手作りドレッシングのおすすめレシピ15選

手作りドレッシングのおすすめレシピ15選

彩り鮮やかなサラダに合わせる彩り鮮やかなドレッシング。市販のドレッシングも良いけれど、自分で自分の好みに調整したドレッシングを作ってみませんか。自分で作れば甘さや辛さも自分次第。サラダ時間を美味しく楽しくしながら、たっぷりお野菜をいただきましょう。

cohamucohamu
  • 5,663views
  • B!

アイキャッチ画像出典:cookpad.com

      1. 目次
  1. 手作りドレッシングでサラダを楽しく美味しく
  2. 鮮やか仕上げ!ブルーベリードレッシング
    1. 材料
    2. 作り方
    3. コツ・ポイント
  3. 簡単美味しい玉ねぎドレッシング
    1. 材料
    2. 作り方
    3. コツ・ポイント
  4. 中華風ニンジンドレッシング
    1. 材料
    2. 作り方
    3. コツ・ポイント
  5. これひとつで無限野菜イタリアンドレッシング
    1. 材料
    2. 作り方
    3. コツ・ポイント
  6. 食べる玉ねぎ中華ドレッシング
    1. 材料
    2. 作り方
    3. コツ・ポイント
  7. 割烹で教わった柚子胡椒ポン酢ドレッシング
    1. 材料
    2. 作り方
    3. コツ・ポイント
  8. ツナごまドレッシング
    1. 材料(4人分)
    2. 作り方
    3. コツ・ポイント
  9. 手作りネーブルオレンジドレッシング
    1. 材料
    2. 作り方
    3. コツ・ポイント
  10. 簡単手作りシーザーサラダドレッシング
    1. 材料
    2. 作り方
    3. コツ・ポイント
  11. キウイドレッシング
    1. 材料
    2. 作り方
    3. コツ・ポイント
  12. ノンオイル手作り青じそドレッシング
    1. 材料
    2. 作り方
    3. コツ・ポイント
  13. なめこドレッシング
    1. 材料
    2. 作り方
    3. コツ・ポイント
  14. くるみドレッシング
    1. 材料
    2. 作り方
    3. コツ・ポイント
  15. 3分でできるサウザンドレッシング
    1. 材料
    2. 作り方
    3. コツ・ポイント
  16. 紫玉ねぎのドレッシング
    1. 材料
    2. 作り方
    3. コツ・ポイント
  17. りんごドレッシング
    1. 材料
    2. 作り方
    3. コツ・ポイント
  18. クミン香るヨーグルトと塩レモンのドレッシング
    1. 材料
    2. 作り方
    3. コツ・ポイント
  19. サラダを楽しみましょう
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

手作りドレッシングでサラダを楽しく美味しく

市販のドレッシングやマヨネーズも良いけれど、自分でささっとドレッシングを作ってみませんか。自分で作ると甘みや辛さの調節や、どっしりとした食べるドレッシングやサラサラとしたかけるドレッシングなどお好みの仕上がりにできて、さらにフレッシュ。今回はフルーツを使った爽やかなドレッシングから、スパイシーなエスニックの香り漂うドレッシング、定番のドレッシングと幅広く紹介します。ぜひ、自分のお好みのドレッシングを見つけてみてください。

鮮やか仕上げ!ブルーベリードレッシング

材料

ブルーベリー…50g
オリーブ油…50ml
バルサミコ酢…大さじ2
はちみつ…大さじ1~
白ワインビネガー…大さじ1
レモン果汁…大さじ1
粒マスタード…小さじ1
塩…小さじ1/4

作り方

1…材料全部をミキサーにいれて滑らかになるまで混ぜる。お好みのサラダに合わせる。

コツ・ポイント

・はちみつは、お好みで。
・ブルーベリーはシロップ漬けでもOK。

簡単美味しい玉ねぎドレッシング

材料

玉ねぎ…1個
醬油…100ml
オリーブオイル…大さじ4
酢…大さじ3
みりん…大さじ3
砂糖…大さじ3
レモン果汁…1/2個分(約大さじ1)
塩(自然塩)…小さじ2/3
かつお節…ひとつまみ(0.5gほど)
こしょう…少々

作り方

1…玉ねぎは皮をむいて2㎝四方くらいに切り、フードプロセッサーにかけてペースト状にします。側面についた玉ねぎも残らずゴムヘラなどで落とし、全体が細かくなるまでフードプロセッサーにかけておきます。
2…ここからボウルで材料を合わせるのですが、その前にレモンが生のものであれば種が入らないよう、果汁をしっかりしぼります(生のほうが香りがよいので、用意できればぜひ生で)。
3…みりんだけ、鍋で10秒ほど沸かしてアルコール分を飛ばしておきます。
4…ボウルにかつお節とみりん以外の材料を順に加えます。玉ねぎを入れる前に一度しっかり泡立て器で混ぜ合わせ、調味料を溶かします。それから玉ねぎを入れます。
5…かつお節は少量ですが手でしっかりもんで細かくして加えましょう。全体をしっかり混ぜ合わせれば、あとは火にかけるだけです。
6…みりんを煮切った鍋に、ボウルに合わせたドレッシングの材料をすべて加えて火にかけ、時おり混ぜながら、鍋肌が沸々として湯気が出るくらいまで加熱し(ブクブク加熱する必要はありません。玉ねぎに軽く火が通ればOK)出来上がり。

コツ・ポイント

・みりんを先に煮切るとき、大きめのお鍋で煮るとそのあとの全材料を火にかけるのに一つのお鍋で出来ます。
・オリーブオイルは、ものによって冷蔵庫に入れると少し固まりかけるものもあります。その場合は使う前に少しだけ常温に戻しておくとよいです。菜種油や米油、えごま油などでも同じように作れるので、油は好みのもので仕上げてみてください。
・加熱工程は好みの問題でもあるので、ツンとした感じが好きな場合は未加熱でOK。

中華風ニンジンドレッシング

材料

にんじんすりおろし…40g(1/4本)

A
お酢…大さじ2
しょうゆ・砂糖・ごま油…各大さじ1

作り方

1…にんじんは、皮をむいてすりおろし、正味40g用意する。
2…1にAを混ぜる。

コツ・ポイント

・好みで、にんにくやしょうがのすりおろしを少量加えると、大人好みの味に。

これひとつで無限野菜イタリアンドレッシング

材料

玉ねぎ(大)…1/4個
にんにく…1/2片
アンチョビフィレ…1枚
オリーブ油…大さじ1

A
バジル…3枚
白すりごま…大さじ1/2
醤油…大さじ1/2
ワインビネガー…大さじ1
塩…小さじ1/2
黒こしょう…少々

サラダ油…100g

作り方

1…玉ねぎとにんにくはすりおろす。バジルはみじん切りにする。
2…フライパンに1とアンチョビフィレ、オリーブ油を入れて中火で炒める。すりおろした玉ねぎの水分がほとんど抜けたところで火を止める。
3…ボウルに2とAを入れて混ぜる。
4…3にサラダ油を少しずつ加えながら、泡立て器でよく混ぜて出来上がり。

コツ・ポイント

・完成したドレッシングは冷蔵庫に入れて保存し、4~5日で使い切ってください。

食べる玉ねぎ中華ドレッシング

材料

たまねぎ…1個
トマト…1個
酢…50cc
醤油…50cc
ごま油…大さじ2
砂糖…小さじ1
バジル…5枚
イタリアンパセリ…5枚

作り方

1…玉ねぎ、トマト、フレッシュハーブ、すべてみじん切りにする。
2…すべての材料を混ぜ合わせる。

コツ・ポイント

・バジルやイタリアンハーブがなければ、大葉などを使って。
・調味料はお好みで味見をしながら増減して、自分にあったドレッシングに仕上げてください。

割烹で教わった柚子胡椒ポン酢ドレッシング

材料

オリーブオイル…50cc
ポン酢…20cc
酢…20cc
ゆず胡椒…小さじ1〜2
レモン絞り汁…小さじ2

作り方

1…空いたペットボトルに、すべての材料を入れてフリフリして出来上がり。

コツ・ポイント

・分量は計りなどで計らずざっくりでも美味しく仕上ります。
・さっぱりさせたい時はレモンを多めにしたり、かつおのタタキにかける時はポン酢を多めにしたり、アレンジしてください。
・サラダにかけるときは、先に和えてしばらく冷蔵庫に入れておくとより美味です。

ツナごまドレッシング

材料(4人分)

A
マヨネーズ…大さじ3
白すりごま…大さじ2
砂糖…小さじ2
酢、醤油…大さじ1

ツナ(缶)…大さじ2

作り方

1…Aを全部混ぜて胡麻ドレッシングを作ります。
2…1にツナを加えて混ぜたら出来上がり。

コツ・ポイント

・冷蔵庫で保存する場合は、1~2日ほど。
・Aだけを混ぜたら、普通の胡麻ドレッシングになります。

手作りネーブルオレンジドレッシング

材料

ネーブル…1/2個
白ワインビネガー…大さじ2
エクストラバージンオリーブオイル…大さじ1
塩…ひとつまみ
粗挽きこしょう…適量

作り方

1…ネーブルは、果汁を絞り出す。(果肉も取っておく。)
2…ボウルに、絞ったネーブル果汁、白ワインビネガーを加えよく混ぜ合わせる。
3…オリーブオイルを加え、泡立て器などでしっかり混ぜ合わせたら、最後にネーブル果肉を加え塩、こしょうで味を整えて出来上がり。

コツ・ポイント

・しっかりと混ぜてから果肉を入れると、果肉の食感が程よく残りアクセントになります。

簡単手作りシーザーサラダドレッシング

材料

マヨネーズ…大さじ3
にんにくチューブ…1.5cm
豆乳or牛乳…大さじ3~4
レモン汁…大さじ2分の1
粉チーズ…大さじ1.5
ブラックペッパー…お好み量

作り方

1…器に材料を順番に入れ、その都度よく混ぜ合わせる。

コツ・ポイント

・サラダにかけるときはお好みに合わせて豆乳又は牛乳の分量を増やすと、さらにドレッシングっぽくなります。

キウイドレッシング

材料

キウイ…1個(レシピ作成時130gのものを使用)
レモン汁…小さじ1
EVO…小さじ2
ハチミツ…小さじ1~2(お好みで)
塩…一つまみ

作り方

1…キウイは半分に切って6等分にする。
2…すべての材料を合わせ、ジューサーミキサーにかけて攪拌する。
3…器にトマトを盛り、3で作ったドレッシングをかけて出来上がり。

コツ・ポイント

・キウイは、ゴールドでもいいですが、できればグリーンの方が色が鮮やかに出るのと酸味があって、ドレッシング向きです。

ノンオイル手作り青じそドレッシング

材料

青じそ(大葉)…10枚
しょうゆ…大さじ2と1/2
りんご酢…大さじ2と1/2
砂糖…大さじ3/4
だし…大さじ4

作り方

1…青じそをみじん切りにします。
2…ボールにしょうゆ、りんご酢、砂糖、だしを投入して泡だて器でよく混ぜて、1を加えてさらに混ぜます。
3…2をサラダにかけて出来上がり。

コツ・ポイント

・砂糖の代わりに、みりん・大さじ1と1/2を水を少量足して煮切ったものを使うと、やさしい甘さに出来上がります。

なめこドレッシング

材料

なめこ…1袋
しょうがすりおろし…1片分
米酢…大さじ2
しょうゆ…大さじ1
砂糖…大さじ1
油…大さじ1
塩…小さじ1/2

作り方

1…なめこは、熱湯でさっとゆで、みじん切りにする。
2…材料を合わせてよく混ぜ、冷蔵庫で冷やして出来上がり。

コツ・ポイント

・しっかり冷やすととろとろ感がアップします。

くるみドレッシング

材料

くるみ…50g

A
白バルサミコ酢またはリンゴ酢…大さじ1
メープルシロップ…25g
オリーブオイル…10ml

水(あればオレンジジュース)…75ml

作り方

1…くるみは、150度のオーブンで15分ローストして冷ましておく。
2…下準備したくるみとAと水(あればオレンジジュース)の半量をミルサーに入れて滑らかになるまでペーストにし、残りの水を足して更に攪拌する。
最後にお好みで塩(分量外)を足してください。

コツ・ポイント

・クリーミーな状態で、絡めて食べるドレッシングタイプ。たっぷりのリーフ系野菜に使う時は、サラサラがオススメです。
・長期保存には、水を足さないペーストの状態で要冷蔵。使う都度、水やオレンジジュースでのばして使用できます。
・使用するエキストラバージンオリーブオイルは、辛味や苦味の少ないマイルドな物がオススメですが、なければキャノーラ油や白ごま油など、癖のない物で代用できます。

3分でできるサウザンドレッシング

材料

ピクルスみじん切り…大さじ1

A
マヨネーズ・ヨーグルト…各大さじ1
練乳…小さじ1
パプリカパウダー…10振り

生クリーム…小さじ1/2
塩・ホワイトペッパー…各少々

作り方

1…Aをよく混ぜ合わせ生クリーム・ピクルスみじん切りを入れて合わせます。
2…塩・ホワイトペッパーで味を整えてできあがり。

コツ・ポイント

・塩・ホワイトペッパーは味をほんの少しで十分です。
・濃厚なドレッシングなので、緩めがお好きな場合は、少量の牛乳を足して調整してください。

紫玉ねぎのドレッシング

材料

紫玉ねぎ中1個…180g(正味)
サラダ油…50g
米酢…50g
砂糖…大さじ2
塩…小さじ1/2
胡椒…少々

作り方

1…玉ねぎを薄くスライスして水に浸し、15分程したら水を変える。数回繰り返し辛みを取る。
2…サラダスピナーで水を切る。なければキッチンペーパーで吸い取る。
3…全部をジューサーまたはフードプロセッサーにかけて出来上がり。保存瓶に入れました。

コツ・ポイント

・玉ねぎを長い時間浸して辛みを消しましたが、ピリッとがお好きな方は軽くさらすだけでもOKです。
・フードプロセッサーでも作ると粗めの仕上がりに、キメ細かくしたい場合はジューサーを使用してください。
・2~3日で消費してください。

りんごドレッシング

材料

りんご…正味50g
オリーブオイル…1/2カップ
はちみつ…大さじ2
レモン果汁…大さじ2
塩…小さじ1

作り方

1…皮をむいて適当な大きさに切ったりんごと、すべての材料をミキサーにかけたら出来あがり。

コツ・ポイント

・甘めのドレッシングがお好みの場合、もう少しハチミツを足してもOKです。
・ミキサーにかけるとき、りんごの粒が若干残るようにするのがおすすめです。

クミン香るヨーグルトと塩レモンのドレッシング

材料

EXVオリーブオイル…大さじ2
白ワインヴィネガー…大さじ1と1/2
無糖ヨーグルト…大さじ1と1/2
塩レモン…小さじ1/2
砂糖…ひとつまみ
クミンパウダー…小さじ1/4~
塩…味を見て足らなければ少々
ブラックペッパー…少々

作り方

1…全ての材料を混ぜ合わせて出来上がり。

コツ・ポイント

・クミンパウダーの量はお好みに加減してください。

サラダを楽しみましょう

自分で作れる簡単ドレッシング15選を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。鮮やかな色合いのフルーツを使ったドレッシングから、エスニックな香り漂うドレッシング。もちろん定番ドレッシングまで幅広く紹介しました。甘めやピリ辛など、ご自分の好みに合わせて分量を加減したりしてください。

この記事のキーワード

この記事のライター

関連する記事

あわせて読みたい

コメント