アートで心も豊かに。余韻に浸って食事を楽しむ「ミュージアムカフェ」8選
日本ではまだまだ敷居が高く感じられてしまう「アート」ですが、カフェ巡りも兼ねてみると、とってもリラックスした休日が過ごせます。アートの余韻に浸る「ミュージアムカフェ」のご紹介です。
- 5,706views
- B!
アートで心を豊かに
アートは気分を落ち着かせ、心を豊かにしてくれます。
余裕のある男性は、女性の目にも素敵に移りますし、忙しさに追われていても、週末くらいは心に余裕を持ちたいものですよね。
そんな時は、美術館に行くのがオススメ。
それに、ただ絵を見るだけではもったいありません。美術館でアートを楽しんだ後に、その余韻に浸りながら食事を楽しむなんていかがでしょうか?
そんな「デートにもってこい」のミュージアムカフェをご紹介いたします。
Cafe 1894

出典:ganref.jp
住所:東京都千代田区丸の内2-6-2 三菱一号館
電話番号:03-3212-7156
営業時間:11:00~23:00
定休日:1月1日(不定休)
1894年に三菱一号館が創建された当時、銀行営業室であった場所をカフェとして復元しました。重厚な雰囲気の中、昼はカフェとして夜はビストロバーとして多様な楽しみ方を味わえます。
cafe 椿
住所:東京都渋谷区広尾3-12-36 山種美術館内
電話番号:03-5777-8600
営業時間:11:00~17:00
定休日:美術館閉館日
毎年近代〜現代の日本画を中心に展覧会を開催する山種美術館内のカフェです。まるでオープンカフェのような空間で、季節の移ろいを眺めながら、アートがもたらす感動の余韻に浸りましょう。
a Piece of Cake
住所:東京都港区南青山6-1-19 岡本太郎記念館
電話番号:03-5466-0686
営業時間:11:00~19:00
定休日:火曜日
「芸術は爆発だ」でおなじみの日本アート界の巨匠、岡本太郎の作品を楽しんだ後は、緑あふれる庭でほっこりした時間を過ごしましょう。季節感たっぷりの優しいデザートを堪能する至福のひと時を。
NEZUCAFE
住所:東京都港区南青山6-5-1 根津美術館内
電話番号:03-3400-2536
営業時間:10:00〜17:00
休業日:月曜日・展示替期間・年末年始
ガラス越しに見る緑は、都心であることを忘れさせてくれます。くつろぎと贅沢が同居する空間で味わうコーヒーとスイーツが、どこまでも心を癒やします。
カフェ ダール
住所:東京都品川区北品川4-7-25 原美術館内
電話番号:03-5423-1609
営業時間:[火・木〜日]11:00〜17:00
[水] 11:00~20:00
定休日:月曜日
外光が差し込むほのぼのとした空間で楽しむ豊富なメニューが魅力的。展覧会のイメージに合わせて提供される「イメージケーキ」が特に人気で、お子さんや、アート観賞ビギナーであっても満喫できます。
CAFE すいれん
住所:東京都台東区上野公園7-7 国立西洋美術館 1F
電話番号:03-5814-2891
営業時間:[月〜木・土日]10:00~17:15
[金]10:00~19:45
定休日:不定休
昼は雰囲気の明るいカフェとして、夜はムーディーなレストランとして多様な楽しみ方ができる国立西洋美術館内のカフェです。店名はモネの名作『睡蓮』に由来しています。ハヤシソースがたっぷりかかった人気の「オムライス」は食べるべき逸品です。
shop x cafe

出典:twitter.com
住所:東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガーデンサイド サントリー美術館
電話番号:03-3479-8600
営業時間:11:00~20:00
定休日:元日
和洋双方の魅力を詰め込んだサントリー美術館内のカフェです。プロデュースをしているのは慶応元年創業の老舗「不室屋」です。企画展による特別メニューもお見逃しなく。
SeTaBi Cafe
住所:東京都世田谷区砧公園1-2 世田谷美術館 B1F
電話番号:03-3416-2250
営業時間:10:00~18:00
定休日:日曜日
ピクニックに大人気の砧公園の一角に位置する、世田谷美術館の地下にあるカフェです。テラス席で食事をすれば、まるでピクニックを楽しんでいるかのような気分にも浸れます。お散歩の途中に立ち寄って、看板メニューのガレットを味わってみて。
最高の休日はミュージアムカフェで
行ってみたいカフェは見つかりましたか?
アート観賞のついででもいいですし、カフェを目的にアート観賞をしてみるのもアリだと思います。
アートで心を豊かに育んだ後は、リラックスできるカフェでこれ以上ない癒しを得てみてはいかがでしょうか。
この記事のキーワード
この記事のライター
初めまして岡島です。結構雑食な自称ライターです。普段はアルバイター。ウェブ制作とかデザインも興味あります。運動は苦手。家にこもっていたいインドア派ですがアウトドアな人に憧れています。