香川のスイーツ以外の食べ物のお土産おすすめ15選

香川のスイーツ以外の食べ物のお土産おすすめ15選

「うどん県」と掲げるほど讃岐うどんが有名な香川県。瀬戸内海に面して温暖な讃岐平野が拡がり、小豆島や直島など島も多いことからうどん以外にもオリーブや和三盆など他にも特産と言える食材が数多く存在し、城下町があったこともあり、独自のおみやげが揃います。そこで今回は、香川で人気のスイーツ以外の食べ物のお土産をご紹介します。

_mi__24こばこ
  • 7,176views
  • B!

アイキャッチ画像出典:www.thespruceeats.com

      1. 目次
  1. 香川のスイーツ以外の食べ物のお土産をご紹介
  2. うどん県ならではのお土産「讃岐うどん風グミ」【かがわ物産館 栗林庵】
  3. 香川県の手土産の定番「えびせんべい」【志満秀】
  4. 伝統工芸をかたどった伝統の「丸亀うちわせんべい」【寳月堂】
  5. 讃岐特産の三盆白と小麦粉、胡麻で仕上げた高松土産「瓦せんべい」【宗家くつわ堂】
  6. 手作りさぬきうどんを油で揚げたスナック「さぬきうどん『揚げぴっぴ』」【めりけんや】
  7. 香川県の郷土料理の隠れた名産「しょうゆ豆」大西食品
  8. 瀬戸内海産のいりこだしを使用した「讃岐うどんだし風ふりかけ」
  9. 香川県のご当地グルメ 丸亀市発祥の「骨付鳥」【一鶴】
  10. 讃岐うどん特有のコシが手軽に味わえる「手さげ半生うどん」【さぬき麺業】
  11. 「オリーブ生そうめん」【なかぶ庵】
  12. 日本におけるオリーブ発祥の地の果実入り「オリーブ果実グリーンカレー」【京宝亭】
  13. 小豆島の自然農園 井上誠耕園の「自然のめぐみ 極実オリーブ エキストラバージンオリーブオイル」【小豆島オリーブオイル】
  14. 生産量全国5位の醤油の名産地「だし醤油」【鎌田醤油】
  15. 瀬戸内産を中心とする 国産農産物や海産物を使用した「パスタのためのソース」【タケサン】
  16. 体にも優しい自然派ヘルシー甘味料「レアシュガースウィート(希少糖含有シロップ)」
  17. 香川でスイーツ以外のお土産を
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

香川のスイーツ以外の食べ物のお土産をご紹介

香川県は全国で最も面積が小さい県ですが、その狭い中に江戸時代には3つの藩と幕府の天領があったためそれぞれの街が独自の発展をしていて、街毎に特産品があります。うどんをつくるための素材も小麦や醤油、塩などそれぞれに香川の特産品があり、古くから香川の特産品となった和三盆や小豆島のオリーブなども全国的に有名です。そこで今回は、香川のスイーツ以外の食べ物のお土産をご紹介します。

うどん県ならではのお土産「讃岐うどん風グミ」【かがわ物産館 栗林庵】

出典:www.ritsurinan.jp

つるつるもちもち食感がおいしい香川県が誇る名物うどんをイメージした長いグミの讃岐うどん風グミ。どんぶりが描かれた可愛いパッケージで中にはうどんくらいの太さの長いグミが並んで入っています。うどんをイメージしたグミはさわやかなレモン風味で、グミだけどうどんの食感という不思議な感覚を楽しめます。

かがわ物産館 栗林庵
香川県高松市栗林町1丁目20番16号
電話番号:087-812-3155
営業時間:9:00-17:30

香川県の手土産の定番「えびせんべい」【志満秀】

出典:shop47.info

瀬戸内海で獲れる上質な赤こえびのすり身だけの生地に必要最低限の馬鈴薯でんぷんを加えて焼き上げたせんべいで、さっくり軽い歯ざわりの後にえびの香りが口いっぱいに広がります。万人受けする美味しさで軽くて持ち運びやすくお土産にはうってつけです。プレーンのほか柚子胡椒やのりなどの各種風味、チーズをサンドしたものなどバラエティ豊かです。

志満秀 高松本店
香川県高松市今里町2-15-18
電話番号:087-833-0068
営業時間:9:30~18:30

伝統工芸をかたどった伝統の「丸亀うちわせんべい」【寳月堂】

出典:www.hougetudou.com

こんがり焼いたタマゴ風味の丸亀うちわせんべい。江戸時代からつづくうちわの産地で国内シェア9割を生産している丸亀のうちわは国の伝統工芸品にも指定されています。しっかりとした厚みがありやや固めの歯ごたえで、どこか昔懐かしさを感じさせてくれます。固さがあり割れにくいため持ち運びにも便利で、うちわのように柄がついているので職場などでも食べやすくバラマキ用のおみやげとしてぴったりです。

御菓子司 寳月堂 本店
香川県丸亀市米屋町16
電話番号:(0877)23-0300
営業時間:9:00〜18:30
定休日:元旦

讃岐特産の三盆白と小麦粉、胡麻で仕上げた高松土産「瓦せんべい」【宗家くつわ堂】

出典:shop5.kawarasenbei.jp

讃岐和三盆の原料糖「白下糖」を使用した堅焼きの瓦せんべい。さぬきの三盆白として有名な最高級の砂糖を取り入れ玉藻城の瓦にあやかり創製したしたのがはじまりで、代々焼き継がれています。さぬき特産糖の持味と堅焼の香味がとけあってふくいくと香りたつ風味を楽しめます。一番小さな「小瓦」から、本物の瓦サイズに近い「特々大瓦」までサイズは5種類です。

宗家くつわ堂 総本舗
香川県高松市兵庫町4-3
電話番号:087-851-9280
営業時間:8:00~19:00
定休日:元日

手作りさぬきうどんを油で揚げたスナック「さぬきうどん『揚げぴっぴ』」【めりけんや】

出典:kashimiyage.com

さぬきうどんでつくられた、手づくりうどん揚げ菓子 さぬきうどん『揚げぴっぴ』。こしの強いさぬきうどんを揚げるとサクサクとした軽い口当たりになり、一度食べるとやみつきになる食感です。ツルっとそのまま食べておいしい「さぬきうどん」を惜しげもなく揚げて作られていて、香川伝統の味を手軽に楽しめます。おつまみにぴったりな「しお味」、お茶うけにおすすめな「甘味」、スパイシーな新発売の「カレー味」の3種類です。

めりけんや かけはし店
香川県綾歌郡宇多津町浜三番町36-1
電話番号:(0877)49-1526
営業時間:9:00~15:00(土日 9:00~16:00)

香川県の郷土料理の隠れた名産「しょうゆ豆」大西食品

出典:www.onisi.co.jp

香ばしく炒ったそら豆を砂糖としょうゆで作ったタレに漬けて味付けした、香川県の郷土料理のしょうゆ豆。今では家庭で作られることこそ少なくなってきましたが、やはり食卓にはなくてはならない甘辛で素朴な味わいで、おかずの一品、お茶請け、箸休めに広く親しまれています。いわゆる「煮豆」と違い、はじめに煎るので、軽く噛むと口の中でポロッとくだける歯ごたえが楽しめます。ピーナッツや大豆に比べ低脂肪でヘルシーで飽きのこない一品です。

大西食品
香川県丸亀市風袋町178
電話番号:0877-22-7385
営業時間:9:00~17:30
定休日:日曜・祝日

瀬戸内海産のいりこだしを使用した「讃岐うどんだし風ふりかけ」

出典:to-ritsu.ocnk.net

とことん本物にこだわり、瀬戸内海産のいりこだしを使用しられた讃岐うどんだし風ふりかけ。ご飯はもちろん、サラダやうどんにふりかけて楽しめます。瀬戸内の海で収獲され瀬戸内の太陽を浴びたいりこをふんだんに使ったふりかけで、いりこだしの芳醇な香りと旨み、それを引き立てるねぎの風味とがあいまって讃岐うどんそのものの味わいが口の中に広がります。パパッとふりかけるだけでうどんの故郷・讃岐路に思いを馳せられます。

香川県のご当地グルメ 丸亀市発祥の「骨付鳥」【一鶴】

出典:www.ikkaku.co.jp

骨付きもも肉をパンチの効いた特製スパイスで味付けして、1本まるごと焼き上げられた骨付鳥。創業65年の骨付鳥の名店が秘伝のスパイスで味付けした骨付きもも肉が300℃の専用釜で焼き上げられています。外側の皮はパリッと内側はふっくらジューシーで、お酒がどんどん進む一品です。弾力のあるプリプリとした肉質の「おやどり」と柔らかくてジューシーな味わいの「ひなどり」の2つのタイプの骨付鳥が選べます。

一鶴
香川県丸亀市浜町317
電話番号:0877-22-9111
営業時間:11:00~14:00、16:00~22:00
定休日:無休

讃岐うどん特有のコシが手軽に味わえる「手さげ半生うどん」【さぬき麺業】

出典:sanukiudon.nw.shopserve.jp

本場讃岐のうどん職人に昔ながらの伝統の製法で作られた手さげ半生うどん。さぬきの味、ソフトでコシがあるなめらかな口ざわりのさぬきうどんで、本格派さぬきうどんをご家庭で楽しめます。微妙な塩加減、水加減で練り、熟成させた生地を包丁切りした最高級の麺で腰が強く、ねばりと口ざわりが良く其の風味を味わえます。

さぬき麺業 本店
香川県高松市兵庫町11-9
電話番号:(087)851-5090
営業時間:10:00~21:00
定休日:無休

「オリーブ生そうめん」【なかぶ庵】

出典:nakabuan.shop-pro.jp

新食感で好評の生そうめんに自社農園産の小豆島産100%のオリーブ果汁とエキストラバージンオイルを贅沢に使用して作られたオリーブ生そうめん。小豆島そうめんは400年以上の歴史を誇り、日本三大素麺の1つに数えられています。小豆島の名産品「オリーブ」と「そうめん」を組み合わせた小豆島ならではの新感覚のそうめんです。

なかぶ庵
香川県小豆郡小豆島町安田甲1385
電話番号:0879-82-3669
営業時間:10:00~15:00

日本におけるオリーブ発祥の地の果実入り「オリーブ果実グリーンカレー」【京宝亭】

出典:www.kyohotei.co.jp

日本におけるオリーブ発祥の地 小豆島ので育まれたオリーブの果実が入った優しい甘さの中に刺激的な辛さのあるオリーブ果実グリーンカレー。隠し味に小豆島産醤油とオリーブ葉茶が使用されています。グリーンカレーの中で溶け込みそうになりながらも存在を主張するオリーブ、歯ごたえのある竹の子と赤ピーマンの食感を楽しめます。

京宝亭
香川県小豆郡小豆島町苗羽甲2226−15
電話番号:8:30~17:00
営業時間:0879-82-1441

小豆島の自然農園 井上誠耕園の「自然のめぐみ 極実オリーブ エキストラバージンオリーブオイル」【小豆島オリーブオイル】

出典:www.1st-olive.com

オリーブの産地小豆島でうまれた、高品質なオリーブオイルの自然のめぐみ 極実オリーブ エキストラバージンオリーブオイル。ポリフェノール、オレイン酸、ビタミンA、ビタミンEなど自然の恵みを含んだ新鮮なオリーブ果実から搾ったオレイン酸含有量65%以上のフレッシュジュースです。口に含んだ瞬間感じる絹のようななめらかさとフルーティな芳香、エッジの効いたあと味を楽しめます。

小豆島オリーブオイル
香川県小豆郡小豆島町蒲生甲61-4
電話番号:0879-75-1133
営業時間:9:00~17:00
定休日:無休

生産量全国5位の醤油の名産地「だし醤油」【鎌田醤油】

出典:www.kamada.co.jp

醤油の名産地讃岐の天然醸造醤油に日本全国の特産地から厳選したさば節・かつお節・昆布の天然材料のだしをブレンドし、普通濃口醤油の塩分より25%減塩した風味豊かなだし入り醤油。そのままでかけ醤油や炒め物等の味付けに、うすめて煮物やめんつゆなどに使用できます。そのほかにも減塩タイプやうどん醤油など種類も豊富で、四国名産の柑橘系を使ったポン酢醤油やゆずポン酢醤油、変わり種のにんにくだし醤油などつい買いたくなってしまうラインナップが揃います。

瀬戸内産を中心とする 国産農産物や海産物を使用した「パスタのためのソース」【タケサン】

出典:www.1st-olive.com

香川県産にんにく、瀬戸内海産のカタクチイワシを使用した「瀬戸内アンチョビ」、国産の大豆、小麦を使用し小豆島で醸造した「国産丸大豆醤油」を使用したパスタのためのソース。化学調味料無添加のコクのあるソースです。「アンチョビ&ガーリック」と「ゆず&唐辛子」の2種類があり、パスタの他にも色々な料理の味付けにぴったりです。

小豆島オリーブオイル
香川県小豆郡小豆島町蒲生甲61-4
電話番号:0879-75-1133
営業時間:9:00~17:00
定休日:無休

体にも優しい自然派ヘルシー甘味料「レアシュガースウィート(希少糖含有シロップ)」

出典:raresugar.co.jp

自然界にわずかしか存在しない希少糖を配合したヘルシー甘味料のレアシュガースウィート。香川大学との共同プロジェクトから生まれたもので、天然のでんぷん由来の希少糖を約15%含んでいます。甘みは砂糖の90%なのにカロリーは砂糖の80%ほどで、体にも優しくダイエット効果も期待できると話題の商品です。コーヒーや紅茶などの飲料からパンや菓子類、デザートをはじめ麺つゆなどの調味料や毎日の惣菜作りにも、幅広く利用でき、甘味は砂糖の90%ほどでコクがありすっきりとしているのが特徴です。

香川でスイーツ以外のお土産を

いかがでしょうか。今回は、香川のスイーツ以外の食べ物のお土産おすすめをご紹介しました。香川には言わずと知れた名産のうどんをはじめ、たくさんの特産物がそろいます。ぜひ香川に立ち寄った際は、人気のお土産をチェックして見てください。

この記事のキーワード

この記事のライター

こばこ

女子大生。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント