愛知でしか買えない!愛知限定のお土産おすすめ15選

愛知でしか買えない!愛知限定のお土産おすすめ15選

愛知というとどうしても拠点駅の名古屋駅やセントレア空港でおみやげを探してしまいがちですが、それぞれの都市や地方で独自のおみやげやお菓子があります。おみやげを買うなら、それぞれ訪問した場所のおみやげを探すのがおすすめです。

aec_enterpriseAEC_Enterprise
  • 269,416views
  • B!
      1. 目次
  1. 名古屋ばかりじゃない!三河や知多など愛知にはおみやげがいっぱい
  2. 名古屋コーチンのタマゴを使った新名物「名古屋プリン」
  3. メディアの取材が絶えないの饅頭「酒まんじゅう」
  4. パワースポット熱田神宮で古くから伝わる縁起物のおみやげ「きよめ餅」
  5. えびのすり身をたっぷり練り込んだ知多の名物「えびせんべい」
  6. おなじみビスケット、しるこサンドの高級版「生しるこサンド」
  7. 名古屋の特産品をつかった老舗カフェのスイーツ「名古屋フィナンシェ」
  8. 学校給食でもだされる愛知県の新しい庶民の味「鬼まんじゅう」
  9. 喫茶店のモーニングをラングドシャで再現「小倉トーストラングドシャ」
  10. 江戸時代の名物をイメージした100年つづくお菓子「銘菓 あわ雪」
  11. 昭和天皇即位のときに献上された豊橋名物「ゆたかおこし」
  12. カフェの名店が自家焙煎のコーヒーを使ったケーキ「NAGOYAロール」
  13. 和菓子の確かな技術に洋の食材を加えた和菓子「シャンパン寒氷」
  14. 熟練の職人が伝統の技で足かけ3年かけてつくる「守口漬」
  15. 栄の老舗料亭が創業以来の秘伝の技でつくる「わらび餅」
  16. まるでぬいぐるみのようなふわふわのプリン「ぴよりん」
  17. 東京や大阪とは違う!愛知には愛知独自の文化があり独自のおみやげがある
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

名古屋ばかりじゃない!三河や知多など愛知にはおみやげがいっぱい

出典:www.photo-ac.com

愛知のおみやげというと、青栁のういろうや坂角総本舖のゆかりなど百貨店などで販売している全国区のおみやげも多くあります。しかし愛知は名古屋のある尾張地方だけでなく岡崎のある三河や知多半島など各地に独自の文化圏があり、それぞれに名物があります。観光や仕事で訪問したそれぞれの地方で探すと、そこでしか入手出来ないおみやげが必ずあります。ここでは愛知限定のおすすめのおみやげを15品紹介します。

名古屋コーチンのタマゴを使った新名物「名古屋プリン」

出典:epark.jp

SNSでも何度も取り上げられている、名古屋の新しい人気スイーツが「名古屋プリン」です。新鮮な名古屋コーチンのタマゴを贅沢に使用した、名古屋ならではのプリンです。安易に流行に流されないプリンは、コクがあり滑らかすぎず食べごたえがあります。作っているのは「メゾン・ド・ジャンノエル」。名古屋市西区の住宅街にある、ゆったりくつろげるケーキ屋です。駅や空港でも入手できますが、時には本店のゆったりしたイートインスペースでケーキを楽しむのもおすすめです。

「名古屋プリン」の詳細情報
販売元:  メゾン・ド・ジャンノエル
住所:   〒451-0015 愛知県名古屋市西区香呑町4-73
電話:   052-531-8571
商品名:  名古屋プリン
価格:   名古屋プリン 1箱(3個入り) – 729円(税込)
販売店舗: 本店、名古屋駅、中部国際空港、名古屋城ほか

≪セット≫名古屋プリン(3個) 10/30まで受け取り限定商品 (メゾン・ド・ジャンノエル)|EPARKスイーツガイド

EPARKスイーツガイドの≪セット≫名古屋プリン(3個) 10/30まで受け取り限定商品 (メゾン・ド・ジャンノエル)の商品詳細ページです。誕生日ケーキ・バースデーケーキがネット予約できるEPARKスイーツガイド!全国約40,009件のスイーツ店情報から、話題の誕生日ケーキやスイーツを検索・WEB予約・お取り寄せできるサイトです。東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪を中心に人気店などが続々掲載!

メディアの取材が絶えないの饅頭「酒まんじゅう」

徳嶋屋菓子舗は、名古屋でも老舗の和菓子屋さんです。酒まんじゅうが有名で、大きめの酒まんじゅうを求めて遠くから通って来る人もいる人気店です。塩気を感じるたっぷりのこしあんを薄い皮で包んだ酒まんじゅうは甘みがしっかりしながらもすっきりとした味わいです。他にも和菓子がたくさん並んでおり、地元の栗を使った栗むしようかんも有名です。

「酒まんじゅう」の詳細情報
販売元:  徳嶋屋菓子舗
住所:   〒441-1374 愛知県新城市大野字上野56-1
電話:   0536-32-1111
商品名:  酒まんじゅう

パワースポット熱田神宮で古くから伝わる縁起物のおみやげ「きよめ餅」

出典:www.kiyome.net

古くから熱田神宮参りのおみやげとして、親しまれてきた名物が「きよめ餅」です。「きよめ」の焼き印がはいったつるんと丸くやわらかい羽二重餅で、丁寧に炊きあげたこし餡をくるんだ上品なたたずまいの餅菓子です。甘く煮た栗がはいった、栗の実入りもあります。江戸中期に参詣者のために熱田神宮にもうけられた、「きよめ茶屋」にちなんで作られたお茶菓子です。熱田神宮にお参りしたら、ご利益のお裾分けに最適な縁起物のおみやげです。

「きよめ餅」の詳細情報
販売元:  株式会社きよめ餅総本家
住所:   〒456-0031 名古屋市熱田区神宮3-7-21
電話:   052-681-6161
商品名:  きよめ餅
価格:   きよめ餅 5個入り – 750円(税込)
      きよめ餅 10個入り – 1,500円(税込)
販売店舗: 本家、名鉄神宮駅前売店、東海キヨスク、名鉄百貨店ほか

きよめ餅総本家|御菓子のご案内|きよめ餅・藤団子

えびのすり身をたっぷり練り込んだ知多の名物「えびせんべい」

出典:www.ebisato.co.jp

知多半島の名所になっている本店をもつ、「えびせんべいの里」は「えびせんべい」の専門店です。美浜本店では広い店内でできたての「えびせんべい」を購入できるだけでなく、最新設備の工場見学やせんべい焼体験などもできます。エビをすり身にして生地練り込んだ「はません えびうす焼」や、エビをそのままの姿で薄く焼いてフライした「えび姿」。あるいはイカスミを練り込んだ「いかすみせんべい」など新鮮な海の幸をしっかり味わえるせんべいが取り揃えられています。

「えびせんべい」の詳細情報
販売元:  えびせんべいの里
住所:   〒470-2403 愛知県知多郡美浜町大字北方字吉田流52-1
電話:   0569-82-0248
商品名:  えびせんべい
価格:   はません えびうす焼 – 540円(税込)
      えび姿 – 1,080円(税込)
      いかすみせんべい – 540円(税込)
販売店舗: 美浜本店、セントレア店、EXPASA多賀店、金シャチ横丁店ほか

えびせんべいの里-豊かな恵みをお届けします。

受け継がれる美味なる味わい「えびせんべいの里」豊かな恵みをお届けします。

おなじみビスケット、しるこサンドの高級版「生しるこサンド」

松永製菓は昭和13年に名古屋市西区でキャラメルのメーカーとして創業したお菓子の会社です。その後名古屋名物のビスケット「しるこサンド」で一躍有名になりました。「生しるこサンド」は、そのしるこサンドのワンランク上の高級感のある半生菓子です。しっとりとしたビスケットに北海道産あずきのたっぷりクリームをサンドした上品なお菓子です。「つぶあん」「こしあん」「抹茶」の3種類です。

「生しるこサンド」の詳細情報
販売元:  松永製菓株式会社
住所:   〒485-0077 愛知県小牧市大字西之島330番地
電話:   0568-71-0077
商品名:  生しるこサンド
価格:   生しるこサンド5個入り・各種 – 1,080円(税込)
      生しるこサンドアソート12個入り – 2,330円(税込)
      生しるこサンドアソート1個入り – 3,400円(税込)
販売店舗: 本店、ジェイアール名古屋タカシマヤ 他

生しるこサンド|松永製菓株式会社|しるこサンドの製造・販売

しるこサンドを主力ブランドとして、愛知県小牧市を本社に製造・販売を展開する松永製菓株式会社。

名古屋の特産品をつかった老舗カフェのスイーツ「名古屋フィナンシェ」

出典:www.cafe-tanaka.co.jp

喫茶店の激戦区名古屋で、1963年からカフェを営む「カフェタナカ」。変わらずカフェメニューも充実していますが、本場フランスで修行したシェフパティシエが名古屋の味をいかしたスイーツで腕をふるっています。「名古屋フィナンシェ」はたっぷりのバターとアーモンドパウダーを練り込んだ贅沢な生地に、名古屋ならではの西尾産抹茶や八丁味噌の味を加えたフィナンシェです。シェフ独自のオリジナルレシピは、岡崎特産の八丁味噌の濃厚なコクと香りや西尾産抹茶のほどよい苦さを生かしながらしっとりとした仕上がりです。

「名古屋フィナンシェ」の詳細情報
販売元:  CAFÉ TANAKA
住所:   〒462-0809 名古屋市北区上飯田西町2-11-2
電話:   052-912-6664
商品名:  名古屋フィナンシェ
価格:   名古屋フィナンシェ 12個入り – 648円(税込)
      元祖 大阪みたらしだんご 24個入り – 1,296円(税込)
販売店舗: 本店、Jazz店、ジェイアール名古屋タカシマヤ店、大丸松坂屋店

名古屋フィナンシェやNAGOYAロール、名古屋ドーナツなど名古屋銘菓を

「CAFÉ TANAKA (カフェタナカ)」のシェフが生み出した独自のオリジナルレシピで作る名古屋フィナンシェなどの名古屋銘菓のページです。NAGOYAロールや名古屋ドーナツ、リーフパイをどうぞ。

学校給食でもだされる愛知県の新しい庶民の味「鬼まんじゅう」

愛知県の新しい名物として定着し、多くの菓子店の店頭にならんでいるのが「鬼まんじゅう」です。小麦を使った皮の中に、さつまいもの角切りがごろごろふんだんに入っています。愛知県では学校給食でもでるほどポピュラーなお菓子です。「山田餅本店」は昭和2年の創業以来、80年以上名古屋でお餅を中心にお菓子作りをつづけています。主力のお餅は、毎朝一臼一臼丁寧についてつきたてを職人が手作業で丸めています。お餅と同様お菓子でも、職人が丁寧な手仕事で仕上げています。

「鬼まんじゅう」の詳細情報
販売元:  山田餅本店
住所:   〒467-0806 名古屋市瑞穂区瑞穂通1-18
電話:   052-841-1501
商品名:  鬼まんじゅう
価格:   鬼まんじゅう  – 150円(税込)
販売店舗: 本店

定番の和菓子 和菓子|山田餅本店

お餅・お赤飯から和菓子・餅菓子など四季の味に心をこめてお届けします。名古屋市瑞穂区桜山の山田餅本店です。

喫茶店のモーニングをラングドシャで再現「小倉トーストラングドシャ」

出典:tokaikotobuki.jp

名古屋の喫茶店文化の代名詞が「小倉トースト」。その小倉トーストを、ラングドシャとして再現したのが「小倉トーストラングドシャ」です。四角て薄いラングドシャには焼き目をつけて食パンの耳を再現。ラングドシャでサンドした中身は小倉あん風味のチョコレート。試行錯誤を重ねて小倉トーストのおいしさをである、小倉あんとマーガリンの風味を再現しました。サクッとしたラングドシャの、食感と絶妙な甘さが人気の秘密。パッケージデザインも小倉トーストの雰囲気をだすためこだわっています。

「小倉トーストラングドシャ」の詳細情報
販売元:  株式会社 東海寿
住所:   〒453-0013 愛知県名古屋市中村区亀島1-1-1
電話:   052-451-1357
商品名:  小倉トーストラングドシャ
価格:   小倉トーストラングドシャ 10枚入り – 780円(税込)
      小倉トーストラングドシャ 20枚入り – 1,460円(税込)
販売店舗: 名古屋駅Kiosk、近鉄各店、ANAFESTA、BLUESKYほか

名古屋 小倉トーストラングドシャ|株式会社東海寿

1日3万枚売れてる名古屋の新定番土産「小倉トーストラングドシャ」マーガリンの香りと小倉の甘さが忘れられなくなるお菓子です。

江戸時代の名物をイメージした100年つづくお菓子「銘菓 あわ雪」

出典:www.facebook.com

江戸時代に岡崎宿で名物として人気を集めた「あわ雪豆腐」をイメージして、「備前屋」三代目が開発して明治元年から続けているのが「銘菓 あわ雪」です。新鮮な卵白に精糖を加えて、キメ細かく泡立てて寒天で固めたお菓子です。キメ細かく淡泊な舌触りとやさしくまろやかで上品な味わいは、三河地方の代表銘菓として知られています。ほかにもこの「銘菓 あわ雪」のルーツである「あわ雪豆腐」を、お菓子で再現した「あわ雪豆腐」もあります。創業天明2年の岡崎の老舗「備前屋」の100年つづく銘菓です。

「銘菓 あわ雪」の詳細情報
販売元:  合名会社 備前屋
住所:   〒444-0038 愛知県岡崎市伝馬通2-17
電話:   0564-22-0234
商品名:  銘菓 あわ雪
価格:   あわ雪 純白 – 540円(税込)
      あわ雪 4本入 – 2,700円(税込)
販売店舗: 本店、ピアゴ矢作店 銘店、メグリア藤岡店、ピアゴ東刈谷 銘店ほか

銘菓 あわ雪:創業天明二年 備前屋

昭和天皇即位のときに献上された豊橋名物「ゆたかおこし」

豊橋市の菓子店「若松園本店」は嘉永年間創業の老舗で、井上 靖の小説にも登場する名店です。自伝小説「しろばんば」で井上 靖が絶賛した日向夏入りのゼリーなど、和菓子から洋菓子まで無添加でてづくりのお菓子をつくりつづけています。豊橋名物の「ゆたかおかし」は、昭和3年に昭和天皇即位の際に献上菓子として誕生しました。抹茶入りのこし餡をもち米を原料にしたやわらかいおこしでサンドした、無添加で素朴な味わいのお菓子です。細長い菓子ですが切れ目が入っていて、細かくしていただくことができます。

「ゆたかおこし」の詳細情報
販売元:  若松園本店
住所:   〒440-0893 愛知県豊橋市札木町87番地
電話:   0532-52-4641
商品名:  ゆたかおこし
価格:   ゆたかおこし 1本入り – 648円(税込)
      ゆたかおこし 2本入り – 1,296円(税込)
販売店舗: 本店、豊川店、カルミア豊橋店、ほの国百貨店ほか

若松園ホームページ—商品のご案内

カフェの名店が自家焙煎のコーヒーを使ったケーキ「NAGOYAロール」

出典:cafe-tanaka.cake-cake.net

カフェタナカは1963年創業。喫茶店のモーニングサービスで全国的にも知られる名古屋で、創業55年を迎えました。店舗で提供する伝統的なカフェメニューはもちろん、フランスで修行を積んだパティシエがつくる名古屋らしいスイーツも評判です。「NAGOYAロール」は、名古屋の雰囲気を込めたロールケーキです。自家焙煎のコーヒーをつかったふわふわ食感のスポンジ生地と、渋皮栗をタップリ入れたすっきりした口どけのバタークリームのバランスが絶妙です。名古屋の喫茶店のコーヒーと小倉トーストをイメージさせるスイーツです。

「NAGOYAロール」の詳細情報
販売元:  CAFÉ TANAKA
住所:   〒462-0809 名古屋市北区上飯田西町2-11-2
電話:   052-912-6664
商品名:  NAGOYAロール
価格:   NAGOYAロール – 1,400円(税込)
販売店舗: 本店、Jazz店、ジェイアール名古屋タカシマヤ店、大丸松坂屋店

名古屋銘菓 | 【CAFE TANAKA カフェタナカ】

名古屋市北区のカフェタナカ。季節ごとのスイーツ、ケーキ、焼き菓子、名古屋銘菓などお土産にも喜ばれる品のこだわりをご紹介致します

和菓子の確かな技術に洋の食材を加えた和菓子「シャンパン寒氷」

出典:hanakikyo.com

名古屋市瑞穂区に本店を構える「菓匠 花桔梗」。和菓子の名店の確かな技を受け継ぎながら、フルーツやシャンパンといった洋の食材の味わいを加えた新しい形の和菓子に挑戦しています。「シャンパン寒氷」は、和菓子の1つ寒氷にシャンパンを練り込んだ半生の干菓子です。寒天に砂糖などを加えて溶かし固めた後、和菓子の特殊な技術で絶妙な食感に干し固める寒氷です。シャリシャリ賭した食感が楽しく、口の中にひろがるほのかなシャンパンの香りが大人の雰囲気を演出します。

「シャンパン寒氷」の詳細情報
販売元:  菓匠 花桔梗
住所:   〒467-0003 愛知県名古屋市瑞穂区汐路町1-20
電話:   052-841-1150
商品名:  シャンパン寒氷
価格:   元祖 大阪みたらしだんご 12個入り – 648円(税込)
      元祖 大阪みたらしだんご 24個入り – 1,296円(税込)
販売店舗: 本店、名古屋三越栄店、ジェイアール名古屋タカシマヤ店

シャンパン寒氷 | 菓匠 花桔梗

寒氷にシャンパンをたっぷり煉りこみました。…

熟練の職人が伝統の技で足かけ3年かけてつくる「守口漬」

出典:www.moriguchizuke.co.jp

「守口漬」は世界一長いと言われる守口大根を、酒粕で漬け込んだ愛知県の名産品です。大和屋の「守口漬」は、木曽川河畔の契約農家で栽培される守口大根を足かけ3年かけて漬け込んでいます。2度の塩漬けに2度の粕漬けそして最後に酒粕に味醂粕を加えさらに特製の砂糖をつかった仕上げ漬で、じっくり仕上げると琥珀色の輝きと芳醇な味わいが生まれます。熟練の職人が自らの手で確かめながら、伝統の技と手間を惜しまない心を守り続けています。

「守口漬」の詳細情報
販売元:  (株)大和屋守口漬総本家
住所:   〒598-0046 愛知県名古屋市中区栄3-15-1
電話:   052-251-0431
商品名:  守口漬
価格:   守口漬 箱詰 320g – 2,160円(税込)
      守口漬 樽詰 390g – 3,240円(税込)
販売店舗: 本店、サカエチカ店、工場直売店ほか

名古屋名産 名古屋土産なら大和屋守口漬総本家の守口漬 守口漬樽詰

大和屋守口漬総本家 あしかけ3年 伝統の技と味を今に伝える 名古屋みやげ 大和屋の守口漬 いろどり 切れてる守口漬、奈良漬 関連会社 焼き魚・魚介粕漬け 鈴波 おくど茶屋 六行亭

栄の老舗料亭が創業以来の秘伝の技でつくる「わらび餅」

出典:tsutamo.com

「料亭 蔦茂」は大正2年創業の老舗料亭。こだわりのおもてなしから生まれたおみやげが「わらび餅」です。火加減と練り技には、創業105年の秘伝の技が生きています。きな粉には愛知県産のフクユタカを使用し、皮付き焙煎で豊かな香りを引き出しています。トロリとした舌触りにモチモチの食感そしてほどよい上品な甘さに、老舗の心遣いがうかがえます。ふだんなかなか味わえない、料亭の上品な味わいをおみやげで楽しんでもらいましょう。

「わらび餅」の詳細情報
販売元:  料亭 蔦茂
住所:   〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-12-32
電話:   052-241-3666
商品名:  わらび餅
価格:   わらびもち(小) 220g – 648円(税込)
      わらびもち(大) 480g – 1,296円(税込)
販売店舗: 料亭 蔦茂

おみやげ | 料亭つたも

まるでぬいぐるみのようなふわふわのプリン「ぴよりん」

出典:www.jrt-food-service.co.jp

ちいさなヒヨコのぬいぐるみのようなお菓子が「ぴよりん」。愛知県産名古屋コーチンのタマゴを使用してつくるプリンをバニラムースでつつんで、粉状にしたスポンジでコーティングしてふわふわ感を演出してあります。トサカや羽根、くちばしや目をつけると可愛いヒヨコになります。パティシエが1つ1つてづくりしているので、少しづつ表情がちがっています。口に入れるとほんのり甘くて、なめらかな口どけが楽しいプリンです。JR名古屋駅改札近くのカフェとレストラン、そして「ぴよりん」専門の「ぴよりんshop」で購入できます。

「ぴよりん」の詳細情報
販売元:  ジェイアール東海フードサービス株式会社
住所:   〒450-0003 名古屋市中村区名駅南1-18-15 ネオ笹島ビル6F
電話:   052-587-1752
商品名:  ぴよりん
価格:   名古屋コーチンのひよこプリン ぴよりん  – 380円(税込)
販売店舗: カフェ・ジャンシアーヌ、ぴよりんshop、トラッツィオーネ ナゴヤ

名古屋の新名物スイーツ ぴよりん|公式サイト

名古屋コーチンの卵を使った、ひよこ型スイーツ”ぴよりん”!ぷるぷるふわふわ見た目がとっても可愛い、名古屋の新名物です!

東京や大阪とは違う!愛知には愛知独自の文化があり独自のおみやげがある

名古屋を中心に愛知は、東京や大阪とはひと味違う独自の文化圏を形成しています。さらに愛知の中でも尾張地方と三河地方そして沿岸部の知多と、それぞれに独自の方言や文化があります。愛知の中でも仕事や観光の目的によって訪れる場所はそれぞれですが、ついついおみやげは交通の拠点で選んでしまいがちです。名古屋でもそれぞれの土地でも本店を訪ねると特別なおみやげや、駅などでは販売していないおみやげをみつけることができます。どうせなら観光や仕事の目的地だけでなく、お土産を目指して少し足を伸ばしてみましょう。

この記事のキーワード

この記事のライター

AEC_Enterprise

半導体関係のエンジニア経験が長く、現在は日本企業の海外展開あるいは海外企業の日本進出を支援するコンサルを行っています。またスキルを活かしてiPhoneアプリの開発および開発者を養成するトレーニングを行っています。ライティングは、ITリテラシー、ビジネススキル、トラベル、テクノロジー、プレミアム商品の記事が得意です。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント