カレー粉を使ったおすすめレシピ15選

カレー粉を使ったおすすめレシピ15選

カレー粉をうまく使用して、簡単に品数を増やしてみませんか。子どもから大人まで、みんな大好きなカレー味のお料理は、お箸が進むこと間違いなしです。またカレー粉はお肉、お魚、野菜どれにも合う万能スパイスでもあります。カレー粉を上手に使いこなして、色々なアレンジレシピを作ってみましょう。

__kitty_azu__kitty_azu
  • 4,951views
  • B!

アイキャッチ画像出典:www.pinterest.jp

      1. 目次
  1. みんな大好き!カレー味
  2. コロコロじゃがいもサラダ【食感が楽しい!】
    1. 材料(2~3人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  3. アボカドとまぐろのタルタル【うまみたっぷり】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  4. カレー風味の麻婆豆腐【おつまみにも!】
    1. 材料(3人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  5. エリンギのカレーマヨ炒め【お弁当にもぴったり】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  6. スパイシー肉豆腐【スパイシーでやみつきに!】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  7. ゴーヤとイカとピーマンのカレー炒め【ポリポリ食感!】
    1. 材料(作りやすい分量)
    2. 作り方
    3. コツ
  8. ズッキーニのオムレツ【子どもも大好き!】
    1. 材料(2~3人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  9. スパイシーぶり大根【コクのあるうま味!】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  10. カレービーフン【具沢山でボリューミー!】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  11. 卵とキャベツのカレー炒め【ボリュームたっぷりでヘルシー!】
    1. 材料(2~3人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  12. ピーマンとちくわのカレーきんぴら【味付け簡単!】
    1. 材料(保存容器中1個分)
    2. 作り方
    3. コツ
  13. チーズインカレー卵焼き【お弁当にもぴったり!】
    1. 材料(卵焼き器1個分)
    2. 作り方
    3. コツ
  14. 白身魚のカレー焼き【カリッカリ!】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  15. しめじのカレー昆布茶揚げ【うま味しっかり!】
    1. 材料(作りやすい分量)
    2. 作り方
    3. コツ
  16. カレーロール寿司【ごろっと卵が美味しい!】
    1. 材料(2本分)
    2. 作り方
    3. コツ
  17. おわりに
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

みんな大好き!カレー味

カレー粉は、お肉にもお魚にもお野菜にも相性ぴったりの万能味付け調味料です。
カレー粉は万能調味料なので、カレー粉を上手に使うことで、いつでも美味しいおかずをさっともう1品作ることができます。
みんな大好きなカレーの味付けで、いつもの食卓にささっと1品増やしてみませんか。

コロコロじゃがいもサラダ【食感が楽しい!】

材料(2~3人分)

ジャガイモ…2個
ツナ缶(油漬け)…1缶(70g)
マヨネーズ…大さじ2
塩、粗挽き黒こしょう…少々
(A)
カレー粉…小さじ1/2
めんつゆ(2倍濃縮)…小さじ4
砂糖…小さじ1/2

パセリ(みじん切り) …少々
ミニトマト…適量(約6個)
レタス…適量

作り方

1. つけあわせ野菜のミニトマト約6個は、ヘタを取り、半分に切ります。レタスは洗い、食べやすい大きさにちぎります。
2. ジャガイモは、皮をむき、1.5cmのサイコロ状にし、水にさらし、ザルにあげ、耐熱皿に並べ、ラップをして、レンジ(500w)で、3分30秒かけます。
3. ツナ缶は、ザルに、キッチンペーパーを敷き、余分な脂分を取ります。絞らなくて大丈夫です。
4. フライパンに、マヨネーズを入れ、2を炒め、全体がなじんだら、3、(A)を加え、器に盛り、1のつけあわせ野菜を添え、パセリ(みじん切り)を散らして完成です。

コツ

・ジャガイモは、皮つきのままで、280g、正味180gの物を使いました。
・飾りの、パセリ(みじん切り)は、乾燥でも、フレッシュでも大丈夫です。

アボカドとまぐろのタルタル【うまみたっぷり】

材料(2人分)

アボカド…1個
マグロ(刺身用)…150g
スパイス塩…小さじ1/2
カレー粉…小さじ1/2
エクストラバージンオリーブオイル…大さじ2
レモン果汁…小さじ1/2
しょうゆ…小さじ1/4
コーンチップス(市販品)…適宜

作り方

1. アボカドは皮と種を取り除き、5mm角に切ります。マグロも同じくらいの大きさに切っておきます。
2. ボウルに1とコーンチップス以外の調味料を加えてさっくりと合わせて器に盛り、お好みでコーンチップスを添えて完成です。

コツ

・アボカドは変色しやすいので早めにお召し上がりください。

カレー風味の麻婆豆腐【おつまみにも!】

材料(3人分)

豆腐…300g
豚挽き肉…150g
長ネギ…1/2本
(A)
しょうが、にんにくチューブ…各2cm
酒…大さじ1
塩、胡椒…少々

ごま油…大さじ1
(B)
しょうゆ…大さじ1/2
みりん…大さじ1
甜麺醤(テンメンジャン)…小さじ1
豆板醤…小さじ1/2
鶏がらスープの素(顆粒)…小さじ1/2
砂糖…小さじ1
水…1カップ

カレー粉…小さじ1/2
水溶き片栗粉…適量
万能ねぎ(小口切り) …適量

作り方

1. 水大さじ1、片栗粉小さじ1を混ぜておきます。豆腐は、2cm角のサイコロ状に切ります。長ネギは、みじん切りにしておきます。
2. フライパンに、ごま油を敷き、豚挽き肉、(A)を加え肉の色が変わり、ひき肉がぽろぽろになるまで炒めます。
3. 2に、長ネギを加え、さっと炒めたら、(B)を加え、ひと煮立ちさせ、カレー粉を加え混ぜます。
4. 3に、水溶き片栗粉を加え、とろみがついたら、器に盛り、万能ねぎ(小口切り)を飾り完成です。

コツ

・絹豆腐で代用可能です。ゴムべらを使うと、豆腐が形崩れしにくいです。

エリンギのカレーマヨ炒め【お弁当にもぴったり】

材料(2人分)

エリンギ…2本
ソーセージ…4本
玉ねぎ…1/4個
すりおろしニンニク…小さじ1/2
サラダ油…小さじ1
【ソース】
マヨネーズ…大さじ2
カレー粉…小さじ1
めんつゆ (2倍濃縮)…小さじ1
ウスターソース…小さじ1

パセリ…適量

作り方

1. パセリはみじん切りにしておきます。エリンギは長さを半分にして、縦に1cm幅に切ります。ソーセージは斜めに1cm幅に切ります。玉ねぎは薄切りにします。
2. ボウルにソースの材料を入れて、混ぜ合わせます。
3. フライパンにサラダ油とすりおろしニンニクを入れて、中火で香りが出るまで炒めます。
4. 1のエリンギ、ソーセージ、玉ねぎを入れて、火が通るまで炒めます。
5. 2を入れて、具材とソースがしっかり馴染むまで炒めます。
6. お皿に盛り付けて、パセリを散らして完成です。

コツ

・味加減は、お好みで調整してください。
・今回はソーセージを使用しましたが、ベーコンや他のお肉などでも代用頂けます。
・お弁当に入れる際には必ず、よく火を通し、しっかり粗熱をとってからお弁当に詰めてください。

スパイシー肉豆腐【スパイシーでやみつきに!】

材料(2人分)

豚こま切れ肉…100g
もめん豆腐… 1丁
玉ねぎ…1/2個
にら…1/2
サラダ油…大さじ1/2
カレー粉…小さじ2
酒、しょうゆ…大さじ2
みりん…大さじ1
砂糖…小さじ2

作り方

1. 豆腐は横6等分に切りし、玉ねぎは1cm幅のくし形に切りにし、にらは4cm長さに切ります。
2. フライパンに油大さじ1/2を熱し、豚肉、玉ねぎを入れて炒めます。肉の色が変わったらカレー粉小さじ2をふり入れて、香りが立つまで炒めます。
3. 豆腐、酒、しょうゆ各大さじ2、みりん大さじ1、砂糖小さじ2、水1カップ(分量外)を加えて約5分煮ます。豆腐が温まったらにらを加えてさっと煮て完成です。

コツ

・さまざまな部位の肉を寄せ集めた、こま切れ肉はお手頃価格で販売されていることが多く、普段から利用すれば節約になります。しかし、かたさや味わいに多少の違いがあるので、気になる時は小さくカットしてみてください。

ゴーヤとイカとピーマンのカレー炒め【ポリポリ食感!】

材料(作りやすい分量)

イカ…1杯
ゴーヤー…1本
玉ネギ…1個
ピーマン…100g
オリーブオイル…大さじ1
塩…適量
カレー粉…小さじ1

作り方

1. ゴーヤーは縦半分に切り、種を取り5mm厚さに切ります。ピーマンは半分に切り、種ごと、ヘタごと5mm厚さに切り、玉ネギは1cm厚さに、イカは皮ごと1cm幅に切ります。
2. オリーブオイルでゴーヤーと玉ネギを入れ炒めます。
3. ある程度火が通ったら、ピーマンを入れ、カレー粉を加え炒め、イカを入れ塩胡椒して炒め合わせて完成です。

コツ

・お好みでスライスにんにくをいれたり、チューブのにんにくをオリーブオイルでかるく炒めてから具材を炒めても、香りがたって美味しくなります。

ズッキーニのオムレツ【子どもも大好き!】

材料(2~3人分)

ズッキーニ…2本
ベーコン…1パック
卵…4個
カレー粉…小さじ1強
マヨネーズ…小さじ1強
粉チーズ…小さじ1強

作り方

1. ズッキーニは0.5mm程の薄さで輪切りに、ベーコンも0.5mm幅で細切りにしておきます。
2. 極少量の油でベーコンを炒めて色が少し変わり始め、ベーコンの脂が出てきたら、ズッキーニを投入し、炒めます。
3. ズッキーニに火が通ったら、カレー粉をパラパラと全体にふりかけ、混ぜます。
4. 混ざったらフライパンの真ん中にスペースをあけて、マヨネーズを投入します。マヨネーズを溶かしながら全体と混ぜ合わせます。
5. 粉チーズををパラパラとふりかけ、混ぜ合わせます。
6. 全体が混ざったら、フライパン全面にズッキーニを広げます。(広げると焼き上がりが綺麗な模様になります。)
7. 溶いておいた卵液を流し込み全体に行き渡らせます。弱めの中火で焼き色がつき、卵が8割がた固まる頃に、ひっくり返して両面焼きます。
8. 両面が焼けたら完成です。

コツ

・お好みでマヨネーズをつけて食べても美味しいです。

スパイシーぶり大根【コクのあるうま味!】

材料(2人分)

ブリ…2切れ
塩…少々
大根…1/4本
ショウガ(せん切り)…1片分
水…400ml
酒…大さじ2
(A)
みりん…大さじ2
砂糖…大さじ1
しょうゆ…大さじ1
ケチャップ…大さじ1
カレー粉…大さじ1/2

ネギ(刻み)…適量

作り方

1. ブリは塩を振って10分位おき、水気がでてきたら水気を拭き、ひとくち大に切ります。大根は皮をむき、厚さ1.5cmの半月切りにします。
2. 鍋にブリ、大根、ショウガ、水、酒を入れて火にかけ、煮たったら弱火にし、落とし蓋をして15~20分煮ます。
3. (A)の材料を加え、さらに15~20分煮て、煮汁が少なくなるまで煮つめます。器に盛り、刻みネギを散らし完成です。

コツ

・1度冷ましてからお召し上がりになると、味がよくしみるので美味しいです。

カレービーフン【具沢山でボリューミー!】

材料(2人分)

ビーフン…150g
豚バラ肉(薄切り)…80~100g
エビ…4尾
キャベツ…2枚
玉ネギ…1/2個
ニンジン…1/6本
ニラ…1/2束
シイタケ(生)…2個
(A)
カレー粉…大さじ1
ターメリック…小さじ1/2
酒…大さじ1
しょうゆ…大さじ1
ウスターソース…大さじ1
塩コショウ…少々

サラダ油…大さじ2

作り方

1. ビーフンはタップリのぬるま湯に10~15分つけて柔らかくもどし、水気をきって食べやすい長さに切ります。豚バラ肉は幅3cmに切り、エビは殻と背ワタを取って分量外の塩水で洗い、水気を拭きとります。キャベツは食べやすい長さの細切りにします。玉ネギは縦薄切りにします。ニンジンは皮をむき、長さ3~4cmのせん切りにします。ニラは根元を切り落とし、長さ3~4cmに切ります。。シイタケは石づきを落として軸と笠に切り分け、軸は縦に裂き、笠は汚れを拭き取って薄切りにしておきます。
2. フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、キャベツ、玉ネギ、ニンジン、シイタケを強火で炒めます。全体にしんなりしたらニラを加えて炒め合わせ、分量外の塩、コショウを振って混ぜ合わせ、いったん取り出します。
3. フライパンに残りのサラダ油を中火で熱し、豚バラ肉、エビを加えて炒め合わせます。豚バラ肉の色が変わったら、ビーフンを加えて手早く炒め合わせます。
4. 2を戻し入れ、(A)の材料を加えて全体に炒め合わせ、器に盛り完成です。

コツ

・味がぼやけてしまうので、しっかりと水気は飛ばして料理しましょう。

卵とキャベツのカレー炒め【ボリュームたっぷりでヘルシー!】

材料(2~3人分)

キャベツ…1/2個
卵…2個
カレー粉…大さじ1
鶏ガラ粉末…小さじ1
オリーブオイル…大さじ1
塩胡椒…少々

作り方

1. キャベツは繊維に沿って、おおざっぱに千切りにします。キャベツを太めの千切りにすることで、炒めてもシャキシャキした食感を楽しめます。卵はよく溶いておきます。
2. フライパンでオリーブオイルを温めたら、キャベツを入れて炒めます。少ししんなりしてくるので、そこに鶏ガラ粉末とカレー粉も加えて全体的に均一になるように炒めていきます。
3. 溶いた卵を全体に回しながら加えていきます。少し固まってから混ぜるとうまくできます。最後に塩胡椒で味を整えたら完成です。

コツ

・キャベツとシャキシャキした食感とカレーのスパイシーな風味を卵がマイルドに包んでくれて、とても絶品です。
・ご飯と一緒にどんぶりで食べるのもおすすめです。

ピーマンとちくわのカレーきんぴら【味付け簡単!】

材料(保存容器中1個分)

ピーマン…1袋(4個)
ちくわ…2本(た70g)
マヨネーズ…大さじ1.5
(A)
醤油…小さじ1
カレー粉…小さじ1/2

作り方

1. ピーマンはへたと種を取り、8mm幅に切ります。ちくわは横半分に切り、縦に8mm幅に切ります。
2. フライパンにマヨネーズを入れ、弱めの中火で熱します。溶けてきたら1を入れ、炒め合わせます。
3. ピーマンに火が通ったら、(A)入れ、全体に味がまわるよう炒め合わせて、完成です。

コツ

・切り方はお好きなように切ってもらって大丈夫です。

チーズインカレー卵焼き【お弁当にもぴったり!】

材料(卵焼き器1個分)

卵…2個
ツナ缶…1缶
カレー粉…小さじ1
塩…小さじ1/4
チーズ…10g
オリーブオイル…大さじ1/2

作り方

1. 卵を溶きほぐし、汁気を切ったツナ缶、カレー粉、塩を加えて混ぜ合わせます。
2. オリーブオイルを入れて温めたフライパンに卵液を半分流し入れ、チーズを乗せます。
3. 巻いたらもう半分の卵液も流し込み、巻き完成です。

コツ

・ツナでボリュームアップしています。しかし、ツナが残りがちなので、フライパンに流し込む時にツナをかきだして下さい。

白身魚のカレー焼き【カリッカリ!】

材料(2人分)

白身魚の切り身…250g
(A)
塩…小さじ1
醤油…小さじ1/2
酒…小さじ1
カレー粉…小さじ1
胡椒(テーブル胡椒)…小さじ1/2

片栗粉…大さじ2
オリーブオイル(サラダ油でも)…大さじ2
かいわれ大根…お好み量

作り方

1. 白身魚を一口大に切り、(A)を全て入れ、よく揉み込んだら10分放置します。
2. ここに片栗粉を入れ、満遍なくよく纏わせます。
3. フライパンにオリーブオイルを入れよく熱し、カリっと揚げ焼きにします。
4. お皿に並べてからかいわれ大根をちらせて完成です。

コツ

・鱈・平目・鯛でも白身魚なら何でも代用可能です。
・焼く時はあまりいじらないで焼き上げましょう。カリッと焼き上げます。

しめじのカレー昆布茶揚げ【うま味しっかり!】

材料(作りやすい分量)

しめじ…1房
(A)
醤油…小さじ1
カレー粉…小さじ2/3
昆布茶…小さじ2/3
にんにく(ミジン)…1片
(B)
小麦粉…大さじ3
片栗粉…大さじ1
水…大さじ4

作り方

1. シメジは石づきの本当に下の方だけを取って、手で大きめに裂きます
2. (A)と(B)を一緒にボウル混ぜ合わせます。
3. フライパンに油1cmほど熱しておきます。
4. シメジを2にくぐらせてから、3の油でカラリと揚げたら出来上がりです。

コツ

・醤油はコクだしのために使用しています。
・塩を振って食べるのをおすすめします。

カレーロール寿司【ごろっと卵が美味しい!】

材料(2本分)

ごはん…お茶碗4杯分くらい
ごま油、カレー粉、塩…適量

挽肉…200g
にんにく…1/2かけ(みじん切り)
玉ねぎ…1/2個(みじん切り)
人参…1/4本(みじん切り)
カレーフレーク…25g
水…80cc
(A)
めんつゆ…小さじ1〜2
ウースターソース…小さじ1/2〜1
砂糖…小さじ1/2

枝豆(またはグリンピース)…適量

ゆで卵…4個
レタス…4枚
福神漬け、油…適量

作り方

1. フライパンに油とにんにくを熱し、香りがでたら玉ねぎ、人参を加えてしんなりするまで炒めます。挽肉を加えて炒め、色が変わったら水とカレーフレークを加えてとろっとするまで煮詰めたら枝豆(またはグリーンピース)と(A)を加えて味付けします。
2. ごはんにごま油、塩、カレー粉を加えて切るように全体がまんべんなく黄色になるまで混ぜ合わせます。
3. 海苔を縦に置き、残り1cmくらい残して2のごはんを薄く敷き詰めます。タスを敷き、1のドライカレー、福神漬けを乗せ、半分に切ったゆで卵を乗せます。
4. 手前からギュっとスダレで巻き、輪ゴムをして10分くらいなじませて完成です。

コツ

・半分に切ったゆで卵は白身の両端を少々カットした方がまんべんなく切り目に黄身が見えて綺麗になります。
・卵は半熟くらいにゆでるのがおすすめです。

おわりに

カレー粉を使ったレシピを15個厳選して紹介しました。
カレー味は、老若男女みんな好きな方が多いしですし、食欲がない時でもついつい食べれてしまいますよね。
しかも、カレー粉は味付けだけでなく、量やお料理によっては工夫次第で、コク出しにも使えます。
ぜひカレー粉を使ったおすすめレシピ15選を参考に、上手にカレー粉を使ったお料理を作ってみてください。

この記事のキーワード

この記事のライター

関連する記事

あわせて読みたい

コメント