岡山県のご当地グルメ・B級グルメおすすめ12選
兵庫県の隣に位置し、東京からは新幹線1本で行ける岡山県です。桃太郎で有名な岡山ですが、美術館が多いのも大きな特徴の一つです。そんな岡山のご当地グルメ・B級グルメをおすすめ12選で紹介していきます。
- 15,363views
- B!
アイキャッチ画像出典:okayama-kanko.net
岡山のグルメ
岡山のご当地グルメと聞いて、すぐに思い浮かぶものは多くないもしれません。ですが、岡山には中国山地の山の幸と瀬戸内海の海の幸がたくさんあります。そんな美味しい食材が豊富な岡山のご当地グルメ・B級グルメを紹介しますので、岡山に行く際の参考にして頂けたら嬉しいです。
デミカツ丼
岡山市を代表するご当地どんぶりです。名前の通りでご飯の上にカツとデミグラスソースをかけた丼物です。歴史は古くて、「味司野村」では昭和6年から提供されています。デミグラスソースも一般的なものとは少し異なり、煮干しや鶏ガラの出汁を使用したり中華スープをベースに作るお店もあります。
味司 野村

出典:www.jpmc.jp
西川緑道公園駅からすぐのところにあり、岡山駅からも徒歩7分です。デミカツ丼発祥のお店であり、スタンダードなものが食べたい方におすすめです。昭和6年から変わらぬ味を提供しています。また、カツ丼専門店のため、玉子とじカツ丼とデミカツ丼のセット(1000円)もあり、食べ比べることも出来ます。
住所 岡山市北区平和町1-10 野村ビル 1F
TEL 086-222-2234
営業時間 11:00~14:30 17:30〜21:30 ※年末年始休みあり
だてそば
県庁通り駅から徒歩5分のところにあるラーメン屋さんです。岡山市内ではラーメン屋さんにデミカツ丼があることは少なくありません。鶏ガラと豚骨でとったスープで割ったデミグラスソースはラーメン屋ならではです。トッピングで付けられる生卵との相性も絶妙です。デミカツ丼800円です。
住所 岡山市北区表町2-3-60
TEL 086-222-6112
営業時間 平日11:30~15:00 土日祝11:30~17:00 ※火・水曜定休日
ホルモンうどん
津山市のB級グルメで「津山ホルモンうどん」とも呼ばれます。津山は古くから牛馬の流通拠点であったため、良質で新鮮なホルモンが手に入りやすい土地柄で、安価であったためうどん等の具材に使用されたのが始まりと言われています。また食肉処理場が整っていて、スピード製法が臭みのないホルモンにしています。
お好み焼き 三枝
津山駅から車で10分ほどのところにあります。究極のホルモンうどんと言われていて、味噌ベースの味付けが多い中、こちらでは塩ダレのホルモンうどんを頂けます。塩ダレだからこそ、良質なホルモンを味わうことが出来ます。1人前は二玉で800円です。
住所 津山市上河原441-5
TEL 0868-23-3972
営業時間 火~土11:30~14:00 17:00~21:00
日・祝11:30~15:00 ※月曜定休日(祝日の場合は翌日休み)
橋野食堂

出典:retty.me
東津山駅より徒歩10分のところにあります。一番人気と言っても過言ではなく、メディアに取り上げられたこともあります。創業130年の老舗でもあります。こちらは何と言ってもホルモンのプリプリの食感を楽しむことが出来ます。また味噌ダレは、普通、ピリ辛、激辛から選べます。二玉で890円です。
住所 津山市川崎549-9
TEL 0868-26-0502
営業時間 10:00~19:00(日曜は16:00まで)
ばら寿司
岡山県名物の「ばら寿司」、見た目はちらし寿司に近いですが作り方が少し異なります。魚のつけ酢と具をご飯に混ぜ込み。一つ一つ味付けされた具材を飾ったものになります。誕生は江戸時代初期で、岡山藩主が出した倹約令「食膳は一汁一菜とする」に対して、庶民が反発し「ご飯に多くの具材を乗せても一菜だ」というところから始まったと言われています。見た目が豪華になったのは明治時代以降だそうです。
夜寿司 田町本店

出典:twitter.com
新西大寺町筋駅から徒歩1分のところにあります。こちらのばら寿司には「岡山で二番目に美味しい」というキャッチコピーがあります。一番はおふくろの味だそうです。創業60年以上の夜寿司ではスタンダードなばら寿司を頂けます。一人前1500円で、薄めの味付けのため素材の味を楽しめます。
住所 岡山市北区田町2-11-8
TEL 086-225-1975
営業時間 11:00~23:00
吾妻寿司 さんすて岡山店
岡山駅直結の駅ビルに入っています。カジュアルに手軽に食べたい方におすすめのお店です。提供時間も早いため新幹線の待ち時間にも利用する方も多いです。「岡山ばらずし」は1620円です。具材一つ一つに味付けがしっかりされているのでお醤油なしで最後まで美味しく食べられます。
住所 岡山市北区駅元町1-1 さんすて岡山 2F
TEL 086-227-7337
営業時間 11:00~21:30
カキオコ
備前市日生地区の郷土料理です。牡蠣入りのお好み焼きを略して「カキオコ」と言います。元々は漁師メシで、形の大きさで出荷できない牡蠣をお好み焼きの具材にしていたのが始まりと言われています。日生のカキオコは生ガキをたっぷりと使用することが大きな特徴です。牡蠣を鉄板で焼いてから生地をのせて蒸し焼き状態にするため、牡蠣が縮まず、ふっくらしたものを頂けます。
タマちゃん
寒河駅から徒歩3分のところにあります。カキオコ激戦区の備前市でも特に人気のお店です。牡蠣250gが入った「カキオコの丞」1300円は味付けがお塩をソースの半々になっているのが、このお店の特徴です。表面のパリパリ感も楽しめるお塩は牡蠣の旨味を引き立ててくれます。
住所 備前市日生町寒河1118
TEL 0869-74-0222
営業時間 11:00~20:00 ※火曜定休日(祝日は営業)
お好み焼き ほり
日生駅から徒歩13分ほどのところにあります。地元からの支持も高いお店で、お好み焼き屋さんが立ち並ぶ「カキオコストリート」よ呼ばれる一角にあります。こちらでは、牡蠣増量のオプションや広島風牡蠣お好み焼きなどと好みに合わせて楽しむことが出来ます。カキオコは800円です。
笠岡ラーメン
笠岡市のご当地ラーメンです。鶏ガラのスープに醤油味が基本で、麺は中太のストレートを使用するお店が多いです。大きな特徴は豚肉のチャーシューではなく、鶏肉の「かしわチャーシュー」を乗せるところです。「かしわ」は老鶏のことで歯ごたえが強く、噛めば噛むほど旨味が出てきます。
坂本
笠岡駅から徒歩5分のところにあります。昭和33年創業で最古参とも言われていて、正統派の「笠岡ラーメン」が食べたいのであれば、坂本に行くべきです。シンプルながらもコクのある鶏ガラスープと継ぎ足されてきた秘伝のタレから作られる中華そば(500円)は是非食べて頂きたいです。
住所 笠岡市中央町34-9
TEL 0865-63-6454
営業時間 9:30~14:30 ※木・日・祝定休日
山ちゃん

出典:retty.me
笠岡駅から徒歩7分のところにあります。「坂本」で修業した店主がオープンさせたお店で、こちらでも正統派の笠岡ラーメンが食べられます。あっさりと優しい味わいのスープは朝から食べるのにもピッタリです。「笠岡ラーメン」600円です。
住所 笠岡市笠岡2369
TEL 0865-60-0256
営業時間 5:00~15:00 ※水・木曜定休日
ひるぜん焼きそば
蒜山地方のB級グルメです。ルーツは昭和30年ごろに蒜山高原の各家庭でタレで焼きそばやジンギスカンを食べることがブームになっていたのが元になったと言われています。「ひるぜん焼きそば」の特徴はジンギスカンのタレか味噌ダレを使用すること、「かしわ」と呼ばれる噛み応えのある老鶏肉と蒜山高原のキャベツを具材にすることです。
悠悠
蒜山インターより車で5分ほどのところにあります。開店前から閉店間際まで行列の出来る人気です。「焼きそばを再び地元の名物に」と熱い思いから出店された悠悠の「ひるぜんの焼きそば」610円は味噌ベースのタレとモチモチの太麺が絶品です。からあげグランプリで金賞を受賞した唐揚げも外せません。
住所 真庭市蒜山下福田438-12
TEL 0867-66-2642
営業時間 11:00~16:00 ※月曜定休日(祝日の場合は翌日休み)
いち福

出典:icotto.jp
蒜山インターから車で7分ほどのところにある焼き肉屋さんです。元祖ひるぜん焼きそばの「ますや食堂」の味を受け継いでいます。何と言ってもタレへのこだわりが強く、シャリシャリの食感が残るほど、すりおろしたリンゴと玉ねぎをふんだんに使用しています。甘辛いタレは太麺との相性も抜群です。「ひるぜん焼きそば」600円です。
住所 真庭市蒜山中福田207-5
TEL 0867-66-5366
営業時間 11:00~14:00 17:00~22:00 ※月曜定休日
ままかり寿司
岡山を代表する郷土料理です。ニシン科のママカリ(サッパ)は、体長10センチほどの小魚で、瀬戸内海・有明海沿岸でよく食べられています。岡山のママカリは脂がよくのっていて、旨味が強いと言われています。そんなママカリを開きにして酢漬けにしたものをお寿司にして頂きます。鮮度が命の魚ですので岡山に行った際には是非召し上がって頂きたいです。旬は初夏から秋です。
福寿司
岡山駅から徒歩5分のところにあります。お寿司をはじめとして、岡山の郷土料理まで幅広く取り揃えております。ままかり寿司は1個200円で、さっぱりとしているのでいくつでも食べたくなってしまいます。他にもわら丼(鰆丼)やばら寿司も頂けます。
住所 岡山市北区奉還町2-16-17
TEL 086-252-2402
営業時間 11:00~14:30 17:00~22:00(日・祝は21:00まで)※月曜定休日
たこ飯
倉敷市の名物です。岡山県はタコの漁獲量が全国10位で、岡山のタコは歯ごたえが強いのが特徴です。たこ飯は、タコをぶつ切りにして炊き込みご飯にしたものです。
ふく仙 本店
児島駅から車で5分ほどのところにあります。たこ料理を中心とした岡山の美味しい海鮮が頂けます。たこ飯(750円)には小タコが使われていて、歯ごたえもよく、噛む度に甘味を感じられます。小鉢の豊富な御膳シリーズも人気があります。また岡山駅店もあるので岡山市内でも倉敷名物を食べることが出来ます。
住所 倉敷市下津井田之浦2-8-39
TEL 086-479-9135
営業時間 11:00~21:00 ※水曜定休日(祝日の場合は翌日休み)
さわら
全国的には、鰆と言えば「西京焼き」にすることが多いですが、岡山県民は鰆のお刺身が大好きです。傷みやすい鰆をお刺身にして食べることが出来るのは、上質なものが手に入る土地ならではです。鰆のお刺身は上品な甘みがあり、トロける食感です。
はまゆう
岡山駅から徒歩10分ほどのところにあります。魚屋さんが直営する居酒屋のため、良質で新鮮な海鮮を頂けます。何と言っても、こちらのお店の日本酒の種類はとても多く、「大吟醸コース」2時間3000円の飲み放題も人気があります。また、ランチは刺身定食が750円から頂けます。
住所 岡山市北区桑田町16-20
TEL 086-232-5115
営業時間 11:00~14:00(ランチは平日のみ) 17:00~22:00 ※日・祝定休日
えびめし
岡山市を中心としたB級グルメです。真っ黒や茶色の見た目にインパクトがありますが、カラメルソースとケチャップで味付けをしているためです。ほんのり甘く、香ばしく、そしてエビのプリプリ感が病み付きになる美味しさです。そんな「えびめし」の発祥は東京のカレー屋の「いんでら」で、現社長が故郷岡山に持ち帰り広めたことが始まりだそうです。
Lunch&BeerSUN
岡山駅直結の駅ビル内にあります。店内はお洒落で落ち着いた雰囲気で、数種類取り揃えてあるビールと食事を楽しむことが出来ます。シンプルでベーシックな「えびめし」は770円です。甘めの錦糸卵がトッピングされています。他にもデミカツ丼などもあります。
住所 岡山市北区駅元町1-1 サンフェスタ岡山1F
TEL 086-801-0060
営業時間 11:00~22:30
ラーメン西本

出典:okakomi.com
県庁通り駅から徒歩5分のところにあるラーメン屋さんです。メディアでも紹介されたことのあるほど、ラーメンも人気のお店です。魚介スープの塩ラーメンが人気ですが、えびめし(680円)を頼む方も多いです。あっさり系のラーメンとパラパラのえびめしの相性は抜群です。
住所 岡山市北区表町2-3-63 1F
TEL 086-234-1755
営業時間 11:00~15:00 17:00~20:00
蒜山おこわ
蒜山地方の郷土料理です。もち米に鶏肉、油揚げ、椎茸、フキやゴボウ等の野菜をお醤油で炊き込んだものになります。優しい味付けが素材の味を生かし、上品な仕上がりになります。お祭りごとなどには、昔から提供されてきました。
味覚工房&茶房 そばの館
蒜山インター降りてすぐのところにあります。そば粉の栽培から手掛けているこちらでは、こだわりのお蕎麦を提供しています。また、家庭の味である「蒜山おこわ」は400円で頂くことが出来ます。
住所 真庭市蒜山上徳山1375-1 道の駅 風の家
TEL 0867-66-7101
営業時間 10:30~16:00
フルーツパフェ
温暖で晴れの日が多い岡山では、昔からフルーツがよく取れ、フルーツ王国とも呼ばれています。白桃、マスカットは生産量全国1位を誇ります。岡山商工会議所が中心となって「フルーツパフェの町おかやま」というプロジェクトを立ち上げ、それに賛同する岡山市内のお店では工夫を凝らしたフルーツパフェを食べることが出来ます。
お城茶屋 ゆき
城下駅から徒歩8分ほどのところにあります。岡山城の観光のついでにもおすすめのお店です。「名探偵コナン」の主人公コナンが食べたこともあり、有名なお店の一つになっています。「お城パフェ」は980円で季節や日によってフルーツが変わります。
住所 岡山市北区丸の内2-3-1
TEL 086-221-0758
営業時間 9:00~17:00
名産物がいっぱいの岡山

出典:macaro-ni.jp
海の幸やフルーツなどと、名産物の素材を生かしたご当地グルメが多い岡山県です。岡山に行く際は一つでも多くの岡山グルメを味わってください。