滋賀でしか買えない!滋賀限定のお土産おすすめ15選

2023/09/07

滋賀でしか買えない!滋賀限定のお土産おすすめ15選

国宝の彦根城やユネスコ世界文化遺産の比叡山延暦寺、日本最大の湖・琵琶湖のある滋賀県。今回は、そんな滋賀県でしか買えない 滋賀限定のお土産おすすめをご紹介します。人気の糸切餅や郷土菓子のあんころ餅、専門店のバームクーヘン、ご当地パンのサラダパン、特産野菜を使った漬物など厳選しました。

_mi__24こばこ
  • 77,041views
  • B!

アイキャッチ画像出典:www.itokirimochi.co.jp

      1. 目次
  1. 滋賀でしか買えないお土産をご紹介
  2. 現在でも1つ1つ糸を使い丁寧に切り分けられる「糸切餅」【多賀や】
    1. 基本情報
  3. 天然の竹皮で手包みされたどこか懐かしく素朴な味わいの「でっち羊羹」【和た与】
    1. 基本情報
  4. 400年の伝統を受け継ぐ味わいの滋賀を代表する郷土菓子「あんころ餅」【うばがもち】
    1. 基本情報
  5. 「三井寺力餅」【大津名物 三井寺力餅本家】
    1. 基本情報
  6. 滋賀県守谷市にある有名パティスリーのチーズケーキ「アイアシェッケ」【ドゥブルベ・ボレロ(W.Bolero)】
    1. 基本情報
  7. 埋れ木【いと重菓舗】
    1. 基本情報
  8. 細く刻んだたくあんがサンドされた滋賀県のご当地パン「サラダパン」【つるやパン】
  9. 滋賀県湖南市の特産野菜「下田ナス」の漬物【山上本店】
    1. 基本情報
  10. 地元では古くから親しまれている近江八幡名物「赤こんにゃく」【乃利松食品吉井商店】
    1. 基本情報
  11. &あんど【工房しゅしゅ】
    1. 基本情報
  12. 長浜市の人気お土産「焼さばそうめん」【おくどさん】
    1. 基本情報
  13. 日本のそばの発祥地の「伊吹野そば」【そば処 伊吹野】
    1. 基本情報
  14. 滋賀県人のソウルフード「鮒ずし」【元祖 阪本屋】
    1. 基本情報
  15. 世界にひとつだけの「オルゴール」を作れる【黒壁オルゴール館】
    1. 基本情報
  16. 専門メーカーの近江手造り和ろうそく「櫨ろうそく」【近江手造り和ろうそく 大興】
    1. 基本情報
  17. 滋賀で限定のお土産を
    1. 滋賀の食べ物以外のお土産おすすめ12選【名産からおしゃれな雑貨・小物まで】
    2. 滋賀のスイーツ以外の食べ物のお土産おすすめ15選
    3. 【滋賀】近江八幡周辺でおすすめのカフェ10選
    4. 【滋賀】彦根周辺でおすすめのカフェ10選
    5. 【滋賀】草津周辺のおしゃれでおすすめのカフェ10選
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

滋賀でしか買えないお土産をご紹介

琵琶湖や彦根城、比叡山延暦寺など観光に人気の滋賀。いにしえの時代から東海道・中山道・北陸道が合流する、京の都への交通の要所となっていた滋賀県は、現在でも京都や大阪のベッドタウンとしての役割を担い交通アクセスが充実しています。そこで今回は滋賀県でしか買えない 滋賀限定のお土産おすすめをご紹介します。日本一大きな湖の琵琶湖のある滋賀県ならではの人気の名産品を厳選しました。

現在でも1つ1つ糸を使い丁寧に切り分けられる「糸切餅」【多賀や】

出典:www.itokirimochi.co.jp

多賀大社の近くの多賀や。長く形成された餅を弓の弦を使用し切り分けたことから名づけられた糸切餅は、色合いもお上品でほんのりとした優しい甘さで人気です。米粉100%のシンプルなお餅と少し塩気の効いた餡のバランス加減が絶妙で、その味には全国に多くのファンがいるほどです。全国菓子展覧会で通産大臣賞を受賞しています。

基本情報

多賀や
滋賀県犬上郡多賀町多賀601
電話番号:0749-48-1430
営業時間:8:00~17:00
定休日:無休

多賀や|多賀町の名物和菓子糸切餅の製造・販売

滋賀県犬上郡多賀町の多賀やでは、時代・歴史とともに息づいてきた名物「糸切餅」の製造・販売をしています。先代の残した伝言を家訓とし、日々真心込めて造り上げております。ホームページからも購入できますので是非一度ご賞味くださいませ。

天然の竹皮で手包みされたどこか懐かしく素朴な味わいの「でっち羊羹」【和た与】

出典:watayo.com

近江の地で創業して150年余りの老舗和菓子店、近江銘菓でっち羊羹発祥の店の和た与。一本一本が職人により天然の竹皮で手包みされたでっち羊羹は、小豆の味を引き出したあっさりとした味わいでどこか懐かしく素朴な甘さを感じられます。海のない近江で寒天の代わりに小麦粉を使用しているのが特徴で、こし餡と砂糖、小麦粉を練り合わせて天然の竹皮に手包みし、じっくり蒸して仕上げられています。

基本情報

和た与
滋賀県近江八幡市玉木町2-3
電話番号:0748-32-2610
営業時間:9:00~18:00
定休日:火曜

和た与 – 近江銘菓でっち羊羹発祥の店 | 創業文久3年、近江銘菓でっち羊羹発祥の店。滋賀県近江八幡市。

創業文久3年、近江銘菓でっち羊羹発祥の店。滋賀県近江八幡市。

400年の伝統を受け継ぐ味わいの滋賀を代表する郷土菓子「あんころ餅」【うばがもち】

出典:www.ubagamochiya.jp

国道1号線沿いにある400年の歴史をもつ郷土菓子のお店のうばがもち。草津産の滋賀羽二重餅米でついた餅を丁寧に炊き上げた北海道産小豆のこし餡で優しく包みんだあんころ餅は、上品な甘さのこし餡でお餅を包み込み、白あんと山芋で作った練り切りを表面にのせて仕上げています。柔らかいお餅と甘さ控えめのこし餡が絶妙なバランスで、お茶うけにもぴったりです。

基本情報

うばがもち
滋賀県草津市大路二丁目13番19号
電話番号:077-566-2580
営業時間:9:00~19:00
定休日:無休

滋賀・草津のお菓子処 うばがもちや | 銘菓「うがばもち」

滋賀・草津のお菓子処 うばがもちや公式サイトです。銘菓「うがばもち」をはじめ和菓子・洋菓子からお祝いの品まで取り扱い。贈り物やお土産にも最適です。郷土草津の風情と歴史をお菓子に託し、伝統を後世に伝えていきます。

「三井寺力餅」【大津名物 三井寺力餅本家】

創業明治二年の大津名物 三井寺力餅本家。古くから受け継がれてきた伝統の技によって作られる三井寺力餅は、素朴でどこか懐かしいふるさとの味で、昔ながらの上品な風味が口いっぱいに広がります。小さく丸めたお餅を串に刺しお店独自の蜜ときな粉で味付けされていて、添加物を一切使っていないため日持ちはあまりしませんが、その分安全性は申し分ないのでお子様なども安心して食べることができます。

基本情報

大津名物 三井寺力餅本家
滋賀県大津市浜大津2丁目1-30
電話番号:077-524-2689
営業時間:7:00 – 19:00
定休日:無休

三井寺力餅本家について – 三井寺力餅本家

三井寺力餅の由来や、こだわりの製法について。素材には一切の添加物を使用しておりません。ですので時間が経ちますと硬くなります。なるべく早くお召し上がりくださいますよう、お願いいたします。

滋賀県守谷市にある有名パティスリーのチーズケーキ「アイアシェッケ」【ドゥブルベ・ボレロ(W.Bolero)】

出典:wbolero.com

守谷市にある県内で一番と称されるパティスリーのドゥブルベ・ボレロ。ドイツのドレスデン地方生まれのチーズケーキでお店のスペシャリテのアイアシェッケは、サブレ生地の上に、ラムレーズン入りのクリームチーズ層、バターとカスタードクリームの層にそぼろ状のクッキーをトッピングした4層仕立てのチーズケーキで、多くのメディアで紹介されています。仕込みにとても手間のかかる濃厚なベイクドチーズケーキです。

基本情報

ドゥブルベ・ボレロ(W.Bolero)
滋賀県守山市播磨田町48-4
電話番号:077-581-3966
営業時間:11:00~20:00
定休日:火曜

W.ボレロ(ドゥブルベ・ボレロ) − フランス洋菓子専門店 

滋賀県守山市のフランス洋菓子専門店「W.ボレロ(ドゥブルベ・ボレロ)」。ケーキやチョコレート、焼菓子など通販ショッピングができます。4層仕立ての濃厚なベイクドチーズケーキ「アイアシェッケ」が人気です。

埋れ木【いと重菓舗】

いと重菓舗の代表銘菓「埋れ木」です。井伊直弼公が青年時代を過ごした「埋れ木の舎」から名前が付きました。

200年余りの伝統製法で炊き上げた白餡を求肥で包み、砂糖の中でも最高級品と呼ばれている和三盆糖に抹茶を加えてを振りかけています。和三盆糖のコクのある甘みと抹茶のふわっと香る風味が人気の一品です。
定番の抹茶味に加えて、季節ごと桜やほうじ茶などの期間限定品も販売されています。お店に立ち寄った際は期間限定品も要チェックです。

基本情報

いと重 本店
滋賀県彦根市本町1-3-37
電話番号:0120-21-6003
営業時間:8:30 ~ 18:00
定休日:火曜

TOP|いと重菓舗

いと重菓舗は創業文化六年(1809年)。当店の代表銘菓は「埋れ木」で、井伊直弼公が青年時代を過ごした「埋れ木の舎」からその名をいただいております。

細く刻んだたくあんがサンドされた滋賀県のご当地パン「サラダパン」【つるやパン】

滋賀県のご当地パンとして数々のメディアに登場している名物パンのサラダパン。細く刻んだたくあんをマヨネーズで和えたものをコッペパンにサンドしたもので、発売から65年以上も地元で愛され続けています。コリコリとした食感のたくあんとマヨネーズの相性が意外なほど絶妙で、何度でも食べたくなる味わいです。滋賀県内のスーパー、サービスエリアなどで購入可能です。

滋賀県湖南市の特産野菜「下田ナス」の漬物【山上本店】

出典:daily-konan.com

お店は10年前にできた比較的新しい店ですが、漬物作りは80年前に初代が始め現在で3代目の山上本店。皮は薄く柔らかでほんのり甘みがある下田ナスは、モキュモキュ、キュッキュッとした食感です。小ぶりで6~7cm程度の卵形をしていて見た目から美しく、まるっとしたなすの形、色とつやは芸術的です。皮が柔らかく繊細で傷つきやすいためあまり市場には出回らないのですが、漬物にすることでそのおいしさを全国で味わえるようになっています。

基本情報

山上本店
滋賀県湖南市下田3335
電話番号:0120-359-486
営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜

株式会社やまじょう|直営店のご案内

株式会社やまじょうの直営店のご案内。近江の旬を実際に楽しんでいただける直営店「近江つけもの 山上」が滋賀県内に5店舗ございます。山上茶寮では近江漬物バイキングを行っております。

地元では古くから親しまれている近江八幡名物「赤こんにゃく」【乃利松食品吉井商店】

出典:www.norimatu.com

創業明治24年、由緒ある城下町の一角に老舗を構える乃利松食品吉井商店。こんにゃくは赤い物だと思っていたと言われるほど地元では古くから親しまれている八幡名物赤こんにゃくは、冠婚葬祭いづれにも欠かせない食卓を彩る一品のご馳走にと重宝され、医食同源、美味健康とも言われています。きめが細かくほどよい軟らかさが赤こんにゃくの特徴でありおいしさで、煮付けやおでんなどの煮物にはもちろん田楽やおさしみにもぴったりで、歯ごたえもよく味も良くしみ込み色が綺麗ですので料理のアクセントになります。

基本情報

乃利松食品吉井商店
滋賀県近江八幡市為心町上21
電話番号:0748-32-2475
営業時間:8:00~19:00
定休日:日曜

赤こんにゃくの乃利松/商品のご案内

&あんど【工房しゅしゅ】

出典:chouchou11.shop-pro.jp

滋賀県の食材に注目し、ほとんど手作業でお菓子を製造している工房しゅしゅの「&あんど」です。
滋賀の名産品と白あんを組み合わせた特製あんをバター生地で包んで焼き上げたお菓子です。
中の特製あんは6種類用意されています。おすすめは滋賀酒粕あんとクランベリーです。滋賀県の酒蔵から届く大吟醸の酒粕の風味を活かし白あんと混ぜ、アクセントにクランベリーを加えました。
他では味わえない酒粕と白あんの組み合わせは試してみる価値ありの一品です。
それぞれの味が入った6個セットで日持ちは30日と比較的長めですので、自分だけでなく贈呈用のお土産にも最適です。

基本情報

工房しゅしゅ
滋賀県東近江市上羽田町786-1
電話番号:0748-20-3993
営業時間:10:00~18:00
定休日:月・木曜日(祝日の場合は営業)

あんど – 工房しゅしゅ online store

長浜市の人気お土産「焼さばそうめん」【おくどさん】

出典:www.nissui.co.jp

鯖を甘辛く炊き込み、そのだし汁で茹で上がったそうめんを軽く炊き、そうめんの上に炊いた焼さばを盛り付けたら出来上がる焼さばそうめん。つけ麺ではないのでほとんどつゆはなく、白いご飯と一緒におかずとして食べるのにもぴったりです。長浜名物の焼さばそうめんを食べることができるお店はいくつかありますお土産用として持ち帰れるのはおくどさんだけで、乾麺のそうめん、焼さば、だし汁、丁寧な説明書がセットになっています。

基本情報

おくどさん
滋賀県長浜市大戌亥町1283
電話番号:0749-63-0002
営業時間:11:00~20:00 
定休日:日曜・祝日

日本のそばの発祥地の「伊吹野そば」【そば処 伊吹野】

出典:www.ibukisoba.co.jp

滋賀県の伊吹野は日本のそばの発祥地とも言われていて、昼夜の寒暖の差が激しく神秘の山とも言われる伊吹山はそばを栽培するのにぴったりな土地です。添加物を一切使わない正統派のそばで、伊吹山麓の霊水で心を込めて打った本格的な味わいです。道の駅の伊吹の里・旬彩の森などでも販売していて、そばとつゆがセットになっていて手軽に楽しめます。

基本情報

そば処 伊吹野
滋賀県米原市伊吹516
電話番号:0749-58-1712
営業時間:11:00~17:00
定休日:無休
価格:小:3,500円
  大:5,200円

そば処「伊吹野」 | 滋賀県の農家レストラン | 里の物語

滋賀県の農家レストラン「そば処「伊吹野」」をご紹介します。里の物語は日本全国の農山漁村の旬の魅力を伝える総合情報サイトです。

滋賀県人のソウルフード「鮒ずし」【元祖 阪本屋】

出典:www.sakamotoya.biz

膳所木下町付近にあり、湖面に面して楼閣を持っていたことから映波楼とも呼ばれている元祖 阪本屋。江戸時代の膳所藩お抱えの御用料亭として知られていて、川魚と鮒ずしを中心に提供しています。これまでに数々の賞を受賞した有名な料亭です。鮒ずしは滋賀県におよそ千数百年前から伝わる発酵食品で、滋賀県人のソウルフードとして知られていて栄養価も高く保存食としても有名です。滋賀県指定無形民族文化財にも指定されていて、昔からハレの場を飾る料理として作られ体調の悪い時に薬代わりに食べる風習があったそうです。

基本情報

元祖 阪本屋
滋賀県大津市長等1-5-21
電話番号:077-524-2406
営業時間:9:00~18:00
定休日:日曜
価格:お試しサイズ:1,836円
  小:3,240円
  中:5,400円
  大:7,560円
  特大:10,800円

弊店ご案内 | 元祖阪本屋

世界にひとつだけの「オルゴール」を作れる【黒壁オルゴール館】

出典:www.kurokabe.co.jp

心に響く音色の良いオルゴールをお探しの方はもちろん大切な記念日の贈り物やお土産にぴったりの黒壁オルゴール館。可愛いファンシーオルゴールから本格高級オルゴールまで豊富に取り揃えられています。オリジナルのオルゴールのデコレーション体験ができ、お好みの曲・お好みのデザインで、世界にひとつだけのオルゴールを作れます。

基本情報

黒壁オルゴール館
滋賀県長浜市元浜町12-38
電話番号:0749-63-2255
営業時間:10:00 ~ 17:30
定休日:2月〜11月 なし
    12月〜1月 月曜

黒壁三號館 黒壁オルゴール館 – 黒壁

専門メーカーの近江手造り和ろうそく「櫨ろうそく」【近江手造り和ろうそく 大興】

出典:warousokudaiyo.com

1914年創業の和ろうそくの専門メーカーの近江手造り和ろうそく 大興。仏壇用のろうそくだけではなく、茶の湯の席、進物用、テーブル用、リラックス用などさまざまな用途のろうそくを販売されています。櫨の実から搾取した蝋のみを用い、世界でも10人ほどしかいないといわれる熟練の職人が一本一本手造りで仕上げた櫨ろうそくは、自然の色合い、手造りによる風合いで櫨ろうそくならではの味わいを楽しめます。

基本情報

近江手造り和ろうそく 大興
滋賀県高島市今津町住吉2-5-8
電話番号:0740-22-0557

近江手造り和ろうそく 大與

大與(だいよ)は1914年創業の和ろうそくの専門メーカーです。仏事はもちろんのこと、茶事や暮らしの中でお使いいただける和ろうそくを幅広く取り扱っております。大本山永平寺御用達。

滋賀で限定のお土産を

いかがでしょうか。今回は、滋賀でしか買えない 滋賀限定のお土産おすすめをご紹介しました。琵琶湖をはじめとする風光明媚な観光スポットが多数存在する滋賀にはたくさんの魅力的なお土産がそろいます。滋賀に立ち寄った際はぜひ限定のお土産をチェックしてみてください。

滋賀の食べ物以外のお土産おすすめ12選【名産からおしゃれな雑貨・小物まで】

滋賀の食べ物以外のお土産おすすめ12選【名産からおしゃれな雑貨・小物まで】

こばここばこ
滋賀のスイーツ以外の食べ物のお土産おすすめ15選

滋賀のスイーツ以外の食べ物のお土産おすすめ15選

こばここばこ
【滋賀】近江八幡周辺でおすすめのカフェ10選

【滋賀】近江八幡周辺でおすすめのカフェ10選

eri1115eri1115
【滋賀】彦根周辺でおすすめのカフェ10選

【滋賀】彦根周辺でおすすめのカフェ10選

eri1115eri1115
【滋賀】草津周辺のおしゃれでおすすめのカフェ10選

【滋賀】草津周辺のおしゃれでおすすめのカフェ10選

eri1115eri1115

この記事のキーワード

この記事のライター

こばこ

女子大生。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント