30代メンズ冬服ファッションコーディネート【冬のおしゃれな着こなし】
30代メンズにおすすめの冬のおしゃれな着こなしを紹介します。四季の中でももっとも着用するアイテムが多く、どの季節よりも多様性のあるおしゃれを楽しむことができる冬服が好きなメンズは多いのではないでしょうか。おしゃれなコーディネートから着こなしのポイントまで幅広く紹介するので、冬服に悩んでいる方は参考にしてみてください。
- 16,897views
- B!
アイキャッチ画像出典:nextluxury.com
30代メンズの冬服コーディネートに求められるものとは
20代が終わり、そろそろ社会的には中堅に位置する30代メンズは若かったころとは違い、着こなしに上品さとこだわりを持つことが求められます。これまではストリートスタイルやアメカジスタイルが好きだった方もこだわりをもちつつ上手くきれいめアイテムをコーデに取り入れ、上品にコーデを仕上げることを意識しましょう。上品なコーデを作るうえではどうしてもエッジの効いたデザインのアイテムよりも無地や定番デザインのアイテムの方がコーデに取り入れやすく、コーデがシンプルになることに抵抗がある方も多いと思いますが、そのぶん、アイテムの質にこだわりおしゃれなコーディネートを楽しんでみてください。
30代メンズがおしゃれに冬服を着こなすためのポイント
30代メンズがおしゃれに冬服を着こなすために意識したいポイントを紹介します。コーディネートと共に今回紹介するポイントを参考にしていただければより簡単におしゃれなコーデを組むことができるので、ぜひ、参考にしてみてください。
スリムシルエットのアイテムを組み合わせてスタイリッシュなコーデを作りましょう
ここ数年はオーバーシルエットのアイテムが流行しており、ワイドパンツやオーバーシルエットのシャツなどを着用する方が増えていますが、上品なコーデを作るためにはスリムシルエットのアイテムでコーデを組みコーデをスタイリッシュに仕上げることが大切です。スリムシルエットのアイテムといっても、スキニーシルエットではなくテーパードの効いた美脚効果のあるアイテムを選び、大人っぽくコーデをまとめましょう。
足元にはレザーシューズを合わせ大人っぽくコーデを引き締めましょう
スニーカーがトレンドの全盛ですが、30代メンズの足元にはレザーシューズがおすすめです。冬はドレスアイテムを使用することが多くなるので、スニーカーを合わせてしまうとコーデがちぐはぐになってしまう恐れがあるので、レザーシューズを合わせてコーデをきっちりと引き締めましょう。雨や雪の日は短靴ではなくサイドゴアブーツやワークブーツなど合わせることをおすすめします。
コーデと同色の小物を使って統一感のあるコーデを作りましょう
冬のおしゃれコーデを作るうえでマフラーやストール、手袋などの小物をコーデに取り入れることは欠かすことができません。ネイビー中心のコーデにあえて赤色のマフラーを合わせてコーデを外すというテクニックもありますが、30代メンズはネイビー中心のコーデにネイビーのマフラーを合わせて統一感のあるコーデを作ることをおすすめします。シンプルなコーデには同色で柄の入った小物を合わせてアクセントを加えましょう。
30代メンズにおすすめのおしゃれな冬服コーディネート
30代メンズにおすすめのおしゃれな冬服コーディネートを紹介します。カジュアルなコーディネートからきれいめコーディネートまで幅広く紹介するので、ぜひ、参考にしてみてください。
ライダースジャケット×タートルネックニット×スラックス×サイドゴアブーツ
ダブルライダースジャケットにタートルネックニットを合わせたきれいめコーデ。シングルライダースジャケットに比べてきれいめに着こなすことが難しいダブルライダースジャケットですが、こちらのコーデの様にタートルネックニットやスラックスなどのきれいめアイテムと合わせることで上手く大人っぽく着こなすことができています。
ジャケット×タートルネックニット×スラックス×サイドゴアブーツ
トレンド感のあるウインドーペン柄のジャケットにスラックスを合わせたジャケパンコーデ。ジャケットにタートルネックニットを合わせることで華やかなVゾーンを作ることができるので、取り入れてほしい合わせ方です。足元にはブラウンの革靴を合わせてコーデを大人っぽく引き締めています。きれいめコーデが好きな方はぜひ、参考にしてみてください。
ブルゾン×タートルネックニット×チノパン×ブーツ
チェック柄のブルゾンにチノパンを合わせたカジュアルなコーデ。コーデがカジュアルになりすぎない様にタートルネックニットをインナーに合わせて上手くきれいめ要素をプラスしていてます。チェック柄のアウターなどデザイン性の高いアイテムをトップスに使用した際は必ずボトムスは無地のアイテムを選び、コーデに上手くメリハリをつけることが大切です。
ジャケット×タートルネックニット×チノパン×サイドゴアブーツ
ジャケットにチノパンを合わせたカジュアルなジャケパンコーデ。足元にはブーツを合わせて裾をブーツの中に入れることで足元をすっきりとした印象にしています。暗めのコーデなのでインナーにはバーガンディのタートルネックニットを合わせてコーデに明るさをプラスしています。ジャケットを使ったコーデが好きな方はぜひ、参考にしてみてください。
モッズコート×セーター×デニムパンツ×スニーカー
モッズコートにセーターを合わせたカジュアルなコーディネート。モッズコートはカジュアルなアウターですが、ニットや細身のデニムパンツなどきれいめのアイテムを合わせてコーデを上手く上品に仕上げています。カジュアルなコーデなので足元にはスニーカーを合わせていますが、スエード素材のアイテムを選ぶことで子供っぽくならず、大人っぽくコーデが仕上がっています。
ジャケット×セーター×デニムパンツ×スニーカー
ジャケットにデニムパンツを合わせたカジュアルなジャケパンコーデ。冬はこちらのコーデの様に積極的にマフラーなどの小物をコーデに取り入れましょう。コーデの基調が暗いのでマフラーもしっかりと暗めのアイテムを選びコーデに統一感をだしています。足元にはレザー素材のスニーカーを合わせてコーデを大人っぽく仕上げています。
ピーコート×タートルネックニット×スラックス×革靴
ピーコートにタートルネックニットを合わせたきれいめコーデ。襟付きのアウターにタートルネックニットを合わせることできれいなVゾーンを作ることができるのでおすすめです。グレー中心のコーデですが、ベージュのタートルネックニットや黒の革靴などところどころに色を足すことでおしゃれなコーデに仕上がっています。きれいめコーデが好きな方は参考にしてみてください。
キルティングジャケット×ジレ×チノパン×革靴
キルティングジャケットにキナリのチノパンを合わせたクラシックなアメカジコーデ。カジュアルなコーデですがタイドアップすることでコーデが大人っぽく仕上がっています。白パンは春夏のイメージが強いアイテムですが、キナリやオフホワイトなど少しくすんだアイテムを選べば冬でもおしゃれに着こなすことができるので、ぜひ、参考にしてみてください。
ブルゾン×カーディガン×チノパン×スニーカー
ネイビーのブルゾンにブラウンのチノパンを合わせたカジュアルなコーデ。ネイビーとブラウンの組み合わせはイタリアではアズーロ・エ・マローネ(空色と栗色)と呼ばれる鉄板の組み合わせであり、おしゃれにコーデをまとめることができます。ブルゾンだけでは寒い日はインナーにカーディガンを合わせるなど、積極的にアウターオンアウターコーデに挑戦しましょう。
ピーコート×タートルネックニット×スラックス×サイドゴアブーツ
ピーコートにスラックスを合わせたきれいめコーデ。ピーコートをおしゃれに着こなすためには丈感にこだわることが大切です。長すぎず短すぎず絶妙な着丈のアイテムを選ぶ必要があり、ちょうど腰にかかるかかからないかのアイテムがおすすめです。足元には黒のサイドゴアブーツを合わせてコーデを大人っぽく引き締めています。
チェスターコート×デニムパンツ×スニーカー
チェスターコートに細身のデニムパンツを合わせたきれいめコーデ。スエード素材のスニーカーと同色のマフラーを合わせることでコーデに統一感をだしています。チェスターコートなどのロングコートを着こなす際は必ずパンツは細身のアイテムを選びコーデにメリハリをつけることが大切です。きれいめコーデが好きな方は参考にしてみてください。
チェスターコート×デニムパンツ×スニーカー
ネイビーのチェスターコートにデニムパンツを合わせたきれいめコーデ。コーデをワントーンで仕上げることで、カジュアルなアイテムを使用したコーデですが大人っぽく仕上がっています。ネイビー単色のコーデなので足元にもネイビーのアイテムを合わせてコーデに統一感をだして仕上げても良いですが、こちらのコーデはあえて白スニーカを合わせて上手く着崩しています。
ピーコート×タートルネックニット×スラックス×革靴
やや着丈長めのピーコートにタートルネックニットを合わせたきれいめコーデ。着丈が長いピーコートはコーデがどうしても難しくなるので、細身のパンツを合わせてメリハリのあるコーデにしあげましょう。コーデがカジュアルにならないように足元には革靴を合わせてコーデを大人っぽくまとめています。きれいめコーデが好きな方は参考にしてみてください。
ピーコート×カーディガン×スラックス×スエードシューズ
ピーコートにスラックスを合わせたきれいめコーデ。明るい色のアウターをコーデに使用する際はパンツは必ず暗めのアイテムを選びコーデを引き締めてあげることが大切です。足元にはアウターと同系色のスエードシューズを合わせてコーデに統一感をだしています。短丈のコートが好きな方におすすめの着こなしなので、ぜひ、参考にしてみてください。
チェスターコート×デニムパンツ×ワークブーツ
チェスターコートにデニムパンツを合わせたきれいめコーデ。きれいめアウターであるチェスターコートにカジュアルなデニムパンツを合わせて上手く大人っぽくコーデをまとめています。足元には重めのワークブーツを合わせていますが、デニムパンツをロールアップすることで足元をすっきりとした印象に仕上げています。デニムパンツが好きな方におすすめの着こなしです。
ダウンジャケット×スラックス×革靴
ダウンジャケットにスラックスを合わせたスポーティーなコーデ。ダウンジャケットはトレンドアイテムであり、デザイン的にかなりカジュアルなアイテムなのでスラックスなどのきれいめアイテムを合わせてコーデを大人っぽくまとめましょう。足元にはスニーカーではなく革靴を合わせることでコーデを上手く引き締めています。スポーティーなコーデが好きな方は参考にしてみてください。
チェスターコート×セーター×デニムパンツ×スエードシューズ
出典:rohayati.com
チェスターコートにデニムパンツを合わせたきれいめコーデ。コーデが少し暗めなのでインナーに白シャツを差し込み、コーデに明るさをプラスしています。こちらのコーデでは足元にサンドカラーのデザートブーツを合わせていますが、黒のサンドブーツや革靴などを合わせてコーデを大人っぽく引き締めてもおしゃれに決まるので、ぜひ、参考にしてみてください。
チェスターコート×ブルゾン×タートルネックニット×デニムパンツ×ブーツ
チェスターコートにブルゾンを合わせたアウターオンアウターコーデ。アウターオンアウターコーデに取り組む際は必ずインナーに選んだアウターは短丈にし、ロングコートを合わせてレイヤードスタイルを作ることです。ブルゾンと革靴の色を和せてコーデに統一感をだし、細身のデニムパンツを合わせることでコーデを大人っぽく仕上げています。
チェスターコート×タートルネックニット×チノパン×革靴
チェスターコートにチノパンを合わせたきれいめコーデをキャップで上手く着崩したコーデ。カジュアルなコーデにキャップを合わせてしまうとコーデが子供っぽく見えてしまう恐れがあるので、40代メンズがキャップをコーデに使用する際はきれいめコーデに合わせましょう。コーデがカジュアルにならないように足元には革靴を合わせてコーデを上手く引き締めています。
チェスターコート×タートルネックニット×デニムパンツ×革靴
チェスターコートにデニムパンツを合わせたきれいめコーデ。グレーのチェスターコートとインディゴブルーのデニムパンツは相性がよく、デニムパンツはカジュアルなアイテムですが大人っぽくコーデをまとめることができます。足元には黒の革靴を合わせてコーデを引き締めています。きれいめコーデが好きな方はぜひ、参考にしてみてください。
冬服コーディネートをマスターしておしゃれをもっと楽しもう!
ここまで記事を見ていただきありがとうございます。少しでも皆様の参考になれば幸いです。おすすめの冬服コーディネートの紹介はいかがだったでしょうか。どれもおすすめのコーディネートばかりなので、気に入ったコーディネートがあれば参考にしてみてください。
この記事のキーワード
この記事のライター
都内在住の大学生です。ファッションが好きです。特にデニムが好きなので、毎日履いて洗濯してを繰り返し、自分だけの一本を制作中・・・