむこともできます。
「やまがたの お米パイ」の詳細情報
販売元: 株式会社 十一屋
住所: 〒990-0042 山形県山形市七日町1-4-32
電話: 023-622-0011
商品名: やまがたの お米パイ
価格: やまがたの お米パイ 15枚入 - 1,944円(税込)
やまがたの お米パイ 20枚入 - 2,668円(税込)
販売店舗: 十一屋 本店、エスパル山形店、桜田アベニュー店ほか
山形県特産の果物をまるごと閉じ込めた「旬香菓(しゅんこうか)」
果樹王国と言われる山形県は、サクランボとラフランスの生産量が全国トップです。「山形旬香菓」は山形県産の瑞々しい「さくらんぼ」「ラフランス」「桃」を、一年中楽しむことができるスイーツです。山形県産の果物を容器に入る目一杯まで詰め込んで、絹のようになめらかな食感のゼリーで包み込んであります。だから「桃」や「ラフランス」は果実の4分の1が、サクランボは4粒が入っています。「ラフランス」のゼリーはフランスボルドー産ワインを使用することで最高の旨味を引き出し、第22回全国菓子大博覧会で名誉総裁賞を受賞しました。
「山形旬香菓」の詳細情報
販売元: 株式会社杵屋本店
住所: 〒999- 3161 山形県 上山市弁天2丁目3-12
電話: 0120-043-250
商品名: 山形旬香菓
価格: 山形旬香菓 ラ・フランス 6個入- 2,060円(税込)
山形旬香菓 サクランボ 6個入- 2,060円(税込)
山形旬香菓 詰め合わせ 6個入- 2,060円(税込)
販売店舗: エスパル山形店、東青田店、蔵王インター店ほか
山形からおいしいお菓子をお届け!生産量日本一のさくらんぼ、ラフランスのゼリー、季節のお菓子を贈ります!お取り寄せ・ギフトも全国へ通販でお届けいたします。
山形の特産物を生麩に練り込んだ山形ならではの味「麩まんじゅう」
「車麩」などで知られる焼き麩は山形県の特産品の1つで、山形県内には古くからの伝統を守る麩の専業メーカーがいくつもあります。それぞれのメーカーが伝統の麩だけでなく、独自の工夫をこらしたおみやげを考案しています。その中でおすすめなのが、明治44年創業の「鈴木製麸所」が発売している「麩まんじゅう」です。モチモチの食感とつるりとしたのどごしが特徴の生麩の中に、上品な甘さの餡がはいっています。山形県の花「ベニバナ」の花びらを練り込んだ生地で梅餡をつつんだ「べに花麩まんじゅう」と、ウコギを練り込んだ生地でずんだ餡をつつんだ「うこぎ麩まんじゅう」があります。
「麩まんじゅう」の詳細情報
販売元: 株式会社 鈴木製麸所
住所: 〒990-0829 山形市五日町3番24号
電話: 023-645-0621
商品名: 麩まんじゅう
価格: べに花麩まんじゅう(梅あん) 6個入 - 907円(税込)
よもぎ麩まんじゅう(こしあん) 6個入 - 907円(税込)
うこぎ麩まんじゅう (ずんだあん) 6個入 - 907円(税込)
販売店舗: エスパル山形店、山形県観光物産会館ほか
鈴木製麩所47クラブ店のべに花麩まんじゅう(梅あん)。誰よりも地元をよく知る地方新聞社が自ら「買いたい」「贈りたい」「薦めたい」と思う商品だけを厳選して紹介!日本各地の名産・特産品・ご当地グルメが勢揃いするお取り寄せ・贈答サイト「47CLUB」(よんななくらぶ)。
山形県民ならおなじみの県の地形をかたどったおみやげ「山形サブレ」
山形県民は小学校で、山形県の地形が人が口を開けて笑う横顔に似ていることを習います。山形県民は自分の故郷を表現するときに、鼻のあたりとか頭のてっぺんとか顔のパーツで表現します。その山形県の地形をかたどったのが「山形サブレ」。創業文化8年の山形市が本拠の老舗「杵屋本店」が開発した、地域に根ざしたお土産です。フレッシュな材料を使って山形県の形に焼き上げたサブレを、山形県の名所の位置を記したパッケージに入れてあります。「山形サブレ」をお土産に渡せば、訪れた場所の話にも便利です。
「山形サブレ」の詳細情報
「山形サブレ」の詳細情報
販売元: 株式会社杵屋本店
住所: 〒999- 3161 山形県 上山市弁天2丁目3-12
電話: 0120-043-250
商品名: 山形サブレ
価格: 山形サブレ 5枚入 - 648円(税込)
山形サブレ 10枚入 - 1,188円(税込)
販売店舗: エスパル山形店、東青田店、蔵王インター店ほか
山形県の形はちょうど、人の顔が横を向いているような、変わった形をしています。 それをそのまま生かしたお菓子を作りたい。フレッシュな材料を使い、山形の形そのままのサブレを作りました。パッケージには山形の名所を地図のように書きしるしました。 「住んでいるところは、ちょうど鼻のあたりかな」「私はちょうどほっぺのあたり!」 という会話を、山形の人はするとかしないとか。 山形サブレで「山形のここに行ってきたよ!」「山寺ってここだよ!」 山形サブレと
庄内米をつかった山形県民のソウルフード「オランダせんべい」
山形県民なら誰もが知っているお菓子が「オランダせんべい」。山形県民のソウルフードともいわれています。山形県庄内地方のうるち米を使用した厚さ3ミリメートルほどの薄焼きせんべいで、年間2億枚を生産する酒田市に本拠を置く「酒田米菓」の代表商品です。「オランダせんべい」を生産する主力の最上川工場は、全長545メートル、「オランダせんべい」の工程が395メートルという日本一長いせんべい工場です。庄内地方の方言で「わたしたちの」という意味のことばが「おらだの」ということから、「オランダせんべい」と名付けられました。
「オランダせんべい」の詳細情報
販売元: 酒田米菓株式会社
住所: 〒998-0832 山形県酒田市両羽町2-24
電話: 0234-22-9541
商品名: オランダせんべい
価格: オランダせんべい 20枚入 - 150円(税抜)
オランダせんべい小袋入り 2枚x12袋入 - 400円(税抜)
販売店舗: エスパル山形店 遊友結
オランダせんべい、鏡せんべい、受け継がれる伝統の味。元祖うすやきせんべいの酒田米菓。
山形のおみやげには山形県民の創意工夫がこめられている
お土産物といえば地元の特産物はもちろんですが、多くの土地で古くからの餅菓子や饅頭、そしてサブレや煎餅があります。山形もサクランボやラフランスなど特産の果物や麩といった特産物のほかに、古くから伝わる饅頭やお餅そしてご当地ならではのサブレのおみやげもあります。しかし山形では地元の洋菓子店や和洋菓子店が独特の工夫と努力をして開発した、独自の洋菓子のおみやげが数多く見受けられます。そして地元に根付いていながら全国展開をしていない、山形ならではのお土産が意外に多くあります。
この記事のキーワード
この記事のライター
半導体関係のエンジニア経験が長く、現在は日本企業の海外展開あるいは海外企業の日本進出を支援するコンサルを行っています。またスキルを活かしてiPhoneアプリの開発および開発者を養成するトレーニングを行っています。ライティングは、ITリテラシー、ビジネススキル、トラベル、テクノロジー、プレミアム商品の記事が得意です。