ドライヤー人気おすすめランキング20選【2019最新】
ドライヤーの人気モデル20選をおすすめ順にランキング形式で紹介していきます。紹介しているドライヤーのラインアップは最新のモデルとなっています。高温で乾かせるタイプから、風量の多い速乾タイプまで幅広く紹介しているので参考にしてください。プロフェッショナル仕様からコスパ重視のモデルまで揃えた必見の内容となっています。
- 7,484views
- B!
アイキャッチ画像出典:www.goodhousekeeping.com
2019最新ドライヤーをおすすめ順に紹介
髪の毛を乾かす際に欠かすことのできないドライヤーだからこそ、自分に合ったものを選ぶことで毎日のヘアケアをより充実させることができます。ドライヤーも高機能化が進んでおり、風量が強く乾きが早いものやイオンが配合されていて乾かすだけで髪の毛をケアしてくれるものなど、さまざまな種類が発売されています。この記事では2019年時点で最新のドライヤーをおすすめ順に紹介していくので参考にしてください。
高機能ドライヤーを使うメリット
髪質の向上
マイナスイオンドライヤーを初めとする高機能ドライヤーの普及によって、かみの毛が熱にさらされダメージを受けてしまうドライヤーの時間で髪の毛のケアを行うことが出来るようになりました。イオンによる髪の毛の保護を初めとし、モデルによっては紫外線・UVケアを行うことが出来るものも販売されています。価格帯としては高くなりますが、髪の毛を切れに保つためにはドライヤーをそのような機能付きのものにするのは効果的です。
乾かす時間の短縮
高性能のドライヤーは風量も強く、熱温度も高いモデルが多いのが特徴です。このようなドライヤーに買い替えることで早く乾かすことができるようになるので、日々のドライヤーの時間を短縮することが出来るようになります。そして、ドライヤーに掛かる時間を短縮することが出来るということは髪の毛へのダメージの軽減にもつながります。基本的にドライヤーによって熱にさらされている時間が長ければ長いほどダメージが大きいので、早く乾かすということはダメージの軽減にもつながるのでこちらも選ぶ際の参考にしてください。
選ぶ際にチェックするポイント
風量
ドライの際に髪の毛がダメージを受けてしまうのはドライヤーの熱風に長時間さらされてしまうためです。一般的に風量のパワーが強くドライのスピードが早くなると、髪の毛へのダメージは軽減されます。つまり、風量が多くなることでドライにかかる時間というのは短くなり、結果的にダメージが軽減されるという仕組みです。男性の方であれば風量は重視しなくとも影響はありませんが、毛量の多い女性の方は基本的に風量が強いほどメリットがあるので特にチェックして選ぶようにしてください。
温度
ドライヤーを選ぶ際に温度をチェックする際は、ヘアアイロンのように最高温度を見るのではなく、どれだけ温度を幅広く調節できるかを確認してください。特に冷風を出力することが出来るかどうかは確認するようにしてください。髪の毛は暖かい風で乾かしたまま放置をしてしまうとキューティクルが開いているため、冷風をあてることでキューティクルを閉じてヘアケアを行うことが出来ます。仕上げに冷風をあてることで髪の毛にツヤを出すことが出来るでしょう。
マイナスイオン
ほぼ全てのドライヤーに搭載されるようになったマイナスイオンはドライヤーの使用時に生じる髪の毛へのダメージを軽減する働きがあるため、選ぶ際にはチェックするようにしてください。マイナスイオンにはキューティクルが痛むことを防ぎ、ドライヤーで乾かした後もまとまりのあるサラサラな髪の毛を再現する働きがあります。ドライヤーを購入する際にはマイナスイオン機能があるかどうかを確認することに加えて、それ以外のヘアケア効果がどのようにあるのかも選ぶ際の参考にするのがおすすめです。
重さ
ドライの時間の短いメンズにとってはあまり問題になりませんが、髪の毛が長い女性の方にとっては大切になってくる項目になります。ドライヤーが重いと、手が疲れてきてしまい全て乾かすのに一苦労といった状態になってしまうので、特にドライに時間のかかる女性の方は重さが軽いものを選ぶようにし、600gあたりを基準として選ぶといいでしょう。
プロ仕様と市販モデルの違いについて
紹介しているヘアドライヤーは大きく2つに分けることができ、サロンでも実際に使用されているプロフェッショナルモデルと家電量販店などで販売されている市販モデルが存在します。
この2つの違いは機能性にあり、プロ仕様の場合はお客様1人1人に合わせた施術が出来るように、風量や風温が調節することが出来るようになっているのでやや上級者向きということが出来るでしょう。逆に市販のモデルは風量も風音も細かくは調節することが出来ないものの、使いやすさがあるので初心者~中級者向けの方にお勧めです。
それぞれに良さがあるものの、長く使うことを考えるとプロフェッショナルモデルがおすすめです。特に女性の方は毎日を基本に使用することが多くなるので、機能性の高いほうが毎日のスタイリングをより充実したものにできるでしょう。
おすすめドライヤーランキング
2019年度最新のへドライヤーのランキングを紹介します。市販のモデルからプロフェッショナル仕様の実際にサロンで使われているモデルまで幅広く紹介していくのでぜひ参考にしてください。
1. Dyson supersonic
掃除機で有名なダイソンから販売されているドライヤーになります。ハンドル部分にモーターを搭載したコンパクトなボディでありながら、風量はスピード乾燥モード・レギュラー乾燥モード・スタイリングモードの3つから選ぶことが可能です。風温も高温・中温・低温・冷風の4段階から調節可能であり、低温は40°で乾かすことが出来るので髪の毛へのダメージを抑えながら乾かすことが出来るのも特徴です。値段はとても高いのですが、デザイン性と機能性ともに申し分のない性能を兼ね備えているので文句なしのドライヤーが欲しいという方におすすめです。
価格:47,100円(Amazon)
2. パナソニック ナノケア
パナソニックはヘアドライヤーのラインアップが多く、中でもナノケアシリーズはダメージを軽減するだけではなく髪質を改善することが出来るのが特徴です。マイナスイオンの約1,000倍以上の水分を含む「ナノイー」という成分が髪の毛に浸透してうるおいを与えるので、日々のドライヤーを行いながら指通りの良い髪の毛へと髪質を改善します。髪質に加えて、紫外線や摩擦によるダメージを軽減するので髪の毛の広がりや枝毛の発生も防止します。ナノケアシリーズはルージュピンク・白・ピンクゴールドから選ぶことが可能なので好みのカラーを選ぶことができるのも魅力の1つです。
価格:15,598円(Amazon)
3. テスコム Nobbyマイナスイオンヘアドライヤー
テスコムから販売されている美容室向けドライヤー専門ブランドであるNpbbyのドライヤーです。マイナスイオンと高性能のフィルターが特徴であり、髪の毛をいたわりながらドライワークを行うことが可能です。毎日使用するドライヤーですので、髪の毛へのダメージが少ないことはそのまま髪質への改善へとつながるので、髪の毛のダメージが気になるという人には特におすすめのドライヤーです。デザイン性も高くマット感がある黒の色がクールなので、インテリアにも一役買うでしょう。
価格:6,900円(Amazon)
4. SHARP プラズマクラスタードライヤー
シャープの持つプラズマクラスタ―技術をドライヤーに活かしたドライヤーであり、+と-の2つのイオンの力で髪の毛と頭皮をケアします。ドライヤーを使用することで髪の毛を乾かすだけではなく、髪質や頭皮環境も改善することが出来るのが特徴であり、使えば使うほど髪の毛に優しいのがポイントです。そのような髪質改善機能に加え、独自の速乾エアロフォルムが風の熱を抑えつつ素早い乾きを実現しています。温風と冷風を交互に当てることで、髪の毛にツヤをだす機能や、スタイリングが行いやすくなる2つのノズルが付属している点も魅力のドライヤーです。
価格:10,899円(Amazon)
5. バイオプログラミング レプロナイザー3D Plus
バイオプログラミングクラブから発売されているヘアドライヤーのレプロナイザー3DPlusは独自のバイオプログラミング技術により、髪の毛にダメージを与えることなく乾かすことが出来るようになることで、ツヤのある美しい仕上がりを実現することが出来ます。使えば使うほど髪質が良くなっていくという特徴に加えて、頭皮に当てることによっても髪の毛にうるおいを与えることが可能です。ピンクとホワイトを基調としてたファッション性の高いデザインも人気の理由の1つ、値段は高いですが、それ以上に価値があるドライヤーです。
価格:33,000円(Amazon)
6. コイズミ モンスター
コイズミのヘアドライヤーはモンスターという名前の通り、ダブルファンで作り出すパワフルな風が特徴です。風にはマイナスイオンが含まれているので、髪の毛を乾かす際にもダメージを軽減することができ、加えてパワフルな風量がドライヤーにかける時間を短くし、髪の毛へのダメージを更に少なくします。リーズナブルな価格設定でお求めやすいので、最初の1つのドライヤーとしておすすめですが一方で音とサイズが大きな点は注意が必要でしょう。
価格:3,540円
7. クレイツ ホリスティックキュア ドライヤー
クレイツホリスティックキュアシリーズは使うたびにダメージを軽減することが出来るのが特徴です。速乾・軽量・美髪効果ともにプロフェッショナル仕様になっており、ヘアスタイリストの方からも評価の高いハイスペックドライヤーです。カラーによって機能が異なり、黒はハリとツヤを求める方に、白は髪の毛にうるおいを持たせたい方におすすめです。Instagramで「#ホリスティックキュア」と調べると関連の投稿が出てくるのでそちらも参考にしてみてください。
価格:18,790円(Amazon)
8. パナソニック ヘアドライヤー イオニティ
コンパクトなボディと大きな風量を持ち合わせているのがポイントです。髪の毛の表面をコーティングしダメージを軽減するマイナスイオンも含まれているので、髪の毛へのダメージが気になる方にもおすすめです。普段使いには申し分のない性能を持ち合わせていながらもリーズナブルなお求めやすい価格設定である点もおすすめです。高級なドライヤーについている付加機能は必要なく、シンプルでコストパフォーマンスの高いドライヤーが欲しいという方におすすめです。
価格:2,545円(Amazon)
9. クレイツイオン グレイス ムービングドライ
クレイツから展開されているクレイツイオンシリーズのプロフェッショナルモデルになります。エアルーバーというプロのドライテクニックを再現する機能が搭載されていて、根元を立ち上げながらドライを行いまとまりのあるしなやかな髪の毛を再現します。加えて温風と冷風が切り替え可能、3段階温度調節や風量が調節可能など用途や目的に合わせて使い分けること出来るのもポイントです。値段もリーズナブルなのでコストパフォーマンスを求める方におすすめです。
価格:5,245円(Amazon)
10. テスコム ヘアドライヤー ione
テスコムのマイナスイオンヘアドライヤーはボリューム感のある風量が特徴です。風量は従来モデルの約2倍となっていて、髪の毛を乾かすのにかかる時間を短くすることに加えて、毛量が多くともスピーディな乾きを実現します。2カ所から噴出するダブルマイナスイオン方式を採用しているので、髪の根元までしっかりとマイナスイオンが染みわたります。基本的な性能の高さに加えて、ねじれにくいゴムコードや本体が立てることができるハンズフリー構造などが付属し、リーズナブルな価格設定であるのでコストパフォーマンスの高さを求める方におすすめのモデルです。
価格:2,992円(Amazon)
11. ソリス スイスパーフェクション
ソリスはスイスを拠点に置くヘアドライヤーにおける世界的なトップメーカーであり、ファッショナブルなデザインと高い機能性を持つラインアップが魅力です。中でもスイスパーフェクションシリーズは丸みを帯びたクールなデザインにソリスの技術を結集したモデルになります。髪の毛をスピーディに乾かすことの出来る風量と髪へのダメージを抑える77°の温風、そしてマイナスイオンが髪の毛に潤いとまとまりを与えます。価格はプロ仕様ともあり、高めですが値段以上に価値があるでしょう。
価格:13,980円(Amazon)
12. 日立 ヘアクリエドライヤー
日立から販売されている風量と風音を自在に調節できるヘアドライヤーになります。風音は4段階から、風量は無段階で調節することが出来るので、自分の用途に合わせて調節しましょう。例えば毛量が多い人であれば風量と風音をマックスに、そしてダメージが気になる場合は風量は強めに風音は低めに設定することでダメージを抑えることが出来ます。幅広いスタイルに対応することが出来るので、家族で共用するヘアドライヤーとしてもおすすめです。
価格:12,799円(Amazon)
13. モッズヘア アドバンス イオンラビット
モッズヘアから販売されているサロン仕様のプロフェッショナルヘアドライヤーになります。自宅でもサロンクオリティが再現できるように作られているため機能性は高く、高い風速とボリュームのある風量が髪の毛の奥まで風を行きわたらせスピーディな渇きを実現します。そのような機能性に加えて、他メーカーのドライヤー同様にマイナスイオンも噴出することが出来るのがポイントです。2種類のモッズヘアオリジナルノズルにより細部まで作りこんだスタイルが再現可能。サロンクオリティを自宅で求める方におすすめです。
価格:6,575円(Amazon)
14. コイズミ マイナスイオンヘアドライヤー
オーソドックスな機能性を持ち、リーズナブルな価格が魅力のヘアドライヤーです。パワーがありながら400gという軽量ボディを採用しているため取り回しがききやすく、それに加えてマイナスイオン機能が搭載されており髪の毛へのダメージを抑えることができます。目立った付加機能こそないものの、リーズナブルな価格と十分な機能性を考えればコストパフォーマンスは高いです。ドライヤーを初めて自分で購入するという方におすすめです。
価格:1,980円(Amazon)
15. モノクローム ヘアドライヤー
コイズミから販売されているプロフェッショナル仕様のヘアドライヤーです。プロ用ヘアメーカーであるJMW社とコラボレーションしたモデルであり、高い耐久性と軽量ボディ、そしてパワフルな風量によるスピーディな乾燥を実現させています。温風はもちろんのこと、艶髪を再現することの出来る冷風がポイントであり従来モデルよりも-8℃の冷風が温風によるダメージから髪の毛を守ります。
価格:2,890円(Amazon)
16. Jinri ヘアドライヤー
jinriのヘアドライヤーは付加機能が充実した使い勝手の良さが魅力です。ドライと同時に髪の毛にマイナスイオンをあてることが可能なので、潤いを与えながらのドライが可能です。この機能によって髪の毛の過度な乾燥を防ぎ髪の保水率を向上させます。サロン仕様のハイパワーな風量がスピーディなドライを実現する点も魅力の1つです。それに加えてセットノズルが3種類付属しており、ヘアスタイルに合わせたスタイリングが可能です。手入れも簡単であり、コストパフォーマンスの高いモデルということが出来るでしょう。
価格:4,899円(Amazon)
17. Areti ドライヤー マイナスイオン
デザイン性が高く取り回しの効きやすいコンパクトなボディが特徴のヘアドライヤーです。日本人の繊細な髪質に寄り添った30通りの風を実現しており、子供から大人、男性から女性まで幅広いヘアスタイルに対応可能です。加えて赤外線LEDとマイナスイオンが熱ダメージと髪の水分蒸発を軽減することで、髪の毛全体に潤いとツヤを与えます。本体を折りたたむことでハンズフリーで乾かすことが出来るのも特徴の1つです、カラーバリエーションが3種類あるので好みに合わせて選んでください。
価格:10,500円(Amazon)
18. CONFU ドライヤー マイナスイオンヘアケア
Amazonを中心に人気の高いconfuのヘアドライヤーです。マイナスイオンによる髪の毛の保護効果はもちろんですが、パワフルな風量が短時間でのドライを実現し髪の毛へのダメージを防ぎます。ヘアスタイルや用途に合わせて風量と風温を変えることが出来るのもポイントであり、3段階の温度調節機能と風量の段階調節機能が日々のスタイリングをサポートします。専用のノズルが3つついており、スタイリングの目的によって使い分けるのがおすすめです。ボディは軽く取り回しがききやすいのもポイント。
価格:4,399円(Amazon)
19. モッズヘア ヘアードライヤー
シンプルなデザインと十分な機能を持つコストパフォーマンスの高いドライヤーです。モッズヘアから販売されているドライヤーの中では先に紹介したものより機能面では劣るものの、余分な機能が付いておらずドライヤー初心者の方でも扱いやすく、なおかつ価格がリーズナブルであるので付加機能などにこだわらないという方であればおすすめのモデルです。風音と風量が調節することが出来るのも大きく、1人でなく複数人で共有する場合にもおすすめです。
価格:2,560円(Amazon)
20. ヴィダルサスーン へアドライヤー
ヴィダルサスーンから販売されているヘアドライヤーはスタイリッシュなデザインと使い勝手の良さが魅力です。デザインのカラーはブラック・ピンク・ホワイトの3種類があり、自分の好みのカラーを選択することが出来ます。デザインに加えて、髪の毛を保護するマイナスイオンや温風と冷風の切り替え、そして風量を調節することができる機能がついているので幅広い方にオススメすることのできるベーシックなモデルです。
価格:3,302円(Amazon)
ドライヤーで理想のスタイリングを
いかかでしたでしょうか、2019年最新おすすめヘアドライヤーを20選紹介しました。ヘアドライヤーは毎日使う物なので、個人的には少し高いお金を出して機能性の高いモデルを購入するのがおすすめです。自分に合ったモデルを選んで、自分の理想のスタイリングをしてください。
この記事のキーワード
この記事のライター
広告代理店勤務。基本的に好奇心旺盛。筋トレや美容、ヘアスタイルなどメンズビューティーに凝っています。