新潟空港でしか買えない!新潟空港限定の人気お土産おすすめ15選

新潟空港でしか買えない!新潟空港限定の人気お土産おすすめ15選

新潟空港は古くからある空港ですが旅客ビルは平成28年に竣工20周年を迎えたばかりで比較的新しく、それを記念した限定商品なども販売されています。日本中によく知られた特産品が多い新潟ですが、新潟空港には新潟限定品のおみやげも数多く取り揃えられています。

aec_enterpriseAEC_Enterprise
  • 27,170views
  • B!
      1. 目次
  1. 新幹線もあるけれど日本各地とダイレクトに結ばれる新潟空港はとても便利
  2. 新潟県産のマンゴーを使用した「新潟空港限定マンゴードーナツ」
  3. 老舗和菓子店がつくる新潟空港限定味があるお菓子「銘菓 朱鷺の子」
  4. 佐渡産のわかめをつかった「うめぇっちゃ佐渡 ピリ辛佐渡わかめ」
  5. 何にでもよく合う新感覚のラー油「柿の種のオイル漬け にんにくラー油」
  6. 新潟県に古くから伝わる唐辛子をつかった「みどりのラー油」
  7. お祭り屋台では欠かせない新潟県民のソウルフード「ぽっぽ焼き」
  8. 新潟県特産のエビをつかった「新潟限定 亀田の柿の種 南蛮えび味」
  9. 江戸時代から続く老舗のご飯にピッタリの「加島屋 一口筋子」
  10. 地元でも食べられる時期が短い「佐渡産 銀葉藻(ぎんばそう)」
  11. おみやげで人気の越後の清酒「純米大吟醸 水の都 柳都」
  12. いつまでも変わらない美しさ「純チタン二重タンブラー朱鷺」
  13. 高級西洋なしのジャム「うめぇっちゃ佐渡 ルレクチェのジャム」
  14. 熟練職人がつくる爪に合わせたカーブをつけた「爪ヤスリ Shiny」
  15. ノドグロの旨味を家庭で味わうことができる「磯の漁師めし 」
  16. 日本酒とコラボした大人のための柿の種「亀田の柿の種 越乃寒梅風味」
  17. 新潟には全国レベルの特産品がいっぱい!ローカルなものを探すのが楽しい
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

新幹線もあるけれど日本各地とダイレクトに結ばれる新潟空港はとても便利

出典:www.photo-ac.com

東京方面から新潟に向かうには上越新幹線がとても便利ですが、関西や九州などほかの地方から新潟を訪れるなら空路が便利です。北海道、沖縄、九州や関西からの便があり、国際線もあります。新潟には佐渡など観光スポットもたくさんあり、花火などのイベントも数多くあります。なんといっても米どころ、酒どころであり、おいしいものには事欠きません。ここでは新潟空港でしか入手できないものや新潟限定のおみやげを15品厳選して紹介します。

新潟県産のマンゴーを使用した「新潟空港限定マンゴードーナツ」

出典:niigataap-omiyage.com

新潟空港旅客ビルの竣工20周年を記念して企画された、新潟空港限定のスイーツが「新潟空港限定マンゴードーナツ」。まさに新潟空港でしか購入できないおみやげです。温泉熱を利用したハウス栽培で生産される魚沼市の特産品「ゆきぐに温泉マンゴー」を、微粒子状に加工して練り込んだ生地でつくった手づくりの焼きドーナツです。完熟させた「ゆきぐに温泉マンゴー」特有の濃厚な味とマンゴーの色合いが特長で、なめらかでしっとりした舌触りが心地よいドーナツです。

「新潟空港限定マンゴードーナツ」の詳細情報
販売元:  新潟空港ビルディング株式会社
住所:   〒950-0001 新潟県新潟市東区松浜町3710番地
電話:   025-275-2635
商品名:  新潟空港限定マンゴードーナツ
価格:   新潟空港限定マンゴードーナツ 1個 – 200円(税込)
      新潟空港限定マンゴードーナツ 6個入 – 1,300円(税込)
賞味期限: 製造日から45日

新潟空港限定マンゴードーナツ | 新潟限定品 | 新潟空港オンラインショップ

「新潟空港オンラインショップ」で取り扱う商品「新潟空港限定マンゴードーナツ」の紹介・購入ページ

老舗和菓子店がつくる新潟空港限定味があるお菓子「銘菓 朱鷺の子」

出典:ametomo.moo.jp

「銘菓 朱鷺の子」は、新潟県の鳥であり特別天然記念物の「朱鷺」の卵を模したかわいい丸いお菓子です。さっくりした黄味餡をホワイトチョコレートでコーティングしてあり、日本茶はもとより紅茶やコーヒーにもよくあいます。北越の小京都といわれる加茂市で明治10年創業の老舗和菓子屋「雪国庵 あめ友」の人気商品です。オリジナルのほかに新潟のブランドフルーツ「ルクチェ」をつかったものもありますが、新潟空港では新潟空港限定の「キャラメルソース味」を入手することができます。

「銘菓 朱鷺の子」の詳細情報
販売元:  雪国庵 あめ友
住所:   〒959-1352 新潟県加茂市上町3-30
電話:   0256-52-0365
商品名:  銘菓 朱鷺の子
価格:   朱鷺の子 8個入 – 650円(税込)
      朱鷺の子 新潟空港限定 キャラメルソース味 8個入 – 680円(税込)

アカシア | 新潟空港ビルディング

アカシアは新潟の特産品、お土産が揃うお店です。水とお米の美味しい豊穣の国「新潟」。新潟を代表する海の幸、山の幸、お土産、民芸品を揃えました。豊富な地酒、地ビールも自慢です。普段のお買い物から贈答品までお気軽にご来店下さい。

佐渡産のわかめをつかった「うめぇっちゃ佐渡 ピリ辛佐渡わかめ」

出典:niigataap-omiyage.com

「食の宝庫」といわれるのが、新潟県随一の観光スポットでもある佐渡ヶ島です。その佐渡ヶ島の特産品をつかったおみやげが「うめぇっちゃ佐渡」シリーズです。「うめぇっちゃ佐渡 ピリ辛佐渡わかめ」もその1つ。佐渡ヶ島でとれる風味豊かで歯ざわり抜群のワカメに、胡麻や唐辛子と合わせてピリ辛に仕上げてあります。プリプリの食感と豊かな旨味そしてほどよい辛味が、ご飯にのせても酒の肴にもピッタリです。新潟でしか入手できない限定品のおみやげです。

「うめぇっちゃ佐渡 ピリ辛佐渡わかめ」の詳細情報
販売元:  新潟県観光物産株式会社
住所:   〒950-0141 新潟市江南区亀田工業団地2丁目2番3号
電話:   025-381-3411
商品名:  うめぇっちゃ佐渡 ピリ辛佐渡わかめ
価格:   うめぇっちゃ佐渡 ピリ辛佐渡わかめ 180g瓶入 – 648円(税込)
賞味期限: 製造日から6ヶ月

うめぇっちゃ佐渡 ピリ辛佐渡わかめ | 新潟限定品 | 新潟空港オンラインショップ

「新潟空港オンラインショップ」で取り扱う商品「うめぇっちゃ佐渡 ピリ辛佐渡わかめ」の紹介・購入ページ

何にでもよく合う新感覚のラー油「柿の種のオイル漬け にんにくラー油」

出典:www.abeko.co.jp

全国でよく知られた新潟発のお菓子が「柿の種」です。その「柿の種」を旨味タップリで適度な辛さのラー油に入れた、新しい食品が「柿の種のオイル漬け にんにくラー油」です。ラー油の中にはフライドガーリックやフライドオニオンなどの定番の調味料のほか、クラッシュした「柿の種」も入れてザクザクした食べごたえのある食感に仕上がっています。ぎっしり詰まった丸ごとの「柿の種」はオイル漬けでありながら、意外にパリパリした食感を楽しむことができます。ご飯や冷や奴、サラダや餃子、唐揚げなどどんなモノにもよく合います。

「柿の種のオイル漬け にんにくラー油」の詳細情報
販売元:  阿部幸製菓株式会社
住所:   〒947-8585 新潟県小千谷市上ノ山4-8-16
電話:   0258-83-3210
商品名:  柿の種のオイル漬け にんにくラー油
価格:   柿の種のオイル漬け にんにくラー油 160g瓶入 – 864円(税込)
賞味期限: 製造日から365日

新潟発!柿の種のオイル漬け にんにくラー油

ピリリと旨辛いラー油調味料に柿の種をIN!

新潟県に古くから伝わる唐辛子をつかった「みどりのラー油」

出典:www2.enekoshop.jp

新潟県に古くから伝わる特産品に「かぐら南蛮」があります。ちょっと小ぶりのピーマンのような野菜ですが、唐辛子の一種です。新潟県小千谷塩谷地区で栽培される「かぐら南蛮」はおおぶりで肉厚、さわやかな辛味に特長があります。この「かぐら南蛮」をつかったラー油が「みどりのラー油」。小千谷の名物「へぎそば」発祥の店といわれる、「わたや」が開発した新しい調味料です。鮮やかな色とさわやかな辛味が料理を引き立ててくれます。多くのメディアで紹介された人気のおみやげです。

「みどりのラー油」の詳細情報
販売元:  株式会社 わたや
住所:   〒947-0021 新潟県小千谷市本町2-3-34
電話:   0258-82-2258
商品名:  みどりのラー油
価格:   みどりのラー油 45g瓶入 – 734円(税込)
賞味期限: 製造日から180日

みどりのラー油 | 新潟限定品 | 新潟空港オンラインショップ

「新潟空港オンラインショップ」で取り扱う商品「みどりのラー油」の紹介・購入ページ

お祭り屋台では欠かせない新潟県民のソウルフード「ぽっぽ焼き」

出典:ayame-poppo.com

「ぽっぽ焼き」は新潟県の定番B級グルメとして知られています。明治時代に「新発田市」で庶民のお菓子として考案され、「蒸気パン」と呼ばれているお菓子が発祥とされています。新潟ではお祭りの屋台で、子ども達の人気抜群です。材料は薄力粉と黒砂糖、炭酸にミョウバンで、昔ながらの専用の焼き器で焼いてつくります。本来は焼きたてでいただくのが一番ですが、「あやめ」では独自の製法によって温め直してもおいしくいただくことができ、お祭り屋台の味を家庭で楽しむことができます。

「ぽっぽ焼き」の詳細情報
販売元:  株式会社あやめコーポレーション
住所:   〒950-2051 新潟県新潟市西区寺尾朝日通15番34号
電話:   025-201-9893
商品名:  ぽっぽ焼き
価格:   ぽっぽ焼き 10本入 – 595円(税込)
賞味期限: 製造日から5日

あやめぽっぽ.com|ぽっぽ焼き、蒸気パン、新潟土産、B級グルメ

新潟B級グルメの定番「ぽっぽ焼き」のネット販売サイトです。

新潟県特産のエビをつかった「新潟限定 亀田の柿の種 南蛮えび味」

出典:niigataap-omiyage.com

おつまみとしてあるいはおやつとして全国で愛されている「亀田製菓」の「柿の種」は、全国でご当地バージョンが発売されています。「亀田製菓」のお膝元新潟県も例外ではなく、新潟限定の「柿の種」が販売されています。新潟県の数ある特産品のひとつに「南蛮えび」があります。ほかの地域では一般的に「甘エビ」と呼ばれていますが、この新潟産「南蛮えび」のパウダーを使ったのが「新潟限定 亀田の柿の種 南蛮えび味」。あっさりした味付けの中に、「南蛮えび」の旨味と香りが拡がります。

「新潟限定 亀田の柿の種 南蛮えび味」の詳細情報
販売元:  亀田製菓株式会社
住所:   〒950-0198 新潟県新潟市江南区亀田工業団地3丁目1番1号
電話:   025-382-2111
商品名:  新潟限定 亀田の柿の種 南蛮えび味
価格:   新潟限定 亀田の柿の種 南蛮えび味 80g(8個包装) – 756円(税込)
賞味期限: 製造日から90日

新潟限定 亀田の柿の種 南蛮えび味 | 新潟米菓,柿の種 | 新潟空港オンラインショップ

「新潟空港オンラインショップ」で取り扱う商品「新潟限定 亀田の柿の種 南蛮えび味」の紹介・購入ページ

江戸時代から続く老舗のご飯にピッタリの「加島屋 一口筋子」

出典:niigataap-omiyage.com

新潟市が本拠の「加島屋」は安政2年創業の老舗で、古くから鮭、鱒、スケトウダラなどの魚介類をじっくり時間と手間をかけて加工し、毎日の食卓に合う食品づくりに励んでいます。新潟は米どころであり、ご飯をおいしくいただくためのご飯のお供として筋子はかかせません。「一口筋子」は北海道沿岸で獲れた秋鮭の卵を塩漬けにしたもので、食べやすいように一口サイズになっています。ご飯にのせてあるいはおにぎりの具としてはもちろん、千切りの大根と合わせたり小鉢に使うなど便利な一品です。

「加島屋 一口筋子」の詳細情報
販売元:  株式会社加島屋
住所:   〒951-8066 新潟市中央区東堀前通八番町1367番地1
電話:   025-229-0105
商品名:  加島屋 一口筋子
価格:   一口筋子 小ビン 110g瓶入 – 2,160円(税込)
賞味期限: 製造日から22日

加島屋 一口筋子 小ビン | 海産物,加島屋 | 新潟空港オンラインショップ

「新潟空港オンラインショップ」で取り扱う商品「加島屋 一口筋子 小ビン」の紹介・購入ページ

地元でも食べられる時期が短い「佐渡産 銀葉藻(ぎんばそう)」

出典:niigataap-omiyage.com

「銀葉藻(ぎんばそう)」は厳寒期の1~2月に佐渡ヶ島の海岸で獲れるホンダワラ科の海草で、一般には「アカモク」と呼ばれています。漁期が短いので地元でも一時期しか口にすることができません。その「銀葉藻」をシート乾燥処理という加工処理によって乾燥させ、いつでもいただけるよう加工しました。すでに芯取りや湯通しをしてあるので、水に15分~20分つけた後、よく水を切って使います。海のほうれん草といわれる栄養タップリの食品なので、味噌汁に入れたり酢の物にしたり、工夫次第で様々な料理に使えます。

「佐渡産 銀葉藻」の詳細情報
販売元:  佐渡食産株式会社
住所:   〒952-0604 新潟県佐渡市小木町1976-32
電話:   0259-86-2588
商品名:  佐渡産 銀葉藻
価格:   佐渡産 銀葉藻 14g入 – 617円(税込)
賞味期限: 製造日から1年半

佐渡産 銀葉藻(ぎんばそう) 【別名:アカモク】 | 海産物,その他 | 新潟空港オンラインショップ

「新潟空港オンラインショップ」で取り扱う商品「佐渡産 銀葉藻(ぎんばそう) 【別名:アカモク】」の紹介・購入ページ

おみやげで人気の越後の清酒「純米大吟醸 水の都 柳都」

出典:niigataap-omiyage.com

米どころとして知られる新潟は、それとともに酒どころとしても知られています。「久保田」や「越乃寒梅」「八海山」など、全国で親しまれる銘酒が数多くあります。「高野酒造」がつくる「水の都 柳都」は2007年に新潟市の政令指定都市移行を記念してつくられた新潟限定の比較的新しいお酒で、新潟のおみやげとして親しまれています。その「水の都 柳都」のプレミアムクラスのお酒が「純米大吟醸 水の都 柳都」です。青リンゴを思わせるフルーティーな香りと爽やかな甘味が特徴です。

「純米大吟醸 水の都 柳都」の詳細情報
販売元:  高野酒造株式会社
住所:   〒950-2253 新潟県新潟市西区木山24-1
電話:   025-239-2046
商品名:  純米大吟醸 水の都 柳都
価格:   純米大吟醸 水の都 柳都 720ml – 2,854円(税込)

純米大吟醸 水の都 柳都 720ml | お酒 | 新潟空港オンラインショップ

「新潟空港オンラインショップ」で取り扱う商品「純米大吟醸 水の都 柳都 720ml」の紹介・購入ページ

いつまでも変わらない美しさ「純チタン二重タンブラー朱鷺」

出典:niigataap-omiyage.com

新潟県燕市は金属加工が盛んな洋食器の街としてしられていますが、その中でチタン加工一筋に歩んでいるのが「ホリエ」です。ロンドンオリンピックの際に、スタジアム近くのリーフ型のモニュメントを担当したことでも知られています。そのチタンの加工技術と発色技術をつかったタンブラーが「朱鷺」です。いつまでも変わらない美しさを保つ純チタン製で、二重構造なので冷たい飲み物も温かい飲み物も適温を保ってくれます。外側には越後平野を優雅に舞う朱鷺の図案が入っています。

「純チタン二重タンブラー朱鷺」の詳細情報
販売元:  株式会社ホリエ
住所:   〒959-1276 新潟県燕市小池字上通5090番地
電話:   0256-66-2237
商品名:  純チタン二重タンブラー 朱鷺
価格:   朱鷺 ミニ – 8,640円(税込)
      朱鷺 小 – 10,800円(税込)

チタン二重タンブラー  朱鷺 小  シルバー

高級西洋なしのジャム「うめぇっちゃ佐渡 ルレクチェのジャム」

出典:niigataap-omiyage.com

「ル レクチエ」はフランス生まれの西洋なしで、上品な甘味や香りが特長で「西洋なしの貴婦人」とも呼ばれる高級ブランドです。日本では明治時代から新潟県で栽培が始まり、日本の生産量の8割が新潟県で生産されています。中でも佐渡の羽茂では歴史は浅いながらも、「県知事賞」などの受賞歴をほこる高品質の「ル レクチエ」が栽培されています。その羽茂産の「ル レクチエ」だけを使って、高品質なジャムにしたのが「うめぇっちゃ佐渡 ルレクチェのジャム」です。新潟県でしか入手できない限定品です。

「うめぇっちゃ佐渡 ルレクチェのジャム」の詳細情報
販売元:  新潟県観光物産株式会社
住所:   〒950-0141 新潟市江南区亀田工業団地2丁目2番3号
電話:   025-381-3411
商品名:  うめぇっちゃ佐渡 ルレクチェのジャム
価格:   うめぇっちゃ佐渡 ルレクチェのジャム 140g瓶入 – 648円(税込)
賞味期限: 製造日から6ヶ月

うめぇっちゃ佐渡 ルレクチェのジャム | 新潟限定品 | 新潟空港オンラインショップ

「新潟空港オンラインショップ」で取り扱う商品「うめぇっちゃ佐渡 ルレクチェのジャム」の紹介・購入ページ

熟練職人がつくる爪に合わせたカーブをつけた「爪ヤスリ Shiny」

出典:niigataap-omiyage.com

新潟県燕市は江戸時代からの伝統を受け継ぐ金属加工の街であり、昭和14年創業の「柄沢ヤスリ」も伝統の技を受け継ぐヤスリの専門メーカーです。熟練の職人が1本1本手作業で目立てをしたヤスリは、プロからの高い評価を得ています。「爪ヤスリ Shiny」は日本初の技術で爪の曲線に合わせてヤスリにカーブをつけてあり、熟練の職人の手作業ならではの使いやすさです。素材にはハイカーボンステンレスを使用しているので、錆びにくくいつまでも清潔です。

「爪ヤスリ Shiny」の詳細情報
販売元:  有限会社 柄沢ヤスリ
住所:   〒959-1288 新潟県燕市燕598-5
電話:   0256-63-4766
商品名:  爪ヤスリ Shiny
価格:   爪ヤスリ Shiny – 3,240円(税込)
      踵ヤスリ Shiny – 6,480円(税込)

高級爪ヤスリ・踵ヤスリ | 新潟|柄沢ヤスリ|プラスチックヤスリ,爪ヤスリ,踵ヤスリ

新潟の柄沢ヤスリです。ボール印、五万石印のヤスリ、プラスチックヤスリ、爪ヤスリ、踵ヤスリなどヤスリのことならおまかせ下さい。

ノドグロの旨味を家庭で味わうことができる「磯の漁師めし 」

出典:niigataap-omiyage.com

日本海の街を訪れたときには新鮮な魚介類ははずせません。特に「日本海の赤い宝石」ともいわれるノドグロは、北陸旅行でははずせません。一度味わうと忘れられない高級魚ノドグロの旨味を、家庭でも味わうことができるのが「磯の漁師めし(のどぐろ だしパック付) 」です。カツオ節やエビ、青海苔などのお茶漬けの具材のほかに、ノドグロを使っただしパックが付属しています。ご飯に具材を適量のせて、だしパックに熱湯を注いだ出汁をかけていただきます。おひたしにかけるとノドグロの旨味が加わって一層おいしくいただけます。

「磯の漁師めし(のどぐろ だしパック付) 」の詳細情報
商品名:  磯の漁師めし(のどぐろ だしパック付)
価格:   磯の漁師めし(のどぐろ だしパック付)  76g – 648円(税込)
賞味期限: 製造日から1年

日本酒とコラボした大人のための柿の種「亀田の柿の種 越乃寒梅風味」

出典:niigataap-omiyage.com

新潟生まれながら、今や日本中誰もが知るお菓子が「亀田の柿の種」です。そして新潟といえば酒どころとしても知られ、多くの銘柄が日本中で飲まれており、「越乃寒梅」もその1つです。この2つがコラボレーションした、新潟限定のお菓子が「亀田の柿の種 越乃寒梅風味」です。「柿の種」の味付けダレに清酒「越乃寒梅」を使用し、さらに日本酒パウダーを振りかけることで「越乃寒梅」の風味を味わうことができます。アルコール分は1%未満ですが、お酒の弱い方や子どもには向きません。

「亀田の柿の種 越乃寒梅風味」の詳細情報
販売元:  亀田製菓株式会社
住所:   〒950-0198 新潟県新潟市江南区亀田工業団地3丁目1番1号
電話:   025-382-2111
商品名:  亀田の柿の種 越乃寒梅風味
価格:   亀田の柿の種 越乃寒梅風味 個装数20袋入 – 972円(税込)
賞味期限: 150日

新潟限定 亀田の柿の種 80g 越乃寒梅風味 | 新潟限定品 | 新潟空港オンラインショップ

「新潟空港オンラインショップ」で取り扱う商品「新潟限定 亀田の柿の種 80g 越乃寒梅風味」の紹介・購入ページ

新潟には全国レベルの特産品がいっぱい!ローカルなものを探すのが楽しい

新潟には全国によく知られたブランドがたくさんあります。お米の「コシヒカリ」を筆頭にお酒の「越乃寒梅」や「久保田」そしてお菓子の「柿の種」など全国津々浦々まで知れ渡り、日本中どこでも入手できる有名なものがたくさんあります。農水産物ばかりでなく、燕市の洋食器などほとんどが新潟でつくられている工業製品も数多くあります。でも新潟にはマンゴーなどあまり知られていない農産物や、世界が認めたチタン製品などまだまだ多くの特産品があります。新潟を訪れたときにはよく知られたものよりも、新潟ローカルの特産品や新しい名産品を探してみるのが楽しそうです。

この記事のキーワード

この記事のライター

AEC_Enterprise

半導体関係のエンジニア経験が長く、現在は日本企業の海外展開あるいは海外企業の日本進出を支援するコンサルを行っています。またスキルを活かしてiPhoneアプリの開発および開発者を養成するトレーニングを行っています。ライティングは、ITリテラシー、ビジネススキル、トラベル、テクノロジー、プレミアム商品の記事が得意です。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント