大月駅で買えるお土産おすすめ10選【人気定番から限定品まで】
甲州街道の宿場町として発展し、歌川広重らによって紹介された日本三奇橋の一つ甲斐の猿橋がある大月市。富士山の眺めが美しい街としても知られており、多彩な見どころがあります。この記事ではJR東日本の中央本線と富士急行の大月線が乗り入れる大月駅で、おすすめするお土産をご紹介しましょう。
- 29,710views
- B!
アイキャッチ画像出典:otsuki-kanko.info
大月駅でおすすめするお土産
江戸時代に甲州街道の宿場町として発展し、江戸からの往来も盛んだった大月市。歌川広重らによって紹介された日本三奇橋の一つ甲斐の猿橋や、東国では屈指の堅牢さを誇ったと伝わる岩殿城の城跡などの名所もあります。また秀麗富嶽十二景と呼ばれる山々から望む富士山は絶景で、富士山の眺めが美しい街としても知られる都市です。
明治35年に開業し、現在ではJR東日本の中央本線と富士急行の大月線が乗り入れる大月駅。大月市の玄関口として丸太を組み合わせた山小屋風の外観を持つ駅舎は周囲の風景に馴染み、”関東の駅100選”にも選ばれています。大月駅には駅ビルなどの施設はありませんが「大月市観光協会」の「観光案内所」が隣接しており、観光案内とともにお土産も取り扱い。大月エリアや山梨ならではの名産品を揃えています。
今回ご紹介するのは大月駅に隣接した「大月市観光協会」の「観光案内所」で取り扱うお土産、おすすめする10品をご紹介しましょう。
【基本情報】
名称 :大月駅
住所 :大月市大月1-1-1
電話 :050-2016-1600(JR東日本お問い合わせセンター)
施設 :キオスク、その他
【基本情報】
名称 :大月市観光協会 観光案内所
住所 :大月市大月1-1-33
電話 :0554-22-2942
営業時間:8:00~17:00(4~11月)
9:00~17:00(12~3月)
休業日 :12/29~1/3
1.栄月製菓「甲州銘菓 厚焼木乃煎餅」
厚焼木乃煎餅
岩殿山煎餅
大月市の出身者なら一度は食べたことがあるといわれる「栄月製菓」の「甲州銘菓 厚焼木乃煎餅」です。型にタネを入れて1枚1枚手焼きで焼き上げる煎餅は3層に重ねることでとても硬くなり、山椒の風味と甘さがクセになる逸品です。
80才を越える店主が黙々と焼き上げる煎餅は市内各所に卸されており、「観光案内所」では5枚入りと10枚入りを取り扱いです。硬い煎餅が苦手な方のために1層の「岩殿山煎餅」も用意しました。
【商品情報】
品名:甲州銘菓 厚焼木乃煎餅
容量:5枚
価格:562円
2.まんじゅうや 要「月まんじゅう」
「観光案内所」で人気No1のお土産が大月市内にある「まんじゅうや 要」の「月まんじゅう」。「白皮に粒あん・白皮に高菜・ウコン皮に粒あん」の3種類があり、午前中に完売してしまうほどの人気商品です。
山梨産小麦や大月産の酒粕・ウコンをはじめ北海道のあずきなど、素材にこだわった手造りの一品。大月市の特産品であるウコンは発酵食品との相性が良く、体に優しい昔ながらの味わいに仕上げました。お土産に好適なパック入りは3個入りと5個入りを用意、季節によっては「柚子入り白あん」もあります。
【商品情報】
品名:月まんじゅう
容量:1個
価格:130円
3.「さるッキー」
日本三奇橋の一つに数えられ国の名勝にも指定されている「猿橋」です。桂川の渓谷に架かる刎橋(ハネバシ)と呼ばれる珍しい形式の橋で、歌川広重の作品によって広く知られるようになりました。
この猿橋にちなんで大月市をPRするために考案されたのが猿顔のクッキー「さるッキー」です。サクサクとした食感のココア味クッキーで手の平ほどのサイズはボリュームのある大きさ、一枚一枚手造りなのでそれぞれの顔が微妙に異なることもポイントです。手造りのため大量生産ができない売り切れ必至の人気商品、箱入りもあります。
【商品情報】
品名:さるッキー
容量:1枚
価格:120円
4.トウエイ物産「甲州名産 信玄 生ほうとう」
山梨のご当地グルメとして広く知られている郷土の味「ほうとう」です。小麦で造る平打ちの太麺を多種の野菜と一緒に煮込む料理で味噌仕立てが一般的、うどんに比べてコシが強くなく塩を使わない生麺はそのまま煮込むことができます。
トウエイ物産の「甲州名産 信玄 生ほうとう」は地元の「ほうとう」専門店が選ぶ本物の味です。国産小麦粉を100%使用し添加物不使用のこだわり、特製出汁味噌がセットになっていますのでご家庭で手軽に本場の味わいが楽しめます。パックは進物に好適な箱入りと内使いの袋入りを用意しました。
【商品情報】
品名:甲州名産 信玄 生ほうとう(袋入り)
容量:300g×2
価格:972円
5.鈴木義介商店「甲州印伝」
しなやかに鞣された鹿革に美しい光沢を持つ漆で繊細な模様を描く印伝です。鹿革・漆ともに様々な技法を駆使して造られる印伝はインドに由来するといわれており、山梨の伝統工芸品として「甲州印伝」と呼ばれています。
「甲州印伝」の卸問屋を営む「鈴木義介商店」では多種多様な「甲州印伝」の製品を取り揃えています。山梨でも数少ないといわれる豊富な品揃えで、昨今では伝統的な和柄に加えてピンクのサクランボや雪割草など新しい色・柄も考案されています。「観光案内所」ではお土産向きの品々をラインナップ、伝統の技で造られた逸品をいかがでしょう。
【商品情報】
品名:甲州印伝
6.lm(ルーメン)「郡内レザー」
山梨県の中で富士山の北麓方面や桂川の流域エリアを表す郡内。この郡内地域で駆除された鹿や猪の皮を使った製品は郡内レザーと呼ばれており、製品を通じて地域の活性化を目指しています。
アトリエ「lm(ルーメン)」では100%植物性のタンニンで鞣された鹿革や猪革を使って、文具やアクセサリーをはじめ雑貨やレザーアイテムなどをラインナップ。使い込むほど味わいが増すエイジングも楽しみで、製品には郡内の頭文字”g”と鹿の角をモチーフにしたロゴマークが刻印されています。
動物の命を無駄にしないために丁寧なモノ造り、「観光案内所」では「キーホルダー、キーカバー、三文判カバー」を扱っています。
【商品情報】
品名:キーホルダー、キーカバー、三文判カバー
7.白石ガラス工房「ガラス製品」
桜の名所として知られる真木お伊勢山や真木温泉からも近い山間にある「白石ガラス工房」。吹きガラス・トンボ玉・サンドブラストなどの体験教室も実施する工房で、多彩なガラス製品を造り出しています。
富士山を模った製品が人気で一輪挿しやペーパーウェイト・箸置きなどは「観光案内所」でも取り扱い。「富士山の一輪挿し」は青・桃・緑など様々なカラーバリエーションがあり、一つ一つ風合いが異なることも味わい深さを感じさせます。
【商品情報】
品名:富士山の一輪挿し
8.工房Reika相馬窯「陶芸作品」
普段使いのテーブルウェアに美しさと使いやすさを追求する「工房Reika相馬窯」。山間にある民家を改装して平成7年に工房を開設、食器をメインに多彩な作品を造り出しています。
作品は皿・茶碗・杯などの様々な器があり、亜鉛結晶やラスター彩をはじめとした技法を駆使した趣ある味わい深い品々が並びます。「観光案内所」でも作品を販売しており、小皿など小振りな作品はお土産にも好適です。
【商品情報】
品名:小皿
容量:1枚
価格:500円
9.FLYOVER「月のTシャツ&月のトートバッグ」
月のTシャツ
月のトートバッグ
アパレルアイテムをはじめ様々な生活雑貨などのクリエイションを手掛ける「FLYOVER(フライオーバー)」です。自然美学とサイケデリックを追求し、手にする人の生活空間にアクセントなるようなデザインのアイテムを造り出しています。
大月の地で描かれた月をテーマとしたアイテムは「観光案内所」でも取り扱いです。「月のTシャツ」はネイビーとオリーブの2色で蓄光塗料を使って月を描いており、暗い場所に入ると怪しげな緑色に発光します。そして「月のトートバッグ」は黒と白の2タイプ。黒い生地のタイプは白い蓄光塗料で描かれた月が暗い場所で浮かび上がる仕立て、白い生地のタイプは日の丸のように鮮やかな月が描かれています。
【商品情報】
品名:月のTシャツ
【商品情報】
品名:月のトートバッグ
10.笹一酒造「甚吉袋」
寛文元年(1661年)に創業し大正8年に”日本一の酒(笹)を目指す”という意味の名に改名された老舗の酒蔵「笹一酒造」。大量生産方式から麹作りと酒母工程を手造りに戻した酒蔵で、自家井戸から湧出する御前水を仕込み水として使い、地元で生産される山田錦や夢山水などの酒造好適米を使って上質な酒を醸しています。
「笹一酒造」のロゴがプリントされたグッズも人気で一押しは「甚吉袋(ジンキチブクロ)」。酒屋から一升瓶を家に持ち帰るために使われていた通い袋で、丈夫な帆布で造られており一升瓶が2本入る大きさです。重い物を入れてもOKで、丁度よいサイズ感はエコバッグの替わりにも好適。落ち着いた色合いの4色が揃っており年齢・男女を問わず使える人気商品です。
【商品情報】
品名:甚吉袋
価格:800円
大月のお土産は観光案内所でまとめてOK
人気のスイーツから伝統工芸品や手造りのクラフトまで多彩に揃った大月のお土産。観光案内所なら人気の品々を取り扱っていますので、手軽に大月土産を手に入れることができます。
※ 掲載内容は執筆時点、基本情報や価格等は参考で変更になる場合があります。
※ 掲載商品の取り扱いが変更になる場合もあります。
この記事のキーワード
この記事のライター
信州の曲者が集まるCLUB Autistaに所属する道楽者。車と酒と湯を愛し、ひと時を執筆に捧げる。