お土産の定番!京都の八ッ橋の名店おすすめ10選

江戸時代に活躍した箏(こと)の名手「八橋検校」が由来とされる「八ッ橋」。箏の形を模した焼き菓子「八ッ橋」と生地を焼かない「生八ッ橋」、あんを生地で包んだ生う八ッ橋という基本の姿は変わらないものの、食感や香り、味が店によって様々。そんな京都の八ッ橋の名店をご紹介しましょう。

mizgontamizgonta
  • 9,843views
  • B!

アイキャッチ画像出典:www.goten8284.jp

八ツ橋とは?

出典:www.shogoin.co.jp

米粉・砂糖・ニッキを混ぜて堅焼きにした京都土産の定番の一つが「八ッ橋」。名前の由来は諸説あるようですが、江戸時代に活躍した箏曲(こと)の名手「八橋検校(やつはしけんぎょう)」が米びつに残った米がもったいないと、それに蜜やニッキを混ぜてせんべいを作ればいいと助言。検校の死後箏の形を模した堅焼き煎餅を金戒光明寺参道の茶屋で出したのが始まりとされています。

1960年代からは、生地を焼かずにそのまま販売する「生八ッ橋」や折りたたんだ中に餡をくるんだものなど、数々のバリエーションを生み出しています。

聖護院八ッ橋総本店

出典:www.shogoin.co.jp

出典:www.shogoin.co.jp

アクセス
京阪本線「神宮丸太町駅」から徒歩約10分。丸太町東大路上ル一筋目東入。

お店の概要
1689年に八橋検校の墓参に訪れる人に向けて黒谷参道にある聖護院の森の茶屋で販売をはじめ、320年にわたり八ッ橋を販売し続けています。

主な商品と特徴
昔ながらの「聖護院八ッ橋」、生地のままの「聖護院生八ッ橋」、三角に折りたたんだ生八ッ橋に餡を包んだ「聖(ひじり)」が代表的商品。

おすすめ
生八ッ橋全盛ですが、やはり昔ながらの堅焼き八ッ橋を頂き創業当時の風情を味わってみましょう。

店舗情報

住所:京都市左京区聖護院山王町6
電話番号:075-752-1234
営業時間:8:00〜18:00
休業日:年中無休

聖護院八ツ橋総本店

nikiniki(にきにき)

アクセス
阪急京都線「河原町駅」1A出口を出てすぐ右手、四条通と西木屋町通の角にあります。

お店の概要
角地を利用した小さなお店ですが、八ッ橋のお店とは思えない白を基調とした清潔感と可愛いさがあふれる店舗です。

主な商品と特徴
聖護院八ッ橋が新たに若者向けに開発した新ブランド「nikiniki」。5種のフレーバーが楽しめる生八ッ橋を色々な種類の餡を選んで組み合わせて楽しむことができます。

おすすめ
皮と中の餡の組み合わせが自由自在な「カレ・ド・カネール」と呼ばれる八ッ橋。その場で味わって気に入ったらお土産にすることもできます。

店舗情報

住所:京都市下京区四条通西木屋町角
電話番号:075-254-8284
営業時間:11:00〜19:00
休業日:年中無休

nikiniki (ニキニキ) - 河原町/和菓子 [食べログ]

nikiniki/ニキニキ (河原町/和菓子)の店舗情報は食べログでチェック! 口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。

元祖八ツ橋 西尾為忠商店

アクセス
JR京都駅から京都市営バス206系統で約10分。五条坂停留所で下車し五条坂を清水寺方面へ徒歩約6分。

お店の概要
300年の歴史を誇る「本家西尾八ッ橋」(後述)から数代前に分家をしたのが「西尾為忠商店」。直営の店舗のみでの販売を守り続ける老舗です。

主な商品と特徴
保存料や添加物は一切使用せず、手作りにこだわった八ッ橋を作り続けています。生八ッ橋はこし餡と抹茶餡。定番の三角形ではなく四角というのも面白いですね。

おすすめ
生八ッ橋は注文を聞いてから餡を詰めてくれます。「ほんまもんの生八ッ橋」と豪語するだけのことはあります。

店舗情報

住所:京都市東山区清水2-232
電話番号:075-541-4926
営業時間:8:00〜18:00
休業日:不定休

井筒八ツ橋本舗

出典:yatsuhashi.co.jp

出典:yatsuhashi.co.jp

アクセス
京阪電鉄本線「祇園四条駅」から徒歩約2分。「南座」の北側にあります。

お店の概要
1805年創業。歌舞伎の舞台で有名な南座の前に店を構え、南座に対して「北座」と呼ばれています。北座ビル1階には本店と井筒喫茶、4階には京料理「井筒」、5階には祇園や京都の歴史的資料などを展示する「ぎをん思いで博物館」もありあます。

主な商品と特徴
定番の堅焼き「井筒八ッ橋」米粉や砂糖、ニッキなどの素材を生かした味を追求しています。「つぶあん入り生八ッ橋」の前身である元祖小倉あん入りの生八ツ橋「夕霧」は桂皮や柚子の風味が特徴です。

おすすめ
井筒の生八ッ橋をふっくらとした生地で包んだ三笠がおすすめ。「小倉三笠」と「抹茶三笠」があります。

店舗情報

住所:京都市東山区川端通四条上ル
電話番号:075-531-2121
営業時間:10:00〜21:00
休業日:年中無休

創業文化二年 井筒八ッ橋本舗

創業文化二年 株式会社井筒八ッ橋本舗のウェブサイトです。井筒八ッ橋本舗は「ほんまもん」にこだわり、京都を訪れる皆様にこころを込めて美味しさをお届けいたしております。

おたべ

出典:www.otabe.kyoto.jp

出典:www.otabe.kyoto.jp

アクセス
近鉄京都線「十条駅」から十条通を西へ徒歩約10分。国道1号十条交差西入ル北側にあります。

お店の概要
生八ツ橋につぶあんを挟んだ「つぶあん入り生八ッ橋おたべ」を販売する会社として1966年に開業しました。三角形の餡入り生八ッ橋を定着させたのが「おたべ」。本社工場に併設のおたべ本館では手作り体験ができる「おたべ体験道場」や製造工程の見学もできます。

主な商品と特徴
八ッ橋に関する商品はほとんどが揃っていますが、珍しいのが子供や女性に喜ばれる小さいおたべ「こたべ」。ニッキ・抹茶・栗きんとん・黒豆(期間限定)・ショコラ(期間限定)と5種類が用意されています。

おすすめ
おすすめは定番の「おたべ」。昔ながらの味を守り米粉は石臼でひき、餡は北海道小豆を福井の水で丁寧に炊き上げています。

店舗情報

住所:京都市南区西九条高畠町35-2
電話番号:075-681-8284
営業時間:9:00〜18:00
休業日:年中無休

京都銘菓 おたべ

本家西尾八ッ橋

出典:www.8284.co.jp

出典:www.8284.co.jp

アクセス
京阪電鉄京都線「神宮丸太町駅」から徒歩約9分。丸太町通を東へ、東大路通を北へ一筋目東入。

お店の概要
1687年創業の老舗は、京町家の風情を残し玄関にはマスコットの「信楽焼のたぬき」、軒先には「八ッ橋老舗」と書かれた大看板、歴史を感じさせる店構えです。

主な商品と特徴
定番の「八ッ橋」から「生八ッ橋」、餡入り生八ッ橋の「あんなま」とそろっています。創業当時は米粉を使った「白餅」を携帯食として販売、明治から大正にかけて現在の形に定着していきました。

おすすめ
期間限定の柑橘ピールを本格カカオの風味を生かしたビターチョコの生八ッ橋で包んだ「あんなま ビターチョコ ゆず オレンジ」がおすすめです。

店舗情報

住所:京都市左京区聖護院西町7
電話番号:075-761-0131
営業時間:9:00〜17:00
休業日:年中無休

本家西尾八ッ橋|八つ橋発祥300年の家

京都宇治茶総本家 辻利

出典:www.kataoka.com

出典:www.kataoka.com

アクセス
JR奈良線「宇治駅」から宇治橋へ向かって徒歩約5分。

お店の概要
1860年幕末動乱の時期に宇治茶販売店として創業。宇治本店は庭を見渡せる茶房、お茶販売スペースなど、伝統とモダンを組み合わせつつ老舗の風格を残した店構えをしています。

主な商品と特徴
主力商品は宇治茶ですが、あえて八ッ橋の名店としてご紹介するのは「生八ッ橋」。生地に練り込まれた抹茶、中の白あんにも宇治抹茶が、仕上げは抹茶糖をふりかける。抹茶づくしの生八ッ橋です。多くの商品を取りそろえつつもオンラインショップでは購入できない逸品です。

おすすめ
とにかくお茶好きにはたまらない八ッ橋です。茶房で抹茶を堪能しお土産に抹茶づくしの「生八ッ橋」を買って帰るのはいかがでしょう。

店舗情報

住所:京都府宇治市宇治妙楽156
電話番号:0774-94-6990
営業時間:10:00〜18:00
休業日:水曜日

京都宇治茶総本家 辻利

京榮堂

出典:www.kyoeidou.jp

出典:www.kyoeidou.jp

アクセス
京都市営地下鉄東西線「椥辻駅」から徒歩約5分。外環状線椥辻交差から西へ約400m。

お店の概要
1952年和菓子製造業として創業。山科区に本店を含めて3店鋪と東山区の岡崎公園近くに1店舗を展開する小さな会社です。

主な商品と特徴
焼いた八ッ橋から生八ッ橋まで定番はきっちりそろえています。自慢のオリジナル商品が「去来花(きょらいか)」。つぶあん入り生八ッ橋を三笠の生地で包んで焼き上げています。

おすすめ
好感が持てるのが1個づつ包装され、しかも1個単位で販売しています。少しだけ味わってみたい、少しづついろんな種類が欲しいという要望に応えたいという社長の方針です。

店舗情報

住所:京都市山科区椥辻池尻町61
電話番号:075-581-6134
営業時間:通常 8:30〜18:30・日祝 8:30〜17:30
休業日:元日

京山科八津橋郷 京榮堂

本家八ツ橋

出典:honkeyatsuhashi.co.jp

出典:honkeyatsuhashi.co.jp

アクセス
JR嵯峨野線「二条駅」から徒歩約5分。京都府立朱雀高校西側に本店はあります。

お店の概要
創業は1689年。左京区の熊野神社境内にある茶店から始まりました。その後洛北東聖護院の地で八ッ橋の製造販売を行い宮内省御用達として数々の賞を受賞しています。

主な商品と特徴
京都土産の定番として大量生産、大量消費の時代にあっても、素材と昔ながらの製法を守りながら、本物の八ッ橋を作りつづけています。八ッ橋はニッキ・抹茶・素焼き、生八ッ橋はニッキと抹茶、餡を来るんだ「餡八ッ橋」は9種類を用意しています。

おすすめ
変わり種は八ッ橋を使った羊羹。ニッキ2種・抹茶・柚子・栗・黒糖と6種類の味が楽しめます。

店舗情報

住所:京都市中京区西ノ京小堀町2
電話番号:075-841-1778
営業時間:9:00〜18:30
休業日:不定休

本家八ッ橋

元禄二年(1689年)創業。京都銘菓・八ッ橋の元祖、本家八ッ橋です。厳選された素材で職人が一つひとつ手作りした、本家ならではのこだわりの八ッ橋をご賞味ください。

御殿八ツ橋本舗

出典:www.goten8284.jp

出典:www.goten8284.jp

アクセス
京阪本線「神宮丸太町駅」から北へ徒歩約6分。京都大学医学部付属病院の北側に位置します。

お店の概要
1949年(昭和24年)八ッ橋製造の専門店として創業。

主な商品と特徴
生八ッ橋の生地づくりにこだわり、もちもちとした食感を大切にしている。原料の米粉は作柄や性質の異なるものをブレンドし長年の経験と技術で作り上げています。脱酸素剤を封入した密封包装を使用し合成保存料を全く使わないヘルシーさにこだわっています。

おすすめ
変わり種の生八ッ橋が人気です。甘酸っぱさと濃厚かミルクが特徴の「いちごミルクおぼこ」、八丈島の健康野菜「明日葉」を練りこんだ「明日葉入りおぼこ」などがあります。(「おぼこ」はあん入り生八ッ橋の商品名)

店舗情報

住所:京都市左京区吉田下阿達町20
電話番号:075-771-0307
営業時間:8:00〜17:00
休業日:水曜日・日曜日

御殿八ツ橋本舗

バラエティー豊かな八ツ橋

出典:www.otabe.kyoto.jp

京都の八ッ橋メーカーは、工場で大量生産し観光地のお土産屋で販売している大手メーカーと、小さな店舗だけで手作りにこだわって作り続けているメーカーがあります。見かけは同じ八ッ橋でも味や香り、食感などはそれぞれの店ごとに違います。「どこの八ッ橋でも同じでしょう」なんて言わないで、見慣れない包装を見つけたら一度試してみてください。あなた好みの八ッ橋が見つかりますように。

この記事のキーワード

この記事のライター

関連する記事

あわせて読みたい

feature

ranking

new

partners

星野リゾート(公式)

星野リゾート(公式)

星野リゾートの公式アカウントです。星野リゾートでは、自然や文化、食など、その地域の魅力に触れる様々な体験をご用意しております。すべてのお客様に「ここに来てよかった」と感じていただきたいという気持...

TATRAS & STRADAEST(公式)

TATRAS & STRADAEST(公式)

TATRAS&STRADA ESTはビジネスもホリデーも同じく楽しむ大人にファッションを通じて新しい喜びを発見して頂ける様に目指しているセレクトショップです。“Hi Quality”“S...

writers

eri11151

eri1115

旅行と食べること、ファッションが好き。インドア派でアウトドア派のフリーライターです。生まれは四国、大学で東京へ行き就職で大阪へ。転々とする放浪癖を生かして様々な地域の記事を書いています。

ハングリィ2

ハングリィ

広告代理店勤務。基本的に好奇心旺盛。筋トレや美容、ヘアスタイルなどメンズビューティーに凝っています。

VOKKA編集部グルメ班3

VOKKA編集部グルメ班

VOKKA編集部グルメ班です。本当に美味しい名店だけをご紹介できるよう日々リサーチいたします。

kumakumaillust4

kumakumaillust

イラストも文章も手掛けるフリーのイラストレーター。

05micco5

05micco

都内在住。コーヒーとサンドイッチが大好きで1日1カフェ生活を送っている。夏の定番はレモネード、冬の定番はホットチョコレート。オシャレやヘルシーという言葉に敏感なミーハー系女子。

斉藤情報事務6

斉藤情報事務

信州の曲者が集まるCLUB Autistaに所属する道楽者。車と酒と湯を愛し、ひと時を執筆に捧げる。

>>ライター紹介