東京都内の日本酒が本当に美味しい名店おすすめ14選
今回は日本酒が本当に美味しい名店をご紹介します。日本酒の種類が豊富であったり、特別なこだわりがあったりなど、本当に日本酒の美味しいお店を紹介していきます。ミシュラン星付きの居酒屋から、コスパ抜群のビブグルマン付きの居酒屋、立ち呑みながらも上質な料理を提供するお店まで、厳選14店です。
- 20,126views
- B!
アイキャッチ画像出典:imgfp.hotp.jp
最高の日本酒を最高のお料理とともに
今回は本当に美味しい日本酒を提供してくれる名店をご紹介します。日本酒の種類の豊富さや選び方だけでなく、そこに最高のお料理をも提供してくれるお店14店です。
●萬屋 おかげさん【四谷】
●立ち呑み 三ぶん 【東銀座】
●六角【麻布十番】
●タキギヤ【四谷三丁目】
●穂むら【目黒】
●笹吟(ささぎん)【代々木上原】
●青【代々木上原】
●ぽつらぽつら【渋谷】
●松濤 はろう【渋谷】
●うつらうつら【渋谷】
●高太郎【渋谷】
●器楽亭【久我山】
●うち田【三軒茶屋】
●多田【根津】
萬屋 おかげさん【四谷】
東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅から徒歩6分、JR中央線、東京メトロ丸ノ内線・南北線四ツ谷駅から徒歩7分にあるのが「萬屋 おかげさん」。ミシュランで居酒屋カテゴリーで星を獲得している2店舗のうちの1つです。かなり人気のお店ですので、平日でも超満員になっています。コース料理が1種類しかなく、そこでしか飲めない日本酒も豊富に揃えています。
日本酒はオーダーしなくてもお料理に合わせてどんどん出してくれます。料理は酒の肴が充実しており、追加も可能です。メニューはおまかせのみですが、カツオの炙り、揚げたてのさつま揚げ、こだわりだしのおでん、鯵と鰹のなめろうなど丁寧な仕上がりのお料理ばかり。締めは「塩むすび」がおすすめ。ミシュラン1つ星ながら、いかにも居酒屋という感じで、それがまた良い。入り口がわかりにくいので注意してください。
●住所:東京都新宿区四谷2-10 松本館 (たんす専門店 地下1階)
●電話番号:03-3355-8100
●営業時間:18時~20時入店まで
●定休日:日曜日・祝日・月曜日
●価格:お通し、お料理で6,480円(税込)のおまかせのみ
立ち呑み 三ぶん 【東銀座】
「銀座の密かな止まり木」というのがコンセプトの三ぶん。銀座のメイン通りから少し外れた東銀座、みゆき通りにお店が位置しています。開店してから約2年半という新しいお店ですが、かなり人気のお店。店内にはカウンターのみの立ち飲みのお店ですが、立ち飲みだからこそ、割烹のような料理もお手頃な値段で提供できる、と語ります。
夜の料理は、500円、700円、900円の基本的に3価格帯にわかれており、とても安い!そんな低価格ながら、丁寧な魚介のお料理を楽しむことができます。お店は、築地からも近いので、漁港から直送の天然物の旬の魚を仕入れているそうです。また、お酒はもちろん、その器にも強いこだわりを持っています。銀座としてはかなり低価格で満足できる料理を楽しめる居酒屋と言えるでしょう。
●住所:東京都 中央区 銀座 5-13-12 サンビル 1F
●電話番号:03-3524-8536
●営業時間:
[月~金] 昼11:30~12:30(L.O.) 夜16:00~22:00(L.O.)
[土日・祝日] 12:00~20:00(L.O.)
日曜営業
●定休日:なし
●価格:4000円程度
六角【麻布十番】
麻布十番駅から294mの場所にあるのが「六角」。もう一つのミシュラン星獲得店です。ミシュラン三つ星の「幸村」の姉妹店でもあります。カジュアルな和食を味わうことのできるお店で、洋食メニューも揃えています。簡素でくつろげる雰囲気の内観で、カウンター数席とテーブルに席の小さなお店です。
創作料理というよりは、素直に仕上げられた品を提供しており、お通しには先付、椀物、八寸の三品が出されます。どの品もお通しから丁寧な仕上がりでとても美味しい。そこからはアラカルトで注文していってください。トウモロコシのかき揚げ、横輪鮪とおろしポン酢、八寸は白魚のから揚げなどの和食から、小料理屋、という雰囲気からはちょっと想像のつかないカレーなどの洋食まで揃えてあります。特に京都での経験から作られた「六角カレーうどん」はおすすめで、九条ネギと油揚げが絶品です。
●住所:東京都港区麻布十番1丁目5-5 4F
●電話番号:03-3401-8516
●営業時間:18:00-23:30(LO.)日曜営業
●定休日:GW、8月中旬、年末年始
●価格:10,000円~14,999円
タキギヤ【四谷三丁目】
四谷三丁目駅から徒歩3分、荒木町のお店がたくさん連なる場所の一角にあるのが「タキギヤ」。車力門通りに面していて、杉玉がかかった黒塗りの外装です。中に入ってみると、昭和の雰囲気が漂います。カウンター8席と4つのテーブルのあるお店です。夫婦二人で営んでいます。
アジのなめろう、漬けマグロ、イワシの梅煮、といった、酒の肴はもちろん、純米酒にこだわった全国の地酒も豊富に揃っています。それにもかかわらず、1合1000円を超えない価格で提供したいという思いから、お酒はどれも一合1000円以下。締めには卵かけご飯が定番です。
●住所:東京都新宿区荒木町 7
●電話番号:03-3351-1776
●営業時間:17:00-23:00
●定休日:日曜、祝日、年末年始
●価格:コース 3,000-5,000円
アラカルト 2,000-3,000円
お通し300円(アラカルトのみ)
穂むら【目黒】
JR目黒駅東口から徒歩3分の場所にあるのが「穂むら」。目黒駅のすぐそばにありますが、あまり目立たないこぢんまりとしたお店です。お店には靴を脱いで入るスタイルで、カウンター内を店主、フロアを女将、と夫婦二人で店内を回しています。
価格はかなり良心的。アラカルトの場合、1,620円のお通しを必ず頼む必要がありますが、小鉢二品に刺身がついておりかなりお得。コースについても「主催コース」は季節によってメニューが変えられ、春は山菜の天ぷら、夏は野菜の冷やし鉢、秋にはサンマの棒寿司、冬には牡蠣や鴨の小鍋など。日本酒の種類も豊富に揃っています。少人数でしっぽり飲むにはぴったりのお店です。
●住所:東京都品川区上大崎 2-15-5
●電話番号:03-3444-5637
●営業時間:18:00-23:00 ※土・祝 18:00-22:00
●定休日:日曜、祝日の月曜、8月中旬、年末年始
●価格:コース 3,620-4,320円 アラカルト 3,000-5,000円
お通し1,620円(アラカルトのみ)
笹吟(ささぎん)【代々木上原】
「笹吟」は代々木上原駅からすぐの場所にあります。屋号は、酒の別称「ささ」と吟醸から来ています。外装からも内装からも少し敷居が高い印象を受けるかもしれません。ただし、その分メニューもサービスも充実しています。日本酒も料理もメニューがかなり豊富で、果物が入った和え物など、創作系の料理が多いのが特徴です。帆立とトマトのアンチョビ和えなど洋風の料理もあります。日本酒の種類は100近くもあり、選択に困ってしまうほど。そんな時は、店主に相談してみれば、厳選された日本酒を教えてくれます。
●住所:東京都渋谷区上原 1-32-15
●電話番号:03-5454-3715
●営業時間:17:00-23:45※土曜 17:00-23:15
●定休日:日曜、祝日、年末年始
●価格:コース 5,400円
アラカルト 6000円程度
※お通し350円(アラカルトのみ)
青【代々木上原】
青は代々木上原駅から徒歩で5分ほど歩いた場所にあるお店です。カウンターとその奥にテーブル席が二つあります。気の利いたつまみに合わせて日本酒を楽しみたいときに行きたいお店でしょう。深夜2時までと、遅い時間まで営業しているのも嬉しいですね。
日本酒も豊富に揃っており、対象をはじめとしたスタッフ全員が試飲をして厳選したものを店に置いているそうです。酒は全国の銘酒を揃えており、料理に合わせて日本酒を選んでくれます。さらに締めに頼んでおきたいのはウニイクラご飯。丼いっぱいにウニが敷き詰められており、さらにその上にいくらが盛り付けられています。売り切れてしまうこともままあるので、これ目当てなら早い時間に行った方が良いかもしれません。月替りで、先付から揚物までの6品が出るおまかせミニコース(3,400円)もあります。月に一度メニューが変わるので旬の味を楽しめますよ。
●住所:東京都 渋谷区 西原 3-24-12
●電話番号:03-3485-8808
●営業時間:18:00~翌2:00
●定休日:毎週月曜日
●価格:6,000円程度
ぽつらぽつら【渋谷】
神泉駅から徒歩3分、渋谷駅から徒歩9分の場所にあります。居酒屋と言ってもジャンルとしては、ダイニングバーという括りで、お店の雰囲気はオシャレでデートにもオススメできます。外装はガラス張りで、店内もオープンキッチンであるので、カウンター席に座れば、料理人の手元を見渡すことができます。
ぽつらぽつらの掲げるテーマは「うみとはたけ」。毎朝市場で仕入れるという魚介類と、朝採れの野菜がこだわりです。お通しからそのこだわり具合が伺え、色とりどりの小鉢が提供されます。特にオススメのメニューはフレンチの技法を取り入れた野菜のテリーヌ。豚肩ロースのグリルといった肉料理も用意があり、野菜をたっぷりと使っています。その時期にしか味わえない旬の味を感じることのできるお店です。
●住所:東京都渋谷区円山町 22-11
●電話番号:03-5456-4512
●営業時間:18:00-0:30 ※日曜 17:00-0:30
●定休日:年末年始
●価格:コース 3,780-4,860円
アラカルト 3,500-5,000円
※お通し1,050円(アラカルトのみ)
松濤 はろう【渋谷】
渋谷駅から徒歩15分、神泉駅から徒歩5分、東急本店通り沿いで松濤美術館手前の角地にあります。こちらもミシュランのビブグルマンに掲載されています。居酒屋というよりは日本料理の料亭のような雰囲気で、静かで落ち着いています。店主と女将の二人で店を回しています

出典:c-mr.gnst.jp
どの料理も工夫が凝らされており、品数こそ少ないものの、どれも丁寧に仕上げられています。お任せで適当に繕ってもらうのもいいですよ。お酒はビールなどもありますが、日本酒がメインで、その種類も豊富です。締めは「塩むすびとお味噌汁」がオススメ。キーマ・カレーなどのメニューでもいいかもしれません。落ち着いて日本酒を飲みたいときにはぴったりのお店です。
●住所:東京都渋谷区松濤 2-14-12
●電話番号:03-6887-2841
●営業時間:17:00-24:00
●定休日:年末年始 、不定休
●価格:5000円程度 ※お通し432円
うつらうつら【渋谷】
渋谷駅から徒歩15分神泉駅から徒歩5分の場所にあります。渋谷駅から東急百貨店を目指して歩き、東急の角で左折して5分ほど直進した場所にあります。松濤はろうのすぐ近く。ポツラポツラの姉妹店で最近オープンされました。デート感の強いぽつらぽつらに比べると、店内も明るくどこかしら家庭的な居酒屋の雰囲気が強いです。店内はカウンター8席と二人がけのテーブルが二つあります

出典:www.favy.jp
。野菜は山梨県や岩手県の契約農家の野菜を豊富に使っています。日本酒も50種類以上揃っており、メニューにはどれもコメント付き。お通しは500円ですが、5~6種類が盛り合わせてあり、そのボリュームはたっぷり。これだけでも30分ほど飲めるのではないか、と思うほど。酒の肴盛り合わせも5~6種類のお料理が盛りあわされていてコスパ抜群。日本酒はオススメをお料理に合わせて選んでくれますし、そのチョイスも素晴らしいです。肉料理を含んだコースメニューもボリュームたっぷりでオススメできます。
●住所:東京都渋谷区松濤 2-14-5
●電話番号:.03-3485-1555
●営業時間:18:00-24:00
●定休日:月曜、年末年始
●価格:コース 3,780円
アラカルト 4000円程度
※お通し540円(アラカルトのみ)
高太郎【渋谷】
渋谷の居酒屋といえば!という名店。居酒屋というよりは日本料理屋と言えるような雰囲気でデートにもお勧めできます。渋谷駅からは桜丘方面に徒歩7~8分の場所にあります。かなりの人気店ですので、夜中過ぎまで常に満員。予約は必須です。
店主の林高太郎さんとスタッフは食材の産地や酒造に出向くそうで、生産者との縁を大切にしています。燻製卵添えポテトサラダやメンチカツがお勧めですが、迷ったらお任せで適当に繕ってもらいましょう。シメに頼みたいのは「ぶっかけうどん」。居酒屋で、うどんというのは珍しいですが、店主は実は讃岐うどんの名産地である香川県丸亀市出身。もちもちとした食感の手打ちのうどんで、特にオススメできます。
●住所:東京都渋谷区桜丘町 28-2
●電話番号:03-5428-5705
●営業時間:18:00-2:00
●定休日:日曜、第1月曜、年末年始
●価格:コース 4,320円
アラカルト 5,000-6,000円
※お通し432円
器楽亭【久我山】
井の頭線久我山駅の北口から徒歩約3分の場所にあるのが、器楽亭です。内観は居酒屋というよりも割烹料理
屋といった雰囲気。旬の食材を王道の和食で提供しています。能登半島の食材にこだわりがあり、ブリ、のどぐろ、香箱蟹などには特にこだわりがあるのだとか。店主は「鰤マニア」と呼ばれるほどにぶりにこだわりがあり、部位によって水分量の違いを見極めて、それぞれにあった調理を施しているのだそうです。のどぐろは日本海側で撮れるものだけを厳選。ノドグロの蒸し寿司は絶品です。三田にも姉妹店があり、こちらのお店は器楽亭の常連さんのために用意していた水炊きを専門店にした店になっています。
●住所: 東京都杉並区久我山5-7-9 久我山ハウジング103
●電話番号:03-3332-2919
●営業時間:18:00~0:00頃
●定休日:水曜日
●価格:¥10,000~¥14,999

出典:www.neol.jp
うち田【三軒茶屋】
うち田は三軒茶屋駅から4~5分のところにあります。いわゆる居酒屋という雰囲気で、メニューは豊富で家庭的な印象。やや店内は汚めかもしれませんが、一押しのお店です。店主は都内の割烹で修行をしており、店員さんの対応も丁寧です。仕入れは東京からが多いですが、金沢からアンコウやカニを、明石から鯛などを仕入れています。特に美味しいのが「カニ身とカニ味噌炙り」。これが日本酒に本当にぴったりで、つい飲み過ぎてしまうほど。また、魚介系はこだわりきっているので、刺身は必ず頼みたいところです。日本酒はもちろん、旬の果実を利用して絞ったサワーも充実しています。
●住所:東京都世田谷区太子堂 4-28-6
●電話番号:03-5430-3711
●営業時間:17:30-1:00
●定休日:日曜、年始
●価格:5000円程度
※お通し540円
多田【根津】
千代田線根津駅の一番出口から徒歩2分の場所にあるのがこのお店です。根津といえば、根津神社や東京大学がすぐそばにあり、古くからの街並みが残るまち。そんなまちにある、5席のカウンターとテーブル8席のこぢんまりとした雰囲気のお店です。

出典:retty.me
日本酒の豊富な品揃えが何と言っても魅力で、常に60~80の日本酒が揃えてあります。しかも店主みづから酒蔵に足を運び研究されているものも多く、そのお酒へのこだわりは他とは一線を画しています。お料理に合わせて銘柄も呑み方も教えてくれるので、ここは店主に任せるのが吉かも。お造りのネタは厳選されただけあって新鮮で、真鯛やヒラメ、スミイカなど、素材の状態を見極めて切り、ゲランドの塩を添えてあります。ホワイトアスパラはフレンチ風の調理で独創的。店主はホテル、ペニンシュラ東京で働いていたという経験があり、その経験を生かしているのだとか。最後の締めにはだしのきいたおじやがオススメです。
●住所:東京都文京区根津 2-15-12
●電話番号:03-5809-0134
●営業時間:17:30-23:30
●定休日:月曜(祝日の場合は火曜)
●価格:コース 2,160-4,860円 アラカルト 3,000円 ※お通し=734円
通も唸る日本酒がここに
いかがでしたでしょうか。今回は東京都内にある最高の日本酒を提供してくれるお店を紹介して行きました。日本酒はともに提供されるお料理によって味わうことのできる味も変わってきます。今回紹介したお店は、自分がわからなくともその日本酒にあったお料理を提供してくれるお店ばかりですので、ぜひいって見てくださいね。
この記事のキーワード
この記事のライター
クラシック音楽と文学と少々のお酒をこよなく愛する20代。現在は筋トレにハマりはじめている。慶應義塾大学在学中。