京都の古民家カフェ・レストランおすすめ15選
祇園の町家や寺社が並ぶ街並みなど京都ならではの風景は素敵ですよね。せっかく観光するならそうした風情を感じるカフェやレストランに行きたいものです。そこで今回は古民家をリノベーションした人気のお店をご紹介します。ランチにもティータイムにもおすすめの有名店ばかりを集めました。
- 11,784views
- B!
アイキャッチ画像出典:souzen.co.jp
京都といえば町家カフェ
日本随一の観光名所である京都。古き良き風情を感じさせる建物が多く残っていますよね。また、グルメが集まる街としても知られており美味しいと評判のお店もたくさんあります。そんな京都を存分に味わうなら古民家カフェやレストランがおすすめです。ほっと落ち着けるなごみの空間が待っていますよ。
カフェ月星【梅迫】
上林地域の少し山の中にある沖縄料理店です。 築150年の古民家を改装した店内は広々としていて、ほっと落ち着ける空間ですよ。昔話に出てくるようなほのぼのとした景色を楽しみながら、ハーブティや沖縄スイーツも味わえます。沖縄の名物であるサーターアンダギーをいただけるのも嬉しいですね。
住所:京都府綾部市武吉町西45
TEL:0773-21-6392
営業時間:11:00~16:30 (lunch time ~14:00)
定休日:火曜日・水曜日・木曜日
カフェ 月星さんのブログです。最近の記事は「出来ることから!」です。
ギャラリーカフェ道の途中【園部】
築160年の古民家をリノベーションしたアートや音楽などを楽しめるカフェです。美山・丹波観光の途中にも立ち寄る方が多く、疲れた時の憩いの場として利用されています。地元の新鮮で安心な農産物を使ったお料理を提供しており、もちもち食感が人気のベーグルは「プレートランチ」(1,500円)でも楽しめますよ。お野菜と一緒に味わうとより一層美味しく感じます。
住所:京都府南丹市園部町口人ヒマキ50-1 1F~2F
TEL:0771-68-3155
営業時間:10:30~17:00
定休日:月曜日・金曜日
京都府南丹市園部町築160年の古民家再生したアート・音楽などを楽しめるカフェ。美山・丹波観光、レジャー、ツーリング、サイクリング途中におすすめです。地元新鮮・安心な農産物を使ったを提供しています。自然豊かな里山に癒されにお越しくださいませ。
Cafe Rhinebecke【今出川】
烏丸御池近くにある「松之助」の姉妹店です。「松之助」といえばアップルパイが有名ですよね。オーナーのコレクション家具が並ぶ和モダンな空間では、京都でも評判のパンケーキをいただくことができます。もちもちふわふわで生地自体に旨味のあるパンケーキは、そのままでも十分な美味しさとなっています。
住所:京都府京都市上京区大宮通中立売上ル石薬師町692
TEL:075-451-1208
営業時間:
【Morning (Morning Menu)】
8:00~10:00
【Cafe (Dessert Menu)】
10:00~18:00(L.O.17:30)
定休日:火
cafe1001【北野白梅町】
京都西陣の町家を改装して営業しているブックカフェです。京都で有名な「カフェ工船」のコーヒー、「Uf-fu」の紅茶、そして手作りスイーツに焼き菓子、自家製パンなどを扱っています。本棚には2000冊以上の本がずらりと並び、読書家からも支持を集めています。濃厚なチョコレートのタルトと爽やかなミントムースがベストマッチな「チョコミントシブースト」(600円)は、男性からも人気のスイーツ。コーヒーとの相性抜群です。
住所:京都府京都市上京区泰童町288
TEL:075-406-0738
営業時間:11:30~17:00(L.O.16:30)
京都西陣の町家を改装し1001というブックカフェをやってます。 カフェ工船の珈琲、Uf-fuの紅茶、手作りスイーツ、焼き菓子、自家製パン。本棚には乙女本、絵本、猫本など2000冊以上の本。 静かに時が流れる隠れ家的ブックカフェチョコミントパフェ チョコミン党 西日本代表
京町家茶房 宗禅【鞍馬口】

出典:souzen.co.jp
老舗和菓子屋さんのカフェです。西陣の京町家ということで雰囲気も抜群。観光客からも人気の京都らしさが詰まったお店となっているんですよ。卵、牛乳、抹茶、丹波大納言小豆、丹波黒豆、九条ねぎ、西京味噌、大徳寺納豆など京都産にこだわり抜いた食材を使用しているのも特徴的です。「西陣パフェ 『ひとえふたえ』」(935円)は1日10食限定です。15層のハーモニーを感じることのできる一品となっています。
住所:京都府京都市上京区寺之内通浄福寺東角中猪熊町310-2
TEL:075-417-6670
営業時間:
店営業時間/10時~18時
茶房営業時間/10時30分~17時
茶房ラストオーダー/16時30分
定休日:月曜日(祝祭日を除く)毎月6日
定休日:月
京町家茶房 宗禅カフェは、新触感のわらび餅やスイーツをはじめ、職人ならではの発想を取り入れた「焼きアイス」や、1つのグラスに15層のハーモニーをお楽しみいただける京都西陣パフェ。築130年の京町家カフェです。
満月の花【烏丸】
四条烏丸から徒歩5分。お庭を眺めながら、香り高い京都府和束産の抹茶を使った甘味や、京都や近隣府県からの食材を使った京都らしいごはんが楽しめるカフェです。全国から集めた美味しい日本酒を中心としたお酒を楽しむ場としても利用されているのだそう。築80年という歴史のある建物でいただくお酒は特別感がありますよね。
住所:京都府京都市下京区綾小路堺町東入る綾材木町206-1
TEL:050-5595-6561
営業時間:
11:30〜23:00 (昼 11:30~14:30)
(夜 LO22:30)
定休日:火
京都・四条烏丸から南東へ徒歩5分にある「京都綾小路 満月の花」。昼飲みから夜は京都や近隣府県の食材を用いた季節料理やおばんざいを会席コースで提供。築80年の京町家でお庭を眺め、くつろぎのひとときを…。書道教室・セミナー・野菜の販売など…使い方は色々。パーティー・女子会・送別会・懇親会・結婚式の二次会などお気軽にお問合せください。
ことばのはおと【鞍馬口】
鞍馬口から徒歩12分。人気で行列ができるこちらのお店は、古書と茶房というコンセプトでゆったりとくつろげる空間が魅力です。一人でまったりしたいときに、ふらりと立ち寄りたくなってしまいます。「にゃんこパフェ」や「青春プレートごはん」など、ここでしか食べられない名物料理が揃っています。特にパフェは、可愛らしくて食べてしまうのがもったいないほどです。
住所:
京都府京都市上京区天神北町12-1
TEL:075-414-2050
営業時間:11:30~19:00(L.O.18:00)
定休日:月火
嵯峨野湯【嵐電嵯峨】
嵐山駅から徒歩1分。銭湯をカフェに改装したユニークなお店です。店内の至る所に先頭時代の名残があり、歴史を感じることができますよ。料理も銭湯らしさを感じられるメニューがラインナップしているんです。「お豆腐パスタ」はお皿に板が置かれておりお豆腐が盛り付けられています。そのまま食べてもよし、パスタと一緒に食べてもよしの見た目も楽しい一品となっていますよ。
住所:
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺今堀町4-3
TEL:075-882-8985
営業時間:11:00~20:00(L.O.19:00)
京都・嵐山より、日本古来のリゾート感あふれる至福の時をお届けします。
omo cafe【河原町】
京都・四条通りから麩屋町通を180mほどのところにある、 京町家を再生した和スイーツと創作ごはんのカフェです。フレンチ出身スタッフが作る料理はおしゃれで丁寧な味わいです。「おもぱふぇ」(800円)は、抹茶プリン、白あんパウンドケーキ、粒あん、白玉など、いろいろな和の味がつまったパフェです。信楽焼きの陶器に入っているのも雰囲気がありますね。
住所:京都府京都市中京区梅屋町499
TEL:050-5597-2883
営業時間:11:00~21:30(L.O)
定休日:水
cinq cafe【京都市役所前】
京都市役所駅から徒歩5分ほどのところにある、120年続いてきた旅館を継承したおしゃれな宿泊旅館です。1階のカフェも素敵な雰囲気だと評判なんですよ。インテリアもレトロで落ち着けます。奥にはバーカウンターもあり、アルコールも豊富に揃っていますよ。「クリーム・ソーダ」(650円)はかわいいドームグラスの中に入っている美しいドリンクです。
住所:京都府京都市中京区御幸通三条下ル海老屋町327 旅館 cinq petit chambre 1F
TEL:050-5597-1489
営業時間:
【名物!鶏南蛮ランチタイム】
<平日> 12:00〜15:30
<土日祝>11:30〜15:30
【カフェタイム】
<土日祝のみ> 15:30〜18:00
※平日のカフェタイムはしばらくお休みさせていただきます。
【クラフトビールとお肉のディナータイム】
<終日> 18:00〜22:00(L.O 21:30)
雨林舎【二条】
二条駅からすぐのところの路地裏に佇むお店です。店の前には地元の人のものと思われる自転車が停まっていることが多く、愛される名店ということが伝わってきますね。照明を落とした薄暗い店内は、ゆったりと落ち着ける空間となっています。れんげハチミツをたっぷり使った、優しい甘さの自家製ホットケーキは食べると笑顔になってしまうような味わいです。
住所:京都府京都市中京区西ノ京小倉町22-12
TEL:075-822-6281
営業時間:11:00~18:00
定休日:月火
The latest Tweets from 雨林舎 (@urinsya). コーヒーとホットケーキとか、 11:00〜18:00 月火休み 禁煙. 京都 京都市 中京区西ノ京小倉町22-12
ウサギノネドコ 京都店【西大路御池】
鉱物標本、植物標本、骨格標本など、様々な自然の造形物に囲まれた博物館のような空間がユニークなカフェです。食材本来の美しい色、形、味を活かしたフード、スイーツ、ドリンクを楽しむことができます。「水晶パフェ」は890円。キラキラと宝石のような見た目がインスタ映えもばっちりの一品ですよ。
住所:京都府京都市中京区西ノ京南原町37 ウサギノネドコ
TEL:075-366-6668
営業時間:11:30~19:00(L.O 18:00)
定休日:木
ウサギノネドコは「自然の造形美を伝える」をテーマに京都に「ミセ」「ヤド」「カフェ」を構えています。
ベルアメール 京都別邸【烏丸御池】
可愛すぎるショコラ「パレショコラ」で知られるチョコレートショップです。まるで宝石のようなビジュアルのチョコレートはお土産にも喜ばれています。こちらの店舗は1階はチョコレートショップ、2階はチョコレートのデザートやドリンクがいただけるカフェとなっているんです。「ショコラベリーパフェ」は、チョコレート専門店ならではのこだわりのチョコレート とフルーツを使用した一品。見た目も鮮やかです。
住所:京都府京都市中京区三条通堺町東入ル北側桝屋町66
TEL:075-221-7025
営業時間:10:00~20:00
四季を大切にし、日本に合うショコラ作りを目指すベルアメールが伝統と確信を共に備え、豊かな国際性のある町「京都」にオープン。
きりはINN&CAFÉ【祇園】
京都の観光名所である清水寺と三十三間堂の間、馬町にある一泊一組限定の和風宿です。その1階にあるのが町家カフェなんです。オーストラリア人バリスタがラ・マルゾッコ製エスプレッソマシンで淹れるカフェラテをはじめ、本場宇治のお抹茶を使った抹茶ラテ、オーストラリアで人気のアイスクリーム入りオージーアイスコーヒーなど、様々なドリンクメニューが楽しめますよ。
住所:京都府京都市東山区東大路渋谷上る常盤町459-15
TEL:075-561-7717
営業時間:
[月~土]
10:00~18:00
[日]
10:00~16:30
祇をん ひつじカフェ【祇園】
舞妓さんが行き交う祇園の路地奥に佇むお店です。」1階は中庭のある隠れ家カフェ、2階は京料理のおばんざいで、 レトロな雰囲気のジャズが流れる空間となっています。情緒ある中庭が印象的で、そんな趣たっぷりの店内でいただくパリパリのカスタードシューが人気なんですよ。
住所:京都府京都市東山区祇園町北側347 祇園楽園小路 1F
TEL:075-551-1567
営業時間:11:00 ~26:00
定休日:日曜・祝日
祇をん ひつじカフェ|東山区祇園町カフェ・スウィーツなら「祇をん ひつじ」1階は中庭のある隠れ家カフェ、2階は京料理のおばんざいで、レトロな雰囲気のジャズが流れるお店です。ご来店の際は優雅なひと時をお楽しみください。
京都の町家で素敵な時間を
これまで、京都で評判の古民家カフェやレストランをご紹介しました。風情のある空間でいただくお料理は、ふだんとはまた違う特別感を味わうことができますよね。昔ながらの落ち着いた雰囲気も楽しめますので、ぜひゆったりとくつろいでみてください。
この記事のキーワード
この記事のライター
都内在住。コーヒーとサンドイッチが大好きで1日1カフェ生活を送っている。夏の定番はレモネード、冬の定番はホットチョコレート。オシャレやヘルシーという言葉に敏感なミーハー系女子。