【店舗スタッフ直伝】ついつい余計なものを買ってしまう人のための節約お買い物術
デェスカウントストア、ドラッグストアなど世の中には安くていろんな商品を扱うお店が多いです。
そんなお店にいくと楽しくて、ついつい色んなものを買って、後で後悔することがありませんか?
今回は、店舗スタッフから見たお買いもの節約術をご紹介します。
- 3,128views
- B!
ポイント① 何を買うか決めてから買い物に行く
買い物客の80%以上の人が、何を買うかをお店で決めてるって話はご存知ですか?
僕たち売り手は、手書きPOPを書いたり、こんなの欲しいなって、お店で気付かせる工夫をしています。
だから、買う物を決めて行くコトはとっても大事。
ポイント② 店内は早歩きする
買う物を決めたら、そのコーナーまで早歩きでまっすぐ行きましょう!
ゆっくり店内を見渡して、欲しいもののコーナーまで行くと、本当は要らない物まで目について、ついつい買っちゃいます!
ポイント③ 買い物カゴは使わない
店内のいたるところに置いてある買い物カゴ。
あれば便利なのでついつい使ってしまいます。
だとね、不思議なことに一品二品で買い物が終わることはなくなります。
ついでにと、スナック菓子やらペットボトル飲料やら、缶詰、インスタント食品など、賞味期限の長い物までカゴに入れてしまいます。
単価が安くても、塵も積もれば山となるで、いざ会計の時に…
え?こんなに買っちゃったの?
ってなります。
だからカゴは持たない。段々と商品が持ちきれなくなってきた!
と思ったらすぐに会計を済ませましょう
ポイント④ 買い物カートは使わない
これもコツ③のカゴと同様の理由です。
最近、チェーンストアのなんとか理論では、カゴよりもカートを使わせよう!ってのが主流になってるみたいです。
理由はカートの方が重さや量を気にせずにどんどん入れることができるから、買上げ点数が上がりますよ。
ってことらしい。
なので、店内に入る前の風除室と呼ばれる場所では、カゴよりもカートの方が取りやすい位置にあります。
お店側の罠なので気をつけてね。
ポイント⑤ 処分品コーナーには立ち寄らない
これ大事です。
改廃で入れ替えになった商品や期限切迫のお菓子が
処分コーナーに山のように置いてあることがあります。
3割引とか、半額とか。
これも、普段なら絶対買わないお菓子やら化粧品やら洗剤やら
なにかと置いています。
なければ食べない物。
なくても間に合う物など、安いとばかりに飛びついて買っても
だいたいはゴミになります。
そもそも売り手側も、店に要らなくなったもので早くなくしたいもの。
でも、返品できない。
そんなある意味、お店の困り物を売りさばくので、お店側の罠に
塡められるような物です。
処分品や、バーゲン品はお買い得にあらず!
売り手側から見ても、買い手側から見ても、ゴミの集まりです。
ポイント⑥ チラシは見ない
これも意外だと思いますが、チラシはそもそも客寄せの1つの手段に
他なりません。
特にどこよりも安い!なんてうたっている企業のチラシは、
目玉品をどーんと出して、安い印象を与えがちですが、
チラシ品全体で見ると、目玉品以外は月間奉仕品みたいな売価と
変わらない売価設定の商品が多いです。
チラシは、別に買わなくてもいい物を買わせる客寄せという認識でいましょう!
ポイント⑦ お店をはしごしない
たまごはA店が安い。
豆腐はB店が安い。とか、
主婦は、1円でも安い店に行く。
とか、言ってチラシを見比べたり、はしごして安い店を探して、
いろいろ買う。
は、そもそも間違いです。
さっきも書きましたが、チラシ品で本当に安いのは一部のみ。
多くは、チラシ期間でなくても同じ売価で買えます。
チラシを見比べることで、本来は要らない物を買いたくなったりします。
あと、何店舗も回れば、その分いろんな商品が目についちゃうので、
不要な物を買う割合が増えます。
だから、節約したければ、買うお店は1つにする。
…簡単に話をするとこんな感じです。
意外と思われることが多いとは思いますが、
ちょっとしたことで、買わなくてもいい無駄な買い物を減らすことが出来ます。
販売者側も、チェーンストア理論などを勉強して1品でもおおく購入してももらおうと工夫すてるので、
諸費者側も意志を持って買い物すれば、だいぶ節約になりますよ。
だって、要らないものは、要らないんだもん。
節約したかったら、参考にしてくださいね〜。
この記事のキーワード
この記事のライター
くすり屋を長年やっていた経験から、くすり屋から見た、カンタンな健康作りやカンタンな美容対策のセミナーや勉強会を実施しています。最近では、子育てをしている経験から、お子さんの健康作りや病気、食育などのセミナーや相談会も実施しています。また、店舗管理者をやっていた経験から、マネジメントや、教育、マーケティングの相談会も実施してます。近日健康関連のメルマガ開設予定。ブログは、イクメンさとうかおる ブログ で検索ください。ご相談は、ikumen.drg@gmail.comまで遠慮なくご連絡ください・