【2024年】あじさい人気スポット ~ 大阪編 ~

大阪は観光やアウトドア、レジャーと一緒に楽しめる、あじさいの名所がいっぱい。この記事では、2024年に訪れたい大阪のあじさい人気スポットを紹介していきます。ぜひ、雨の日のお出かけの参考にしてみてくださいね。

kumakumaillustkumakumaillust
  • 473views
  • B!

アイキャッチ画像出典:kyuanji.jp

大阪のあじさい見頃は6月~7月

雨や曇りが続く梅雨の時期は、景色もどんよりグレー色。そんなモノクロの世界に差し色として鮮やかな色を添えてくれるあじさいたちは、見ているだけで気分が上がります。大阪のあじさいは、6月~7月にかけて見ごろを迎えます。そして、観光やアウトドア、レジャーも楽しめるあじさいの名所も多いので、梅雨のお出かけ先にぴったり。この記事では、そんなお出かけしたくなる大阪のあじさい人気スポットを紹介していきます。

1. 大阪市立長居植物園 あじさい園

大阪市立長居植物園は、大阪市東住吉区にある「長居公園」の東南の一角にある植物園。広さ約24.2haの園内には11の専門園があり、そのひとつである「あじさい園」は、大池と小池をつなぐ渓流が流れる谷に45種約10,000株のあじさいが咲き誇るフォトスポットです。花の盛りは6月頃。2024年6月1日~30日にかけては「あじさいフェア」も開催され、園内には日本原産のあじさいのほか、アメリカ原産の「アナベル」など多彩な品種を見ることができます。花の形や色だけでなく、ユニークな花の名前にも注目です。

住所   :大阪府大阪市東住吉区長居公園1-23
アクセス :【電車】JR阪和線・地下鉄御堂筋線・長居駅より徒歩約9分
          近鉄南大阪線・針中野駅より徒歩約25分
      【車】 大阪北部方面から阪神高速14号松原線・駒川出口より約800m
          大阪南部方面から阪神高速14号松原線・文の里出口より約800m
入場料  :植物園 大人200円、中学生以下大阪市在住の65歳以上の方、
          障がい者手帳をお持ちの方とその介助者(1名)
駐車場  :長居公園南駐車場、272台、有料
      長居公園中央駐車場、60台、有料
      長居公園地下駐車場、255台、有料
連絡先  :06-6696-7117

大阪市立長居植物園 | 長居公園内の日本有数の植物園

大阪市立 長居植物園は、大阪市東住吉区にある長居公園(ながいこうえん)内にある大阪市立の植物園です。長居公園の東南の一角にあるおよそ24.2haを占める植物園で、1万年~200万年前の大阪の原生林(氷期・ 間氷期植物群)、照葉樹林、二次林など大阪の樹木を時代別に、その代表種によって再現されています

2. 大阪府民の森 ぬかた園地

ぬかた園地は、大阪府の東、金剛生駒紀泉国定公園に広がる9つの園地からなる「大阪府民の森」のひとつで、関西最大級の規模を誇るあじさいの名所。30数品種約25,500株のあじさいが、延長1,500mのプロムナードを花道で飾ります。毎年、見ごろを迎えるころに「あじさいまつり」が開催され、今年は2024年6月15日~7月14日を予定しています。期間中は「ぬかた園地案内所」が設けられ、飲み物やアイスクリームを販売。園地までの道のりは、初心者でも楽しめる山道のハイキングコースになっているので、トレッキングシューズや足元が滑らない靴で出向いてみて。園内ではゆっくりと散策し、幻のアジサイ「七段花」やハートのあじさいの花びらを見つけてみてください。

住所   :大阪府東大阪市山手町2029-6
アクセス :【電車】近鉄生駒ケーブル・生駒山上駅よりハイキングコースで徒歩40分
          近鉄奈良線・額田駅よりハイキングコースで徒歩約80分
      【車】 信貴生駒スカイラインより約5分。駐車場からハイキングコースで徒歩約57分
入場料  :無料
駐車場  :生駒山上遊園地駐車場(木曜日定休)、約1,300台、有料
連絡先  :072-988-4184(大阪府民の森 なるかわ園地管理事務所)

大阪府民の森

府民の森は、森や施設を開始した自然公園施設です。美しい自然を利用した体験型のプログラムを提供しています。ハイキングや自然とのふれあいの場、都市の喧騒を離れた癒しの場、日常触れ合うことの少なくなった自然環境から様々なことを学ぶ教育の場、あるいは自然素材を使ったクラフトなど創作の場などとしてご利用いただけることを願っております。

3. 万博記念公園 自然文化園 あじさいの森

万博記念公園 自然文化園は、大阪府吹田市の万博記念公園内にある自然公園及び総合公園。公園西側に位置する「あじさいの森」では、ガクアジサイなどの約30品種約4000株の青や紫、ピンクに白と、多彩なあじさいを見ることができます。あじさいが見ごろを迎えるころ、「万博記念公園あじさい祭」も開催。また、エリア内には1970年に開催された大阪万博のシンボル「太陽の搭」や、森の空中観察路で自然観察が楽しめる「ソラード」、レストランやカフェ、BBQ施設などもあり、レジャーやデートにもおすすめです。

住所   :大阪府吹田市千里万博公園
アクセス :【電車】大阪モノレール・万博記念公園駅より北方面、中央口徒歩約5分、
      【車】 中央駐車場より北方面、中央口徒歩約5分
          日本庭園前駐車場より日本庭園前ゲート徒歩約3分
          東駐車場より西方面、東口徒歩約5分
          西駐車場東方面、西口徒歩約5分
入場料  :大人260円、小中学生 80円(自然文化園・日本庭園共通)
駐車場  :普通車 平日 2時間410円~最大4時間超・24時間まで1,100円
          休日 2時間620円~最大4時間超・24時間まで1,600円
連絡先  :0120-1970-89

万博記念公園

1970年に開催された日本万国博覧会、当時の先端技術を駆使して建てられたパビリオンが林立する未来都市空間。さまざまな樹木や草花を植え、太陽の塔を中心に、自然の森、そして新たな緑の公園として再生しました。

4. 蜻蛉池公園 あじさい園

蜻蛉(とんぼ)池公園は、岸和田市にある森とため池に囲まれた自然豊かな公園。53haの広さを誇る園内にはバラ園やあじさい園、水仙郷などがあり、四季折々の花々を楽しめます。「あじさい園」では、6月から見ごろを迎える約50種約10,000株の色とりどりのあじさいの花が来園者の目を楽しませます。園内では遊具で遊んだり、BBQやディキャンプを楽しんだり、カフェでランチやドリンクでまったりしたりと、思い思いの休日を過ごせます。

住所   :大阪府岸和田市三ヶ山町大池尻701
アクセス :【電車】JR阪和線・下松駅および南海本線・岸和田駅より南海バスで
          道の駅「愛彩ランド」行、「蜻蛉池公園前」下車すぐ
      【車】 阪和自動車道・岸和田泉ICより約10分
入場料  :無料
駐車場  :第2駐車場ほか、普通車 平日 300円/日、土・日・祝日600円/日  
      ※24時を過ぎると翌日分の料金が加算
連絡先  :072-443-9671(蜻蛉池公園管理事務所)

蜻蛉池公園(とんぼ池公園)

岸和田市にある蜻蛉池公園(とんぼ池公園)はひとたび公園の中に足を踏み入れたらそこには日常を忘れる自然の楽園が広がっています。

5. 大阪府営山田池公園 あじさい園

大阪府営山田池公園は、枚方市のほぼ中央に位置する73.7haの広さを誇る都市公園。1200年前の築造とされる歴史的にも貴重なため池「山田池」を中心とした自然豊かな北地区と、開放的な芝生広場がある南地区があり、遊具遊びや自然・生き物観察、BBQ、農業体験など親子でアウトドアを楽しめる公園として親しまれています。花菖蒲園の名所として知られていますが、「あじさい園」では枚方市にある品種改良された西洋アジサイを中心に約2,000株ものあじさいを見ることができます。5月下旬~6月上旬にかけては、花菖蒲とあじさいを一緒に見れるのでおすすめです。

住所   :大阪府枚方市山田池公園1-1
アクセス :【電車】京阪本線・枚方市駅よりタクシーで約20分
      【バス】京阪バス・枚方市駅北口4番のりばより約16分、「出屋敷」下車徒歩約17分
          JR学研都市線・長尾駅2番のりばより約9分、「出屋敷」下車徒歩約17分
      【車】 京都方面:第二京阪道路・枚方東IC出口より約10分
          大阪方面:第二京阪道路・枚方学研IC出口より約15分
          阪神高速守口線終点から京都方面に約10㎞
入場料  :無料
駐車場  :第1駐車場165台、第2駐車場295台
      普通車 平日     1時間190円~最大10時間超・24時間まで800円
          土・日・休日 1時間390円~最大10時間超・24時間まで1,490円
連絡先  :072-851-4761(山田池公園管理事務所)

山田池公園 | 大阪府枚方市 府営公園

6. 大阪城公園 あじさい園

大阪城公園は、大阪の中央に位置する総面積105.6haの広大な公園。「大阪城天守閣」をはじめとする歴史建造物を有するほか、約300本の桜を楽しめる「西の丸庭園」や、105品種1245本の梅の花が咲き誇る「梅林」など、四季折々の花を楽しめるスポットとして人気があります。「あじさい園」は、大阪城公園の南側、外堀に面した場所にあり、5月下旬~7月上旬にかけて約1,400株のあじさいを見ることができます。「あじさい園」はあるエリアは無料なので、フラッと気軽に行けるのも魅力です。

住所   : 大阪府大阪市中央区大阪城1−1
アクセス :【電車】大阪メトロ谷町線・天満橋駅または谷町四丁目駅下車すぐ
          大阪メトロ中央線・森ノ宮駅または谷町四丁目駅下車すぐ
          JR環状線・森ノ宮駅または大阪城公園駅下車すぐ
      【車】 神戸方面:阪神高速13号東大阪線・法円坂出入口
          東大阪方面:阪神高速13号東大阪線:森之宮入口
入場料  :無料
駐車場  :大阪城公園駅前171台、森之宮143台
      普通車 平日     1時間400円、夜間1時間200円
          土・日・休日 1時間500円、夜間1時間200円
連絡先  :06-6755-4146

特別史跡 大阪城公園

歴史のロマンあふれる天守閣を中核に据えた大阪城公園は、大阪の中心に位置する都市公園です。大阪城や堀を眺めながら四季の花々を楽しめる市民の憩いの場となっています。

7. 大阪リゾート ホテル・ロッジ舞州 あじさい展

大阪リゾート ホテル・ロッジ舞州は、大阪市内から車で20分の大阪ベイエリアにある、海と森に囲まれたリゾート施設。宿泊だけでなく、キャンプやBBQ、レストランでのお食事、日帰り入浴、スポーツなどが楽しめます。初夏を迎えるころになると、12,000坪の広大な庭に100種類約2,000株のあじさいが咲き誇ります。期間中には「あじさい展」も開催され、非日常感を味わえる映えスポットとして毎年15万人が訪れます。イベントも用意されているので、雨の日のデートにおすすめ。

住所   : 大阪市此花区北港緑地2-3-75
アクセス :【電車】JRゆめ咲線・桜島駅よりタクシーで約13分
      【バス】桜島駅より北港観光バス・舞洲アクティブバス(2系統)で約11分、
          「ホテル・ロッジ舞洲前」下車すぐ
      【車】 阪神高速5号湾岸線・舞洲出口を出て此花大橋方面へ約5分
入場料  :無料(あじさい展)
駐車場  :第1駐車場100台、第2駐車場80台
      普通車 各利用施設によって料金が異なる
          あじさい展見学の場合:30分まで無料、2時間700~6時間以上1,400円
          ※期間により料金変更有
連絡先  :06-6460-6688

【公式】ホテル・ロッジ舞洲

大阪市内から車で20分のホテル・ロッジ舞洲。四季の自然と静寂に包まれた約1万坪の庭の中で、別館ネストやログハウスでのご宿泊、BBQ施設やレストラン、ウェディングから企業研修、教育旅行など多彩なお客様のご要望にお応えします。

8. 花博記念公園 鶴見緑地 あじさい園

花博記念公園 鶴見緑地は、大阪市鶴見区に位置する都市公園。1990年には花の万博「国際花と緑の博覧会」のメイン会場にもなった場所で、現在は一部の記念施設をホールとして活用し、BBQやキャンプなどのレジャー施設、インクルーシブ遊具を完備したキッズパーク、スポーツ施設、日帰り温泉施設などがあり、花と緑がおりなす豊かな自然の中で仲間や家族とアウトドアを楽しめます。「あじさい園」は、大池の近くに位置する「花さじき」の花の谷にあり、6月の梅雨時には約8,000㎡に約7,500株のあじさいが咲く大阪市内最大級の名所としてにぎわいます。飲食店もあるので、ランチやカフェを楽しみながらゆっくり過ごせます。

住所   : 大阪府大阪市鶴見区緑地公園2−163
アクセス :【電車】大阪メトロ・鶴見緑地駅徒歩すぐ
      【車】 阪神高速守口線・森小路ランプから国道163号経由で花博通へ
入場料  :無料
駐車場  :中央第1駐車場ほか5つの駐車場 1,113台
      普通車 昼間60分300円、夜間120分100円 24時間最大料金 平日700円、休日1,000円
連絡先  :06-6911-8787

花博記念公園鶴見緑地

花博記念公園 鶴見緑地(つるみりょくち)は、大阪市鶴見区に位置する都市公園です。国際花と緑の博覧会(花の万博)の会場跡地の広大な敷地内(約122ha)では、花と緑がおりなす豊かな自然を満喫できます。気軽にスポーツ・レクリエーションを楽しむことができます。

9. 久安寺

久安寺は、大阪府池田市伏尾町にある高野山真言宗の寺院。関西花の12番霊場である境内では、春は牡丹やヒラト、夏はあじさいやシャクナゲ、秋は紅葉、冬はろう梅や山茶花と、四季折々の花々が咲き誇ります。久安寺のあじさいは6種約1,000株、6月中旬~7月上旬にかけて見頃を迎え、参道や具足(ぐそく)池など、境内の至るところで見ることができます。 特に、「あじさいうかべ」と名付けられた具足池に浮かぶあじさいは必見。幻想的な世界へと誘い、心が洗われます。さらに、この時期限定のあじさいの「切り絵御朱印」もいただけるので、女子旅やデートにぴったり。

住所   : 大阪府池田市伏尾町697
アクセス :【電車】阪急塚本線・池田駅よりタクシーで約8分
      【バス】阪急塚本線・池田駅より阪急バスで約15分、「久安寺」下車すぐ
      【車】 新名神高速道路・箕面とどろみ出口より約5分、池田方面
拝観料  :300円
駐車場  :70台 ※「あじさいうかべ」期間中は臨時駐車場を含め200台、無料
連絡先  :072-752-1857

【久安寺】公式サイト

豊臣秀吉が参拝し、歌人平間長雅が在住した久安寺。七二五年開創から一二〇〇年を超える関西花の寺第十二番。

10. 長慶寺

長慶寺は、大阪府泉南市にある真言宗泉涌寺派の寺院。山門までの100段ある厄除の石段の両脇や、2つのあじさいの谷をはじめ、趣きの異なるあじさいスポットが数多くあり、6月には全山が約6,000株のあじさいで染まることから“あじさい寺”の愛称で親しまれています。また、本堂や三重の塔など立派な伽藍、本寺の鐘楼から泉南市の街並みや大阪湾、関西国際空港を望む景色など見所がたくさんあるので、素敵な写真を撮ってみてはいかがでしょうか。

住所   : 泉南市信達市場815
アクセス :【電車】JR阪和線・和泉砂川駅下車 徒歩約12分
      【バス】阪急塚本線・池田駅より阪急バスで約15分、「久安寺」下車すぐ
      【車】 阪和自動車道・泉南ICより約8分
拝観料  :無料
駐車場  :100台、無料
連絡先  :072-483-2692

長慶寺 | 恋するせんなん

あじさいの名所で雨の日も楽しく過ごそう♪

今回は、大阪のあじさいの名所のなかでも、王道といわれる場所に絞って紹介しました。地元の人はもちろん、地方の人もアクセスしやすい場所に位置するので、お出かけしてみてくださいね。

この記事のキーワード

この記事のライター

kumakumaillust

イラストも文章も手掛けるフリーのイラストレーター。

関連する記事

あわせて読みたい

kumakumaillust
kumakumaillust

イラストも文章も手掛けるフリーのイラストレーター。

feature

ranking

new

partners

星野リゾート(公式)

星野リゾート(公式)

星野リゾートの公式アカウントです。星野リゾートでは、自然や文化、食など、その地域の魅力に触れる様々な体験をご用意しております。すべてのお客様に「ここに来てよかった」と感じていただきたいという気持...

TATRAS & STRADAEST(公式)

TATRAS & STRADAEST(公式)

TATRAS&STRADA ESTはビジネスもホリデーも同じく楽しむ大人にファッションを通じて新しい喜びを発見して頂ける様に目指しているセレクトショップです。“Hi Quality”“S...

writers

eri11151

eri1115

旅行と食べること、ファッションが好き。インドア派でアウトドア派のフリーライターです。生まれは四国、大学で東京へ行き就職で大阪へ。転々とする放浪癖を生かして様々な地域の記事を書いています。

ハングリィ2

ハングリィ

広告代理店勤務。基本的に好奇心旺盛。筋トレや美容、ヘアスタイルなどメンズビューティーに凝っています。

VOKKA編集部グルメ班3

VOKKA編集部グルメ班

VOKKA編集部グルメ班です。本当に美味しい名店だけをご紹介できるよう日々リサーチいたします。

05micco4

05micco

都内在住。コーヒーとサンドイッチが大好きで1日1カフェ生活を送っている。夏の定番はレモネード、冬の定番はホットチョコレート。オシャレやヘルシーという言葉に敏感なミーハー系女子。

斉藤情報事務5

斉藤情報事務

信州の曲者が集まるCLUB Autistaに所属する道楽者。車と酒と湯を愛し、ひと時を執筆に捧げる。

kumakumaillust6

kumakumaillust

イラストも文章も手掛けるフリーのイラストレーター。

>>ライター紹介