【関西】日帰りにもおすすめのツーリングスポット20選
京都や大阪を中心に広がり、地域毎に特色のある観光名所やご当地グルメが揃う関西地方。爽快なシーサイドやワインディングなどツーリングやドライブに好適なスポットもあり、グルメや観光と組み合わせて日帰りでも楽しめます。この記事では関西の各府県でおすすめするツーリングスポットをご紹介しましょう。
- 130,048views
- B!
アイキャッチ画像出典:www.biwako-valley.com
関西のおすすめツーリングスポット
京都や大阪を中心とした近畿地方各府県の総称として用いられる関西地方。構成する府県の定義は様々ですが、地域の魅力を発信しながら観光振興を手掛ける関西観光本部では「大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山・福井・三重・鳥取・徳島」の2府8県を対象としています。
関西地方の各府県にはそれぞれに特色があり、魅力的なご当地グルメや名所・旧跡など観光スポットも多彩。爽快なツーリングやドライブを楽しめるシーサイドラインやワインディングロードもあります。そして天気の良い休日など思い立ったら気軽に出掛けるとこができるのが日帰りツーリングで、観光・グルメ・温泉などと組み合わせたツーリングプランが人気です。
今回は多彩な魅力がある関西地方の2府8県で、日帰りツーリングを楽しめる厳選した20スポットをご紹介しましょう。
1.【大阪府】府道29号~「岸和田カンカンベイサイドモール」

出典:k-cancan.jp
名称:岸和田カンカンベイサイドモール
住所:岸和田市港緑町2-1
電話:072-436-9955
イースト
営業時間:10:00~20:00
ウェスト
営業時間:09:00~20:00(1F)
10:00~20:00(2F・3F)

出典:k-cancan.jp
カンカンウォール

出典:k-cancan.jp
名称:ストーム
電話:072-447-8615
営業時間:11:00~22:00
大阪市の中心部から府道29号を南へ向かい、大和川を越えたら湾岸エリアへ。府道29号で近未来的な工場群や大阪湾の眺めを望みながらツーリングして岸和田市を目指します。
目的地は「岸和田カンカンベイサイドモール」で、各種のスポーツやアクティビティが楽しめるウェストと、スーパーやショップなどが充実したイーストの2ゾーンで構成されるアウトレットモールです。ウェストには国際基準のクライミングウォール「カンカンウォール」があり、人気上昇中のクライミング体験ができることもポイント。「オーシャンサーカス」では様々なイベントやパフォーマンスが開催されており、新しいスタイルを感じられるモールです。
グルメスペースも和・洋・中・イタリアン・オリエンタルなど多彩な取り揃え。おすすめはカジュアルな中華食堂の「ストーム」で、旨味と辛味が絶妙な「陳麻婆豆腐」や野菜たっぷりの「あんかけ焼きそば」などを用意します。
2.【大阪府】府道63号~「淡輪ときめきビーチ」
名称:淡輪ときめきビーチ
住所:泉南郡岬町淡輪4582
電話:072-494-2141
淡輪ヨットハーバー
りんくうタウンのエリアから府道63号をスタートして、大阪湾や関西国際空港を眺めながら爽快なシーサイドをツーリング。なみはやグランドを過ぎたら府道204号を経由して府道752号に入り県境方面に向かって走ります。
目的地は「淡輪ときめきビーチ」で、シーズンには潮干狩りや海水浴を楽しむことができBBQスペースも整備されているスポット。周辺には「淡輪ヨットハーバー」や「里海公園」などもあり、様々なイベントやアクティビティが用意されています。
BBQは無料で利用できる持ち込み用のスペースの他に、予約して利用するテント・テーブル・ベンチなどが揃った手ぶらで楽しめるスペースも用意。食材は「海鮮BBQ」や「焼肉BBQ」などのセットを予約することができ、手軽に味わえる「アサリ鍋」も人気です。
3.【兵庫県】サンセットドライブウェイ~「六甲ガーデンテラス」
名称:六甲ガーデンテラス・駐車場
住所:神戸市灘区六甲山町五介山1877-9
電話:078-894-2281
営業時間:9:30~21:00(変動有り)
名称:六甲山ジンギスカンパレス
住所:神戸市灘区六甲山町五介山1877-9
電話:078-891-0225
営業時間:11:00~20:00
定休日:無休
灘区のエリアから県道95号を経由して、木立に囲まれた山間を走り抜ける表六甲ドライブウェイへ。丁字が辻で右折したら県道16号・西六甲ドライブウェイに入って東へ、このルートは目的地の近くでサンセットドライブウェイの愛称で呼ばれる爽快なツーリングスポットです。
目的地はアーティスティックな展望台をはじめ、レストランやカフェなどが集まる「六甲ガーデンテラス」。一際目を引く自然体感展望台「六甲枝垂れ」は絶景ビューポイントで、大樹の枝垂れをイメージして総檜葺きで造られておりそれ自体が正にアートといえます。大阪湾や神戸港・明石海峡までの大パノラマを望むことができ、1000万ドルの夜景も楽しめる展望台。カップルでのタンデムツーリングやナイトツーリングにも好適なお洒落スポットです。
このエリアでおすすめするグルメは「六甲枝垂れ」前に立地する「六甲山ジンギスカンパレス」のジンギスカン。女性にも人気のヘルシーなラム肉をはじめ、三田和牛や淡路鶏など兵庫の味覚や海の幸なども鉄板焼きで味わえます。
4.【兵庫県】六甲北有料道路~「道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」
名称:道の駅 神戸フルーツ
・フラワーパーク大沢
住所:神戸市北区大沢町上大沢2150
電話:078-954-1010
名称:ファームサーカス食堂
電話:078-954-1940
営業時間:10:30~18:00
灘区から表六甲ドライブウェイを北に走り、西六甲ドライブウェイを経由して裏六甲ドライブウェイへ向かいます。それぞれの六甲ドライブウェイは神戸の街並みを見下ろす景色や、木立の中を走るワインディングのツーリングが楽しめるルート。六甲グラウンドを過ぎたら六甲有料道路に入り、六甲北有料道路の大沢ICを目指して走ります。
大沢ICで下りたら目的地の「道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」へ。こちらはレストランやショップをはじめパターゴルフや温泉もあり、園内の花々や季節のフルーツ狩りも楽しめる複合スポットです。そして地元食材の直売所や郷土料理を味わえる食堂が揃う「ファームサーカス」など、見所・楽しみ共に多彩に揃っています。
こちらでランチにおすすめするのは「ファームサーカス食堂」。地元産の米や野菜をふんだんに使った「季節の農家ごはん」や「お野菜カレー」など滋味溢れるメニューを用意しています。
5.【京都府】府道605号~「道の駅 舞鶴港とれとれセンター」
天橋立

出典:toretore.org
名称:道の駅 舞鶴港とれとれセンター
住所:舞鶴市字下福井905
電話:0773-75-6125
営業時間:9:00~18:00
休館日:水曜日(特別休業日有り)
京都縦貫自動車道を北に向かい、宮津市のエリアから国道178号を経由して県道605号へ。県道605号は対岸に日本三景の一つ天橋立を望む絶好のツーリングスポットで、半島を回って栗田湾側で再び国道178号に合流して南へ走ります。
目的地は舞鶴港のエリアにある「道の駅 舞鶴港とれとれセンター」です。日本海側では最大級といわれる480坪の敷地を持つ「海鮮市場」には舞鶴港で水揚げされる旬の魚介を扱う鮮魚店や食事処が並び、水産加工品や名産品を多彩に品揃え。ファーマーズマーケット「あぐり」では地元の新鮮な野菜や果物が産直価格で手に入り、特産品や民芸品なども扱っています。
海幸を使ったグルメも鮨・丼・BBQなどバラエティ豊かな取り揃え。おすすめは「海鮮市場」にある「海鮮丼ととや」で、新鮮な魚介をたっぷりと使い豊富なメニューが揃った店自慢の「海鮮丼」をいかがでしょう。
6.【京都府】国道178号~「伊根湾」
名称:伊根湾めぐり遊覧船
住所:与謝郡伊根町日出11
電話:0772-32-0009
運賃:800円
営業時間:9:00~16:00
名称:道の駅 舟屋の里 伊根
住所:与謝郡伊根町字亀島459
電話:0772-32-0680
山陰近畿自動車道を与謝天橋立ICで下りたら国道178号を北へ。阿蘇海に沿って走る国道178号からは天橋立や宮津湾を望むことができ、更に進むと若狭湾を望むオーシャンビューツーリングが楽しめます。
目的地は船を格納することができる「舟屋」で有名な観光名所の伊根湾。「伊根湾めぐり遊覧船」が運行されており「舟屋」が軒を連ねる伊根湾を周遊、普段は見ることができない海側からの「舟屋」の風景を鑑賞できます。湾に沿って200軒以上の「舟屋」が並ぶ景色は情緒ある雰囲気で、映画やドラマなどの映像作品にも登場しました。
伊根湾を周遊した後は湾の北側にある「道の駅 舟屋の里 伊根」へ向かいます。こちらにある「レストラン舟屋」では、伊根漁港で水揚げされた新鮮な魚介を使って料理を用意。「舟屋海鮮丼」や「舟屋定食」など多彩なメニューを揃えており、初夏限定で伊根産の岩牡蛎も味わえます。
7.【福井県】国道305号~「あわら温泉」
名称:ゆ楽
住所:あわら市舟津2-15
電話:0776-77-7700
日帰り入浴:700円~
敦賀湾の北側エリアから走り出して国道305号を北へ。国道305号は福井市のエリアまで若狭湾や日本海の雄大な景色を眺めながらシーサイドのツーリングができるコースです。
目的地は福井県の北端にあるあわら市のあわら温泉。県内屈指の温泉街であるあわら温泉は関西の奥座敷とも呼ばれ、永平寺の精進落としにも利用される温泉です。舟津口から県道5号に入った先にある温泉宿の「ゆ楽」は日帰り温泉のみの利用もOK。温泉は源泉掛け流しで庭園大浴場をはじめ広々とした湯殿を備えており、湯上りサロンや休憩所などアメニティも充実しています。
日帰りにおすすめするのは温泉入浴と会席料理がセットになったプラン。海鮮料理をメインに全10品が並び、温泉と美食を手軽に楽しめます。
8.【福井県】国道162号~「若狭フィッシャーマンズ・ワーフ」
名称:蘇洞門めぐり遊覧船
料金:1,500円~
名称:海幸苑
住所:小浜市川崎1丁目3-2
電話:0770-52-3111
営業時間:11:00~15:30
敦賀市から国道27号を西へ向かい、小浜線の三方駅を過ぎたら三方の交差点から国道162号へ。国道162号は三方湖のレイクサイドや、世久見湾・小浜湾を眺めながらツーリングができるルートです。
北川・多田川・南川を渡ったら小浜港方面に向かうと目的地「若狭フィッシャーマンズ・ワーフ」に到着。こちらでは「蘇洞門(ソトモ)めぐり遊覧船」を運航しており、柱状節理の景勝地「蘇洞門」を周遊することができます。「蘇洞門」には「鎌の腰」から「大門・小門」まで様々な奇岩のビューポイントが点在。絶景とクルージングを楽しめます。
「若狭フィッシャーマンズ・ワーフ」では地元の特産品をはじめ、若狭の伝統工芸など多彩なお土産を取り揃え。ランチはレストラン「海幸苑」で人気の「まかない海鮮丼」や「海鮮天丼」など、多彩に揃った海鮮料理をいかがでしょう。
9.【滋賀県】伊吹山ドライブウェイ~「伊吹山」
伊吹山ドライブウェイ
名称:スカイテラス伊吹山
住所:米原市大久保
電話:0584-43-1155
営業期間:4月第3土曜日
~11月最終日曜日(予定)
営業時間:10:00~16:00(変動有り)
長浜市のエリアから国道365号を走り出して岐阜方面へ。県境を越えたら伊吹山口交差点から伊吹山ドライブウェイに入ると、随所にビュースポットが連なるワインディングで絶景ツーリングが楽しめます。
目的地はドライブウェイの終点で、日本百名山に数えられる伊吹山。標高1260mの山頂エリアからは琵琶湖一帯を一望する大パノラマが広がり、青葉から紅葉まで四季折々に表情を変える絶景を望めます。こちらにある「スカイテラス伊吹山」は展望階段と展望テラスを備えており、気象条件が良ければ遠く御嶽山や乗鞍岳などの山岳や若狭湾までの眺めが望めるでしょう
「スカイテラス伊吹山」では食事&休憩やショッピングもOK。ランチにおすすめするのは名物の「伊吹そば」や「伊吹よもぎうどん」など、多彩な麺類を揃えています。
10.【滋賀県】国道161号~「びわ湖バレイ」
名称:びわ湖バレイ
住所:大津市木戸1547-1
電話:077-592-1155
運賃:2,600円(往復)
県の北部から国道161号を南へ向かい、乙女が池の近くから琵琶湖のレイクサイドをツーリング。湖西線を越えたら県道558号に入り、びわこバレイ入り口交差点からロープウェイの山麓駅を目指して走ります。
目的地の「びわ湖バレイ」には眼下に広がる琵琶湖の絶景を眺めながら、日本最速といわれるロープウェイで向かいます。標高1100m以上のエリアにある「びわ湖バレイ」は、夏でも涼しい風が吹き渡りジップラインやスカイウォーカーなどのアクティビティも楽しめるスポット。山頂駅の近くにある「びわ湖テラス」からは遮るもののない大パノラマの絶景が望めます。
山頂駅には琵琶湖や蓬莱山を一望できるスタイリッシュな絶景レストラン「エキナカキッチン」があるのでランチにおすすめ。絶景とともに「トロふわ卵のオムライス」や「ワサビ香る ローストポーク丼」などオリジナルメニューを味わえます。
11.【三重県】伊勢街道~「鈴鹿サーキット」
名称:鈴鹿サーキット
住所:鈴鹿市稲生町7992
電話:059-378-1111
アールボックス
伊勢市のエリアから国道23号・伊勢街道を北へ。鈴鹿市に入ったら寺家五の交差点からサーキット道路を走り目的地の「鈴鹿サーキット」へ向かいます。
「鈴鹿サーキット」は、昭和37年にホンダによって建設された国際規格のサーキット。F1の日本グランプリや鈴鹿8時間耐久ロードレースの会場としても知られており、数多くのレースが開催されています。そしてサーキットの他にもホテルや遊園地・温泉・キャンプ場など多彩な施設が揃っており、大人から子供まで楽しめることも魅力。ビュッフェレストラン・カフェやオリジナルグッズのショップなど、グルメやショッピングも楽しめます。
そして新たな絶景スポット「コースビューテラス」には、サーキット越しに伊勢湾を望むカフェ「グランビュー」と、ボックス型観戦席「アールボックス」がオープン。スタイリッシュ&プレミアムなスペースで、レース観戦とグルメを楽しめます。
12.【三重県】パールロードシーサイドライン~「鳥羽展望台 食国蔵王」
名称:鳥羽展望台 食国蔵王
住所:鳥羽市国崎町大岳3-3
電話:0599-33-6201
営業時間:9:00~17:00(変動有り)
定休日:不定休
伊勢志摩スカイラインで鳥羽市に向かい、鳥羽市内を経由して県道750号へ。県道750号で太平洋と島々を望みながら走り、続く県道128号・パールロードシーサイドラインで爽快な絶景ツーリングを楽しみます。
パールロードシーサイドラインで雄大な景色を眺めながら走って向かうのは「鳥羽展望台 食国蔵王(オスクニクラオウ)」。紀伊半島の東端部分で海抜163mの高台に位置しており、碧く広がる太平洋の絶景が望めます。こちらは水平線から昇る朝日を望めるため、初日の出にも人気のスポットです。
レストランやショップもあり、ランチは展望台へのテイクアウトもできる軽食コーナー「はねやすめ」がおすすめ。名物の「伊勢うどん」や伊勢海老入りコロッケを挟んだご当地グルメの「とばーがー」をはじめ、評判の「大内山ソフトクリーム」など多彩に取り揃えています。
13.【奈良県】奈良奥山ドライブウェイ~「奈良公園」
名称:奈良公園
住所:奈良市
電話:0742-22-0375(奈良公園事務所)
名称:ならや
住所:奈良市春日野町16
電話:0742-23-5233
営業時間:11:00~16:30(レストラン)
定休日:不定休
奈良市の中心部から国道369号を走り、焼門前の交差点を右折して奈良奥山ドライブウェイへ。しばらく走ると新若草山ドライブウェイに入りますので、随所で眺められる絶景ポイントや原生林の中をツーリングしたら高円山ドライブウェイを経由して県道80号に出ます。
県道80号を奈良市内に向かって走り、目的地の「奈良公園」へ向かいます。東大寺や春日大社をはじめとした神社仏閣が鎮座する「奈良公園」は、国の名勝に指定された風光明媚な都市公園。ツーリングの安全を祈願する参拝もおすすめで、広々とした園内の散策が魅力的です。
東大寺の参道にはレストランやショップが集まる「東大寺門前 夢風ひろば」があり、ランチにおすすめするのは「ならや」。季節の素材を使い注文を受けてから直火で炊き上げるこだわりの「釜飯」をいかがでしょう。
奈良公園のみどころを紹介する奈良県の公式観光サイト。東大寺、春日大社、若草山の観光スポットや国宝指定・世界遺産登録物件などのみどころ紹介。交通アクセス情報や駐車場・トイレ情報。
14.【奈良県】国道169号~「おおたき龍神湖」
おおたき龍神湖
名称:ホテル杉の湯
住所:吉野郡川上村迫695
電話:0746-52-0006
入浴料金:700円
営業時間:11:00~18:00
休業日:水曜日
桜井市のエリアから国道166号を走り出し、「道の駅 宇陀路大宇陀」を過ぎたら国道370号へ。国道370号は長閑な田園風景や山間の緑が広がる景色の中で、ゆったりとしたツーリングができるルートです。
吉野川沿いに出たら国道169号に入り南へ向かうと目的地の「おおたき龍神湖」。こちらは大滝ダムの造成によって造られた人造湖で、湖と周囲を囲む山々や空が描く美しいコントラストの景観が望めます。湖の畔には道の駅や「川上村ふるさと市場」をはじめ、温泉がある「ホテル杉の湯」が立地。おすすめは「ホテル杉の湯」の日帰り入浴で、天然岩や高野槇の露天風呂をはじめ陶器風呂や桧のサウナなど多彩に揃っています。
ホテルの館内には吉野杉で純和風に設えた「レストラン山吹」がありますのでランチにおすすめ。「牛陶板焼定食」や季節限定「猪鍋定食」など、土地ならではの料理が供されます。
15.【和歌山県】熊野街道~「南紀白浜」

出典:toretore.com
名称:とれとれの湯
住所:西牟婁郡白浜町堅田2508
電話:0739-42-1126
入館料:770円
営業時間:9:00~23:00

出典:toretore.com
名称:とれとれ亭
住所:西牟婁郡白浜町堅田2498-1
電話:0739-82-2500
和歌山県の北部エリアから国道42号・熊野街道を南へ。田鶴の交差点から県道33号に入り、内ノ浦湾や池田湾を眺めながら白浜町へ向かいます。
目的地は南紀白浜で、温泉・海鮮市場・レストランなどが集まるエリアです。まずは日本三古湯の一つに数えられる白浜温泉の「とれとれの湯」で、温泉入浴や岩盤浴ができる日帰りスポット。太平洋を望むオーシャンビューの露天風呂「白浜温泉岩風呂」をはじめ、血行が良くなる「紀州備長炭風呂」や薬宝玉石をくり抜いた「宝石壺湯」など多彩な湯殿が揃っています。
白浜温泉の湯を楽しんだら隣接する「とれとれ市場 南紀白浜」で、新鮮な魚介や海産物紀州名物などのショッピング。ランチのおすすめは「とれとれ亭」で、新鮮な海幸や地元野菜をふんだんに使ったランチバイキングをいかがでしょう。
16.【和歌山県】南白浜道路~「三段壁・千畳敷」
三段壁
名称:和歌山ラーメン八両 千畳敷店
住所:西牟婁郡白浜町1674-1
電話:0739-42-4618
営業時間:11:00~22:00
和歌山県の南部エリアから国道42号・熊野街道を北へ走りオーシャンビューのツーリング。富田川に突き当たったら県道34号・南白浜道路で海岸沿いにある絶景ポイントに向かいます。
最初の目的地「三段壁」は、国の名勝に指定された柱状節理の岩壁。高さが約60mあり2kmにわたって続く断崖絶壁の景勝地で、熊野水軍が船を隠したと伝わる「三段壁洞窟」があり、有料で洞窟内に入ることもできます。そして「三段壁」の北にあり同じく名勝に指定されているのが「千畳敷」。海に向かって傾斜する砂岩の岩盤で広さが4ヘクタールあるといわれ、畳を千枚敷ける程の広さがあるとして名付けられました。
このエリアでランチにおすすめするのは「千畳敷」の近くにある「和歌山ラーメン八両」。和歌山ラーメンは和歌山を代表するご当地グルメで、「和歌山しょう油とんこつラーメン」や「和歌山塩とんこつラーメン」などを揃えています。
17.【徳島県】国道195号~「太龍寺」
名称:太龍寺ロープウェイ
住所:那賀郡那賀町和食郷田野76
電話:0884-62-3100
運賃:2,600円(往復)
営業時間:7:20~17:00(3月~11月)
8:00~17:00(12月~2月)
定休日:年中無休
名称:道の駅 鷲の里
住所:那賀郡那賀町和食郷字田野89
電話:0884-62-3109
徳島市のエリアから国道55号・阿南街道を南へ。阿南市で橘西の交差点から国道195号に入り、那賀川を越えるまで長閑な風景の中をツーリングします。
目的地は古くより西の高野と呼ばれる「太龍寺」で、創建が延暦12年(793年)と伝わる古刹。標高約600mの太龍寺山山頂エリアに鎮座しており、「太龍寺ロープウェイ」で赴くことができます。西日本で最長といわれ、山と川を越える「太龍寺ロープウェイ」から望めるのは眼下に広がる絶景。山頂エリアからは紀伊半島の眺望が楽しめます。空海が修行を行ったと伝わる霊験あらたかな地、交通安全祈願の参拝をいかがでしょう。
ロープウェイの山麓駅近くには「道の駅 鷲の里(ワシノサト)」があり、食事やお土産購入はもちろん宿泊・入浴施設まで備えていますので休憩におすすめのスポットです。
18.【徳島県】鳴門スカイライン~「鳴門公園」
名称:渦の道
住所:鳴門市鳴門町(鳴門公園内)
電話:088-683-6262
入場料:510円
営業時間:9:00~18:00(変動有り)
休業日:第2月曜日(3・6・9・12月)

出典:55web.jp
名称:さぬき手打うどん 丸亀
住所:鳴門市撫養町黒崎字松島372
電話:088-685-7344
営業時間:11:00~20:30
定休日:木曜日(祝日の場合は営業)
国道11号で播磨灘を望むシーサイドをツーリングして、櫛木漁港の近くから県道183号へ。県道183号は鳴門スカイラインと呼ばれるルートで途中の「四方見展望台」は絶好のビューポイント、ここから大毛島へ向かいます。
県道11号に接続して少し走ると目的地の「鳴門公園」で、公園にある「渦の道」などからは”鳴門の渦潮”を見ることができます。「渦の道」は大鳴門橋の橋桁内を歩くことができる海上遊歩道で、床面には4ヵ所にガラス窓を設置。眼下の迫力ある渦潮を轟音とともに鑑賞でき、スリルある雰囲気を楽しめます。
「鳴門公園」を後にしたら小鳴門橋で本島に渡り、県道42号を西に進んで「さぬき手打うどん 丸亀」へ。手打ちの「釜揚げうどん」が人気の店で、「なべ焼きうどん」や「カレーうどん」など多彩に取り揃えています。
19.【鳥取県】国道178号~「浦富海岸」
名称:浦富海岸
住所:岩美郡岩美町浦富
名称:天然海水いけす「海陽亭」
住所:岩美郡岩美町新井337-4
電話:0857-73-5155
営業時間:10:30~21:00
定休日:水曜日
国道9号で日本海を望むシーサイドをツーリングして鳥取市方面へ。鳥取砂丘を過ぎて駟馳山峠を通過したら国道178号に接続し、海沿いを目指します。
目的地は山陰海岸ジオパークに属する「浦富海岸」で、リアス式海岸の景勝地。海蝕によって形造られた奇岩や洞門が連なっており、菜種五島や千貫松島など随所に見所が点在しています。「浦富海岸」は島崎藤村が称賛した風景ともいわれており、国の名勝・天然記念物に指定されたビュースポットです。
「浦富海岸」を後にしたら国道9号沿いにある「道の駅 きなんせ岩美」へ。こちらにある天然海水いけす「海陽亭」がランチにおすすめで、地元で水揚げされた新鮮な魚介を使い「朝獲れ海鮮丼」など絶品の海鮮料理を揃えています。
20.【鳥取県】国道431号~「SANKO夢みなとタワー」
名称:SANKO夢みなとタワー
住所:境港市竹内団地255-3
電話:0859-47-3800
入館料:300円
営業時間:9:00~18:00(4~9月)
9:00~17:00(10~3月)
休館日:第2水曜日(祝日の場合は翌日)
名称:美なと亭
住所:境港市竹内団地255-4
電話:0859-47-5588
営業時間:10:00~16:00(平日)
10:00~16:30(土日祝日)
国道9号で米子市に向かい二本木の交差点から県道431号へ。国道431号で美保湾を望むベイサイドをツーリングして県境を目指します。
目的地は県境近くにある「SANKO夢みなとタワー」で、全面ガラス張りの美しいタワー。地上43mの位置にある展望室からは眼下に広がる米子の街並みや日本海をはじめ、大山まで遠望できるパノラマが楽しめます。そしてタワーに隣接して「境港さかなセンター」がありますので、お土産はこちらでどうぞ。
こちらでランチにおすすめするのが隣にある「美なと亭」。新鮮な魚介を使ったメニューを揃えており、紅ズワイガニが一杯付いた「大漁みなと定食」や「海鮮丼」など絶品料理を味わえます。
グルメや温泉と合せて楽しむ関西の日帰りツーリング
絶景のビュースポットや観光名所をはじめ、バラエティ豊かな見所が多彩に揃う関西地方。ご当地グルメを味わったり、温泉に浸かったりと、ツーリングと組み合わせることで日帰りの旅を満喫できるでしょう。関西でおすすめするツーリングスポットをご紹介しました。
※ 掲載内容は執筆時点、価格・基本情報等は参考で変更になる場合があります。
※ 高速道路や一部の有料道路は125cc以下のバイクが通行できません。
※ 季節によって閉鎖される道路や休業するスポットもあります。
※ 道路工事や交通規制により通行できない場合があります。
※ 目的地の近隣に2輪車が駐輪できない場合もあります。
この記事のキーワード
この記事のライター
信州の曲者が集まるCLUB Autistaに所属する道楽者。車と酒と湯を愛し、ひと時を執筆に捧げる。