もう怖くない!「ワインテイスティング」基本の4ステップ
ワインをオーダーしてテイスティングを促されたとき。「困る」「わからない」「どうせ大丈夫としか言えない」とテイスティングを断っていませんか?テイスティングをスマートに決めるのは大人の嗜み。基本の4ステップをご紹介します。
- 5,149views
- B!
アイキャッチ画像出典:yaziup.com
「テイスティング」困ってませんか?
出典:iewine.jp
レストランでボトルワインをオーダーすると、はじめに少しだけ注がれて「テイスティング」を促されますね。
ここで、「テイスティングは結構です」と断ってしまっては格好がつきません。
ソムリエの方からも、「ワインを知ろうとする興味がない」と思われてしまいます。
たとえワインについて詳しくなくても、ワインを少しでも楽しむつもりでテイスティグは断わらずに行いましょう!
覚えておくと便利なテイスティングのマナーをご紹介します。
①色味をチェックする!
出典:yaziup.com
グラスにワインが注がれたら、慌てて口に含むのはNG。
まずは外側から色味や輝きをしっかりと確認しましょう。
グラスを手前から奥へ傾けるようにして、ワインの色味を確認します。
はじめのうちはどれも同じ色に見えるかもしれませんが、テイスティングを繰り返しているうちに微妙な色合いや濃さ、熟成具合やブドウの品種まで見当がつくようになってきます。
ワインの色を楽しむように、まずはしっかりと目視してくださいね。
②香りをチェックする!
色味が確認できたら、次は香りをチェックします。
まず、一度グラスに鼻を近づけて香りを楽しみましょう。
その香りを嗅いだ上で、グラスを反時計回りに軽く回してからもう一度香りをチェックします。
グラスを回す行為は、ワインを空気に触れらせてしっかりと味をひらかせるため。
はじめの香りと回した後の香りでは全く異なるので、その違いを楽しんでみてください。
香りは、果実の香りがするもの、白い花の香りがするもの、ハーブやスパイスの香りがするものなど様々。
自分の中で、「これはあの香り」と定義づけるようにすると、品種とともにテイストがわかりやすくなりますよ。
③味をチェックする!
目と鼻でよく楽しんでから、ようやく味をチェックすることができます。
ワインを口に含み、舌の上で転がすようにして味わってみてください。
ポイントは、舌の両サイドから前歯のあたりまでまんべんなく全体にワインを転がすこと。
口いっぱいで味を楽しむことで、ぐっと香りも感じることができます。
ワインは飲み込んで楽しむものでなく、口に含ませて楽しむもの。
余韻を楽しむように、ゆっくりと飲んでください。
ワインを飲み込んだ後は、味わいよりも鼻から抜ける香りをチェックするのもポイントです。
④感想だけではNG?!
出典:iewine.jp
色味、香り、味わいとゆっくりと全てをチェックし、OKであれば感想を伝えましょう。
とはいえ、ここで何か専門的なコメントをする必要はありません。
むしろ、ここで知識をひけらかすようなコメントをするのはマナー違反。
テイスティングはあくまで。このワインの銘柄や品質はOKかどうかを問うもの。
大丈夫であれば「おいしいです」と簡単に感想を伝え、「注いであげてください」と彼女やゲストの方のグラスへ促すのがマナーです。
コメントを言うのが恥ずかしいときには、頷くだけでもOK。
スマートに促してくれると場の空気も和むので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
よりカッコよくテイスティングするには?
ここまでがテイスティングの基本。
慣れてきたら、さらに格好よくエレガントに飲めるように動作を洗練させてみましょう。
グラスを持つ手は、なるべくグラスの淵に近い部分を軽く持ちます。
こぼさないようにとガシッと掴んでしまっては、繊細なワイングラスと調和せずスマートな印象になりません。
また、テイスティングで味を確かめるときには目をつむって飲んでみましょう。
香りを楽しむワインは、目をつむることでよりその香りを実感できます。
そっと目を伏せた仕草はとても色っぽくエレガントです。
ぜひ少しずつでも意識して実践してみてくださいね。
この記事のキーワード
この記事のライター
フードアナリスト/体質改善アドバイザー/料理研究家。「食」は人生のエンターテイメントです。どんなテーマパークに訪れるより素敵なレストランと出逢う瞬間に心躍る私が、「本当に美味しい」「本当に使える」お気に入りグルメをご紹介します。