2017年始めには実装!?近未来ガジェット「Hudly(ハドリー)」が車を使うビジネスマンの役に立ちそう
2017年始めには実装されるかもしれない近未来ガジェット「Hudly(ハドリー)」をご存知ですか?見ているだけでワクワクするような素敵なガジェットについて紹介していきます。
- 5,957views
- B!
近未来ガジェッド「Hudly」が話題

出典:gethudly.com
近未来のようなガジェット、「Hudly」が話題になっています。写真を見るだけでは「何これ」という状態ですが、このガジェットについて知ったら欲しくなること間違い無しです。
今回はこの「Hudly」について紹介していきます。
Hudly(ハドリー)とは?

出典:gethudly.com
簡単に言ってしまうと、車のフロントガラスに取り付けたガラスに、スマホの画像を投影できるツールがHudly(ハドリー)です。
運転中にスマホを見るのは危ないですよね。事故の危険性なども十分にあります。しかし、Hudlyはフロントガラスに取り付けることでプロジェクターとして作用し、スマホの映像を映し出すことができるんです。
この近未来感ワクワクしませんか?未来が目の前に来てるんだ、子どものころ近未来にワクワクしたのを思い出します。
デザイン性もおしゃれで、ロマンのあるガジェッドが話題になっています。

出典:gethudly.com
スマホで見られる画像・動画ならなんでも投影することができるんだとか。
Googleマップはもちろんのこと、車のスピードやメールの送受信なども可能です。しかも音声認識を使うため、手軽に行うことができます。
手を離さずに運転することができ、得たい情報をすぐに見ることができる。スマホやパソコンでできていたことが、ついに車でもできるようになってしまうのだから感動的です。
これなら車を多用するビジネスマンの役に立ちそうです。営業へ行く際の道案内や車で運転中にクライアントからの電話にも出ることができます。メールなどもチェックが可能。
これまで車で感じていたわずらわしさが解消されるなんて、素晴らしい近未来ガジェットではありませんか。
ただ、ちょっと疑問に思いませんか?ガラス、光らないのかって。光りません、反射もしません。特殊光学ガラスを使うことでディズプレイをしっかりと表示してくれるんです。
凄すぎますよね。
また、車の電源を利用するためいつでも使用することができ、突然充電が切れてしまうという不安もありません。
もう一つ、良いと思ったのがスピード、燃料残量、燃費、外気温などを取得してくれること。特に外気温の取得が役に立つと感じました。夏や服は外と中の温度差を知ることで冷房の調節や服の調節ができます。
また、東北や関西などの気温の違いがはっきりとある場所でも同様の対策をとることができるため、非常に便利な機能です。
気になる製品については動画でチェック。ますます欲しくなってしまいます。
こんな素晴らしい商品ですが、現在精鋭開発中です。日本での事前販売(予約販売)はクラウドファンディング型で行われ、現在購入することができません。そのため、開発が完了し、一般販売するのを待つ必要があります。販売予定価格は34590円で、これだけの技術が使われているのに良心的な価格とも言えます。
直近で販売される可能性としては2017年の1月。それまでは楽しみに待ちましょう。
国内価格:¥ 34,590, フルカラーヘッズアップディスプレイ「Hudly(ハドリー)」のご紹介です。 Hudly(ハドリー)」は、フロントガラスに取り付けスマホのコンテンツをダイレクトに表示するフルカラーヘッズアップディスプレイ。 プロジェクター、透明なガラスコンバイナ、ワイヤーで構成されOBD2ポートに接続。 プロジェクタ
こちらがクラウドファンディングで対応された日本語のサイト。<br />日本語対応の公式サイトがなかったため、ここから情報を取得していくのが妥当だと考えられます。<br />また、今後もこちらで展開していく可能背も十分にあります。<br />要チェックです。
Hudly is a heads-up display for any car. Directions and notifications on your phone project to a display which looks like it's floating on the road. Sweet.
こちらが大元のサイト。<br />英語です。
仕事以外にも役に立ちそうなガジェットを手に入れてみては

出典:gethudly.com
仕事だけではなく、オフの日などにも役立ちそうなガジェットを紹介しました。車の運転中に困ることがこの「Hudly」で解決されるため、ストレスなく車の運転ができそうです。
ワクワク感と近未来なガジェットと共に仕事をしたり、出かけるのはきっと楽しいはず。販売のその日まで、楽しみに待っていてください。素敵な日々を過ごせるかもしれません。
この記事のキーワード
この記事のライター
元webデザイナー。ガジェット系が最近ブームです。