日本茶専門店京都「一保堂」日本茶の香りに包まれながら選ぶお気に入りのお茶たち
京都市役所の裏側にある日本茶専門店「一保堂」様々な種類の日本茶に囲まれながら選ぶ最高のひととき。
- 10,799views
- B!
アイキャッチ画像出典:pixabay.com
鴨川の近くにあるお茶の専門店「一保堂」
日本茶専門店として京都市役所の裏にある一保堂は、お茶専門店として名高い店です。京都本店以外にも東京大丸店、ニューヨークにも支店をかまえています。店舗ではありませんが、全国のデパートなどでも販売されています。
一保堂は抹茶から始まり、煎茶・玉露・ほうじ茶など数多くの日本茶を取りそろえています。同じジャンルのものでも風味や濃さが細かく分かれているため、自分に合ったお茶を探し出すことができます。特に抹茶と、飲みやすい煎茶・玉露が人気で、お土産だけでなく京都の人々からも愛されています。
初めてでも飲みやすいお茶が豊富にあります
日本茶は好みが分かれるものが多く、茶葉や産地によっては苦手な味香りがする場合があります。一保堂で販売されている抹茶や玉露・煎茶は濃厚なものから、さっぱりとしたものまで数多く取りそろえています。同じお茶でもここまで違うのかと感動を覚えるほど、香りや味に差があります。初めて日本茶に触れるという人のために、癖が少なく飲みやすい種類があるので、飲んだことがない人は一保堂おすすめの種類から始めてみると良いでしょう。
抹茶は種類によっては独特の苦みがあり、ファーストインパクトで苦手になってしまうことも多いものです。抹茶を楽しむならまずは飲みやすくさっぱりした飲み口のものから始めてみてください。渋みが少なく上品な甘さを感じる丹頂の昔は、抹茶初心者でも飲みやすく人気があります。抹茶独特の渋みや苦さを感じたい方は徐々に濃い口に、毎日でも飲めるような抹茶を好む方は徐々にさっぱりしたものに変えていくことをおすすめします。
玉露や煎茶は毎日でも飲めるような柔らかい飲み口のものがおすすめです。玉露の中では「甘露」、煎茶の中では「芳泉」が飲みやすい種類です。どちらかというと両方とも甘めのお茶ですが、日本茶だからこそ味わえる柔らかくて上品な甘さを実感してから、渋みのあるお茶に移行すると、同じ玉露・煎茶でもここまで違うのかと感じられます。上品な甘さがあるものは来客時に重宝するので、購入して損はありません。また、お土産に買う場合も癖の少ないものを選ぶと失敗がありません。
香ばしい香りに包まれるほうじ茶を体験
一保堂へおこしになる際には、ほうじ茶も飲んでみてください。独特の香りから敬遠されがちなほうじ茶ですが、一保堂のほうじ茶は今までのほうじ茶の概念を覆すほどの香りを楽しめます。
ほうじ茶が苦手な人の1番の理由は香りにありますが、飲み慣れないほうじ茶の香りに苦手意識を持つ人にこそ、一保堂のほうじ茶をおすすめします。ふわっと香る香ばしさには嫌みがなく、ふんわりと柔らかく周りを包み込み癒やしを与えてくれます。ほうじ茶の香りは主に焙煎したときに出るもので、強く香ってしまうものも多いですが、ほうじ茶の香りは優しさを感じます。一口飲めば想像よりもさっぱりとした飲みやすさを感じてもらえるはずです。ほうじ茶は単品で楽しむよりも、甘いお菓子や味の濃い料理と合わせると口の中がさっぱりして調和がとりやすくなりますよ。
お試しティーバッグセットは自分用にもプレゼントにも
玉露・煎茶・ほうじ茶のティーバッグが4袋ずつ入ったセットは、自宅用にもプレゼントにももってこいな商品です。一人暮らしをしていて毎日お茶を飲まない人や、自宅に急須がない人に向いています。ティーバッグといえど味は同じで、香りもきちんと楽しめます。
京都本店では喫茶室と教室があります
京都本店内には喫茶室嘉木があり、中でお茶を注文するとスタッフに美味しいお茶の淹れ方を教えてもらうことができます。自宅でできる範囲内のことを丁寧に教えてもらえるので、自宅に帰ってすぐ実践できる淹れ方はとても参考になります。
また、本店の2階では教室やイベントが開かれることがあります。お茶の淹れ方教室は毎月開かれ、60分2,500円(税抜き)で参加することができます。京都本店・東京大丸店どちらでも開催していますが、人数に限りがあるので、気になる方は早めに申し込むことをおすすめします。
店舗情報
京都本店
住所 京都市中京区寺町通二条上ル
TEL:075-211-3421
FAX:075-241-0153
営業時間:9:00~18:00
正月を除き、無休営業
喫茶室嘉木
営業時間 10:00~18:00(ラストオーダー17:30)
年末年始を除き、無休営業
日本茶の香りに癒やされる一保堂の空間に是非お立ち寄りください
お土産として最適なお茶を京都で買うなら、是非一保堂へおこしください。時間があるときには喫茶室嘉木でのんびりとお茶を楽しみながら、自宅で実践できる美味しいお茶の淹れ方を学ぶこともできます。種類が豊富にあるので、お気に入りのお茶を見つけ出してくださいね。
この記事のキーワード
この記事のライター
京都に関する記事を書いています。