オリジナリティが魅力!流されないスズキのクルマ
燃費不正問題から会長のCEO辞任問題、さらに最近ではシェア重視の売り方から販売方法の転換となにかとニュースのあるスズキですが、イグニスなどの新車種をみていると意外と勢いを感じるスズキです。そんなスズキの代表車種を紹介したいと思います。
- 5,338views
- B!
やはりスズキといえば軽
スズキというとやはりクルマとオートバイの両方のイメージがあるのではないでしょうか。実際ホームページを見ても入り口は同じです。そんなスズキの四輪というとやはり軽自動車でしょう。もちろん普通乗用車もありますが、伝統的には軽自動車メーカーのイメージは強いです。そんなスズキから代表的な3車種を紹介したいと思います。
ワゴンR
1993年に登場したワゴンRは、軽トールワゴンのパイオニアです。軽トールワゴンはワゴンRから始まり、ワゴンRの売り上げを見た各社はこぞって軽トールワゴンを作り始めました。特にダイハツムーヴとは熾烈な売上、性能、燃費競争を繰り広げ、今の軽自動車の地位を作り上げたといって過言ではないでしょう。エクステリアの違いや、多少の大きさの違いはあっても今の軽自動車はほとんど同じ形態であり、その基礎はワゴンRにあるのです。ワゴンRにはノーマルグレードとスティングレーがあり、装備的にはノーマルグレードよりスティングレーの方がいいという印象です。特に昔からのワゴンRファンはノーマルグレードのフェイスが好きな人も多いと思いますので、エクステリアはノーマルグレードのよさを残して装備をよくしたグレードを作ってもらいたいものです。前回のフルモデルチェンジでもエクステリアの基本的な見直しをしませんでした。ワゴンRはワゴンRとして残したいという気持ちもわかりますが、最近少し元気がなくなっていると思います。ただ大幅な変更をするとワゴンRではなくなってしまう危険性もあるので、こういう伝統的な車種は難しいところだと思います。
アルト
スズキアルトは歴史の古いハッチバック型軽自動車です。デビューは1979年、それ以来スズキの屋台骨を支えてきた主力車種といっていいでしょう。現行モデルは8代目、2014年に登場しました。ずっとダイハツミラと軽自動車業界をけん引してきて、近年その戦いはワゴンR対ムーヴに移行しましたが、燃費競争が激化するとまた、アルトエコ対ミライースという形で戦いは再燃しています。そんなスズキアルトは現在、ノーマル車種とアルトターボRS、アルトワークスとなっています。車は生活必需品で買い物の道具というかたであればノーマルグレードで十分かと思います。「X」は別として、その他のグレードはこれほど分ける必要があるのか疑問というくらい非常に細かい違いになっています。「アルトターボRS」、「アルトワークス」は正直このカテゴリーでは語れない、この2グレードで新たなカテゴリーを作りだしているといっても過言ではないくらいすごい装備です。特にストラットタワーバーもびっくりですが、レカロシートの導入にはスズキの本気を感じます。
ラパン
スズキラパンはハッチバック型軽自動車です。アルトの派生車種として2002年にデビューしましたが、現在カタログやHPからアルトの文字は見受けられません。かつての日産のフィガロのようなクラシックな雰囲気の初代からはじまり、同じく日産のCUBEとコンセプトが似ている2代目、そして現行の3代目は2代目のラパンショコラを発展させたようなイメージに仕上がっていると思います。購買層のほとんどが女性とのことですが、変な意味ではなく、一部のクラシカルな軽を好むマニアな男性にも人気があります。この車種は複雑な車種、グレード設定が多いスズキの中で、非常に単純でわかりやすいグレード展開です。消費者としてはこのようにわかりやすい方が、購買意欲も上がると思いますし、この車種の様にグレードをあげていくことによって、微妙に装備が充実していく形になっていると、必然的に高価格帯のグレードへ誘導されるので、販売側としても売りやすいのではないでしょうか。かわいさを求め、普段使いの女性から、たまにはちょっと遠出もするという人まで、おもしろい車種だと思います。
スズキオリジナリティ
出典:autoc-one.jp
いかがでしたでしょうか。スズキのさらに言えば日本の軽自動車の歴史をつくったといっても過言ではないアルトから軽トールワゴンの歴史を作ったワゴンR、さらに最近のスズキを象徴するラパン。最近発売されたイグニスやバレーノといった普通乗用車も一種独特の他メーカーにはない雰囲気を醸し出しています。時代に流されないスズキのクルマはおそらくユーザーも好き嫌いがはっきりとわかれるのではないかと思います。
この記事のキーワード
この記事のライター
クルマとともに育ってきました。趣味はクルマ。出かけるのもクルマです。ドライブ、特に温泉が趣味で、おいしいそばを求めて旅に出ることもあります。