【新潟】日帰りにもおすすめのツーリングスポット10選
長い海岸線を擁し、ツーリングやドライブに人気の新潟県。温泉や観光スポットも揃っており、ツーリングなどと組み合わせて多彩な楽しみがあります。新潟県で日帰りツーリングにおすすめするスポットをご紹介しましょう。
- 90,721views
- B!
アイキャッチ画像出典:global.yamaha-motor.com
日本海のシーサイドを走る新潟のツーリング
上越・中越・下越・佐渡の4地方に分かれ、日本海に面した長い海岸線を擁する新潟県。多くのビーチではマリンスポーツが、苗場山や妙高山など山々はウィンタースポーツが楽しめ、多彩なアクティビティが用意されています。最強の戦国武将ともいわれる上杉謙信が治めた地でもあり、NHKの大河ドラマなど映像作品の舞台となりました。
日本海を望むシーサイドはツーリングやドライブに人気が高く、豊かな漁場が点在することからご当地グルメも魅力的。温泉も多く、手軽に出掛けられる日帰りツーリングと組み合わせて休日のライディングをエンジョイできるでしょう。
新潟県で日帰りにおすすめするツーリングスポットを厳選して10ヵ所ご紹介します。
国道345号~「瀬波温泉」
名称:湯元 龍泉
住所:村上市瀬波温泉2丁目2番25号
電話:0254-52-5251
駐車場:有り
入館料:700円
営業時間:9:00~22:00
名称:中国料理 四川飯店 村上
電話:0254-52-0311
営業時間:11:00~15:00(平日昼)
17:00~21:00(平日夜)
11:00~21:00(土日祝日)
村上市の中心部から国道7号を北へ向かい、羽越本線・勝木駅の近くからツーリングやドライブに人気の国道345号へ。今回の目的地はスタート地点と同じ村上市ですが、日本海を望むシーサイドで爽快なオーシャンビューツーリングを楽しむために一回りします。
国道345号でシーサイドを走ったら、三面川を渡り松山の交差点から県道3号に入ると目的地の「湯元 龍泉」へ到着。こちらは自家源泉を持ち豊富な湯量を誇る温泉施設で、大浴場や露天風呂をはじめ泡風呂など多彩な湯殿を揃えています。ツーリングで疲れた体に瀬波温泉の湯が心地よく、リーズナブルな日帰り入浴はもちろん食事や個室休憩とセットになった日帰りプランも用意。館内には食事処があり、「中国料理 四川飯店 村上」も隣接しています。
おすすめは「中国料理 四川飯店 村上」で、「陳麻婆豆腐」や「四川飯店特製スモークダック」など、多彩なメニューを取り揃え。本格的な四川料理を味わうことができます。
国道290号~「阿賀野川ライン舟下り」
名称:道の駅「阿賀の里」
住所:東蒲原郡阿賀町石間4301
電話:0254-99-2121
料金:2,000円(ライン舟下り)
営業時間:9:00~16:00(平日)
9:00~17:00(土日祝日)
村上市のエリアから国道290号を南へ。国道290号は広大な水田や緑に囲まれた山間の緩やかなワインディングなどを楽しめるツーリングに人気のルートで、新発田市を経由して阿賀野川方面に向かいます。
国道290号から国道49号に入り阿賀野川沿いを東に進むと目的地のエリア。道の駅「阿賀の里」では「阿賀野川ライン舟下り」を運行しており、屋形船から眺める四季折々の景色の中で40分の周遊を楽しめます。こちらには魚市場の「魚匠」や物産館「夢蔵」も併設しており、お土産探しにも好適です。
ランチのおすすめはオリジナルメニューが揃ったレストラン「河畔」。阿賀町産の銘柄鶏「越の鶏」を使った「地産地消定食」や、地元で造られる酒粕を使った「阿賀の里ラーメン」などいかがでしょう。
国道402号~「寺泊・魚の市場通り」
名称:魚の市場通り
住所:長岡市寺泊下荒町
電話:0258-75-3363(寺泊観光協会)
駐車場:有り
営業時間:8:30~17:00
8:00~17:00(日曜日)
上越市のエリアから8号線を走り出し柏崎港の近くから国道352号へ。国道352号と続く国道402号は日本海を望む絶好のオーシャンビューツーリングが楽しめるスポットで、爽快なライディングが楽しめます。
目的地は「寺泊港」で、魚のアメ横とも呼ばれる「魚の市場通り」があるエリア。活気溢れる11店が通り沿いに軒を連ねており、近海の新鮮な海の幸を豊富に取り揃えています。いい匂いにつられてついつい食べたくなるのが「浜焼き」で、イカ・サザエ・ホタテが人気。食事処もありますので新鮮な魚介料理をどうぞ。
国道352号と国道402号は美しい夕日を眺められることでも人気、帰りは夕日を眺めながらのサンセットツーリングをいかがでしょう。
「寺泊魚の市場通り(魚のアメ横)」の情報は「にいがた観光ナビ」で。新潟県の中央に位置する長岡市寺泊は日本海に面した国道402号線沿いに、通称「魚のアメ横」と呼ばれる海産物市場が軒を連ねています。
国道289号~「ひめさゆり湖」
ひめさゆり湖
名称:道の駅「漢学の里 しただ」
住所:三条市庭月451-1
電話:0256-47-2230
新潟市のエリアから国道8号を南に向かい三条市から国道289号へ。五十嵐川沿いを走る国道289号はリバーサイドのツーリングを楽しむことができ、東へ向かうにしたがって水田や山間の風景を望めるようになります。
目的地は道沿いにある「ひめさゆり湖」で、大谷ダムの造成によって造られた人造湖。ユリ科の姫小百合に由来する名前で、カヌーやボートをはじめレイクラフティングなど様々なアクティビティに利用されています。ダムの堤頂は道路となっており、山々と「ひめさゆり湖」の美しい景色が望めますので周辺の散策もおすすめです。
「ひめさゆり湖」を後にしたら国道289号を戻り、道の駅「漢学の里 しただ」へ向かいます。こちらにある農家レストランの「庭月庵 梧空」は、地産地消をコンセプトに地元の農家から仕入れる安全な食材を使った料理を用意。土日祝日限定ですが、旬の野菜や山菜・郷土料理がメインのバイキングがおすすめです。
国道290号~「道の駅R290とちお」
名称:道の駅「R290とちお」
住所:長岡市栃尾宮沢1764
電話:0258-77-0100
営業時間:10:00~18:00
休業日:12/31・1/1
新潟市から国道49号を東に向かい、阿賀野川を渡って国道290号へ。国道290号は広々とした田園地帯や山間を走る道路で三条市の市街地を通過し、快適なツーリングを楽しみながら長岡市栃尾を目指します。
目的地は道の駅「R290とちお」で、国道351号と交差した先のエリア。栃尾といえば名物「あぶらげ」で、地元の銘店「佐藤豆腐店」が「揚げ処 さとう」を出店しています。周辺地域でも販売されていますが、揚げたてを食べられるのは地元ならでは。シンプルな「揚げたてそのまま」や「ねぎ付き」「キムチ味」などを揃えています。
道の駅「R290とちお」は栃尾産の野菜を扱う「野菜直売所スマイルとちお」や、栃尾の特産品を販売する「は~もに~物産館」などもあるのでお土産にも好適。「レストランとちお」では「油揚定食」を用意しています。
国道402号~「日本海フィッシャーマンズケープ」
名称:日本海フィッシャーマンズケープ
住所:柏崎市青海川133-1
電話:0257-23-6293
駐車場:有り
新潟市から国道402号を南へ。シーサイドを走る国道402号からは佐渡島を望むことができ、緩やかなコーナーが続く爽快なオーシャンビューツーリングが楽しめます。
出雲崎のエリアで国道352号に接続して更に南へ走ると、北陸自動車道の米山ICの近くにあるのが目的地の「日本海フィッシャーマンズケープ」。こちらは鮮魚センターやレストラン・ホテルなどが立地する複合スポットで、ショッピングやグルメなどが楽しめます。ここでランチにおすすめするのが海鮮自慢の店「福浦」。「福浦八景丼」や「八海山サーモンといくら丼」などキラキラと輝く絶品の海鮮料理をどうぞ。
岬までは道路も整備されていますので、景勝地の「弁天岩」や「福浦猩々洞」と日本海の絶景を望むことができます。
国道8号~「うみてらす名立」
名称:うみてらす名立
住所:上越市名立区名立大町4280-1
電話:025-531-6300
駐車場:有り
営業時間:施設により変動
柏崎市から国道8号を南へ。「日本海フィッシャーマンズケープ」を通り過ぎて上越市方面に向かうと一旦内陸側に入りますが、「なおえつ海水浴場」の近くから再びシーサイドをツーリングできます。
目的地は日本海を望む絶好のロケーションに立地する「うみてらす名立」で、ショッピングやグルメはもちろんホテルやプール・スパまで揃う人気のスポットです。スパは人工温泉システムを導入した「全国温泉湯めぐり風呂」や、絶景と湯を楽しめる「展望露天風呂」など多彩。そして海岸線に沿って公園と遊歩道が整備されていますので、海を眺めながらゆったりと寛げます。
ランチにおすすめするのが物産館の1Fにある「うまいもの横丁」。濃厚な鯛の出汁で炊く鯛めしと天ぷらが味わえる人気の逸品「鯛めし天丼」や、多彩な海鮮丼を用意します。
魚沼スカイライン~「魚沼の里」
名称:魚沼の里
住所:南魚沼市長森
電話:025-775-7707
駐車場:有り
営業時間:10:00~17:00
休業日:1/1
関越自動車の塩沢石打ICの近くから国道353号を西へ、トンネルを抜けたら標識に従って魚沼スカイラインへ入ります。こちらは「魚沼展望台」をはじめ随所に絶景が望める展望台があり、ワインディングのライドが楽しめるライダーに人気のツーリングスポットです。
魚沼スカイラインの終点から国道253号に入り南魚沼の市内へ。目的地は猿倉山の麓にある「魚沼の里」で、新潟を代表する銘酒「八海山」の八海醸造が運営するスポットです。「魚沼の里」にはレストラン・ショップや菓子工房をはじめ、1000トンの雪を貯蔵する「八海山雪室」などが点在。「八海山雪室」には焼酎貯蔵庫やカフェ・雑貨店などが併設されており、雪国の文化や生活様式を感じることができます。
こちらにある城内食堂「武火文火」では、地元魚沼の食文化を感じられる料理を用意。魚沼美雪マスや山菜など土地ならではの食材を使った料理が並び、明治時代の古材を活かし古民家風に設えた空間で味わうことができます。
県道399~「赤倉温泉」
名称:野天風呂「滝の湯」
住所:妙高市赤倉7-1
電話:0255-87-2165
駐車場:有り
入浴料:500円
営業期間:4月中旬~11月上旬
営業時間:9:00~17:00(木曜は~16:00)
休業日:冬季
名称:赤倉観光ホテル
住所:妙高市田切216
電話:0255-87-2501
駐車場:有り
営業時間:9:30~17:00(カフェテラス)
上越市の中心エリアから国道18号を南へ。開放的な視界が広がる国道18号を走って妙高高原に向かい、二俣の交差点から県道399号に入ると高原の爽快なツーリングが楽しめます。
県道399号で赤倉温泉の中心部に入り目的地の野天風呂「滝の湯」へ。こちらはリーズナブルに日帰り入浴ができる温泉施設で、野趣溢れる野天風呂と温水プールがあり無料休憩所も用意します。赤倉温泉は明治期に尾崎紅葉や与謝野晶子など文人墨客にも愛された温泉、高原でゆったりと寛げる美肌の湯をどうぞ。
「滝の湯」を後にしたら南へ向かい老舗の高原リゾートホテル「赤倉観光ホテル」へ。おすすめは妙高山の湧水と厳選素材で造るベーカリーのパンで、標高1000mの絶景が楽しめるカフェテラスで味わえます。
赤倉温泉にある日帰り温泉入浴施設「滝の湯」は、野趣満点の「滝の湯」には男女別の露天風呂が各1ヶ所と、水着で入る男女兼用の温泉プールがあります。泉質は硫酸塩・炭酸水素塩泉で、美肌の湯として知られています。
県道39号~「笹ヶ峰高原」
笹ヶ峰高原
名称:山小屋「明星荘」
住所:妙高市杉野沢3180-1
電話:0255-86-6910
駐車場:有り
営業期間: 4月~11月中旬
上越市の中心部から国道18号を南へ向かい、上信越自動車道の妙高高原IC近くにある杉野沢入り口交差点から県道39号へ。県道39号はスキー場に沿って走ることができる道路で、ゲレンデやリフトを眺めながら高原のツーリングができます。
目指すのは標高1300mのエリアにある笹ヶ峰高原で、牧場やキャンプ場が点在しておりトレッキングや登山も楽しめる高原。雄大な自然に囲まれた景観で、針葉樹ドイツトウヒの林や季節の花々が目を楽しませてくれます。このエリアで食事ができるスポットは「笹ヶ峰キャンプ場」の入り口付近にある山小屋「明星荘」。登山客用の施設ですが食事・喫茶スペースは利用することができ、季節の山菜料理をはじめ地元で採れるハチミツを使った生カステラなどを用意します。
山小屋明星荘は、火打山、妙高山への登山者専用の宿泊施設です。登山の前泊、下山後の宿泊にご利用ください。また、ご休憩にもご利用いただけます。とれたて山菜、手作りスイーツで旅の疲れをいやしませんか?
シーサイドから高原まで満喫できる新潟のツーリング
日本海を望むオーシャンビューから、高原のワインディングを走るツーリングまで多彩に楽しめる新潟のツーリングスポット。ご当地グルメや温泉も豊富で、休日のライディングを充実させることができるでしょう。
※ 掲載内容は執筆時点、価格・基本情報等は参考で変更になる場合があります。
※ 高速道路や一部の有料道路は125cc以下のバイクが通行できません。
※ 季節によって閉鎖される道路や休業するスポットもあります。
※ 道路工事や交通規制により通行できない場合があります。
この記事のキーワード
この記事のライター
信州の曲者が集まるCLUB Autistaに所属する道楽者。車と酒と湯を愛し、ひと時を執筆に捧げる。