名古屋の本当に美味しい小籠包の名店おすすめ15選
具とあつあつのスープを包んだ小籠包は一度食べたら思わずやみつきになる絶品料理。そんな小籠包ですが、この記事ではグルメの街・名古屋にある小籠包の本当に美味しい名店を15店ご紹介していきます。
- 53,216views
- B!
アイキャッチ画像出典:www.pakutaso.com
名古屋にある美味しい小籠包のお店を紹介
中華料理の定番・小籠包は、具材とスープを薄い皮で包み込んだ料理。口に入れたときに広がる旨味たっぷりのスープが絶品の料理ですが、そんな美味しい小籠包を名古屋で食べてみませんか?
この記事では、名古屋にある本当に美味しい小籠包の名店を15店ご紹介していくので、ぜひ参考にしてみて下さい。
1.南翔饅頭店 ミッドランドスクエア店
名古屋駅から歩いて2分のほど近いところにある「南翔饅頭店 ミッドランドスクエア店」。
本格的な中華料理を提供するこちらのお店で味わえるのが「南翔小籠包」です。薄い皮で包まれた豚肉の餡は、その大きさと口の中で溢れ出す肉汁が特徴。
スタンダードな「小籠包(6個800円)」だけでなく、海老入り(6個1,100円)や帆立と黄にら入り(6個1,200円)、上海蟹肉入り(6個1,400円)などバラエティ豊かなのも魅力。
座席数は70席で、宴会を行うこともできます。もちろんランチやディナーにも最適。
《店舗詳細》
・住所:〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア4F
・TEL:052-527-8823
・営業時間:[月~金]11時~15時/17時30分~23時、[土・日・祝]11時~15時30分/17時~23時
・定休日:不定休
・アクセス:JR東海道本線(浜松~岐阜)「名古屋駅(出入口7)」より徒歩2分、近鉄名古屋線「近鉄名古屋駅」より徒歩2分
小籠包専門店として上海随一の知名度と美味を誇る老舗「南翔饅頭店」。創業以来100年以上の歴史を経て、今もなお行列のできる南翔小籠包の名店です。国内店舗の六本木ヒルズ店他も熟練の点心師達によって、本場の味を再現しております。
2.上海湯包小館 名古屋クロスコートタワー店
名古屋の栄でオープンした「上海湯包小館」は、本場・台湾の5つ星ホテルのレストラン「上海湯包小館」が提供する小籠湯包を再現。
旨味が凝縮されたスープと餡が味わえるこちらの小籠湯包は食べ方にもこだわりがあり、醤油と黒酢が3対7の割合が目安だとか。表面がカリッと焼き上げられた「焼き小籠包」やなんと通常の2倍サイズになった「小籠大湯包」もあります。
《店舗詳細》
・住所:〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4-4-10 名古屋クロスコートタワーB1
・TEL:052-485-7002
・営業時間:11時~23時
・定休日:元日
・アクセス:名鉄「名古屋駅」より徒歩3分
上海湯包小館 名古屋クロスコートタワー店の店舗情報をご紹介します。
3.上海スパイス 栄本店
こちらのお店は上海湯包小館が鶏、そしてスパイスにこだわり新たに発足させた新ブランド。
その名物はもちろん上海湯包小館を受け継ぐ絶品の小籠包。噛んだ瞬間に口の中に溢れ出す熱々の肉汁は旨味たっぷり。
メニューにはパクチーが練りこまれ緑色の皮で包まれた「パクチー小籠包」や香ばしく焼き上げた皮で包んだ「焼き小籠包」、カニ味噌の旨味と小龍包が組み合わさった「カニ味噌小籠包」といったバラエティ豊かな小籠包もあります。
《店舗詳細》
・住所:〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-32-15
・TEL:052-269-2371
・営業時間:[月~日、祝日、祝前日]11時~23時30分
・定休日:年中無休
・アクセス:地下鉄「矢場町駅」より徒歩1分
栄の中華、上海スパイス 栄本店のホームページです。お店の基本情報やおすすめ料理の「ハッピーアワー(15時から18時まで)で毎日生ビールが半額に♪」「【期間限定】食べ放題!小龍包も!青菜も杏仁豆腐も!23種類オーダー可能!」「ボリューム満点ランチ」をはじめとしたメニュー情報などをご紹介しています。
4.麒麟楼
今池駅から徒歩3分。アットホームな雰囲気とリーズナブルな価格が特徴の「麒麟楼」。
そんなこちらのお店が来店したらぜひ食べていただきたいとおすすめするのが小籠包。もっちりとした皮と溢れ出す肉汁は一度食べたらやみつきに。リピーターを多数生み出したこちらのお店自慢の一品が5個で550円というお値段です。
80席ある店内は誰でも気軽に入りやすいのが魅力。ふと小籠包を食べたくなったら訪れてみてはいかがでしょうか。
《店舗詳細》
・住所:〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-32-15
・TEL:050-5597-4801
・営業時間:[ランチ]11時30分~14時、[ディナー]17時30分~翌4時
・定休日:年中無休
・アクセス:地下鉄「今池駅(8番出口)」より徒歩3分
5.矢場CHINA
矢場町駅より歩いて4分。小龍包とワインの中華酒場を語る「矢場CHINA」があります。
このお店で創業当時から名物となっているのが、7色のカラフルな小籠包「七つの幸せ小籠包(980円)」です。
白はお店オリジナル。茶は名古屋コーチンと八丁味噌、黄は酸辣湯、紫は海老と帆立、赤はチーズとトマト、緑はパクチーそして黒は麻辣湯となっています。
見た目のかわいさはもちろん、その味も絶品。メニュー名のように食べれば幸せになるのではないでしょうか。
《店舗詳細》
・住所:〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須4-1-7 サンポートヤバビル1F
・TEL:052-242-9102
・営業時間:[月~日]17時30分~24時
・定休日:毎月第1日曜
・アクセス:地下鉄名城・名港線「矢場町駅(4番出口)」より徒歩4分
『美味しいだけじゃない価値ある空間をご提供』刈谷と名古屋市丸の内にイタリアン料理店・イタリアン居酒屋を6店舗展開するクインチグループです。美味しいだけじゃない! 私たちは、安心・安全な食材にこだわり、お客様を想像しながら一皿一皿丁寧に仕込み、調理してご提供しています。お客様と共に喜び、共に成長し、最高のサービスを。
6.茗圃
伏見駅から歩いて8分のところにある「茗圃」は純広東料理を提供する本格的なレストラン。
ランチメニューで頂ける小籠包、そしてディナーメニューで頂けるのは上海蟹入りの小籠包。本場さながらの旨味が広がる本格的な味わいに思わず感動すら覚えるのではないでしょうか。
3~5名で座れるテーブル席が用意された落ち着いた店内は、伝統を受け継ぐ老舗ならではの雰囲気です。
《店舗詳細》
・住所:〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2-12-22 ウィンコート・白川 1F
・TEL:052-253-7418
・営業時間:[ランチ]11時30分~15時、[ティータイム]14時30分~17時30分、[ディナー]17時30分~22時
・定休日:毎週月曜日(祝祭日の場合は翌火曜日)
・アクセス:地下鉄「伏見駅(5番出口)」より徒歩約8分
7.世界のやむちゃん 錦本町通り店
伏見駅から徒歩4分。赤い提灯が飾られ、まるで台湾の屋台かのような雰囲気を醸すお店が「世界のやむちゃん 錦本町通り店」。
こんにゃくを使用した小籠包の皮が熱々のスープを包み込み、噛んだと同時に旨味が凝縮された肉汁が口の中に溢れます。
ちなみにこのお店では料理が枡に入って提供されるのも特徴。さながら台湾に訪れたかのような感覚を味わえるのではないでしょうか。
《店舗詳細》
・住所:〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2-12-8 御幸本町ビル2F
・TEL:052-232-3700
・営業時間:[ランチ]11時30分~23時
・定休日:年末年始
・アクセス:「伏見駅」より徒歩4分
名古屋市栄の飲茶バル「世界のやむちゃん」。いろんな種類を食べられる一個入り点心や香港台湾料理、大人気のタピオカ小豆ミルクティーや中国茶など、SNS映え必至のお料理・ドリンクをご用意致しております。
8.中国料理 鮮楽園 南店
大同町駅から15分歩いたところにある「鮮楽園 南店」は本場の味を気軽に味わうことができるお店。
本場から招かれた点心師が丁寧に手作りした小籠包は、じゅわっと肉汁が溢れ出る絶品の一品。店内は完全個室や宴会にもぴったりのテーブル席もあります。リーズナブルな食べ飲み放題がおすすめです。
《店舗詳細》
・住所:〒457-0801 愛知県名古屋市南区丹後通3-5-1
・TEL:050-5596-9746
・営業時間:[ランチ]11時~14時30分、[ディナー]17時~24時
・定休日:無休
・アクセス:名鉄「大同町駅」より徒歩15分
9.鼎泰豐 JRセントラルタワーズ店
JR名古屋駅からすぐ、JRセントラルタワーズレストラン街にあるのが「鼎泰豐 JRセントラルタワーズ店」。
このお店のスタンダードな小籠包は4個で560円(税抜)の手頃な価格。モチモチの皮で包まれた餡は旨味が凝縮されたジューシーな味わいです。
そして、もう一つおすすめなのが「トリュフ入り小籠包(4個1,800円+税)」。普通の中華料理店でもなかなか食べられないこの小籠包は、トリュフの豊かな香りが加わりまた違った味わいを演出します。
《店舗詳細》
・住所:〒450-6013 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ 12F
・TEL:052-533-6030
・営業時間:11時~23時
・定休日:なし
・アクセス:JR「名古屋駅」よりすぐ
「世界の10大レストラン」に選ばれた小籠包(ショウロンポウ)・点心を始めとした台湾料理・台北料理のディンタイフォン(鼎泰豐)の公式ホームページ。秘伝のレシピに守られた台北本店と変わらぬこだわりの味をご提供致します。
10.カリカ 小本店
閑静な街の中に佇むインド・ネパール料理のお店「カリカ 小本店」。
カレーとナンがおいしいのはもちろんですが、ここで取り上げたいのは「モモ」というネパールの小籠包。もっちりとした皮でタネが包まれており、ジューシーな味わいが絶妙のおいしさです。
《店舗詳細》
・住所:〒454-0826 愛知県名古屋市中川区小本本町1-58
・TEL:052-361-3436
・営業時間:[ランチ]11時~15時、[ディナー]17時~22時
・アクセス:「小本駅」より徒歩5分
11.DURGA(ドルーガ)1号店
本場インドの味を学んだシェフが手掛ける、日本人好みのインド家庭料理がおいしい「ドルーガ (DURGA)」。
このお店が提供しているネパール風の小籠包は中華料理の小籠包と異なりらスパイシーな味わいが特徴。6個で500円というお手頃な価格も魅力的です。
《店舗詳細》
・住所:〒455-0015 愛知県名古屋市港区栄3-2-28
・TEL:052-654-9366
・営業時間:[ランチ]11時~15時、[ディナー]17時~23時
・アクセス:地下鉄名城線「築地口駅(4番出口)」より徒歩3分
何千年もの歴史の間、受け継がれた伝統の技によってうみだされる、絶妙なスパイスのコンビネーションを是非お楽しみ下さい。
12.豫園 金山店
金山駅から徒歩10分のところにある「豫園 金山店」は気軽に入れる中華料理店の一つ。
そしてこのお店で欠かせないのはもちろん小龍包。旨味が凝縮したスープが噛んだ瞬間にジュワッと溢れ出てきます。490円というリーズナブルな価格ながら、十分な満足感を得られるはず。
《店舗詳細》
・住所:〒460-0024 愛知県名古屋市中区正木4丁目9-10
・TEL:052-678-8878
・営業時間:[月~金]11時~14時/17時~23時30分、[土・日]11時~14時30分/16時30分~23時30分
・定休日:無休
・アクセス:「金山駅(南出口)」より徒歩3分
名古屋市港区と中区にある豫園は、本場中国の味を一級調理人が再現します
13.上海朱家角生煎包
矢場町駅から歩いて3分のところにある「上海朱家角生煎包」。
席間隔が広く居心地が良いこのお店は、上海蟹がおいしいと評判。その上海蟹が入った「上海蟹入り小籠包(840円)」は蟹の旨味と肉汁が絶妙なバランスで一度食べたらやみつきになること間違いなし。
シンプルだけれども本格的な味わいが堪能できます。
《店舗詳細》
・住所:〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄5-4-23 松島ビル 1F
・TEL:052-251-4715
・営業時間:[月~金]17時~翌2時、[土・祝日]17時~24時
・定休日:日曜日
・アクセス:地下鉄名城線「矢場町駅(1番出口)」より徒歩3分
14.中華料理 萬珍館 金山店
金山総合駅からほど近いところにある「萬珍館 金山店」。10名まで入れる完全個室や最大100名で盛り上がれる大宴会場もあるのが魅力のお店。
シンプルな小籠包(750円+税)は中華料理には欠かせない安定の美味しさ。そしてこのお店がおすすめしているのが焼き小籠包(790円+税)。溢れ出る肉汁と焼いた香ばしさが絶品です。
《店舗詳細》
・住所:〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1-13-7
・TEL:052-678-7888
・営業時間:11時30分~14時/17時~翌0時
・定休日:年中無休
・アクセス:「金山総合駅(東口)」より徒歩1分
金山の居酒屋、萬珍館 金山店のホームページです。お店の基本情報やおすすめ料理の「新年会に◎【人気No.1】★一人一枚付き★フカヒレの姿煮」「お昼時のご宴会も承り中!飲み放題付3280円からご用意!」「蟹入りフカヒレあんかけ炒飯」をはじめとしたメニュー情報などをご紹介しています。
15.アジアンヌードル 千種本店
東南アジアにある屋台のような雰囲気のお店が「アジアンヌードル 千種本店」。
本格的でバラエティ豊かな麺料理が魅力のこちらのお店ですが、メニューの中には小籠包(4個700円)もあります。
肉汁溢れる餡をもっちりとした皮で包んだこの小籠包はシンプルで何度も食べたくなるような安心の味。おいしいアジアンヌードルとともに小籠包もぜひ召し上がってみて下さい。
《店舗詳細》
・住所:〒464-0858 愛知県名古屋市千種区千種1-9-17
・TEL:052-735-3665
・営業時間:[平日]18時~翌2時、[日・祝日]18時~翌0時
・定休日:水曜日
・アクセス:名古屋市営桜通線「吹上駅(6番口)」より徒歩6分
名古屋で美味しい小籠包を食べよう
今回の記事では、名古屋にある本当に美味しい小籠包の名店を15店ご紹介しました。気になったお店、行ってみたいお店はあったでしょうか。名古屋で小籠包を食べたいと思った時には、ぜひこちらの記事を参考にしてみて下さい。
この記事のキーワード
この記事のライター
都内の大学生です。大学では経済学(特に比較制度分析)を勉強しています。ゼミにも所属中。趣味はプロレスを見ることと音楽を聴くことです。音楽は洋楽を中心に聴いており、1960年代から現在まで幅広く関心があります。アメリカ音楽史にも興味があります。