ミョウガを使ったおすすめのおかずレシピ15選
その独特な香りで主に薬味として親しまれているみょうが。今回は薬味だけではもったいない!みょうがを使ったおすすめの15品のおかずレシピを紹介します。もちろん、万能薬味になるレシピもあるので、お気に入りの味を探してみてください。
- 10,050views
- B!
アイキャッチ画像出典:www.pinterest.jp
薬味以外にも使える人気のみょうが
薬味以外で使い道が思い浮かばない、と思われがちなみょうが。その独特の香りから、主に薬味として素麺や冷やっこのお供で召し上がっている方が多いと思います。そんなみょうがですが、主に食用とされているのは花穂の部分で、薄い特有の紅色が薬味としても目を楽しませてくれます。その香り成分には集中力を増す効果があるのだそう。カリウムと食物繊維が豊富に含まれているので、女性には嬉しい効果がいっぱい。
今回はそんなみょうがの焼いたり、揚げたりと薬味以外のレシピを紹介しますので、ぜひお気に入りの味を見つけて作ってみてください。
むね肉とみょうがの大葉にんにくポン酢あえ
材料(2人分)
鶏むね肉…1枚(300g)
みょうが…3個
大葉(千切り)…10枚
A
酒…大さじ1
塩…小さじ1/3
生姜(すりおろし)…1片
片栗粉…適量
B
ポン酢…大さじ3
オリーブオイル…大さじ1と1/2
にんにく(すりおろし)…1片
作り方
<下準備>
・鶏むね肉は、皮をとりフォークで数カ所刺し、一口サイズのそぎ切りにしてAをよく揉み込んでおく。
・みょうがは、縦半分に切り、さらに斜めに薄切りにしておく。
1…鶏むね肉に片栗粉をまぶす。
片栗粉をまぶすことで、パサつかず、柔らかく仕上がります。また、調味料の絡みもよくなります。
2…鍋にたっぷりの水を入れ強火にかける。沸騰したら、水1cup(分量外)を入れて弱めの中火にし、1を入れる。そのまま2分ほど茹でて中まで火を通す。
3…2を冷水に取る。
4…Bをボウルに合わせ3の水気を、ペーパータオルで優しく拭き取って加える。みょうがと大葉もペーパータオルで軽く抑えてから加える。全体をよく混ぜ合わせたら出来上がり。
コツ・ポイント
下準備時
・フォークで刺すことで調味料が早く染み込みます。
・そぎ切りにすることで、柔らかく仕上がります。
・生姜は、チューブでも代用可能です。
・よく揉み込んだら(1分ぐらい)すぐに調理してもOKですが、時間があれば10分ぐらいおいておくと良いです。
調理時
・お肉を茹でる際、グツグツと沸騰したお湯に入れると固くなってしまうため、必ず温度を下げてから加えてください。また、茹でている途中もグツグツ沸騰させない程度の温度をキープして下さい。
・Bのにんにくは、チューブでも代用可能です。
・味が薄まってしまうので水気はよく拭き取って下さい。
・薄味がお好みの方はポン酢(大さじ2)、オリーブオイル(大さじ1)でお試し下さい。
みょうが肉巻きの柚子塩照り焼き
材料(2人分)
みょうが…3個
水菜…1株(約50g)
豚ロース薄切り肉…6枚(約120g)
〈ゆず塩だれ〉
ゆずこしょう…小さじ2/3
酒、みりん、水…各大さじ1
砂糖…小さじ1
塩…小さじ1/4弱
片栗粉…少々
すだち…適宜
小麦粉
サラダ油
作り方
1…みょうがは縦半分に切る。水菜は根元を切り、長さ6cmに切る。豚肉1枚を縦長に広げ、手前にみょうが、水菜を1/6量ずつのせ、手前からくるくるときつめに巻く。残りも同様にし、小麦粉を薄くまぶしておく。ゆず塩だれの材料を混ぜておく。
2…フライパンにサラダ油大さじ1/2を入れ、中火で熱する。肉巻きを巻き終わりを下にして並べ入れ、1分30秒ほど焼く。裏返して水大さじ1をふり、ふたをして弱火にし、3分ほど蒸し焼きにする。
3…ゆず塩だれをもう一度混ぜてからフライパンに回し入れ、強火にして照りが出るまで煮からめる。斜め半分に切って器に盛り、フライパンに残ったたれをかける。すだちを添え、絞りかけて出来上がり。
コツ・ポイント
・焼き上がりった後、ころんと小さいから、「切らずに盛ってもいいじゃん」と思ったあなた。横着すると、みょうがと水菜がかみ切れず、スポーンと肉から抜けます(経験ずみ)。ぜひ半分に切っていただいてくださいね。
さっぱり!梅しそみょうがのおにぎり
材料(2人分)
ご飯…お茶碗2杯分
南高梅…1個
大葉…2〜3枚
みょうが…2個
塩…ひとつまみ
ゴマ…大さじ1
作り方
1…みょうがを薄くスライスし、塩で軽く揉んでおきます。大葉は千切りにし、梅は種をとり包丁で細かくたたいておく。
2…炊きたてご飯に1とゴマを混ぜ合わせ、おにぎりにして出来上がり。
コツ・ポイント
・みょうがを塩で揉んでおくと少ししんなりして食べやすいです。
・お好みで塩を加えて握ってくださいね。
茗荷と青唐辛子の醤油漬け
材料
茗荷…200g
青唐辛子…7個
醤油…200ml
作り方
1…茗荷と青唐辛子を薄切りにする。
2…薄切りにした茗荷と青唐辛子を適当な大きさの瓶に均一に入れる。瓶の口いっぱいくらいがちょうどよい。
3…2に醤油をいっぱいになるくらい注いだら出来上がり。
この場合ちょうど200mlでした。翌日くらいから食べれます。要冷蔵庫保存です。
コツ・ポイント
・材料に記した量はあくまでも目安で、用意した瓶がいっぱいになるくらいの茗荷でつくるとよいと思います。
・辛いのがお好みの方は青唐辛子の量を増やしていただいてもOKです。
かつお漬けユッケ丼
材料(2人分)
かつおの刺し身…1さく(約200g)
卵黄…2個分
みょうが…2個
青じそ…4枚
長ねぎ(白い部分)…5cm
温かいご飯…どんぶり2杯分
Aたれ
長ねぎのみじん切り…5cm分
おろしにんにく…1/2片分
おろししょうが…1/2かけ分
白いりごま…大さじ1/2
しょうゆ…大さじ2
酢、ごま油…各小さじ1
作り方
1…かつおは粗く刻み、たれの半量を混ぜる。みょうがは小口切りに、しそは細切りにする。ねぎは縦に切り目を入れて開き、芯(しん)を除いてせん切りにし、水に放して水を絞り、しらがねぎにする。
2…器にご飯を盛り、みょうが、しそ、しらがねぎ、かつおを並べ、中央に卵黄をのせ、残りのたれを回しかければ出来上がり。
コツ・ポイント
・刺し身はあまり細かくなりすぎないように、粗くたたくほうが、かつおの風味も生きて美味しいです。
茗荷の甘酢漬け
材料
茗荷…5~6個
塩…少々
A甘酢の材料
酢 60㏄
砂糖 大さじ2.5
塩 小さじ1/3
水 60㏄
作り方
1…甘酢の材料Aを小鍋に入れて火にかけ沸騰したらすぐに火を止め冷ましておく。
2…茗荷を洗い根元を落として縦半分に切る。
3…塩少々を入れて湯を沸かし茗荷を入れ再び沸騰したらすぐにざるに引き上げペーパータオルで水分をよくふく。
4…茗荷が熱いうちに冷ました甘酢に漬けたら後は待つだけ出来上がり。
1~2時間後から食べられますが翌日以降が美味しいです。日持ちもじゅうぶんします。
コツ・ポイント
・茗荷は、湯に入れたらすぐに引き上げて下さい。煮てしまわないように。
・焼き魚の付け合わせや細かく刻んで針生姜や大葉と合わせて酢飯に入れたり、わかめとお野菜と茗荷、お刺身に甘酢しょうゆオイルを合わせドレッシングにして海鮮サラダにしたりと活躍させてください。
鶏肉のみょうが炒め
材料(2人分)
とりもも肉…300g
A下味
しょうゆ小さじ1
酒…小さじ1
片栗粉…大さじ1/2
みょうが…3個
ピーマン…4個
B合わせ調味料
みそ…大さじ1
砂糖…大さじ1
酒…大さじ1
しょうゆ…小さじ1
おろしにんにく…1片分
ごま油…大さじ1
作り方
1…とり肉は余分な脂を除いて一口大に切り、Aの材料にまぶしておく。みょうがは薄切りに。ピーマンはへたと種を除いて縦にせん切りにする。合わせ調味料の材料を混ぜておく。
2…フライパンにごま油を熱し、サッとみょうがを炒める。油がまわったらとり肉を加えて炒め、ふたをして弱火で6~7分蒸し焼きにする。とり肉にほぼ火が通ったらピーマンを加えて炒める。
3…Bを加えて混ぜ合わせ、全体にからまったら火を止める。
コツ・ポイント
・Bを混ぜてからは焦げやすくなるので、サッと絡めるだけでOKです。
みょうがのキムチ
材料
みょうが…500g
ニラ…約3分の1把
塩漬け用塩水…塩50g、水5カップくらいの濃さで。
A合わせ調味料
アミエビの塩辛…40~50グラム
すりおろしニンニク…大さじ1
すりおろし生姜…大さじ2分の1
唐辛子の粉…大さじ3
ゴ…大さじ1
ねぎみじん…大さじ3
砂糖…大さじ2~3
出汁…50㏄(濃いめに取った出汁、もしくは白だしやイワシエキスを希釈した水など)
作り方
1…みょうがは洗い、縦半分に切り、塩水に漬ける。(重しを乗せて3時間ほど)
2…1に刻んだニラを混ぜ10分ほど置きザルに取る。
3…Aのアミエビの塩辛をみじんにたたき、残りのAの調味料と一緒に混ぜる。
4…みょうがとニラと3をザックリ混ぜて出来上がり。
コツ・ポイント
・塩加減だけ間違わなければ、ほぼ失敗はありません。
・「アミエビ」はとってもしょっぱいのがあるので、最初から50g入れずに、35gほどまず入れて、塩気を確認しながら足していってください。
食欲もお酒も進む!香味野菜たっぷりの夏チヂミ
材料(2人分)
チヂミ粉…100g
水…150g
豚薄切り肉…100g
にら…50g
大葉…10枚
みょうが…3個
九条ねぎまたは万能ねぎ…15g
A
しょうゆ…25g
酢…25g
砂糖…小さじ1
ごま油…小さじ1
白すりごま…小さじ1
九条ねぎまたは万能ねぎ…適宜
ごま油…大さじ1
作り方
作り方
1…豚肉、にらは2cmくらいに切り、青じそ、みょうがはみじん切り、九条ねぎ又は万能ねぎは小口切りにする。
2…チヂミ粉に水を混ぜ、1を加え混ぜ合わせる。
3…フライパンにごま油を熱し、2の生地を半量入れ25cmくらいに広げ焼く。片面が焼けたらひっくり返し両面焼く。残りの半量も同様に焼く。
4…A合わせタレを作る。
焼きあがれば出来上がり。
コツ・ポイント
・混ぜて焼くだけとっても簡単!ちょっと薄めに広げてごま油でカリッと焼くのがおいしいです。
・25センチくらいのチヂミ2枚分くらい焼けます。
みょうがが爽やか!さっぱり春雨サラダ
材料(2人分)
みょうが…3個
きゅうり…1/4本
緑豆春雨…30g
卵…1個
A
塩…少々
和風出汁大さじ1
B
醤油…大さじ1
酢…大さじ1/2
ごま油…大さじ1/2
鶏がらスープの素(顆粒)…小さじ1/2
白ごま…少々
サラダ油…少々
作り方
1…みょうがは縦半分に切り、さらに細切りにする。きゅうりは細切りにする。ボウルに入れて塩少々(分量外)をふり、水気が出たら軽く絞っておく。
2…ボウルに卵を割り入れてほぐし、Aを加えて混ぜ合わせる。サラダ油を薄くひいたフライパンに流し入れ、薄焼き卵を作る。両面焼き、粗熱がとれたら細切りにする。
3…鍋に湯を沸かし、袋の表示通りに緑豆春雨を茹でる。ザルにあげて水気を切り、ボウルに入れて熱いうちにBを加える。
4…3に、1、2、白ごまを加えて全体を混ぜ合わせ、器に盛り付ける。
コツ・ポイント
・卵は濾してから焼くと黄色がきれいな薄焼き玉子になります。
・緑豆春雨自体にしっかりと味を付けることで、時間が経っても味がぼやけません。春雨には濃いめに味付けをし、みょうがやきゅうりと一緒に食べると丁度いい加減になるようにしています。
さっぱり!夏薬味とささみの和え素麺
材料(2人分)
鶏ささ身…1本
酒…少々
塩…少々
A
ポン酢しょうゆ…大さじ3
ゴマ油…小さじ1〜2
ショウガ汁…大さじ1
砂糖…少々
すり白ゴマ…大さじ1
大葉…3〜4枚
ミョウガ…2個
白ネギ…4cm
素麺…2〜3束
一味唐辛子…適量
作り方
1…鶏ささ身は筋を引き、酒、塩を入れた熱湯に入れ、再び煮たったら火を止めて蓋をし、そのまま冷ます。冷めたら手で細かく裂く。ボウルでAの材料を混ぜ合わせ、水気をきった鶏ささ身を漬けておく。
2…大葉は軸を切り落としてせん切りにし、ミョウガは縦半分に切ってさらに縦に細切りにし、水に放って水気をよくきる。白ネギは白髪ネギにして水に放ち、水気をよくきる。
3…素麺を袋の表示通りにゆで、流水で粗熱を取って氷水に放ち、しっかり水気をきる。
4…1のボウルに2の材料を加えてよく和える。素麺を加えてさらに和え、器に盛る。お好みで一味唐辛子をかけて出来上がり。
コツ・ポイント
・水分を含むものが多いので、しっかりと水切りをすることがポイントです。
みょうがもりもり旨サラダ
材料
みょうが…10個
乾燥ワカメ…5g
ツナ缶…1缶
A
ポン酢…大さじ1
生姜チューブ…2㎝
ごま油…小さじ2/1
作り方
1…乾燥わかめを袋の表記時間通りにもどします。みょうがは縦に細く千切りにします。
2…ボールに油を切ったツナ、みょうが、わかめ、Aを入れて混ぜる。よく混ざったら出来上がり。
コツ・ポイント
・戻したわかめの水分は丁寧に拭き取って下さい。
・ピリ辛好きな方はごま油をラー油にかえても美味しいです。
ピンクが鮮やか みょうがと生ハム、桃のサラダ
材料(4人分)
みょうが(薄切り)…4個
生ハム(ひと口大に切る…8枚
桃(ひと口大に切る)…1個
レモン…1個
塩…適量
こしょう…適量
オリーブオイル…適量
ディル、フレッシュミント…各適量
作り方
1…みょうが、生ハム、桃をボウルに入れ、レモン汁を絞って和える。
2…塩、こしょう、オリーブオイルで味を調え、ディル、ミントをちぎって入れて和える。
コツ・ポイント
・ディルやミントはあまり混ぜ込まず、上に乗せるくらいがお洒落に盛り付けられます。
みょうがとオイルサーディンのサラダ
材料(2人分)
オイルサーディン…1缶(70g)
にんにく…1片
イタリアンパセリ…1/2束
みょうが…2個
あれば松の実…大さじ1
あればレモンのくし形切り…適宜
スパゲッティ…160g
A
塩…小さじ1/2
こしょう…適宜
しょうゆ…小さじ1
オリーブ油
作り方
1…オイルサーディンは油をきり、粗めにほぐしておく。にんにくはみじん切り、イタリアンパセリもみじん切りにし、みょうがはせん切りにする。松の実はからいりする。
2…鍋にたっぷりの湯(2L)を沸かして、塩大さじ2(分量外)を加え、スパゲッティをゆでる。
3…フライパンにオリーブ油大さじ2、にんにくを入れて火にかけ、ゆっくりと火を通して香りを出す。サーディンを加えて炒め合わせる。Aを加えて炒め、みょうがと松の実を加える。
4…3に2のゆで汁を玉じゃくし1杯程度加えて煮詰め、ゆでたてのスパゲッティを加えて混ぜる。味をみて、さらに塩、こしょうで味をととのえ、最後にイタリアンパセリを混ぜ合わせる。
5…器に盛り、レモンを添え、搾りかければ出来上がり。
コツ・ポイント
・ソースにパスタのゆで汁を少量まぜるとパスタとソースの味の馴染みが良くなります。
レンジで簡単 蒸し茄子のミョウガソース
材料(2人分)
ナス…2本
A
1しょうゆ…大さじ1
みりん…大さじ1
酢…小さじ1
水…小さじ1
ミョウガ…1個
作り方
下準備
・ナスはヘタを取り、ラップでくるむ。電子レンジで2~3分程度、柔らかくなるまで加熱する。縦4等分に切る。
・ミョウガはみじん切りにする。
1…Aの材料を耐熱容器に入れ、ふんわりラップをかけ、電子レンジで1分程度加熱する。
2…1が冷めたらミョウガを加え、混ぜる。
3…器にナスを並べ、ミョウガソースをかける。食べる直前まで冷蔵庫で冷やして出来上がりです。
コツ・ポイント
・電子レンジは600Wで加熱していますが、機種によってばらつきがあるので、様子を見ながら追加過熱をしたりしてください。
おわりに
今回はその独特の香りで、色々なお料理のアクセントになるみょうがのレシピを紹介しました。華やかな香りの存在感でもちょっとしたひと癖となって、バリエーション豊かに色々なお料理に馴染んでいます。レシピを参考にして是非、お気に入りのみょうがレシピを見つけて作っていただければと思います。薬味以外のみょうがの楽しみ方を見つけてみてください。






コメント