【2019年春夏】メンズ最新ファッション・トレンドアイテム・おすすめコーデ徹底解説!
2019SSのトレンドをコレクションを参考にしながら徹底解説!トレンドカラーや柄からバッグや小物などのトレンドアイテム、注目したいブランドまでまとめて紹介します。パリコレを始めとした各コレクションから、おすすめのコーディネートをピックアップしてトレンドを考察するので、ぜひ参考にしてください。おしゃれメンズ必見です。
- 97,311views
- B!
アイキャッチ画像出典:twitter.com
2019春夏メンズ最新ファッションを徹底解説
皆さん最新のコレクションはチェックしましたか?
各ブランドのこだわりや、来シーズンのトレンドを予測させるコレクションは、ぜひチェックしてコーディネートの参考にしたいですね。
今回は、そんな最新ファッションのポイントを、2019春夏コレクションを参考にしながら徹底解説します。
ミラノ・パリ・ロンドン・ニューヨークコレクションから厳選したおすすめのコーディネートも紹介するので、これを読めば2019SSのトレンドは完璧です。
トレンドスタイル
それではまず初めに、最新のファッションショーから見えてきた最新トレンドスタイルを紹介していきます。
全体の雰囲気をつかむことができれば、コーディネートをトレンドライクに仕上げることができるので、各ブランドのコーディネートと合わせて参考にしてみてください!
Sports Mix (スポーツミックス)
2019春夏のコレクションで最も目立ったのが、ストリートスタイルにスポーツ要素をミックスした着こなしです。
原色を取り入れた鮮やかな印象のスポーツアイテムは、春夏のコーディネートを鮮やかに彩ります。
特に、トップスにボリュームのあるアイテムを取り入れ、パンツには丈の短いクオーターパンツを合わせたメリハリのあるスタイルが多くみられました。
全体的にはすっきりしたシルエットが多く、スポーツミックスをスマートに仕上げるのがおすすめです。
Neil Barrett (ニール バレット)
ネールバレットのコーディネートは、ナイロン素材の鮮やかなアウターがワンポイントになっています。
そのほかのアイテムはブラックでまとめて、落ち着いた印象に仕上げながらも、鮮やかな春夏らしいコーディネートになりますね。
小物使いもスポーツミックスを意識しており、小さいサイズのポーチを首からかけることで、アクセントとして取り入れています。
Palm Angels (パーム エンジェルス)
こちらは、ショートパンツをスマートなシルエットで着こなしたスポーツスタイルです。
鮮やかな色で、明るい印象にまとめつつも、足元のダッドスニーカーでストリートスタイルを表現した着こなしは、ぜひ真似したいですね。
スポーツ要素の強いナイロン素材のトップスとクオーターパンツの組み合わせに、靴下とスニーカーでうまく崩すテクニックは、おしゃれメンズ必見です。
Tailoring2.0 (進化系テーラリング)
2019春夏のコレクションに多く取り入れられていた、ジャケットやスーツスタイルですが、今までのものとは一味違ったデザインや色使いが特徴的です。
それにより、キレイめでクラシカルな着こなしだけでなく、様々なコーディネートにテーラ―ドジャケットをマッチさせるブランドが多くみられました。
大人メンズは、ぜひ進化系テーラリングを感じさせる着こなしにチャレンジしてみてください。
Roberto Cavalli (ロベルト カバリ)
こちらのコーディネートは、ドレッシーな光沢のあるセットアップスタイルに、オーバーサイズのテーパードジャケットをレイヤードして着こなした革新的なスタイルです。
注目するのはそのビッグシルエットだけでなく、クロコダイル模様のような奥行きのある生地感は、通常のジャケットにはない柔らかさを演出します。
ジャケットオンジャケットの組み合わせも良いですが、ニットやシャツの上に、アウターとして取り入れるのも良いですね。
Dior (ディオール)
ディオールのダブルブレストジャケットは、近年のトレンドであったすっきりしたウエストシルエットではなく、抜け感のあるゆったりしたラインです。
3つの切り返しデザインが特徴的なジャケットは、セットアップ風に着こなしても、コーディネートの主役になります。
クラシカルなジャケットスタイルではなく、抜け感があるので、スニーカーと合わせてもおしゃれですよ。
Pattern Clash (パターンクラッシュ)
今回のランウェイでは、鮮やかな柄のトップスとパンツを組み合わせたブランドが多くみられました。
これはパターンクラッシュと表現され、いままではNGとされていた柄×柄のかけ合わせも、新たなトレンドになるのではないでしょうか。
トレンドカラーやトレンドアイテムも意識して取り入れつつ、スタイリングしたいですね。
Dolce&Gabbana (ドルチェ&ガッバーナ)
ドルチェ&ガッバーナのショーは、例年のコレクション通り、他のブランドにはないデコラティブなアイテムが並びました。
こちらのコーディネートは、柄×柄の着こなしですが、ベースカラーはモノトーンカラーでまとめているため、柄がぶつかってもキレイにまとまります。
シャツやブーツはシンプルなアイテムを合わせて、柄を主役にしましょう。
Marni (マルニ)
柄×柄のコーディネートも、似たような柄の色違いアイテムであれば、パターンクラッシュで難なく組み合わせることができます。
ベースカラーがどちらのアイテムも白なので、色違いのセットアップのような印象に仕上がり取り入れやすいですね。
個性的な柄のアイテムも、ベースカラーが落ち着いた色であれば、大人らしい雰囲気にまとまります。
トレンドカラー
トレンドカラーは、コーディネートに取り入れるだけで簡単に最新のトレンドを感じさせることができるので、気軽に取り入れておしゃれを楽しむことができますね。
2019年春夏コレクションのコーディネートを解説しながら紹介していきます。
Neon (ネオン)
2019春夏のコレクションでは、ネオンカラーを取り入れているブランドが数多くみられました。
トップスに取り入れるだけでなく、パンツや小物など、様々なシーンでネオンカラーが取り入れられており、ランウェイを鮮やかに彩っていました。
ネオンカラーは非常に主張の強いアイテムなので、色使いに自信がない男性は、バッグなどの面積が少ないアイテムで取り入れるのがおすすめです。
Vetements (ヴェトモン)
ヴェトモンのコーディネートは、ブラックとフラッシュイエローの2色で仕上げたまとまりのある印象で、トレンドカラーを大胆に取り入れたスタイルです。
イエローに限らず、ネオンカラーを合わせる際には、ブラックとの2色使いでまとめると、大人の男性らしいシックな着こなしに仕上がります。
ネオンカラーのパンツは、コーディネートの主役になる個性的なアイテムです。
Off-White (オフホワイト)
大胆にネオンカラーのオレンジデニムジャケットをトップスに取り入れた着こなしは、いつものデニムオンデニムのコーディネートをガラッと変えることができます。
インナーには、シンプルな白Tシャツを取り入れて、トップスを柔らかい印象に仕上げましょう。
デニムのプリントで、トップスのオレンジを拾ってスタイリングすると、派手なネオンカラーもうまく落とし込めますね。
柄で色を拾うのは、普段のコーディネートでも真似できるテクニックです。
Sage (セージ)
セージ色はあまり聞きなれないかもしれませんが、セージという植物の葉の色を指し、日本語では灰緑色といわれています。
セージは単一の色ではなく、ライムグリーンやミントグリーン、モスグリーンなどの柔らかい緑の総称です。
ビビッドカラーではないので、取り入れると柔らかい印象になり、春先にはもってこいの色ですね。
Ermenegildo Zegna (エルメネジルド ゼニア)
ゼニアの着こなしは、トップスにセージ色を取り入れた、ソフトな印象に仕上がっています。
淡いグリーンは、面積が広すぎてしまうとぼやけた印象になってしまうので、パンツは濃い色の柄物をチョイスして、引き締めましょう。
柄×柄の組み合わせですが、トップスは控えめな柄を、パンツは主張のある柄を合わせているので、メリハリがつきます。
Oliver Spencer (オリバー スペンサー)
オリバースぺンサーは、シャツとスニーカーにセージ色を取り入れた、まとまりのある着こなしです。
見える面積が少ないので、あからさまなトレンドアピールではなく、さりげなくトレンドを感じさせることができる、大人のおしゃれにまとまります。
柔らかい色のコーディネートも、ダブルのジャケットで引き締めるとクラシカルに仕上がります。
トレンド柄・デザイン
トレンドカラーの次は、ワンポイントで取り入れるだけでもトレンドライクなコーディネートに仕上がる、トレンドの柄に注目して最新コレクションのコーディネートを解説していきます。
おしゃれメンズは、トレンドカラーとトレンド柄をうまく組み合わせて、最先端のコーディネートを作り上げてみてください。
Pocket (ポケット)
今シーズン注目のデザインの1つがポケットです。
パンツやジャケットに左右対称にデザインされているような従来のものではなく、ランダムに配置されていたり、ポケットの面積が広かったりと、オリジナリティのあるアイテムに注目したいですね。
ポケットは、簡単にコーディネートに凹凸やメリハリをつけることができるので、さりげないおしゃれを楽しめます。
Acne Studios (アクネ ストゥディオス)
アクネストゥディオズのロングコートは、大胆に大振りのポケットをデザインしている、インパクト抜群のアイテムです。
ネオンカラーも注目の色ですが、春らしいコーラルピンクのアイテムからも目は離せません。
左右対称のデザインは、主張がありながらも個性的になりすぎなので、さりげなくおしゃれを楽しみたい男性におすすめです。
Dsqueared2 (ディースクエアード)
通常のパンツにあしらわれているポケットデザインと違い、フロントやサイドにも施されたデザインは目を引くデコラティブなアイテムです。
グリーンをベースカラーに、パンツの色とポケットの色を同系色でまとめているので、柄物でも取り入れやすいですね。
ポケットがデザインされているだけでなく、色使いも工夫されているので、よりトレンドライクな雰囲気に仕上がっています。
Wrap Around (腰巻ベルト)
腰巻ベルトのディテールが様々なアイテムに取り入れられていました。
定番のトレンチコートに取り入れられているのはもちろん、テーラードジャケットやロングコートまで、様々なアイテムにデザインされているのが特徴です。
ゆったりしたルーズなシルエットのアイテムも、ベルトがあるだけで引き締まって見えるので、ぜひ取り入れたいですね。
Sunnei (スンネイ)
今シーズン見られたセットアップは、腰にベルトがデザインされている個性的なアイテムです。
これまでのアイテムにはなかった、斬新なデザインがウエストを引き締めることで、セットアップがドレスライクな印象になりすぎず、スニーカーなどと合わせてもマッチします。
バッグとシューズでワンポイントとして、トレンドのネオンカラーを取り入れると、よりトレンドを感じさせる着こなしになりますね。
N°21 (ヌメロ ヴェントゥーノ)
こちらのコーディネートは、腰巻ベルトがあしらわれているデザインではなく、他のベルトアイテムを組み合わせた着こなしです。
ルーズな印象になりがちな、ナイロン素材のゆったりしたアウターも、素材違いのベルトで引き締めることで、コーディネート全体の印象がシャープになります。
オールブラックの着こなしも、シルエットを絞れば、よりスマートになりますね。
トレンドアイテム
取り入れるだけでトレンドライクなコーディネートに仕上げることができるトレンドアイテムを紹介していきます。
トレンドアイテムはハイブランドだけでなく、数多くのブランドで展開されることが予想されるので、普段のコーディネートに取り入れやすく、押さえておいて損はないものばかりです。
アイテムを取り入れたコーディネートのポイントをを合わせて紹介していくので、着こなすときの参考にしておしゃれメンズを目指してください。
Bucket Hat (バケットハット)
コーディネートにトレンドアイテムのバケットハットを取り入れると、いつもの着こなしにアウトドアテイストを加えることができます。
今回のコレクションではシンプルなデザインだけでなく、プリントデザインが施されたものや切り替えの生地をあしらったデザインのものを多くラインナップされました。
お気に入りのデザインを見つけて、コーディネートを格上げしましょう。
Todd Snyder (トッド スナイダー)
トッドスナイダーのバケットハットは、ブリーチしたデニムのような奥行きのあるデザインです。
カンゴールのバケットハットは、様々なショップでも見られるようになり、手に入る機会が増えたので、真似してコーディネートに取り入れやすいですね。
ブルーベースでまとめた着こなしは、小物を取り入れてもごちゃごちゃした印象にならず、バケットハットを取り入れても子供っぽくなりません。
FENDI (フェンディ)
オールブラックのスマートな着こなしに、デザイン性の高いバケットハットを取り入れることで、シックなコーディネートのはずしになります。
ハットの中心にロゴがあしらわれたアイテムは、FENDIのブランドを前面に打ち出しており、ラグジュアリーな雰囲気たっぷりです。
デコラティブなアイテムも、シンプルな着こなしに取り入れるとモードな印象にまとまります。
Graphic Knits (グラフィックニット)
グラフィックニットもトレンドアイテムのとして挙げられます。
ブランドロゴをあしらったものから、メッセージ性のあるもの、キャラクターがデザインされたものまで、ブランドによって様々です。
グラフィックによって個性を表現することができるので、ぜひこだわって選びたいですね。
Facetasm (ファセッタズム)
こちらのグラフィックニットは、真ん中で切り替えデザインの独特な1着です。
胸元にはブランドロゴのFがあしらわれており、たすきのようにデザインされたラインが、ワンポイントになっているので、コーディネートが鮮やかになります。
他のアイテムは、シンプルなネイビーでまとめているので、柄物のグラフィックニットも落ち着いた印象で着こなすことができますね。
MSGM (エムエスジーエム)
エムエスジーエムのグラフィックニットは、日本のキャラクターを大胆にデザインした、インパクト抜群のデザインです。
子供っぽい印象にならないように、クオーターパンツと合わせて、ストリートライクな着こなしに仕上がっています。
トップスはオーバーサイズでパンツをすっきりしたシルエットでまとめると、メリハリがつきますよ。
Short Shorts (ショートショーツ)
従来のショートパンツよりも丈の短い、クオーターパンツのような丈のショートパンツにも注目です。
様々なブランドからすっきりした丈のショートパンツが発表されており、取り入れればコーディネートが個性的に仕上がること間違いなしですね。
合わせる難易度が高いアイテムですが、トップスにボリュームを持たせてメリハリをつけると取り入れやすくなりますよ。
Missoni (ミッソーニ)
ミッソーニのショーツは、目を引く鮮やかな総柄デザインが特徴的です。
ひざ上の丈感は、脚周りがすっきり見える効果もあり、ボリュームのある重ね着トップスで着こなして、メリハリをつけたいですね。
柄×柄のコーディネートも、トップスに1枚無地の羽織りを取り入れるだけで、合わせやすく落ち着いたトーンになるので真似したいテクニックです。
Hermès (エルメス)
エルメスらしいオレンジを基調としたトップスに、ブラウンのすっきりした丈のショーツを合わせたスタイルは、色使いで個性的な印象に仕上がります。
すっきりしたパンツに合わせて、サンダルを取り入れると抜け感のあるスタイリッシュなコーディネートにまとまりますね。
ブラウンのパンツは暗くなりがちなので、明るい色のトップスと合わせましょう。
Hand Bag (ハンドバッグ)
今回のコレクションでは、ハンドバッグがトレンドアイテムの1つです。
レディースのような小ぶりなバッグをコレクションに取り入れているブランドが多く、そのバリエーションは肩にかけることができるデザインから、ランチボックスにインスピレーションを得たものまで様々で、小物だけでも楽しむことができます。
Versace (ヴェルサーチ)
ベルサーチのコレクションに取り入れられているハンドバッグは、レディースとも思える丸みがあり小ぶりのデザインが特徴です。
バッグの色をシューズで拾っているので、明るい色のバッグを取り入れても、まとまりが良くなります。
先ほど紹介した流行りのネオンカラーも、バッグのような小物で取り入れることができれば、さりげなくトレンド感を感じさせることができますね。
KENZO (ケンゾー)
ケンゾーのハンドバッグは、ランチバッグにインスピレーションを得た、小ぶりで丸い筒状のアイテムが特徴的です。
写真のように手に持っても良いですし、肩から掛けてコーディネートのアクセントにするのもおすすめです。
トレンドの小ぶりのハンドバッグを取り入れると、着こなしがスタイリッシュに見えるだけでなく、コーディネートの挿し色としても使いやすいので、ぜひ真似したいですね。
VOKKA一押し注目ブランド
ここまで紹介してきたトレンドを含めて、ここからは今シーズンのコレクションで注目を集めた、VOKKA編集部のおすすめブランドのテーマや背景と共に、おすすめコーディネートを解説します。
どのブランドもおしゃれメンズは手に入れたいトレンドアイテムばかりなので、ぜひこちらも参考に。
Louis Vuitton (ルイ ヴィトン)
この記事のキーワード
この記事のライター
経営学を学びながら、シャツ屋でアルバイトをしています。スーツ・シャツ・ネクタイ・革靴などに興味をもって、フォーマルブランドからカジュアルブランドまで、日々多くのものに触れながらセンス磨き中。