オイスターソースを使ったおすすめレシピ15選

オイスターソースを使ったおすすめレシピ15選

中華料理に必要不可欠なオイスターソースは、牡蠣を原料とした調味料です。昔に買って、数回中華料理には使ったけど、それ以来そのまま冷蔵庫に入ったままなんて方も多いのではないでしょうか。そこで、簡単で美味しいオイスターソースを活用したおすすめのレシピを、15個厳選してご紹介します。

__kitty_azu__kitty_azu
  • 5,401views
  • B!

アイキャッチ画像出典:www.pinterest.jp

      1. 目次
  1. オイスターソースの活用法、ご存じですか。
  2. ブロッコリーと卵のオイマヨ和え【コクうまサラダ】
    1. 材料(保存容器中1個分)
    2. 作り方
    3. コツ
  3. 甘辛結びこんにゃく【病みつきまちがいなし!】
    1. 材料(結びこんにゃく10個分)
    2. 作り方
    3. コツ
  4. 肉巻きチンジャオロース【新しいアレンジレシピ!】
    1. 材料(4人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  5. 大根と豚肉のオイスターソース煮【大根と豚肉の旨みたっぷり】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  6. アボカドのオイスターソース炒め【炒めるだけで簡単!】
    1. 材料(作りやすい分量)
    2. 作り方
    3. コツ
  7. れんこんのオイスターソース炒め【シャキシャキ美味しい!】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  8. 豆腐のオイスターソース煮込み【ごはんがすすむコクうま!】
    1. 材料(4人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  9. 牛肉とにんにくの芽のオイスターソース炒め【ごはんのお供に!】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  10. ピーマンとひき肉としらたきのオイスターソース炒め【しらたきでヘルシー!】
    1. 材料(作りやすい分量)
    2. 作り方
    3. コツ
  11. ブリのオイスターソースステーキ【お魚で満足ステーキ】
    1. 材料(2人)
    2. 作り方
    3. コツ
  12. オイスターソースのきのこスープ【あったかコクうま!】
    1. 材料(1人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  13. 鶏ひき肉とれんこんの和風パスタ【ピリ辛コクうま】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  14. ゴマだれソースうどん【オイスターソースの使いこなしレシピ!】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  15. オイスターソースの豚バラ丼【がっつり丼物!】
    1. 材料(3~4人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  16. オイスター牛飯【オイスターソースで簡単炊き込みご飯】
    1. 材料(2合分)
    2. 作り方
    3. コツ
  17. おわりに
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

オイスターソースの活用法、ご存じですか。

牡蠣油ともいわれる牡蠣を原料とした調味料、オイスターソースは、中華料理では定番の調味料です。お料理に使うとかおりとコクがぐっと深まり、お料理をさらに美味しくしてくれますが、中華料理以外での使い方が分からずついつい冷蔵庫で眠らせてしまっていませんか。
そこで、オイスターソースを使ったおすすめレシピ15選では、前菜からご飯物まで幅広くオイスターソースを活用したレシピを、15個厳選して紹介します。
飽きないオイスターソースを使ったレシピのバリエーションをたくさん覚えて、お家にあるオイスターソースを使い切ってしまいましょう!

ブロッコリーと卵のオイマヨ和え【コクうまサラダ】

材料(保存容器中1個分)

ブロッコリー…1株
卵…1個
塩(塩ゆで用)…小1
(A)
マヨネーズ…大さじ2
オイスターソース…大さじ1
おかか…小1袋(2.5g)

作り方

1. 卵は冷蔵庫から出して室温に戻します。沸騰した湯にお玉でそっと入れ、中火~強火で10分ほどゆでて固ゆでにします。ゆでたらすぐに冷水にさらします。
2. ブロッコリーは水につけて振り洗いし、小房に分けます。沸騰した湯(塩入り)に入れ、2~3分ほど塩ゆでしたら、ざるにあげて水気を切ります。
3. 卵の殻をむき、あらめのみじん切りにします。
4. ボウルに卵、(A)を入れ、混ぜ合わせます。ブロッコリーを入れ、よく和えて、完成です。

コツ

・味がよくからむよう、小房は少し小さめに分けると良いです。
・和える時に白身はあまり潰し過ぎないようにすると、食感がよくなりますよ。

甘辛結びこんにゃく【病みつきまちがいなし!】

材料(結びこんにゃく10個分)

結びこんにゃく…10個(2パック分)
(A)
めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ3
オイスターソース…大さじ3

ごま油…適量

作り方

1. 結びこんにゃくのアク抜きをするために、ザルに結びこんにゃくを入れて沸騰したお湯を上からかけます。お湯をかけ終わったらザルをふってしっかりと水飴切りします。
2. 温めたフライパンにごま油を適量入れ水切りした結びこんにゃくを入れ弱火で炒めます。
3. 結びこんにゃくにごま油が絡んである程度炒めたら(A)を入れて沸騰させ弱火にして煮絡めていきます。
4. 汁気がなくなってきたら、お好みで七味唐辛子をかけてお召し上がりください。

コツ

・結びこんにゃくは煮てアク抜きしても大丈夫です。 フライパンに結びこんにゃくを入れる時は水分を切ってから入れて下さい。
・絡める味付けは使い回したものを使用しても大丈夫ですが使用する際は味を調整して下さい。
・1度冷ますと味がよく染み込んで美味しくなります。

肉巻きチンジャオロース【新しいアレンジレシピ!】

材料(4人分)

豚ロース肉薄切り…8枚(300g)
ピーマン…4個
パプリカ…1/4個
たけのこ水煮…80g
片栗粉…適量
塩こしょう…少々(豚ロースとピーマン下味用)
ごま油…大さじ1杯(フライパン用)
(A)
酒…大さじ1
砂糖…大さじ1/2
しょうゆ…大さじ1
オイスターソース…大さじ1
にんにくすりおろし…小さじ1/2

作り方

1. ピーマン、パプリカ、たけのこは3mm幅の千切りにします。豚ロース薄切り肉は塩こしょうで下味を付けます。(A)を混ぜ合わせ、合わせ調味料を作ります。
2. ボウルにピーマンとパプリカを入れ、塩こしょうをふって軽く混ぜます。ラップをかけてレンジ600Wで1分加熱し、粗熱を取ります。
3. 豚ロース肉を縦に広げ、手前に2とたけのこを置いてきつく巻きます。同様に7個作り、片栗粉を薄くまぶします。
4. フライパンにごま油を引いて熱し、巻き終わりを下にして3を並べ、転がしながら中火で焼きます。焼き色が付いたら合わせ調味料を加え、照りが出るまで炒めます。
5. 斜めにカットして器に盛り付け、フライパンに残ったタレをかけて完成です。

コツ

・巻く時に、中に空洞ができないようにきつく巻くと、形が崩れず、切った時に断面がきれいに仕上がります。
・カラフルで冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにもおすすめです。

大根と豚肉のオイスターソース煮【大根と豚肉の旨みたっぷり】

材料(2人分)

大根(小)…1/2本(約350g)
豚こま切れ肉…150g
大根の葉…1~2本
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1/2
【合わせ調味料】
オイスターソース…大さじ1と1/2強
しょうゆ…大さじ1/2
砂糖…小さじ1/2

作り方

1. 大根は皮をむいて乱切りにします。大根の葉は長さ2cmに切り、豚肉は大きければ食べやすく切ります。小さめの器に、合わせ調味料の材料を混ぜ合わせ、アルミホイルを鍋の口径よりもひとまわり小さく切り、中央に直径2cmくらいの穴をあけて、落としぶたを作っておきます。
2. 鍋に水2と1/2カップを入れて強めの中火にかけ、沸騰したら豚肉を入れてさっとゆで、肉の色が変わったらバットに取り出します。残ったゆで汁を中火にかけてアクを取り、鶏ガラスープの素を加えて混ぜます。大根を加えて弱めの中火にし、落としぶたをして12分ほど煮てます。
3. 落としぶたを取って合わせ調味料を加え、鍋をかるく揺すって味をなじませ、2の豚肉を戻し入れます。さらに7分ほど煮て、煮汁が1/3量くらいになったら、大根の葉を加えてさっと混ぜ、1分ほど煮て完成です。

コツ

・乱切りは野菜の切り口が多い切り方なので、味がしっかりしみこみやすくなり、煮物におすすめの切り方です。

アボカドのオイスターソース炒め【炒めるだけで簡単!】

材料(作りやすい分量)

アボカド…1個
にんにく(半分に切る)…1片
赤唐辛子(小口切り)…少々
オイスターソース…ティースプーン1~2杯
オリーブオイル…大さじ1

作り方

1. アボカドは皮をとり種を抜いて一口大に切り分けます。
2. フライパンにオリーブオイル、ニンニク、唐辛子を入れて弱火で炒めます。弱火でにんにくと赤唐辛子をじっくり加熱して、香りと辛みをオリーブオイルに移すイメージです。
3. アボカドを加えてさっと炒め、オイスターソースを絡めて仕上げます。軽く焦げ目がつくまでは動かさずに焼きつけ、香ばしい香りがしてきたら、2~3回、フライパンを返して出来上がりです。

コツ

・アボカドは柔らかいので、炒める時にあまり触り過ぎないようにしましょう。くずれてしまいます。フライパンを返しながら全体に油が行き届くようにしましょう。
・オイスターソースはティースプーンですくって細く糸のようにアボカド全体にかけてください。

れんこんのオイスターソース炒め【シャキシャキ美味しい!】

材料(2人分)

れんこん(中)…1節(200g)
ごま油…大さじ1
オイスターソース…大さじ1
しょう油…小さじ2
青ねぎ…適量
白いりごま…少々
食べるラー油…お好みで

作り方

1. れんこんは皮をむいて縦半分に切ってから、5mm厚さの半月切りにします。5分ほど酢水にさらし、キッチンペーパーで水気をふき取ります。
2. 青ねぎは小口切りにします。
3. フライパンにごま油を入れて、れんこんを炒めます。強めの中火で、両面に綺麗な焼き色がついてきたら、オイスターソース、しょう油を加えます。
5. 皿に盛り付け、青ねぎ、白いりごま、食べるラー油を散らしたら完成です。

コツ

・焼き色が綺麗につくように、あまり返さずにじっくりフライパンで炒めてください。

豆腐のオイスターソース煮込み【ごはんがすすむコクうま!】

材料(4人分)

木綿豆腐…1丁
豚肩ロース薄切り肉…100g
酒、片栗粉、サラダ油…各小さじ1
生椎茸…3枚
長ねぎ…1/2本
きぬさや…12枚
(A)
オイスターソース、しょう油、酒…各大さじ1
スープ(水、鶏がらスープの素:各小さじ1/2) …3/4カップ
こしょう…少々
水溶き片栗粉(片栗粉:小さじ1、水:大さじ1)

作り方

1. 豆腐をクッキングペーパーで2枚で包みます。
2. 500Wの電子レンジで約3分加熱してそのまましばらくおき、水切りをします。
3. 豚肉は一口大に切って酒をもみ込み、片栗粉をまぶしてからサラダ油をかけてほぐしておきます。
4. 生椎茸は軸を落としてかさを3つにそぎ切り、長ねぎは斜めに薄切りにし、合わせ調味料をあらかじめ合わせておきます。
5. フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、食べやすい大きさに切った豆腐をこんがり焼いてとりだします。
6. 5のフライパンに、サラダ油少々を足して、豚肉、生椎茸、長ねぎを炒めます。
7. (A)を流し入れて、豆腐を戻し4~5分煮込み、煮ている途中できぬさやを入れます。
8. 水溶き片栗粉で煮汁にほどよくとろみをつけて出来上がりです。(水溶き片栗粉を入れる際、様子をみながら量を調節してください。)

コツ

・豆腐を加熱したら、少しおいてしっかり水気を出します。
・豚肉は片栗粉をまぶしておくと、しっとりジューシーになります。
・生椎茸はクッキングペーパーで軽くふいて、軸を落としてかさだけ使用します。
・きぬさやは火が通りやすく変色しやすいので、仕上がり直前に入れましょう。

牛肉とにんにくの芽のオイスターソース炒め【ごはんのお供に!】

材料(2人分)

牛こま肉…120g
【下味】
砂糖…小さじ2
しょう油…小さじ2
こしょう…少々

にんにくの芽…1束
オイスターソース…小さじ2
サラダ油…適量

作り方

1. 牛肉は、大きければ食べやすい大きさに切り、下味の材料につけます。にんにくの芽は、5cmの長さに切ります。
2. フライパンにサラダ油を熱し、にんにくの芽を入れ炒めます。ほぼ、火が通ったら一度取り出します。
3. 2のフライパンに油を少し足し、牛肉を炒め、色が変わったらにんにくの芽をフライパンにもどしてオイスターソースを入れ、炒め合わせたら、出来上がりです。

コツ

・にんにくの芽はあまり炒めすぎないようにすると歯ごたえが出て、さらに色味も綺麗です。

ピーマンとひき肉としらたきのオイスターソース炒め【しらたきでヘルシー!】

材料(作りやすい分量)

ピーマン…大4個
豚ひき肉…150g
しらたき…1袋(230g)
ごま油…大さじ1
(A)
オイスターソース…大さじ1
しょうゆ…大さじ1
砂糖…大さじ1
みりん…大さじ1
酒…大さじ1

白いりごま…適量

作り方

1. しらたきはアク抜きをしておきます。ピーマンは半分に切り、種を取り除き横に細切りにします。
2. アク抜きをしたしらたきはピーマンと同じ幅くらいの4cmくらいの長さに切ります。
3. (A)の調味料は混ぜ合わせておきます。
4. フライパンにしらたきを入れて、水気を飛ばすように炒めます。水気がなくなったら器に移しておきます。
5. フライパンにごま油(大さじ1)を入れて、中火で熱し、豚ひき肉を入れて色が変わるまで炒めます。炒めます。
6. 5にピーマンを入れてしんなりするまで炒め、しらたきと混ぜ合わせた(A)を入れて水気が半分くらいになるまで炒めます。
7. 器に盛り付けして、お好みで白いりごまをふり、完成です。

コツ

・しらたきの水分を飛ばす時には、パサパサになるくらいまで乾煎りすると調味料が染み込みやすくなります。

ブリのオイスターソースステーキ【お魚で満足ステーキ】

材料(2人)

ぶり…2切れ
オイスターソース…大さじ2
酒…大さじ2
ピーマン…3個(今回は、パプリカ 1/4コも足しています)
玉ねぎ…1/4個
ごま油…小さじ1

作り方

1. ジップロックまたはバットに、ぶり、オイスターソース、酒を入れ冷蔵庫で30分以上漬け込みます。ピーマン、パプリカは千切りに、玉ねぎは薄切りにします。
2. フライパンにごま油をいれ火にかけ、ぶりを並べます。おいしそうな焦げ目がついたら裏返します。火を弱め、ピーマン、パプリカ、玉ねぎ、漬け込んでいた汁も入れ、フタをし汁気がなくなり中に火が通るまで蒸し焼きにします。

コツ

・1で、バットで漬ける場合は、時間があれば途中ひっくり返してください。

オイスターソースのきのこスープ【あったかコクうま!】

材料(1人分)

しめじとえのき(あわせて)…80g
ニンジンの千切り…少々
水…250ml
(A)
(李錦記)オイスターソース…小さじ2/3
穀物酢…小さじ1
オリーブオイル…小さじ1/2
ホワイトペパー…少々

作り方

1. しめじは石づきを取ってほぐし、えのきも石づきをとって、半分に切ります。
2. 鍋に水を入れて強火にかけ煮立ったら、1とニンジンの千切りを加えて煮ます。
3. 再度煮立ったら中強火にして煮ます。アクをすくいながら、しめじが煮えたら(A)味を調えます。

コツ

・お好みでごま油をちょっと垂らしても美味しいです。
・辛いのがお好みでしたら、豆板醤を少し入れても美味しいですよ。

鶏ひき肉とれんこんの和風パスタ【ピリ辛コクうま】

材料(2人分)

鶏ひき肉…200g
蓮根…60g
玉葱…1/2個
ニンニク…1片
赤唐辛子(輪切り)…1本
(A)
酒…大さじ1
和風だし…100cc
(李錦記)オイスターソース…大さじ2

パスタ…160g
細ねぎ(小口切り)…2~3本
オリーブオイル…大さじ2
塩・胡椒…適量

作り方

1. 鶏肉に塩・胡椒し揉み込んでおきます。蓮根は皮を剥いて酢水にさらし粗みじん切りに、玉葱は1cmの角切りに、ニンニクは潰して粗みじん切りにしておきます。
2. 鍋にオリーブオイル、ニンニクを入れて弱火で熱し、香りがたってきたら玉葱、蓮根を入れてじっくり炒めます。鶏肉を加え焼き付けたら、(A)加え軽く煮込みます。
3. 鍋にお湯を沸かしパスタを袋の表示通り茹で、2に入れて和えます。
4.器に盛り細ねぎを散らしたら出来上がりです。

コツ

・多めに作っておいて、野菜と鶏肉を炒めたら、和風だしとオイスターソースを入れて軽く煮込み、ご飯にかけて丼にしても美味しいです。
・ニンニクは焦がさないように炒めましょう。

ゴマだれソースうどん【オイスターソースの使いこなしレシピ!】

材料(2人分)

冷凍さぬきうどん…2玉
豚ひき肉…100g
しいたけ…30g
長ねぎ…10cm
にんにく…1片
生姜…1片
ごま油…大さじ1
サラダ菜…適量
パクチー(飾り用)…適量
【合わせ調味料】
水…2カップ
生姜(すりおろし)…少々
白練りごま…大さじ3
白すりごま…大さじ1
白いりごま…大さじ1
酢…大さじ1と1/2
砂糖…大さじ1/2
みそ…大さじ1/2
(富士)オイスターソース…大さじ1
豆板醤…小さじ1/2
ごま油…小さじ1

作り方

1. にんにく、生姜、しいたけはみじん切りにし、長ねぎは長さを半分に切り、縦に切り込みを入れて芯を取り出し白髪ねぎを作っておきます。また、ねぎの芯はみじん切りにします。
2. フライパンにごま油を熱し、にんにく・生姜・ねぎの芯を加えて中火で炒め、しんなりしてきたら、ひき肉を加えてほぐしながら強火で炒めます。
3. 鍋に【合わせ調味料】を入れよく混ぜひと煮たちさせ、ボウルに入れ、冷しておきます。
4. 冷凍さぬきうどんは電子レンジ(600w)で3分30秒加熱し、冷水で洗い、水気をよく切ります。
5. 器にサラダ菜を敷き、うどんをのせ、3の冷したゴマだれをかけます。ひき肉、白髪ねぎ、パクチーを盛りつけ完成です。

コツ

・パクチーの代わりに水菜を添えるのもおすすめです。

オイスターソースの豚バラ丼【がっつり丼物!】

材料(3~4人分)

豚バラ肉…250g
(A)
砂糖、酒…小さし2
しょうゆ…小さじ1強
オイスターソース…小さじ3

ピーマン…2個
キャベツ千切り…2枚分
きゅうり…1/2本
サラダ菜…4枚
マヨネーズ…適量
七味(お好みで)…少々
小口切りネギ(あれば)…少々
ご飯…適量

作り方

1. キャベツ、きゅうりは千切りに刻みます。
2. フライパンにサラダ油(小さじ1分量外)を引き、豚バラ肉を広げながら焼きます。色が変わって火が通ったらキッチンペーパーの上に取り出し、油を軽く取り除きます。フライパンに残った油も捨てます。
3. (A)の材料を合わせます。
4. 2のフライパンにピーマン細切りにしたものを入れて軽く炒めます。
5. 2の油切りした豚肉をフライパンに戻し、一緒に炒め、3の合わせダレを加えて絡めます。
6. タレが絡んだらすぐ火を止めます。
7. 器にご飯をよそい、千切りキャベツ、サラダ菜、きゅうりの千切りをのせて少しマヨネーズをかけ、6で炒めたものを上にのせます。
8. お好みで小口切りネギ、七味をかけて完成です。

コツ

・肉にタレが絡んだらすぐに火を止めると肉がジューシーでやわらかく仕上がります。

オイスター牛飯【オイスターソースで簡単炊き込みご飯】

材料(2合分)

米…2合
牛こま切れ肉…150g
(A)
オイスターソース…大さじ1
酒…小さじ2
しょうゆ…小さじ2
ごま油…小さじ2
砂糖…小さじ1
塩…少々

ごぼう…80g

(B)
水…360cc
鶏がらスープの素…小さじ2

青ねぎ…適量(小口切り)
白いりごま…適量

作り方

1. 米はよく研ぎ、分量外の水に30分、またはそれ以上つけて吸水し、水気を切ります。牛こま切れ肉は3cm幅に切って(A)の下味で10分程度つけます。ごぼうは、土を落として洗いささがきにします。
2. 鍋に水気を切った米を入れ、(B)を入れてひと混ぜし、牛こま切れ肉を下味ごとのせ、その上にごぼうをのせます。蓋をして、強火にかけて沸騰させます。
3. 弱火に変えて12分炊きます。炊き上がったらそのまま10分ほど蒸らし、蓋を開けて切り混ぜ、青ねぎ、白いりごまを散らし完成です。

コツ

・お急ぎの時は、お米をお水の代わりにお湯に10分~15分ほどつけると時間短縮できます。

おわりに

オイスターソースを使ったレシピを15個厳選して紹介しました。
オイスターソースは、ささっとお料理に加えるだけでぐっとコクのある味わいにしてくれます。
この機会にご家庭で眠っているオイスターソースを活用して、うまみ深いお料理を作ってみてください。

この記事のキーワード

この記事のライター

関連する記事

あわせて読みたい

コメント