冬だからこそおすすめの関東のキャンプ場15選【コテージ・バンガロー含む】

冬だからこそおすすめの関東のキャンプ場15選【コテージ・バンガロー含む】

冬のキャンプは、夏場とちがって虫に悩まされることもなく焚き火や夜空をタップリたのしむことができます。夏は使うことのない薪ストーブを完備した、コテージやキャビンがあるキャンプ場も多くあります。ここでは冬キャンプにおすすめの関東にあるキャンプ場を紹介します。

aec_enterpriseAEC_Enterprise
  • 39,307views
  • B!
      1. 目次
  1. アウトドア初心者には便利な関東での冬キャンプがおすすめ
  2. 冬はイルミネーション「パディントン ベア・キャンプグラウンド」
  3. 子供が楽しめる「キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原」
  4. 薪ストーブで別荘気分を味わう「北軽井沢スウィートグラス」
  5. 温暖な房総半島で冬キャンプ「イレブンオートキャンプパーク」
  6. 12月は毎日サンタがやってくるサンタクロースの森「サンタヒルズ」
  7. 釣り上げたマスでバーベキュー「ケニーズ・ファミリー・ビレッジ」
  8. 温水プールで泳げる「大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ」
  9. 森林浴と新鮮な魚でバーベキューを楽しむ「大洗キャンプ場」
  10. フィッシングの後は温泉で温まる「ウォーターパーク長瀞」
  11. 温泉であたたまりながらキャンプ「塩原グリーンビレッジ」
  12. 伊豆の大自然の中でアクティビティを楽しむ「モビリティパーク」
  13. こだわりの本格料理と天体観測「PICA富士吉田」
  14. 奥多摩駅から徒歩5分で奥多摩の自然を満喫「氷川キャンプ場」
  15. キャンプの翌日はスキーを楽しむもよし「星の降る森キャンプフィールド」
  16. 30万坪の広大なキャンプ場「ウェルキャンプ西丹沢」
  17. クリスマスや年越しはスキー場のホテルよりもキャンプ場がおすすめ
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

アウトドア初心者には便利な関東での冬キャンプがおすすめ

出典:pixabay.com

冬キャンプと聞くとなんだかアウトドアの達人のようですが、アウトドア初心者にも冬キャンプはおすすめです。冬は空気も澄んでいて、自然に囲まれたキャンプ場なら星空を眺めるにも最適です。夏と違って蚊などの虫に悩まされることもないので、虫が苦手な人も安心してテントやバンガローなどで過ごすことができます。なんといっても冬は夏のように混み合うことが少なく料金も安いので、その分食事を豪華にしたりワンランク上のキャンプ施設を利用することができます。夏には使うことのない薪ストーブを完備したコテージで過ごすと別荘気分に浸ることもできます。関東のキャンプ場なら、アクセスも便利で比較的暖かいので初心者でも安心です。そんな関東で冬キャンプができるおすすめのキャンプ場を15施設紹介します。

冬はイルミネーション「パディントン ベア・キャンプグラウンド」

出典:www.pica-resort.jp

関東最大級のイルミネーションスポット「さがみ湖イルミニオン」を楽しむことができるキャンプ場が、「パディントン ベア・キャンプグラウンド」です。宿泊もトレーラーハウスやキャビンのほかに常設テントやセットアップテントも揃っていて、テント設営が苦手でも気軽にキャンプを楽しむことができます。食材も道具も完備した「ワイルドクッキングガーデン」もあるので、バーベキューも手ぶらで楽しむことができます。宿泊プランにはイルミニオンをセットにした「イルミニオンパック」や雪遊びをセットにした「スノーパラダイス特別パック」なども用意されています。

「パディントン ベア・キャンプグラウンド」の詳細情報
住所:  〒252-0175 神奈川県相模原市緑区若柳1634番地
アクセス: 車 – 中央自動車道「相模湖東IC」から約7分
     電車 – JR中央線「相模湖駅」からバス8分
宿泊施設:トレーラー、ログキャビン、設置済みテントサイト、オートキャンプサイト
共用施設:売店、炊事場、ワイルドクッキングガーデン、温泉、シャワーなど
遊戯施設:遊園地、イルミニオン、スノーパラダイス
電話:  042-685-0917

宿泊料金|パディントン ベア・キャンプグラウンド

「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」園内のキャンプ場『パディントン ベア キャンプグラウンド』の宿泊料金です。

子供が楽しめる「キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原」

出典:www.camp-cabins.com

クリスマスや年末を子供連れで過ごすのにおすすめのキャンプ場が、「キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原」です。通常土曜、日曜が中心のイベントも、クリスマスから年末年始にかけては連日企画されています。コテージやキャビン、バンガローも豊富なタイプがそろっているので、初心者でも気軽に冬のキャンプを楽しむことができます。親子トイレや親子シャワーなど子供に配慮した設備も充実していて、遊戯施設も豊富です。必要なものは全てレンタル可能で、ケーキのデリバリーサービスや子供に大人気のピザハウスもあります。

「キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原」の詳細情報
住所:  〒325-0304 栃木県那須郡那須町高久甲5861-2
アクセス: 車 – 東北自動車道「那須IC」より4.7km
     電車 – 東北新幹線「那須塩原駅」タクシー40分
宿泊施設:コテージ、キャビン、オートキャンプ
共用施設:売店、炊事場、サニタリー、露天風呂、バーベキュー場、ピザハウスなど
遊戯施設:ジャブジャブ池、とまと図書館、キャビンスライダー、ドッグランほか
休業日: 1/9〜2/28、水曜日
電話:  0287-64-4677

こどもにきゃんぷ!キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原(北関東/栃木県)| 初心者にも安心のコテージ!

薪ストーブで別荘気分を味わう「北軽井沢スウィートグラス」

出典:sweetgrass.jp

雪の中でテントを設営するのもよし、キャビンやコテージで薪ストーブで温まるのもよし。たっぷりの自然のなかで冬キャンプを安心してたのしむことができるのが、「北軽井沢スウィートグラス」です。コテージやキャビンは全室に薪ストーブを完備していて、その種類は約10種類。薪ストーブの種類で宿泊場所を選ぶという人もいます。12月から3月までのホワイトスタイルシーズンには、宿泊日数分の薪が用意されています。もしうまく扱えないときにはスタッフが無料でサポートしてくれます。12月からオープンする施設内の「アサマヒュッテ」では、シチューなどで暖まりながら過ごすことができます。

「北軽井沢スウィートグラス」の詳細情報
住所:  〒377-1412 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579
アクセス: 車 – 上信越自動車道「碓井軽井沢IC」 から50分
     電車 – 上越新幹線「軽井沢駅」路線バス40分+徒歩30分
宿泊施設:コテージ、キャビン、テントサイト
共用施設:売店、炊事場、サニタリー、風呂、BBQハウス、フードショップ
遊戯施設:アスレチック、ツリーハウス、ドッグランほか
休業日: 3/4〜3/15
電話:  0279-84-2512

関東・群馬県 浅間高原3万坪のオートキャンプ場 スウィートグラス

温暖な房総半島で冬キャンプ「イレブンオートキャンプパーク」

出典:www.eleven-camp.com

房総半島の中央部、クヌギ林に囲まれた5万平方メートルの敷地に、120区画のテントサイトと18区画のキャビンやコテージを備えているのが「イレブン オートキャンプ パーク」。1年を通して温暖で東京からのアクセスも便利なので、気軽に冬キャンプを楽しむことができます。釣り堀やラジコンコース、トランポリン、グラススキーなど子供連れでもしっかり楽しむことができます。お湯の出る炊事場や温水シャワーなどのサニタリーハウスや売店、バーベキューガーデンなどキャンパー設備も整っています。

「イレブン オートキャンプ パーク」の詳細情報
住所:  〒292-0435 千葉県君津市栗坪300
アクセス: 車 – 圏央道「木更津東IC」 から約15分
宿泊施設:コテージ、ログキャビン、テントサイト
共用施設:売店、炊事場、温水シャワー、バーベキューガーデンなど
遊戯施設:グラススキー、ラジコンコース、クライミングウォールほか
電話:  0439-27-2711

イレブン オートキャンプ パーク

12月は毎日サンタがやってくるサンタクロースの森「サンタヒルズ」

出典:santahills.co.jp

「サンタヒルズ」はサンタクロースをコンセプトとしたキャンプ場で、50区画のテントサイトと大小合わせて19棟のコテージがあります。ツリーハウスや暖炉付きなどコテージ毎に特徴があり、最も大きい「サンタクロースの家」は定員17名です。クリスマスシーズンはカフェやセンターハウスなどがクリスマスイルミネーションで飾られ、12月は25日まで毎日サンタが子供にプレゼントを配ります。テントサイトは全て直火OKなので、焚き火を楽しむことができます。また「サンタクロースの家」を除く全てのコテージやテントサイトでペットの入場が可能であり、ドッグランも無料で使用できます。

「サンタヒルズ」の詳細情報
住所:  〒377-1412 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579
アクセス: 車 – 東北自動車道「矢板ICIC」 から30分
宿泊施設:コテージ、テントサイト
共用施設:売店、サニタリー棟、貸切風呂、ギャラリーカフェ、雑貨ショップ
遊戯施設:子供の秘密基地、ハンモックひろば、ドッグランなど
電話:  0287-96-4622

コテージについて

13種類20棟全てが手作りの個性的なコテージがキャンプ場に点在。栃木県・那須エリアだけでなく関東全体でも注目されています。カップルからファミリー・グループ・団体まで、幅広く対応するコテージの詳細はこちら。

釣り上げたマスでバーベキュー「ケニーズ・ファミリー・ビレッジ」

出典:www.kfv.co.jp

「ケニーズ・ファミリー・ビレッジ」は、初心者でもファミリーで安心して楽しめるキャンプ場です。バーベキューに必要な物をセットにした「BBQパック」や、さらにテントや寝袋、ターフもセットにした「CAMPパック」が用意されています。テント設営が苦手な方には、キャンプインストラクターのサポートもあります。マス釣り場ではつり上げたマスにその場で串打ちしてくれるので、そのままバーベキューの材料にできます。ペット同伴も可能で、クリスマスキャンプや年越しキャンプなど季節毎にイベントが企画されています。都心から1時間というロケーションにあり、気軽に楽しむことができます。

「ケニーズ・ファミリー・ビレッジ」の詳細情報
住所:  〒357-0111 埼玉県飯能市上名栗3196
アクセス: 車 – 圏央道「青梅IC」より約30分
     電車 – 西武池袋線「飯能駅」路線バス約40分+徒歩5分
宿泊施設:ログハウス、ミニログハウス、ミニログハウスプラス、一般サイト、河原サイト
共用施設:売店、炊事場、トイレ、温水シャワー、洗濯機ほか
遊戯施設:遊びの広場、マス釣り場
電話:  042-979-0300

ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場 ☆予約 公式サイト☆

温水プールで泳げる「大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ」

出典:www.greenvila.jp

広大な敷地を誇る大子広域公園内にあるオートキャンプ場「グリンヴィラ」は、手ぶらで行ってもキャンプが楽しめる初心者にやさしいキャンプ場です。センターハウスには温泉施設もあり、広域公園では冬でも楽しめる温水プールやテニスコート、アスレチックを楽しむことができます。キャンプサイトは芝生で気持ち良く、個別サイトは電源完備です。アルミボディーのトレーラーやキャビンも選ぶことができます。テントをはじめとして必要なものは全てレンタルでき、手ぶらで訪れてもキャンプとバーベキューを楽しめる「手ぶらでキャンプセット」の用意もあります。

「大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ」の詳細情報
住所:  〒319-3552 茨城県久慈郡大子町矢田15-1
アクセス: 車 – 東北自動車道「宇都宮IC」より約60分
宿泊施設:トラベルトレーラー、キャビン、キャンピングカーサイト、
     フリーサイト、個別サイト
共用施設:温泉、センターハウス、バーベキューサイト、シャワー棟、売店ほか
遊戯施設:広域公園内施設 – アスレチック、テニスコート、温水プールなど
休業日: 水曜定休
電話:  0295-79-0031

大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ 公式サイト

森林浴と新鮮な魚でバーベキューを楽しむ「大洗キャンプ場」

出典:www.oarai-camp-jo.com

大洗海岸まで徒歩8分にあり、大洗海山直売センターや那珂湊魚市場もクルマで10〜15分にあるので、海の幸を満喫できるのが「大洗キャンプ場」です。「森林浴ー日本百選」に選ばれた松林でキャンプを楽しむことができます。フリーテントサイトでは好きな場所にテントを張ることができ、ウッドキャビンは2段ベッドで冷暖房完備です。便利な場所にあるキャンプ場なので、手軽にキャンプとバーベキューを楽しむことができます。キャンプ場の領収書を提示すると併設されている「大洗町幕末と明治の博物館」の入場料が割り引きになります。

「大洗キャンプ場」の詳細情報
住所:  〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町 8231-4
アクセス: 車 – 北関東自動車道「水戸大洗IC」より約10分
     電車 – 大洗鹿島線「大洗駅」バス6分
宿泊施設:テントサイト、ウッドキャビン
共用施設:炊事場、温水コインシャワー、温水洗浄トイレ、コインランドリー
併設施設:大洗町幕末と明治の博物館 特別割引
休業日: 水曜定休
     12/27〜12/31、GW期間中、海の日〜8/31
電話:  029-267-2276

大洗キャンプ場 公式サイト

フィッシングの後は温泉で温まる「ウォーターパーク長瀞」

出典:www.waterpark.jp

ラフティングやフィッシングを楽しみながらのキャンプなら、「ウォーターパーク長瀞」がおすすめです。12月1日〜3月中旬まではウィンターシーズンとなり、クルマで7分で行ける「秩父温泉 満願の湯」の無料入浴券が宿泊客全員にプレゼントされます。冬のフィッシングなどで楽しんだ後は、温泉にゆっくり使って冷えた身体を温めることができます。さらにウッドトレーラーの宿泊客は、12月25日まで本物のモミの木を使ったイルミネーションを無料でレンタルすることができます。

「ウォーターパーク長瀞」の詳細情報
住所:  〒369-1400 埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1
アクセス: 車 – 関越自動車道「花園IC」から皆野寄居バイパス経由で16km
     電車 – 秩父鉄道「上長瀞駅」または「親鼻駅」から徒歩800m
宿泊施設:ウッドトレーラー、コテージ、オートキャンプ、RVサイト、ハンモックサイト
共用施設:売店、炊事場など
遊戯施設:フィッシングエリア、子供広場、ドッグランほか
アクティビティ: ライン下り、ラフティング、フィッシング
電話:  0494-62-5726

ウォーターパーク長瀞 公式サイト

温泉であたたまりながらキャンプ「塩原グリーンビレッジ」

出典:www.shiobara-gv.net

那須塩原といえばなんといっても温泉です。塩原温泉郷に位置し、25000坪の広々とした敷地を誇るのが「塩原グリーンビレッジ」です。敷地内には宿泊者専用の無料温泉の他に貸切温泉やペットや露天風呂など複数の温泉施設があり、トリミングルームを完備したペット専用温泉もあります。宿泊はオートキャンプのほかコテージやキャビンなど様々なタイプが用意されています。11月から3月末までは「冬のほかほかプラン」として、コテージやキャビンなどの宿泊と食事をセットにしたプランが用意されています。施設内にはダッチオーブンレストランもあって、ペット同伴での食事も可能です。

「塩原グリーンビレッジ」の詳細情報
住所:  〒329-2921 栃木県那須塩原市塩原1230
アクセス: 車 – 東北自動車道「西那須野・塩原IC」から14km
     電車 – 宇都宮線「西那須野駅」からバス35分、徒歩5分
宿泊施設:コテージ、畳キャビン、ウッドキャビン、ログハウス、オートキャンプ
共用施設:売店、バーベキュー、レストラン、温泉など
遊戯施設:テニスコート、子供プール、マスのつかみ取りほか
電話:  0287-32-2751

塩原グリーンビレッジ 宿泊施設

伊豆の大自然の中でアクティビティを楽しむ「モビリティパーク」

出典:www.mobilitypark.jp

温暖な伊豆の大自然に囲まれ、サイクルスポーツセンターのほど近くにあるのが「モビリティパーク」です。施設内にはMTBコースやカヌー、ニジマス釣りなど豊富なアクティビティ施設があり、子供連れでもじっくり楽しむことができます。100サイトあるテントサイトは芝生で水はけがよく全サイトで電源を使用することができるので、冬でも安心してキャンプを楽しむことができます。バーベキュー材料や朝食も用意があり、レンタル品も完備しているので、手ぶらで訪れてもキャンプを楽しむことができます。

「モビリティパーク」の詳細情報
住所:  〒410-2394 静岡県伊豆の国市長者原1445-481
アクセス: 車 – 新東名高速「沼津IC」より35km約40分
宿泊施設:キャビン、ログハウス、トレーラーホーム、テントサイト
共用施設:売店、展望風呂、炊事場など
遊戯施設:ニジマス釣り、カヌー、ジャンボすべり台、昆虫の森、MTBほか
電話:  0558-79-0213

MOBILITYPARK

こだわりの本格料理と天体観測「PICA富士吉田」

出典:www.pica-resort.jp

「スターウォッチングリゾートPICA」と名うって、焚き火での食事と天体観測をテーマにした宿泊プランを用意しているのが「 PICA富士吉田」。食事と快適さにこだわったキャンプ場です。テントサイトももちろんありますが、他では見られないベッド付きのパオや、様々なタイプのコテージやキャビンが設置されています。食事ではスキレットやダッチオーブンを利用した、煮込みハンバーグやローストチキンなど本格的な料理を楽しめる食材セットが用意されています。ウィンターシーズンの毎週土曜日には、ゲストハウスで天体望遠鏡での天体観測を楽しむ「Star Watching Café」が開催されます。

「 PICA富士吉田」の詳細情報
住所:  〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田4959-4
アクセス: 車 – 中央自動車道「河口湖IC」より約8分
     電車 – 富士急行「富士山駅」車で約10分(送迎サービスあり)
宿泊施設:コテージ、キャビン、トレーラー、マッシュルームパオ、テントヴィラ、テントサイト
共用施設:売店、炊事場、トイレ、風呂など
遊戯施設:ツリーハウス、プレーパーク、ドッグラン
休業日: 1/17〜1/31、毎週水、木曜日定休
電話:  0555-30-4580

PICA富士吉田

初心者・女性・子供も満足のキャンプ場『PICA富士吉田』。コテージやログハウスも充実のアウトドア施設。ペットもOK。河口湖ICから約5分(山梨県・富士山近辺)

奥多摩駅から徒歩5分で奥多摩の自然を満喫「氷川キャンプ場」

出典:www.okutamas.co.jp

東京都心からクルマで2時間半、奥多摩の自然を満喫するにはもってこいのキャンプ場です。電車でもJR青梅線奥多摩駅から徒歩5分ととても便利です。テントサイトは予約不要ですが、冬季はロッジタイプがバンガロータイプがおすすめです。冬季にロッジあるいはバンガローで宿泊する場合は、石油ストーブ1台がサービスとなります。場内のカフェでは食事やスイーツをいただけるほか、備品のレンタルをおこなっています。さらに昼間河原でドームテントを使ったグランピングを楽しむことができます。

「 氷川キャンプ場」の詳細情報
住所:  〒198-0212 東京都西多摩郡奥多摩町氷川702
アクセス: 車 – 青梅街道「奥多摩駅入り口交差点」より約2分
     電車 – JR青梅線「奥多摩駅」徒歩5分
宿泊施設:ロッジ、バンガロー、テントサイト
共用施設:売店、炊事場、トイレ、風呂など
遊戯施設:ツリーハウス、プレーパーク、ドッグラン
休業日: 1/17〜1/31、毎週水、木曜日定休
電話:  0428-83-2134

氷川キャンプ場 公式サイト

キャンプの翌日はスキーを楽しむもよし「星の降る森キャンプフィールド」

出典:www.star-forest.com

街の灯りが届かない森に囲まれたキャンプ場が「星の降る森キャンプフィールド」です。空気が澄みわたる冬こそ星空を満喫できます。オートキャンプサイトは全面芝と草地で区画されていないので、広々と使うことができます。テントやシュラフなどレンタルも完備していて、必要な用具を全てセットにした「手ぶらでキャンプ」パックやバーベキューの材料と道具をセットしにた「手ぶらでバーベキュー」パックも利用できます。バンガローやコテージ、ロッジなどの宿泊施設もあり、2食付のプランも用意されています。近くには乗馬体験やスキー場もあり、宿泊者には「たんばらスキーパーク」のリフト券が特別割引になります。

「星の降る森キャンプフィールド」の詳細情報
住所:  〒378-0071群馬県沼田市上発知町2543
アクセス: 車 – 関越自動車道「沼田IC」より10km
宿泊施設:ロッジ、ログコテージ、バンガロー、オートキャンプ
共用施設:売店、炊事場、シャワー、ランドリー、バーベキューガーデンなど
遊戯施設:動物ふれあい広場、キッズガーデン、アスレチック広場、ドッグランほか
電話:  0278-23-7213

星の降る森キャンプフィールド 公式サイト

30万坪の広大なキャンプ場「ウェルキャンプ西丹沢」

出典:well-camp.net

「ウェルキャンプ西丹沢」は、西丹沢の雄大な自然の中に約30万坪にわたる広大なキャンプ場です。最大700組が利用可能で、コテージも35棟用意されています。場内に2つの露天風呂があり、さらにセンターハウスには貸切露天風呂があるので、冬でもゆっくりあたたまることができます。釣り堀も常設されていて、バーベキュー設備も完備。食材も用意されています。場内の食堂では焼きたてパンや朝食バイキングをいただくことができます。冬はソリゲレンデ専用になる「インディアンゾーン」や「うさぎ広場」など子供が楽しめる施設もあります。クルマでも東名「大井松田IC」から20分、入口付近にバス停があるなどアクセスも便利です。

「ウェルキャンプ西丹沢」の詳細情報
住所:  〒258-0201 神奈川県足柄上郡山北町中川868 ウェルキャンプ
アクセス: 車 – 東名高速道路「大井松田IC」より約20分
     電車 – 小田急線「新松田駅」バス80分、徒歩1分
宿泊施設:ログハウス、コテージ、キャビン、バンガロー付きテントサイト、
     テントサイト、
共用施設:売店、炊事棟、露天風呂、バーベキュー広場、食堂など
遊戯施設:ソリゲレンデ、卓球場、うさぎ広場、ドッグランほか
電話:  0120-783-124

ウェルキャンプ西丹沢 公式サイト

クリスマスや年越しはスキー場のホテルよりもキャンプ場がおすすめ

冬はスキーやスノーボードで楽しむという人もたくさんいますが、シーズンになればスキーゲレンデも人であふれています。しかし冬のキャンプ場は夏のハイシーズンに比べると比較的空いていて、料金も安く設定されています。クルマでスキーに行く人ならスキー帰りにキャンプを楽しむのも良いでしょう。テントの横で焚き火やバーベキューを楽しんだり、ゆっくり星空を眺めるのもロマンチックです。あるいはコテージで薪ストーブで暖かくして、ゆっくり語らうのも素敵です。手ぶらで行っても楽しめるプランもたくさん用意されています。スキー場で人混みで過ごすよりも、静かなキャンプ場でのクリスマスや年越しプランを考えてみてはいかがでしょう。

この記事のキーワード

この記事のライター

AEC_Enterprise

半導体関係のエンジニア経験が長く、現在は日本企業の海外展開あるいは海外企業の日本進出を支援するコンサルを行っています。またスキルを活かしてiPhoneアプリの開発および開発者を養成するトレーニングを行っています。ライティングは、ITリテラシー、ビジネススキル、トラベル、テクノロジー、プレミアム商品の記事が得意です。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント