【11月レディース】おすすめファッションコーディネート・服装
お洒落女子の11月の気候にあったコーディネートを徹底紹介!11月は本格的な冬を目の前にしてアウターやコートにこだわったり、ブーツなども取り入れていきたい季節。今回はそんな11月のファッションを解説します。持っておいたほうが良いおすすめアイテムや、おしゃれな着こなし方まで紹介するので、ぜひ試してみてください。
- 25,146views
- B!
アイキャッチ画像出典:www.pinterest.jp
11月の東京の平均気温は12度前後
本格的な冬を目の前にした11月、東京の平均気温は、最低気温9度、最高気温17度と少し幅があります。平均は13度前後ですが、早朝や夜は冷え込むので防寒も欠かせません。とはいえ、日差しがあたたかかったりもするので、温度調節がしっかりできるコーディネートが望ましいです。
今回はそんな11月のおすすめコーディネートを詳しく紹介します!
これだけ押さえれば安心!11月のコーディネートのポイントとは?
アウターを羽織る
11月は朝晩と日中の寒暖差が激しい季節です。温度調節が自在に行えるように、中のインナーはブラウスや薄手のニットなどを着用し、上からアウターを羽織るのがおすすめです。
少し気温が高いときは肩掛けなどで着用すれば、秋ファッションに身を包んでいても暑さを感じずに済みます。また、肩に掛けることでお洒落上級者に見える効果も期待できます。
羽織るアウターは秋冬を感じさせるライダースや、バックスキンのアウターなどがぴったりです。
足もとから冬モードに
まだ完全に冬とは言えない11月、でも冬物を先取りしていきたいという方も多いのではないでしょうか。
そんなときは足もとから冬支度をはじめるのがおすすめです。
まだそこまで寒くないという日も、上は少し薄手の服に足もとをブーツやタイツにすれば温度調節は快適に、けれどもファッションは一気に秋冬モードに突入できます。
マフラーや帽子など冬小物を取り入れる
普段の服装にマフラーや帽子を加えるだけで、一気にコーディネートが秋冬ファッションになります。
マフラーは大きめのストールタイプを選べば、急に冷え込んだ夜の防寒対策にもなります。
帽子はベレー帽や厚手素材のキャスケット、ハットなどがオススメです。帽子にあわせて髪型もアレンジしてみると可愛いかもしれません。
11月のコーディネートにおすすめのアイテム
スーパーロングコート
2019秋冬コレクションを見ていると、自分が着ているコートが短く感じてきます。それくらい今期の秋ファッションではスーパーロングコートが登場してきます。「トリー バーチ」や「マックスマーラ」などは床に届くほどのスーパーロングのコートを打ち出しています。
ウエストラインや全体のスタイルを崩すことなく着こなすのが今年流。エレガントなフォルムの、厚手ウールのタイプがおすすめです。
サテンスカート
今年の秋はサテンがトレンドに戻ってきます。軽やかながらも夏っぽくならないサテン生地。艶やかな手触りは女っぽさも自然とあげてくれます。
取り入れやすいアイテムはスカート。着こなし次第でカジュアルコーデにもお出かけコーデにも使えるアイテムです。サテンはフォーマルさも兼ね備えているので、サテンシャツならオフィスにも応用できそうですね。
ミレニアル・パープル
昨今流行したカラーといえば、ミレニアル・ピンク。ミレニアル・ピンクは、主にミレニアル世代(2000年前後に生まれた若者たち)から人気の高いさまざまなピンク色のことで、自分に似合うピンクを見つけて取り入れるのが流行でした。
そのミレニアル・ピンクに次ぐ流行カラーはミレニアル・パープルです!
ミレニアル・パープルは今、多くのデザイナーがイチ推ししているトレンドカラー。色調の幅も広く、トーンによって印象がガラッと変わるのも特徴です。この秋は、自分に似合うパープルを見つけた人勝ち!色物で迷ったらパープルを選んでみましょう。
チェックアイテム
秋アイテムで外せないのがチェック柄です。2019秋冬コレクションでは、昔からある伝統的な格子柄、80年代風のヘリテージチェックをなぞって、レトロリッチな柄が目立っていました。
この流行を意識しながら今年のチェックアイテムを選びましょう。
11月に合ったおすすめのコーディネート
肩掛けアウター×細見えボトム
大きめのアウターをざっくりと肩に掛け、ボトムスはペンシルスカートやタイトスカート、スキニーデニムなどを合わせたコーディネート。ボリューミーなアウターがボトムの細さを際立たせるため、脚長効果や全体的な華奢見えが実現できます。
アウターを肩掛けすることで海外セレブ風の小慣れ感も出してくれます。寒くなったらコートを着れば防寒対策もバッチリです。
ワントーンコーデ
全体を通して同色アイテムを持ってくる同色コーデがお洒落です。地味に見えがちなベージュコーデも所々にホワイトを持ってくることで洗練された印象に仕上がります。
同色コーデをすることで人ごみの中でも一際目立つ存在になれるので、存在感を放てます。まずは画像のようなベージュのワントーンコーデがどんな人にも似合いやすくおすすめです。
ボリューミーマフラー×黒スキニー
ボリュームのあるマフラーでトップに目線を誘導し、ボトムには黒スキニーやロングブーツなどの細身アイテムを持ってくることで脚長効果が期待できます。
全体を暗めのトーンでコーディネートし、マフラーの色で明るさをだしてあげるとより一層細見え効果がでます。また、顔まわりが明るくなるので暗めコーデでも地味な印象にはなりません。
ざっくりニット×サテンスカート
ざっくりと着れる大きめのニットにサテンスカートを合わせれば大人カジュアルなコーデの出来上がり。ニットの色をブラック、ホワイト、グレーなどのシンプル色にすればカラフルで可愛いサテンスカートがよく映えます。楽チンなペタンコ靴も大人っぽい高めのヒールも合わせやすいコーデです。
オールホワイトコーデ
先ほども同色コーデを紹介しましたが、その中でも今期トレンドはオールホワイトコーデです。冬物アイテムに身を包んでいても”防寒重視感”が全く出ず、パッと華やかな印象に見せてくれます。
同じオールホワイトコーデでも、アイテムによって上品なカッコイイ系にもシックな可愛い系にもなれちゃいます。
チェックコート×無地ハイネック
秋といえばやはりチェック柄。大胆にチェック柄コートを羽織れば一気にコーデの主役に。そんな主役を際立たせるのが無地のハイネック。チェックから覗くシンプルな首元がより一層コートをお洒落に見せてくれます。ボトムも同じくジーンズや無地のボトムスなどシンプルなものがおすすめです。チェックと無地でコーディネートに緩急をつけましょう。
ニット×ワイドパンツ
どんなニットも洗練された大人の女性に見せてくれるのがワイドパンツとの組み合わせです。着太りしがちなニットもウエスト高めのワイドパンツにインすればスリムに見せてくれます。また、脚長効果も期待できます。冷え込む日には中にタイツを履いてもばれないので、隠れて防寒なんてこともできちゃいます!
オーバーサイズコート×マイクロバック
オーバーサイズの大きめコートにキュートなマイクロバックが今流コーデです。そのアンバランスさが、女性らしさを引き出します。
時代が進むにつれてどんどんバッグのサイズが小さくなっているファッション業界。今期の秋冬コレクションではマイクロバックよりも小さい”マイクロ・マイクロバック”がいくつかのブランドで登場しました。
これを機にお財布も小さいものに変えておいたほうがいいかもしれません。
ライダースジャケット×派手ワンピース
派手色、派手柄のワンピースに合わせたいのがライダースジャケットです。浮いて見えがちな派手ワンピースもカッコイイライダージャケットがキュッと引き締めてくれます。今期の流行のパープルもこれなら上手く着こなせそうですね。
甘めのワンピースとハンサムなライダースジャケットが上手く引き立て合い、大人可愛いコーディネートに仕上げてくれます。
派手色コート×ジーンズ
一瞬で目を引く派手色コートもシンプルなジーンズを合わせれば、かっこよく着こなせます。
他の人と被りたくない!という方におすすめな大胆コーデです。最近では派手色と、ブラック・ベージュなどの地味色とのリバーシブルコートなんかもよく目にします。これならちょっと冒険できそうですね。
バックはマイクロバックやクラッチバックを合わせるのがおすすめです。
シンプルニット×チェックスカート
シンプルニットにチェックスカートはやはり秋の定番コーデですね。だからといって、毎年同じ柄のチェックを履いていてはお洒落女子とは言えません。実は毎年その年の流行のチェック柄は変わっていっています。
今年の流行は80年代風レトロリッチなチェック柄。この秋はチェックスカートを新調してみてはいかがでしょうか。
無地ハイネック×柄スカート
オールシーズン気になる派手柄スカート。秋は無地ハイネックと合わせて大人可愛く着こなしましょう。明るめの花柄などは春っぽく見えてしまうので、暗めの幾何学模様などがおすすめです。
ロングブーツを合わせればあったかいけれども女らしさも出る一石二鳥のコーディネートになります。
黒タイツ×黒ブーツ
黒タイツに黒ブーツを合わせることで足もとが同化し、脚長効果を出してくれます。また、足もとの暗さがトップスの色を際立たせてくれるので、派手色コートや派手色ニットとの相性が抜群です。
タイツのデニール数を薄くすれば色っぽく、厚くすればあたたかく、TPOに合わせてコーディネートを変化させることもできます。
11月は秋冬ファッションを楽しもう!
秋と冬のちょうど真ん中の季節の11月。秋・冬どちらの要素も取り入れて素敵なコーディネートをつくりだせるのが魅力ですね。
寒暖差が気になる季節も、アウターの肩掛けやブーツやタイツなどで温度調節をしながらお洒落を楽しめます。
この記事を参考に秋冬ファッションに備えてお買い物に出かけましょう!
この記事のキーワード
この記事のライター
nagoya ♡ tokyo ♡ fashion ♡ movie ♡ etc...