レディースサンダルブランドおすすめ15選
暖かい季節になると、足元のおしゃれがより一層気になってきますよね。どんな靴やサンダルをはくかで、全体の印象がよりおしゃれになったり、ちぐはぐな印象になってしまったり…。足元は思っている以上におしゃれ度を左右します。ここでは、春夏で大活躍するサンダルのおすすめを紹介していきたいと思います。
- 3,771views
- B!
アイキャッチ画像出典:zozo.jp
サンダルの選び方
出典:zozo.jp
皆さんはサンダルを選ぶとき、どんな点を重視して選んでいますか?サンダルを選ぶ時は、おしゃれでコーディネートに合うということはもちろん、サイズが合っていて歩きやすいというのも重要なポイントです。では、サンダルはどのようなポイントで選べばよいのでしょうか。
①サイズが合っている
当たり前と思うかと思いますが、サンダルは1cm刻みであったり、S・M・Lといったくくりしかなかったり、素材によって同じサイズでも大きさが違ったりと自分の足に合ったものを選ぶのが意外に難しかったりします。基本的にはサンダルは、かかとが2〜3mmほどはみ出すくらいのサイズがベストのよう。サイズぴったり、もしくはかかとが内側にきているよりも、足がキレイに見えます。また、サンダルが脱げてしまわないよう、足の甲がちょうどよいサイズのものにすると良いようです。
②歩きやすい物を選ぶ
インソール・土踏まず部分の形・クッション性をチェックすることも必要です。足裏のアーチも人それぞれなので、形が合わずに土踏まずが浮いた状態になると、体重がかけづらく歩きにくく感じてしまいます。インソールや土踏まず部分にクッションがあるものは、比較的歩きやすいタイプといえるでしょう。特に、つま先の方へ重心が寄りがちなヒールは、前滑りを抑えるために足裏のフィット感が重要なポイントとなります。
③シーンによってサンダルを使い分ける
通勤やオフィスではストラップサンダル、デートや旅行はある程度履きやすいものなど、その時々によってサンダル選びを楽しんで。
このような点を踏まえてサンダルを選べば、足への負担が少なく、サンダルのおしゃれを楽しむことができるのではないでしょうか。では、歩きやすくておしゃれなサンダルにはどのようなブランドがあるのか、ここで紹介していきたいと思います。
オリエンタルトラフィック
チュラル&フェミニンをコンセプトに、自分らしいライフスタイルをもった大人の女性に向けて作られたシューズブランド。
気負わず自然体、でもお洒落を楽しむ気持ちを忘れない、個々のスタイルを基盤とした、デイリー使いできるアイテムを提案しています。日常にしっくりと馴染み、履くたびに愛着がもてるようなシューズが特徴です。
出典:ec.wa-jp.com
6,500円(税抜)
ボリュームのあるウエッジヒールに細めのストラップデザインを組み合わせ、メリハリを付けた大人可愛いクロスウエッジサンダル。カラーも4色から選ぶ事が出来、春~夏にかけて大活躍しそうな一足です。
ヒールにはラメを織り込んだラフィア素材を使用し、コーディネートに映える華やかさをプラス。
つま先部分から見えるメタリックが夏らしく、存在感のある足元に。
卑弥呼(ひみこ)
出典:toranet.jp
日本女性の足に合わせたファッショナブルで機能的な靴を、40年以上に渡って作り続けている日本の有名レディースシューズブランド。
シンプル・カジュアル・ベーシックをテーマに、トレンドをスパイス的にさり気なく取り入れた高品質なサンダルを取り揃えています。エレガントなフォルムの靴やサンダルを取りそろえながらも、履き心地にもこだわっており、足が痛くなりにくいのが特徴です。
出典:zozo.jp
21,450円
ガラス細工のような光と色で、ぱっと目を引くクリアヒールに一瞬で魅了されそうなカラフルクリアヒールサンダル。
目に楽しいだけでなく、履き心地も快適。甲を覆うデザインなので、安定感は抜群です。印象的なヒールは、太さがあるので高さが気にならず、7.5cmヒールであることを忘れてしまうほど。
ハンドペイントを施したクリアヒールは他にはない存在感を醸し出します。特にパンツとの相性は抜群。定番のコーディネートの感度を上げる、特別な1足です。
Teva
1984年、グランドキャニオンの一人の若きリバーガイドが世界で初めてストラップ付サンダルを開発、フットウェア業界に革命を起こし、Tevaという新しいブランドを誕生させました。
Tevaの原点は水にあり、雨や川、海などの水が取り巻くアウトドアの環境において、「To Play(楽しむ)」「To Protect(守る)」という二つの考え方にブランドの基礎を置き、四半世紀にわたる知識とテクノロジーのもと商品開発を行っているシューズブランドです。
出典:zozo.jp
5,280円
Tevaの定番人気モデルVOYA INFINITY(ボヤ インフィニティー)。細身のコードストラップがフェミニンなデザインです。
アウトドアには勿論、タウンユースにもおすすめのデザインと低反発クッションソールMushの快適な履き心地が魅力の一足です。
銀座かねまつ
常に時代に合った上質のエレガンスを追求している銀座かねまつ。洗練されたフォルム、知性を感じさせるデザインは大人の女性からの支持は抜群。
繊細なディテールへのこだわりから生まれるオリジナルシューズ&バッグは上品かつ女性らしさを惹き立ててくれるので、カジュアルになりすぎないスタイルが好きな人にはピッタリです。
19,800円
履き心地の良さで毎年人気のミュールサンダル。フロント部分にはチュールを挟んでトレンドの透け感をプラスしています。
サッと履けて足止まりも良いのでデイリーに履きたくなるアイテムです。3色展開ですがどれも使いやすい色なのでどんな洋服にもしっくりと馴染む、使い勝手の良いサンダル。
オデット エ オディール
30、40代の女性から支持を集めるオデット エ オディール。毎日をポジティブに楽しむ自信をくれる、オリジナルからセレクトまでスペシャルを揃えたとっておきのシューズを揃えているブランドです。洗練された女性たちがターゲット層。
ブランドのルーツ、バレエ「白鳥の湖」からインスパイアされた知的で上品なフレンチシックに、シーズン毎のモダンなテイストをミックスしています。比較的求めやすい価格で履きやすい靴を揃えられる、女性にとって嬉しいブランドです。
出典:zozo.jp
39,600円
エレガンスブランドが提案するフラットサンダルは、ヒールがないとは思えないきちんとした上品さが魅力的。華奢なストラップが足をすっきりと見せてくれ、流れるようなラインが足にかかり、洗練された印象になっています。
光沢感のあるシルバーカラーは足元にさりげないアクセントと涼しげな雰囲気をプラスでき、幅広いコーディネートにマッチします。
ビルケンシュトック
医療機関でも使われる信頼性と快適性に優れたサンダルを、200年以上前から作り続けているドイツのシューズブランド。 世界の靴ブランドトップ5に入るだけではなく、世界で最も有名なドイツブランドの一つでもあります。人気の秘密はドイツ国内の自社工場で製造され、その多くの過程は手作業で行われているという信頼感の高い独自の製法にあります。
日本では幅広い年代の女性が愛用しており、見た目はカジュアルなので、カジュアルコーデの足元、BBQやアウトドア、ちょっとした外出等にオススメ。
13,200円
安心のホールド感とミニマリストなデザインを統合したギゼシリーズは真の定番です。
中でもこちらは遊び心満点の水彩画デザインの花柄が魅力のモデル。足の形状を考慮したオリジナルソフトフットベッドです。
ビリケンシュトックの独自の製造手法では全く同じ一足など存在しないそう。発泡ゴム層が追加されているソフトフットベッドが、一日中抜群の履き心地と極上の快適さを約束します。甲の部分は肌に優しく耐久性の高い合成素材Birko-Florを使用しているので、履いていて痛くなったりもしません。
カジュアルなおしゃれ感とストレスのない履き心地が魅力の一足です。
トリーバーチ
出典:chie.media
トリーバーチは2004年、ニューヨークで誕生した女性向けのファッションブランドです。トリーバーチは初めはシューズ専門店としてオープンし、その後アメリカンスポーツウェアをはじめバッグやジュエリーなど幅広いアイテムを展開するようになりました。
比較的新しいブランドですが、高いデザイン性と話題性から短期間のうちに数々の有名セレブを顧客にし、今や世界中のファンを獲得しています。
トリーバーチのコンセプトは、手の届くラグジュアリーであり、あまり高すぎない価格設定も人気がある理由の一つとなっています。多くの女性が取り入れやすい価格で、よりスタイリッシュなファッションを楽しめる点が、トリーバーチの魅力の一つといえるでしょう。
36,300円
フロントで光るダブルTのトリーバーチロゴがインパクトを放つトングサンダルのMETAL MILLER。
上質なレザーを使用し、大人の女性らしいリュクス感溢れる一足です。フラットタイプで歩行性にも優れ、長時間の着用でも疲れにくくなっているので遊びに行く時などにぴったりですね。
コールハーン
出典:zozo.jp
1928年に誕生したコール ハーンは、洗練されたデザインと機能性を兼ね備えたメンズとウィメンズの シューズ、バッグ、アウターウェア、アクセサリーを展開するアメリカを代表するブランドです。
もともとは靴職人の兄弟から誕生し、質の良いものだけを作ろうという思いのもとコールハーンはスタートすることとなります。
設立からメンズシューズのみを扱ってきたコールハーンでしたが、1979年、レディースシューズの取り扱いも開始すると、カラフルでファッション性が高いデザインに加え品質の良さも評判となり、女性からの人気も獲得するようになりました。
34,000円
木彫りのブロックヒールと艶やかなレザー、そのモダンで洗練された美しいコントラストが魅力のアヴァニシティサンダル。
インソールには足裏に柔らかくフィットするグランドフォームを装備、思わず誰かに自慢したくなるほど快適な履き心地です。
gaimo
gaimoは、靴づくりの長い伝統をもつスペイン、アルネドで1978年にスタートしたシューズブランドです。
熟練の職人がひとつひとつハンドメイドするエスパドリーユ(麻で編んだウェッジソール)は、デザイン性の高さと履き心地の良さに定評があり、世界中で愛されています。
出典:i.lumine.jp
16,500円
2019年に大ヒットしたバイカラーストラップサンダルのヒールモデル。
ストラップの華奢な雰囲気はそのままに、75mmのヒールでレディライクな印象となっています。ヒールもエスパドリーユなので安定感があり、スタイルアップも期待できます。シンプルなデザインで幅広いスタイルに合うのも魅力。足首ベルトの部分とのバイカラーが程よいアクセントになっています。
デニムからスカートまでいろんなコーディネートに取り入れやすい一足。素肌が良く見えるので大人の女性の雰囲気が出る、ウェッジソールでも女性らしさを出したい人に最適のサンダルです。
PENTA
1981年にスペイン・ジローナで創業した老舗シューズメーカー。
スペイン特産の麻を使って伝統的なエスパドリーユを製造してきた有名メーカーです。スペインにおいて、数あるジュートサンダルメーカーの中でもハイクオリティーなブランドとして位置づけられており、そのクオリティーの高さは、有名ブランドや高級店がオリジナルサンダルの製造を委託するほどと言われています。
出典:i.lumine.jp
5,060円
クロスデザインが魅せるスエードサンダル。大人に似合うニュアンスカラーとデザインで、カジュアルながらも上質な牛革で仕立てた上品なルックスが、大人の装いに馴染みます。
立体形状のフッドベッドが履き込むほど足にフィットし、快適な履き心地をアシストします。素足はもちろん、ソックス合わせもおすすめ。シンプルで使いやすく、一足あると重宝するアイテムです。
UGG
出典:logostock.jp
1978年、オーストラリア出身のブライアン・スミスが、シープスキンのブーツをアメリカへ持ちこみ、カリフォルニアのサーファーたちの支持を得て人気を博し、翌79年に「UGG Australia(アグ オーストラリア)」が設立されました。
その後マーケティング・PR戦略によって、UGG Australiaは徐々にプレミアムブランドとしての認知度を高め、多くのセレブが愛用する人気ブランドとなりました。
出典:www.ugg.com
13,200円
ふわふわなファーが心地よいスライドサンダルCOZETTE(コゼット)。やや細身のシンプルなフォルムをグラマラスなファーで飾った一足は、素足はもちろんソックスやタイツとのコーディネートにもおすすめです。
屋内外で着用可能な軽量アウトソールを採用しており、ルームスリッパとしても着用できます。UGGロゴパーツがさりげないアクセントに。上質なファーが目を惹き可愛いですね。
DAIANA
ダイアナ(DIANA)とは、銀座に本店を構える婦人靴専門店ダイアナが展開するオリジナルブランド。その歴史は戦後まもなく銀座すずらん通りにオープンした婦人靴店から始まります。インポート靴を取り扱い、銀座に世界のファッションシーンを浸透させていく一翼を担いました。
現在もグローバルな視点から素材や木型、底材、オーナメントなど細部に至るまでオリジナルにこだわり、エレガンスを基調に時代(いま)を感じさせるシューズ&コーディネイトバッグを提案しています。
20,350円
大人可愛い、パールつきウェッジサンダル。カジュアルながらパールが付いていることで、女性らしさも忘れないアクセントの効いた一足です。
ウェッジソールでヒールも高くないので、長時間着用しても疲れにくく、アクティブに動きたいけれどおしゃれな雰囲気も演出したい、そんな時にぴったりです。
マノロブラニク
世界中の女性の憧れが詰まった靴ブランド マノロブラニクじゃ、ブランド名と同名であるマノロ・ブラニクが1972年に立ち上げたブランドです。1970年に旅先で出会ったダイアナ・ヴリーランドに靴デザイナーになるように勧められ、翌年よりロンドンで靴作りを開始。その後数々の賞や世界のセレブからの熱い支持を受け、世界中の女性たちから愛され、憧れられるブランドになりました。そのエレガントでセクシーな靴は、一度は履いてみたいと思わせるブランドです。
84,200円
Ticuna 105のサンダル。ピープトゥ、ストラップのディテール、バックル留めのアンクルストラップは足首でクロスしており、女性の足をより美しく見せてくれます。
正面には大きな正方形のビジューが目を惹き、華やかでありながら上品なので様々なシーンで活躍してくれるサンダルです。
ランバンオンブルー
ランバンの日本向けライン「ランバン オン ブルー(LANVIN en Bleu )」。ランバンのエッセンスをより強く打ち出した次世代カジュアルラインです。2004年秋冬コレクションよりスタートしました。当初はメンズブランドとしてスタートしたが、2009年からレディースの取り扱いもされています。
キーワードは、「シックで生意気(CHIC et GAVROCHE)」。この「CHIC」「GAVROCHE」と2つのキーワードのうち「CHIC」は優しいエレガンスを目指しています。クチュールの精神が息づいた繊細なディティール、歴史と伝統に裏打ちされたクラシックな佇まいで、若い世代だけでなく幅広い年代の女性に愛されています。
23,100円
10種類ものスカーフ柄がそろったリメイクスカーフヒールサンダル。色や柄により印象も変わるので、どの柄を選ぶか迷ってしまう事は確実です。使われているスカーフは古着のスカーフを新しいアイテムとしてリメイクしたとのこと。
足首のスカーフはボリュームがあり華やかなので、足元を主役にしたコーディネートがおしゃれにきまりそうです。
Dr Martens
ドクターマーチンは、イギリスのシューズブランド。アイコンシューズは8ホールブーツで、優れた耐久性から、1960年代に、ブルーワーカーと呼ばれる労働者から絶大な支持を得た後、イギリスのロックバンド「ザ・フー(THE WHO)」のピート・タウンゼントがドクター マーチンの8ホールを履いたことで音楽の場でもアイコンとして若者に取り入れられる様になりました。
2000年代に突入し、ドクターマーチンはAirWairというブランド名で伝統的な黒い靴、サンダル、つま先に鋼の入ったブーツといったさまざまなスタイルが発表してきました。ドクター マーチンはブーツを中心に、世界で、年間1,200万足を売り上げるまでに成長しています。
出典:zozo.jp
22,000円
毎シーズン人気のサンダルにゼブリラスコレクション。快適な履き心地にこだわった超軽量のZIGGYソールを搭載しています。
シャークソール状のトレッドが地面をしっかりと捉え安定した歩行を供給していることに加え、独自の加圧圧着式グッドイヤーウェルト製法で底付けされており、堅牢性も備えたサンダルに仕上がっています。
マイルズスライドサンダルにはストラップが2本付いており、ウェルト部分のイエローステッチがドクターマーチンらしさを表現しています。何かと動く機会の多い子育て世代の女性にもおすすめです。
お気に入りの一足をみつけよう!
サンダルといってもカジュアルテイストなもの、おしゃれで女性的なテイストのもの、様々でどれが良いか迷ってしまいますよね。
ここではおしゃれ感がありながら、履き心地にもこだわったサンダルを紹介してきました。是非参考にして頂き、あなたの足にぴったりの一足を探してみて下さいね。
この記事のキーワード
この記事のライター
食べることと読書が趣味。静岡出身です。