金沢でしか買えない!金沢限定のお土産おすすめ15選

金沢でしか買えない!金沢限定のお土産おすすめ15選

兼六園や武家屋敷あるいは東茶屋街など昔の風景が多く残る金沢は、お菓子の街でもあります。市内にはいたるところに菓子店があり、江戸時代からつづく老舗も多くあります。また古くからの縁起物も多く、おみやげを探して市内をまわるのも楽しいでしょう。

aec_enterpriseAEC_Enterprise
  • 88,633views
  • B!
      1. 目次
  1. 和菓子大好きの金沢にはおみやげのお菓子もよりどりみどり
  2. 金沢の名産品をつかった5種類の餡が楽しい「銘菓 福うさぎ」
  3. クリアケースに入ったドロップのような新感覚の和菓子「もりの音」
  4. 名刺入れに忍ばせることができる香りのオシャレ「香り袋 ぽち香」
  5. 女性へのおみやげにぴったり!おはじきのような和菓子「かいちん」
  6. 米と麦芽でつくる甘味料を使わない伝統製法の飴「じろあめ」
  7. 職人技が生み出す上品な縁起物の細工「水引細工のかんざし」
  8. みかんをまるごと1個つかった話題のスイーツ「まるごとみかん大福」
  9. 洋菓子のエッセンスを加えた新しい和菓子「紙ふうせん」
  10. 年賀切手の図案にもなった金沢の郷土玩具「加賀八幡起上り」
  11. 金沢の郷土玩具の形をかたどった最中「加賀八幡 起上もなか」
  12. 金沢ならではの加賀棒茶も手軽に楽しめる「小さなティーバッグ 雪月花」
  13. 創業以来280年守り続ける金沢庶民のお菓子「あんころ餅」
  14. 茶屋街のおもたせからはじまる甘納豆「豆壺(美濃焼)」
  15. 金沢兼六園の近くの老舗の上品な和菓子「花のかなざわ」
  16. ミルクをかけていただくハイブリッド和菓子「ふやき・おーれ」
  17. 金沢のおみやげには斬新なものが多いのでおみやげ探しも楽しい
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

和菓子大好きの金沢にはおみやげのお菓子もよりどりみどり

出典:www.photo-ac.com

総務省の家計調査において2015年〜2017年の平均で、金沢は菓子類全般でも和生菓子でも年間支出金額が全国1位です。さらにケーキやアイスクリーム類でも全国1位です。このようにお菓子好きな金沢には、多くの菓子店があります。老舗の和菓子店でも伝統を守る一方で洋菓子の手法や材料を取り入れて斬新な新製品を開発していて、おみやげにも多くのユニークなお菓子があります。全国展開する店もありますが、金沢での販売にこだわる店も多くあります。ここでは和菓子を中心に、金沢でしか購入できないおみやげを厳選して15品紹介します。

金沢の名産品をつかった5種類の餡が楽しい「銘菓 福うさぎ」

出典:www.fukuusagi.jp

金沢のおみやげとして考えるなら、和菓子ははずせません。金沢には多くの和菓子店があるなかで、「金沢らしさ」と「新しさ」を追求しているのが「金澤 福うさぎ」です。その店名にもなっている看板商品が、「銘菓 福うさぎ」。手のひらサイズのちいさめの丸い蒸しまんじゅうですが、うさぎをかたどった丸い形がなんとも愛くるしく幸せを感じさせます。皮はふんわりもっちりしていて、金沢の名産品をつかった餡をくるんであります。能登の塩や吾堂島金時など、餡は全部で5種類。餡にあわせて皮の色も違っています。5色の詰め合わせも、おみやげにはよろこばれるでしょう。

「銘菓 福うさぎ」の詳細情報
販売元:  株式会社 福うさぎ
住所:   〒920-0909 石川県金沢市袋町1番1号
電話:   076-225-8200
商品名:  銘菓 福うさぎ
価格:   銘菓 福うさぎ(能登の塩)4個入り – 615円(税込)
      銘菓 福うさぎ(5種詰め合わせ)10個入り – 1,404 円(税込)
販売店舗: 金澤福うさぎ かなざわはこまち本店、百番街店

銘菓 福うさぎ – 金澤 福うさぎ(金澤福うさぎオンラインショップ)

クリアケースに入ったドロップのような新感覚の和菓子「もりの音」

出典:www.sakakobo-taro.com

「茶菓工房たろう」は、和菓子どころ金沢で2005年に創業した新しい和菓子店です。きんつばなどの伝統的なお菓子を丁寧に作りあげる一方で、羊羹にチョコレートやピーナツバターなど洋菓子の材料を使った新しい感覚の和菓子にも挑戦しています。「もりの音」は丹波糸寒天をキューブ型にかためて丁寧に乾燥したお菓子です。半透明な見た目はドロップか氷砂糖のようですが、表面はカリッとしているものの中は弾力がありしっとりしています。抹茶、ブルーベリー、黒糖、プレーンの4つの味があり、自然な色合いとすっきりした甘さのやさしいお菓子です。

「もりの音」の詳細情報
販売元:  有限会社 茶菓工房たろう
住所:   〒921-8036 石川県金沢市弥生2丁目9番15号
電話:   076-213-7233
商品名:  もりの音
価格:   もりの音 スティック 13粒入り – 330円(税抜)
      もりの音 クリアケース 48粒入り – 900円(税抜)
販売店舗: 弥生本店、鬼川店、金沢百番街店

茶菓工房たろう:たろうのお菓子

2005年に創業した金沢の和菓子屋です。茶菓工房たろうではチョコレートの羊羹やマカダミアナッツを使ったお干菓子など新しい感覚の菓子を作っています。

名刺入れに忍ばせることができる香りのオシャレ「香り袋 ぽち香」

出典:www.aroma-taku.com

金沢の鞍月用水に沿って商店が建ちならぶ「せせらぎ通」にある、香りとアロマの専門店「アロマ香房焚屋」。アロマオイルや香木など多くの製品がありますが、おみやげ用におすすめなのが「香り袋 ぽち香」です。石川県優良観光土産品や、金沢ブランド優秀新製品にも選ばれています。ポチ袋のような薄型の匂い袋なので、お財布や名刺入れなどにも忍ばせることができます。用意された香りは30種類以上あります。セット商品もあるので、いろいろな香りを楽しむことができます。

「匂い袋 ぽち香」の詳細情報
販売元:  アロマ香房焚屋
住所:   〒920-0865  石川県金沢市長町1-2-23
電話:   076-255-6337
商品名:  香り袋 ぽち香
価格:   香り袋 ぽち香 1個 – 324円(税込)
販売店舗: アロマ香房 焚屋

匂い袋-香り袋-文香-名刺入・財布・お手紙のぽち香

送料無料パック-匂い袋 香り袋 ぽち香-送料無料で人気ランキング1位、ぽち香の香りと個数が選べるお得なセット売りです。金沢観光でお土産ランキングでも人気の匂い袋 ぽち香、金沢ブランドにも認定されており、財布やお手紙や名刺入れに最適です。

女性へのおみやげにぴったり!おはじきのような和菓子「かいちん」

出典:ishikawaya-honpo.co.jp

天保年間創業の老舗和菓子店「石川屋本舗」は、昔ながらの製法でてづくりにこだわったお菓子づくりをしています。また和菓子屋として季節にこだわっていて、定番のおかしでも季節感にこだわっています。「かいちん」は金沢ではおはじきのことで、寒天と砂糖で色とりどりにつくられた干菓子はまるでおはじきのようです。花や動物の形をしたものもあり、優雅で可憐な様は食べてしまうのが惜しくなります。女性や子供には特に喜んでいただけるおみやげです。

「かいちん」の詳細情報
販売元:  石川屋本舗
住所:   〒920-0059 石川県金沢市示野町西22
電話:    076-268-1120
商品名:  かいちん
価格:   かいちん各種箱入り 四角 – 756円(税込)
      かいちん各種箱入り 小 – 1,626円(税込)
      かいちん各種箱入り 大 – 2,160円(税込)
販売店舗: 本店、金沢百番街、石川県観光物産館、ジャスコ杜の里

» 定番のお菓子 和菓子の通販なら、石川県金沢市の石川屋本舗をご利用下さい!

米と麦芽でつくる甘味料を使わない伝統製法の飴「じろあめ」

出典:ame-tawaraya.shop

金沢で一番古い飴屋が、天保元年創業の「俵屋」です。江戸時代から金沢で親しまれ愛されてきた飴の材料は、良質の米と大麦そして霊峰白山の伏流水だけ。職人が経験と秘伝の技術を駆使し、手間ひまかけてつくり出す優しく自然な甘みの飴です。原料のお米から製品ができあがるまでには、工程ごとに寝かせるので4日間かかります。そのまま棒にすくっていただくのはもちろん、大学芋や甘酒などの甘味料としてあるいは酢豚や照り焼などお料理の調味や隠し味として利用するのもおすすめです。昔ながらの「じろあめ」のほかに、うめ風味やもち米を使用する「あわあめ」などもあります。

「じろあめ」の詳細情報
販売元:  株式会社 俵屋
住所:   〒920-0844  石川県金沢市小橋町2-4
電話:   076-252-2079
商品名:  じろあめ
価格:   じろあめ 壺入り 300g – 1,296円(税込)
      じろあめ うめ風味 300g – 1,512 円(税込)
販売店舗: 本店、百番街店、石川県観光物産館店ほか

あめの俵屋 – のれんを守って百八十余年。お土産に、ご贈答に。

創業天保元年、金沢で一番古いあめ屋・俵屋のWebサイトです。お土産に、ご贈答に。厳選した国内産の米と大麦、そして霊峰白山に源を発する清らかな伏流水を飴づくりに使用し、どこか懐かしい風味に金沢らしさが香ります。

職人技が生み出す上品な縁起物の細工「水引細工のかんざし」

出典:kagamizuhiki.shop-pro.jp

現代の祝儀袋などの水引の基本となっている、伝統工芸の「加賀水引」を伝えるのが「津田水引折型」です。美しい水引で飾られた祝儀袋でいただいたお祝いには、単なるお金以上の心が伝わります。香典なども上品な水引で結ばれた不祝儀袋を使うことで、いたわりの心でよりそうことができます。美しい水引細工のついたポチ袋をいただくと、いただいた方のセンスの良さや品の良さをうかがうことができるでしょう。水引細工のかんざしなら、女性によろこんでいただけること請け合いです。単なる紙袋にも心を込める水引という伝統は、日本の心を海外の方に伝えるには最適です。

「水引細工のかんざし」の詳細情報
販売元:  有限会社津田水引折型
住所:   〒921-8031 石川県金沢市野町1-1-36
電話:   076-214-6363
商品名:  水引細工のかんざし
価格:   水引のかんざし – 18,360円(税込)
      鶴の祝儀袋 – 1,728円(税込)
      花のポチ袋 – 540円(税込)
販売店舗: 本店、香林坊大和店6F寿コーナー、金沢・クラフト広坂ほか

津田水引折型|石川県金沢市の結納品 水引細工店「希少伝統工芸加賀水引細工」

結納品、祝儀袋、水引細工の専門店です。石川県金沢市希少伝統工芸「加賀水引細工」

みかんをまるごと1個つかった話題のスイーツ「まるごとみかん大福」

出典:nakagoshi.shop

温州みかんを1個まるごとつつんだユニークなスイーツが、「まるごとみかん大福」。テレビにも取り上げられた話題のスイーツです。ミカン果汁を閉じ込めるようにミカンのみかんのまわりをあっさりした白あんでくるみ、さらにミカンの果肉入りの羽二重餅でつつんであります。1つ1つ丁寧に手づくりしています。「中越」のフルーツ大福シリーズには、ほかにも「ごろごろりんご大福」と「ふんわりブルーベリー大福」があります。しかし果実をまるごと1個つつみこんだスイーツは、「まるごとみかん大福」だけです。

「まるごとみかん大福」の詳細情報
販売元:  和菓子処 中越
住所:   〒920-0344  石川県金沢市畝田東2-218
電話:   076-267-1893
商品名:  まるごとみかん大福
価格:   まるごとみかん大福 4個入りセット – 1,240円(税込)
      まるごとみかん大福 8個入りセット – 2,670円(税込)
販売店舗: 中越本店、金沢百番街店、イオン御経塚銘店街

人気のお菓子|ギフト・お祝いのお菓子は和菓子処 中越

洋菓子のエッセンスを加えた新しい和菓子「紙ふうせん」

出典:www.okashi-net.com

「紙ふうせん」はボールのような丸い最中の中に、錦玉という和風ゼリーが入っています。錦玉は赤、白、黄、黒の4色。赤はぶどう、白は白ワイン、黄はレモンそして黒は黒糖風味です。最中の色も、中の錦玉にあわせて色が変えてあります。最中のパリッとした食感と、ゼリーの弾力が楽しい新感覚の和菓子です。2代目が金沢菓子名工に選ばれた和菓子の老舗「菓匠 高木屋」が、和菓子に洋菓子のエッセンスを加えて開発した人気商品です。第25回全国菓子大博覧会で、茶道家元賞を受賞した人気のお菓子です。

「紙ふうせん」の詳細情報
販売元:  菓匠 高木屋
住所:   〒920-0964  金沢市本多町1-3-9
電話:   076-231-2201
商品名:  紙ふうせん
価格:   紙ふうせん 9個入 – 648円(税込)
      紙ふうせん 16個入 – 1,296円(税込)
販売店舗: 菓匠 高木屋本店、金沢百番街あんと店、香林坊大和 地下名店街店ほか

紙ふうせん | 菓匠 高木屋

「美味求心」味一筋に歩み続けて…菓匠高木屋は大正14年、金沢兼六園の南、本多町に創業いたしました。初代外吉より、和菓子のもととなる原材料を吟味し、その素材の持ち味を生かしつつ、和菓子本来の美味しさを追求してまいりました。

年賀切手の図案にもなった金沢の郷土玩具「加賀八幡起上り」

出典:www.nakashimamenya.jp

文久2年創業の「中島めんや」は、加賀人形と金沢の郷土玩具の老舗です。「加賀八幡起上り」は八幡宮の祭神である応神天皇の産着姿になぞらえて、子供の幸せを祈って与えられたとされる縁起ものの起き上がりです。昭和30年の年賀切手の図案に採用されて、そのかわいい形が日本中に知られました。型に和紙をはって、胡粉と朱を塗った上に松竹梅を描いてあります。出産祝や女子の初節句あるいは婚礼祝にも最適な、起き上がりです。サイズも5センチメートルから29センチメートルまであり、おみやげ用にストラップも用意されています。

「加賀八幡起上り」の詳細情報
販売元:  株式会社中島めんや
住所:   〒920-0902  石川県金沢市尾張町2-3-12
電話:   076-232-1818
商品名:  加賀八幡起上り
価格:   加賀八幡起上りNO.4 – 1,026円(税込)
      加賀八幡起上りストラップ – 648円(税込)
販売店舗: 中島めんや本店、金沢百番街店、石川県観光物産館ほか

加賀八幡起上りの贈答 – 加賀人形と金沢の郷土玩具:中島めんやオンラインショップ

加賀人形、八幡起上り、加賀獅子頭、金沢の郷土玩具を手づくり・販売する老舗。ご婚礼の引出物や新築祝い、開店祝いなどにご利用ください。

金沢の郷土玩具の形をかたどった最中「加賀八幡 起上もなか」

出典:urata-k-store.shop-pro.jp

金沢の郷土玩具で縁起物の、「加賀八幡起上り」をかたどった最中が「加賀八幡起上もなか」。昭和11年創業の和菓子店「浦田甘陽堂」の看板商品です。可愛らしい形と赤い包装紙でくるんだ姿は、「加賀八幡起上り」人形そのままです。人形と同様に出産祝などの祝い事やお見舞いにも喜ばれる、和菓子の街といわれる金沢らしい縁起のよい最中です。昭和30年発売のロングセラー商品で、最中の中には「浦田甘陽堂」こだわりの小倉あんがぎっしり詰めてあります。7個入りから15個入りまでは、「加賀八幡起上り」の図案が描かれた真っ赤なフタにピンクの中箱という可愛いパッケージに入っています。

「加賀八幡起上もなか」の詳細情報
販売元:  株式会社 浦田甘陽堂
住所:   〒921-8021  石川県金沢市御影町21-14
電話:   076-243-1719
商品名:  加賀八幡起上もなか
価格:   加賀八幡起上もなか 7個 – 1,016円(税込)
      加賀八幡起上もなか 15個 – 2,160円(税込)
販売店舗: 本社・御影店、泉野店、百番街店ほか

加賀八幡 起上もなか│金沢うら田

城下町金沢で生まれた伝統と新しい感性を季の風情に託しました

金沢ならではの加賀棒茶も手軽に楽しめる「小さなティーバッグ 雪月花」

出典:kanbayashi-chaho.shop

「上林茶舗」は、創業450年の京都の老舗「上林春松本店」からのれん分けを許されて3代目になります。老舗「上林」のお茶をはじめ、明治期に金沢で生まれた「加賀棒茶」や平成生まれの加賀の「和紅茶」まで幅広く取り扱っています。「雪月花」は、3種類のティーバッグの詰め合わせセットです。赤いパッケージは能登島で栽培された茶葉を使った「和紅茶」。青いパッケージは一番茶の茎だけを使った贅沢な「加賀棒茶」。そして緑のパッケージは静岡の茶草場農法で栽培された茶葉を使った深蒸し茶です。三角形のパッケージも斬新です。

「小さなティーバッグ 雪月花」の詳細情報
販売元:  上林茶舗
住所:   〒920-0910  石川県金沢市下新町1-7
電話:   076-231-0390
商品名:  小さなティーバッグ 雪月花
価格:   雪月花  12個箱入 – 1,800円(税抜)
      雪月花  6個箱入 – 900円(税抜)
販売店舗: 金沢本店、めいてつ・エムザ店 ほか

商 品|上林金沢茶舗

創業以来280年守り続ける金沢庶民のお菓子「あんころ餅」

出典:www.enpachi.com

「圓八」の創業は元文2年。以来280年にわたってその味を守り続けるお菓子が、「あんころ餅」です。石川県産のかぐらもちのもち米を使用した餅を、厳選した北海道産の小豆をたっぷりつかった餡でくるんだシンプルなお餅です。ほどよい餅のやわらかさと、さらっとした甘みがおいしさの秘密です。スタッフが1つ1つ手仕事で、昔ながらに竹の皮につつんでいます。本店を含めて「圓八」の販売店は全部で12店舗。本店以外の販売店舗は、「あんころ餅」しか販売しません。

「あんころ餅」の詳細情報
販売元:  株式会社 圓八
住所:   〒813-0062  福岡市東区松島3丁目31番1号
電話:   092-517-8923
商品名:  あんころ餅
価格:   あんころ餅 竹皮 1包(9粒入) – 390円(税込)
      あんころ餅 お箱(24粒入) – 1,130円(税込)
販売店舗: 圓八 本店、圓八 天狗茶屋ほか

TOPページ あんころの圓八オフィシャルサイト

茶屋街のおもたせからはじまる甘納豆「豆壺(美濃焼)」

出典:store-kawamura.com

「甘納豆かわむら」は、2001年で開業した甘納豆の専門店です。茶屋街で常連客へのおもたせとしてはじまり、大事なお客様への手みやげとしてひろまって来ました。独自の製法で丁寧につくる甘納豆は、茶屋街の店舗での販売を基本としています。一部の製品については「21世紀美術館のミュージアムショップ」で販売していますが、駅やデパートなどでの販売はありません。商品は季節ごとに用意していて、「豆壺(美濃焼)」だけが通年販売です。大納言、雪てぼう、金時豆の3種類の甘納豆が、季節ごとに色を変えて美濃焼の壺に入れてあります。

「豆壺(美濃焼)」の詳細情報
販売元:  甘納豆かわむら
住所:   〒921-8031  石川県金沢市野町2丁目24-7
電話:   076-282-7000
商品名:  豆壺(美濃焼)
価格:   豆壺(美濃焼) 130g – 1,200円(税込)
販売店舗: 甘納豆かわむら 本店

甘納豆かわむら ONLINE STORE

金沢兼六園の近くの老舗の上品な和菓子「花のかなざわ」

出典:store.suehirodou.jp

金沢兼六園近くに本店を構える「末広堂」は慶応3年創業で、輪島の総持寺祖院の御用達も勤めた歴史ある老舗和菓子店。数々の受賞歴も誇っています。「末広堂」のお菓子は上品な美しさを感じるものが多く、「花のかなざわ」もその1つです。黄色みをおびた皮にはいったひび割れ具合が上品で、口に入れるのが惜しくなります。口当たりがなめらかでふんわりしっとりしていて、中の餡の溶けるような食感が技術の高さをうかがわせます。餡には五郎島金時と能登産食塩を使用していて、こし餡、梅餡、くり餡の三種類が用意されています。

「花のかなざわ」の詳細情報
販売元:  末広堂
住所:   〒920-0931  石川県金沢市兼六元町11-2
電話:   076-262-1212
商品名:  花のかなざわ
価格:   花のかなざわ 6個入り – 650円(税込)
      花のかなざわ 15個入り – 1,500円(税込)
販売店舗: 末広堂本店、金沢百番街、アル・プラザ金沢専門店街

末広堂 オンラインショップ

末広堂は、慶応三年創業。 素材にこだわった 美味なる和菓子を 金沢よりお届けいたします。

ミルクをかけていただくハイブリッド和菓子「ふやき・おーれ」

出典:100banya.com

伝統的な和菓子素材のふやきをマフィンの形に焼き上げて、中に玄米フレークを詰めた新感覚のスイーツが「ふやき・おーれ」。金沢の伝統を生かしながら新しい感覚のオリジナル商品を開発する、「百番屋」の人気スイーツです。「ふやき・おーれ」をカップに入れてスプーンなどで割り砕き、ミルクを注いでいただきます。「ふ焼」がトロトロになるまで、少し待つのがおすすめです。味はいちご、バナナ、抹茶の3種類が選べます。中にグラノーラを詰めた「ふやき・おーれ2」の味は、酒粕、黒糖、抹茶で少し大人の味です。

「ふやき・おーれ」の詳細情報
販売元:  株式会社 ビッグサンタ
住所:   〒920-0831  石川県金沢市東山1-3-5
電話:   076-254-6181
商品名:  ふやき・おーれ(いちご、抹茶、ばなな)
価格:   ふやき・おーれ 1個 – 350円(税込)
      ふやき・おーれ 3個入り – 1,200円(税込)
      ふやき・おーれ 6個入り – 2,300円(税込)
販売店舗: 金沢東山・百番屋

ふやきおーれ|百番屋のお菓子|石川県金沢市

百番屋の一番人気ふやきおーれは牛乳と混ぜて食べるシリアルスイーツです。マフィンのようなかわいらしい見た目と伝統和菓子「ふやき」を使ったおいしいスイーツをぜひお試しください。

金沢のおみやげには斬新なものが多いのでおみやげ探しも楽しい

金沢には古くから伝統をほこる、工芸品や老舗のお店が多くあります。特に和菓子好きの金沢には、市内のいたるところに和菓子店があります。老舗も多くありますが、新しいアイデアで創作する新しい和菓子店もあり切磋琢磨しています。老舗の和菓子店といえども伝統の品ばかりでなく、洋菓子の技法や材料を積極的に取り入れた新しい和菓子の開発に挑戦しています。北陸新幹線の開通によって旅行客が増え全国的に知られるおみやげも多くありますが、まだまだ金沢でしか入手できないおみやげや新しいおみやげもたくさんあります。金沢を訪れたらおみやげ探しで市内を探索するのも、金沢の楽しいアクティビティです。

この記事のキーワード

この記事のライター

AEC_Enterprise

半導体関係のエンジニア経験が長く、現在は日本企業の海外展開あるいは海外企業の日本進出を支援するコンサルを行っています。またスキルを活かしてiPhoneアプリの開発および開発者を養成するトレーニングを行っています。ライティングは、ITリテラシー、ビジネススキル、トラベル、テクノロジー、プレミアム商品の記事が得意です。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント