ヘルメットインナー人気おすすめ15選

ヘルメットインナー人気おすすめ15選

暑い時期のバイク乗車時にヘルメットを快適に着用できるヘルメットインナー。頭に被る帽子タイプやヘルメット内に張り付けるパッドタイプなどがあり、吸湿性や速乾性に優れた製品が揃っています。今回は頭部を清潔に保ち熱中症対策にもなるヘルメットインナーの選び方などを解説してからおすすめするモデルをご紹介しましょう。

saitoinformationbusiness斉藤情報事務
  • 51,567views
  • B!

アイキャッチ画像出典:shinobu-riders.com

      1. 目次
  1. 吸汗・速乾・消臭など機能的なヘルメットインナー
  2. ヘルメットインナーの選び方
    1. 帽子タイプ
    2. パッドタイプ
  3. おすすめするヘルメットインナー15モデル
  4. 【帽子タイプ】
  5. 1. シノブライダーズ「吸汗速乾 COOLMAX ヘルメット インナーキャップ」
  6. 2. シノブライダーズ「吸汗速乾 COOLMAX スカルブラック」
  7. 3. シノブライダーズ「バンダナキャップ COOLMAX」
  8. 4. コミネ「AK-090 クールマックスフルフェイスインナーマスク」
  9. 5. コミネ「AK-321 クールマックスインナーキャップバンダナ」
  10. 6. コミネ「AK-091 クールマックスクーリングインナーキャップ」
  11. 7. デイトナ「シームレスインナー<キャップタイプ>」
  12. 8. RSタイチ「RSC115 クールライド ヘルメット インナー キャップ」
  13. 9. アンダーアーマー「UAオリジナルスカル Ⅱ」
  14. 10. ワークマン「クールヘルメットインナー2枚組」
  15. 【パッドタイプ】
  16. 11. シノブライダーズ「COOLMAX 吸水速乾 COOL&DRY ヘルメット インナー ライナー」
  17. 12. シノブライダーズ「バイク AIR-IN ヘルメット インナー ライナー インナーパッド」
  18. 13. コミネ「AK-350 CMAXヘルメットライナー」
  19. 14. ラフ&ロード「OJ フラワー ヘルメットライナー」
  20. 15. トゥー・ホイール・クール「エアーヘッド」
  21. ヘルメットインナーで快適なライディング
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

吸汗・速乾・消臭など機能的なヘルメットインナー

出典:shinobu-riders.com

夏季など暑い時期にバイクに乗車する際、ヘルメット内を快適に保つことができるヘルメットインナー。吸汗・速乾・消臭など機能性に優れており、ヘルメットを脱いだ際に違和感のないスタイリッシュなモデルもあります。

ヘルメットインナーは頭に被る帽子タイプやヘルメット内に張り付けるパッドタイプなどがあり、それぞれ使い勝手が異なります。今回はヘルメットインナーの選び方などを解説してからおすすめするモデルをご紹介しましょう。

ヘルメットインナーの選び方

出典:shinobu-riders.com

ヘルメットインナーには「帽子タイプ・パッドタイプ・使い捨てタイプ」などがありますが、一般的なバイクユーザー用は「帽子タイプ」と「パッドタイプ」が多いようです。また吸汗・速乾・消臭性を備えるなど暑い時期に向けたモデルが揃っていますが、フリース生地や起毛生地など冬場に防寒用として使えるモデルもあります。

帽子タイプ

出典:shinobu-riders.com

ビーニーやスイムキャップのようなスタイルで頭にすっぽりと被るのが「帽子タイプ」。伸縮性のある素材で造られているためフィット感に優れたインナーを求める方におすすめ。丸洗いでき吸汗・速乾・消臭といった機能を備えています。

デメリットはフリーサイズのモデルが多いため頭の大きさに合わないケースがあること、縫い目のあるモデルの場合は着用後の皮膚に痕が残ることがあります。

パッドタイプ

出典:shinobu-riders.com

ヘルメットの内側に面ファスナーなどで張り付けて使用するのが「パッドタイプ」。頭に直接被らないため帽子の締め付け感が苦手な方におすすめ、吸汗・速乾・消臭などの機能を有しヘルメットに張り付けるので都度脱着する手間が省けます。

デメリットは頭にしっかりとフィットしない場合に機能性が発揮できないこと、ヘルメットがきつくなる場合があることなどです。

おすすめするヘルメットインナー15モデル

多彩に揃ったヘルメットインナーをタイプ別に15モデルご紹介しましょう。

【帽子タイプ】

フィット感に優れた帽子タイプを10モデルご紹介します。

1. シノブライダーズ「吸汗速乾 COOLMAX ヘルメット インナーキャップ」

出典:shinobu-riders.com

クールマックス製インナーキャップ専門店のシノブライダーズから「吸汗速乾 COOLMAX ヘルメット インナーキャップ」。生地には卓越した吸湿・速乾・通気性を備えるインビスタ社のクールマックスを使用しており、ドライ&涼しく快適な付け心地を実現しています。洗濯機で洗えるためいつでも清潔、ブラックとカモフラージュの2枚セットです。

【スペック】
サイズ:フリー
カラー:ブラック、カモフラージュ
価格 :1,890円(税込み)

シノブライダーズ「吸汗速乾 COOLMAX ヘルメット インナーキャップ」

2. シノブライダーズ「吸汗速乾 COOLMAX スカルブラック」

出典:shinobu-riders.com

一般的なキャップタイプよりも深く耳まで覆うことができるのがシノブライダーズの「吸汗速乾 COOLMAX スカルブラック」。生地はもちろん涼しく快適な付け心地のクールマックスでスタイリッシュ&クールなスカルブラック仕様、丸洗いできるので清潔さを保てます。

【スペック】
サイズ:フリー
カラー:スカルブラック
価格 :1,495円(税込み)

シノブライダーズ「吸汗速乾 COOLMAX スカルブラック」

3. シノブライダーズ「バンダナキャップ COOLMAX」

出典:shinobu-riders.com

ヘルメットを脱いでもスタイリッシュなバンダナスタイルのシノブライダーズ「バンダナキャップ COOLMAX」。メインの生地には快適なクールマックスを採用し、額部分には吸水・吸湿性の高いタオル地のテリークロスをセットしました。内側にゴムバンドを備えているため、頭に被って結ぶだけでバンダナのスタイルに、ブラックとカモフラージュの2枚セットです。

【スペック】
サイズ:フリー
カラー:ブラック、カモフラージュ
価格 :2,500円(税込み)

シノブライダーズ「バンダナキャップ COOLMAX」

4. コミネ「AK-090 クールマックスフルフェイスインナーマスク」

出典:www.komine.ac

フルフェイスヘルメット専用で設計された頭部全体を覆うスタイルのコミネ「AK-090 クールマックスフルフェイスインナーマスク」。生地には冷感があり速乾性に優れたクールマックスを採用、伸縮性に富んだ生地は様々な形の頭部にフィットします。

【スペック】
サイズ:フリー
カラー:ブラック
価格 :1,320円(税込み)

コミネ「AK-090 クールマックスフルフェイスインナーマスク」

5. コミネ「AK-321 クールマックスインナーキャップバンダナ」

出典:www.komine.ac

ヘルメットを脱いだ時でもスタイリッシュなコミネ「AK-321 クールマックスインナーキャップバンダナ」。生地は吸汗性や速乾性に定評のあるクールマックスで首筋まで覆うため日焼け防止の効果も、普段使いでも違和感がありません。

【スペック】
サイズ:フリー
カラー:ブラック
価格 :1,650円(税込み)

コミネ「AK-321 クールマックスインナーキャップバンダナ」

6. コミネ「AK-091 クールマックスクーリングインナーキャップ」

出典:www.komine.ac

うなじの日焼け対策に大きなひさしを備えたコミネ「AK-091 クールマックスクーリングインナーキャップ」。本体部分は吸湿・速乾性に優れたクールマックス製で、ひさしの部分は吸水ポリマーを内蔵しているため水を含ませれば気化熱を利用した冷却効果を得ることができます。

【スペック】
サイズ:フリー
カラー:ブラック
価格 :2,090円(税込み)

コミネ「AK-091 クールマックスクーリングインナーキャップ」

7. デイトナ「シームレスインナー<キャップタイプ>」

出典:www.daytona.co.jp

特殊な素材と技術が融合して生まれた生地のスムースマックスで造られるデイトナ「シームレスインナー<キャップタイプ>」。断面がほつれない生地を無縫製で接合するスムースマックスは縫い目がないため肌に付く痕を軽減、薄手でフィット感に優れ中央部をメッシュとすることで通気性も向上しています。

【スペック】
サイズ:フリー
価格 :1,980円(税込み)

デイトナ「シームレスインナー<キャップタイプ>」

8. RSタイチ「RSC115 クールライド ヘルメット インナー キャップ」

出典:www.ec.rs-taichi.com

洗い替えにも便利な2枚セットのRSタイチ「RSC115 クールライド ヘルメット インナー キャップ」。生地には通気性・防臭・抗菌性・吸水・速乾性に優れたマイクロキュービックを採用、ヘルメット内を快適に保つことができコンパクトに収納できます。

【スペック】
サイズ:55~62cm
カラー:ブラック
価格 :2,310円(税込み)

RSタイチ「RSC115 クールライド ヘルメット インナー キャップ」

9. アンダーアーマー「UAオリジナルスカル Ⅱ」

Amazonで詳細を見る

アンダーアーマーのコンプレッションシャツと同じヒートギアで造られた「UAオリジナルスカル Ⅱ」。ヒートギアが4方向にストレッチすることでピッタリとフィットし、吸湿・速乾性に優れているため快適。全周に施されたロゴがスタイリッシュなインナーキャップです。

【スペック】
サイズ:57~60cm
価格 :2,890円(Amazon)

アンダーアーマー「UAオリジナルスカル Ⅱ」

10. ワークマン「クールヘルメットインナー2枚組」

出典:workman.jp

通気・遮熱・冷感性に特化したワークマンのブランド:アイスアシストから「クールヘルメットインナー2枚組」。薄手の生地ながら汗をしっかりと吸収し目に汗が入るのを防止、2枚セットで他にはないリーズナブルな価格も魅力、カラーも3色を用意しました。

【スペック】
サイズ:フリー
カラー:ブラック、シルバー、ネイビー
価格 :580円(税込み)

ワークマン「クールヘルメットインナー2枚組」

【パッドタイプ】

ヘルメットに張り付けて使うパッドタイプを5モデルご紹介します。

11. シノブライダーズ「COOLMAX 吸水速乾 COOL&DRY ヘルメット インナー ライナー」

出典:shinobu-riders.com

吸湿・速乾性に優れドライで快適なクールマックスを使用するシノブライダーズ「COOLMAX 吸水速乾 COOL&DRY ヘルメット インナー ライナー」。ヘルメットにあわせて2種類のサイズがあり取り付けは面ファスナーなので簡単、髪型の崩れも軽減し洗濯して清潔さを保てます。

【スペック】
サイズ:L、XL
カラー:ブラック
価格 :1,990円(税込み)

シノブライダーズ「COOLMAX 吸水速乾 COOL&DRY ヘルメット インナー ライナー」

12. シノブライダーズ「バイク AIR-IN ヘルメット インナー ライナー インナーパッド」

出典:shinobu-riders.com

通気性に優れたメッシュタイプの生地:エアーインを採用するシノブライダーズ「バイク AIR-IN ヘルメット インナー ライナー インナーパッド」。エアーインのインナーパッドがヘルメットと頭部の間に隙間を造るためベンチレーション効果を生み出し快適、速乾性も備え丸洗いもOKです。

【スペック】
サイズ:L、XL
カラー:ブラック
価格 :1,695円(税込み)

シノブライダーズ「バイク AIR-IN ヘルメット インナー ライナー インナーパッド」

13. コミネ「AK-350 CMAXヘルメットライナー」

出典:www.komine.ac

速乾性に優れ冷却効果のあるクールマックスを生地に採用したコミネ「AK-350 CMAXヘルメットライナー」。裏面に備えた面ファスナーで取り付けも簡単、汗を吸収して蒸発させることでヘルメット内を快適に保ちます。

【スペック】
サイズ:フリー
カラー:ブラック
価格 :1,650円(税込み)

コミネ「AK-350 CMAXヘルメットライナー」

14. ラフ&ロード「OJ フラワー ヘルメットライナー」

出典:rough-and-road.weblogs.jp

銀イオンを吸着させたポリジン加工生地の抗菌作用によって防臭効果が得られるラフ&ロード「OJ フラワー ヘルメットライナー」。ヘルメット内にこもる湿気を取り除く吸湿性に優れた生地で洗濯もOK、カラーも好みにあわせてセレクトできる3色を用意しました。

【スペック】
サイズ:フリー
カラー:ブルー、グレー、オレンジ
価格 :2,200円(税別)

ラフ&ロード「OJ フラワー ヘルメットライナー」

15. トゥー・ホイール・クール「エアーヘッド」

Amazonで詳細を見る

ヘルメット内に空気の流れを造るベンチレーション効果があるトゥー・ホイール・クール「エアーヘッド」。素材は医療用レベルのシリコンで、表面にある突起が頭部とヘルメットの間に隙間を造るためムレと髪型のくずれも防止します。中性洗剤で洗うことができ、バリエーションは鮮やかなグラフィックやカラーなど13種類と多彩です。

【スペック】
サイズ:8×190×220mm
カラー:チェック、その他
価格 :3,553円(Amazon)

ヘルメットインナーで快適なライディング

吸汗・速乾・消臭など様々な機能を備えヘルメット内を快適に保つことができるヘルメットインナー。暑い時期はヘルメットインナーを使って快適なツーリングをいかがでしょう。

※ 掲載内容は執筆時点、スペック・価格等は参考で変更になる場合があります。

この記事のキーワード

この記事のライター

斉藤情報事務

信州の曲者が集まるCLUB Autistaに所属する道楽者。車と酒と湯を愛し、ひと時を執筆に捧げる。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント