東京都内の本当に美味しいラーメン屋おすすめ名店31選

東京都内の本当に美味しいラーメン屋おすすめ名店31選

都内には数多くのラーメン屋がありますが、本当に美味しいラーメン屋はぜひとも押さえておきたいですよね。そこで今回はミシュランを獲得店から、誰もが知る有名店まで絶対に外さないおすすめなお店を集めてみました。こってり系からあっさり醤油系まで色々な系統のラーメンをお楽しみください。

mizukiyomizukiyo
  • 28,635views
  • B!

アイキャッチ画像出典:www.takumen.com

      1. 目次
  1. 都内の名店を一挙ご紹介
    1. 醤油系
    2. 味噌系
    3. とんこつ系
    4. 塩系
    5. ワンタン麺
    6. 変わり種
    7. つけ麺系
    8. 魚介系
    9. 鶏白湯系
    10. 煮干し系
    11. その他
    12. 辛い系
    13. 二郎系
  2. Japanese Soba Noodles 蔦(つた)【巣鴨】
  3. ラーメン屋 トイ・ボックス【三ノ輪】
  4. 麺 えどや【小岩】
  5. 多賀野【荏原中延】
  6. らぁ麺 やまぐち【西早稲田】
  7. 好日【東中野】
  8. 麺処 びぎ屋【学芸大学】
  9. 麺や 維新【目黒】
  10. 麺壱 吉兆【大井町】
  11. 一福【初台】
    1. 味噌麺処 花道【野方】
  12. 愚直【中板橋】
  13. 麺や 金時【江古田】
  14. らぁ麺 やまぐち 辣式(らつしき)【東陽町】
  15. 饗(もてなし) くろ喜【秋葉原】
  16. AFURI【恵比寿/六本木/原宿/新宿/麻布十番/中目黒/三軒茶屋】
  17. SOBAHOUSE 金色不如帰(こんじきほととぎす)【幡ヶ谷】
  18. ブンブン ブラウ カフェ【旗の台】
  19. ドゥエイタリアン【市ヶ谷/日比谷】
  20. 鳴龍【大塚】
  21. 穀雨(こくう)【渋谷】
  22. 風雲児【新宿】
  23. 一燈(いっとう)【新小岩】
  24. はやし【渋谷】
  25. RAMEN GOTTSU【練馬】
  26. 篝(かがり)【銀座】
  27. 小池【上北沢】
  28. むぎとオリーブ【銀座】
  29. ソラノイロ【麹町/東京/京橋】
  30. 蒙古タンメン中本 上板橋本店【上板橋】
    1. 旨辛激辛の王道!蒙古タンメン中本を徹底解剖
    2. 激辛だけじゃない!東京都内の辛いラーメンが美味しいお店おすすめ15選
  31. ラーメン二郎 三田本店【三田】
    1. 慶応卒ジロリアンが選ぶラーメン二郎おすすめランキングベスト10
    2. 東京都内の本当に美味しい二郎インスパイア系の名店おすすめ11選
  32. 究極の一杯を求めて
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

都内の名店を一挙ご紹介

都内のラーメンの名店をご紹介します。醤油から豚骨、果てには変わり種まで幅広いラーメンを扱っているお店を集めてみたので参考にしてみてください。

醤油系

■Japanese Soba Noodles 蔦(つた)【巣鴨】
■ラーメン屋 トイ・ボックス【三ノ輪】
■麺 えどや【小岩】
■多賀野【荏原中延】
■らぁ麺 やまぐち【西早稲田】
■好日【東中野】
■麺処 びぎ屋【学芸大学】
■麺や 維新【目黒】
■麺壱 吉兆【大井町】
■ソラノイロ【麹町/東京/京橋】

味噌系

■一福【初台】
■味噌麺処 花道【野方】

とんこつ系

■愚直【中板橋】

塩系

■麺や 金時【江古田】
■らぁ麺 やまぐち 辣式(らつしき)【東陽町】
■饗(もてなし) くろ喜【秋葉原】
■AFURI【恵比寿/六本木/原宿/新宿/麻布十番/中目黒/三軒茶屋】
■SOBAHOUSE 金色不如帰(こんじきほととぎす)【幡ヶ谷】
■鳴龍【大塚】

ワンタン麺

■穀雨(こくう)【渋谷】

変わり種

■ブンブン ブラウ カフェ【旗の台】
■ドゥエイタリアン【市ヶ谷/日比谷】

つけ麺系

■風雲児【新宿】
■一燈(いっとう)【新小岩】

魚介系

■はやし【渋谷】
■RAMEN GOTTSU【練馬】

鶏白湯系

■篝(かがり)【銀座】

煮干し系

■小池【上北沢】

その他

■むぎとオリーブ【銀座】

辛い系

■蒙古タンメン中本 上板橋本店【上板橋】

二郎系

■ラーメン二郎 三田本店【三田】

Japanese Soba Noodles 蔦(つた)【巣鴨】

出典:www.masaemon.jp

JR巣鴨駅南口を降り、右手白山通りから2本目の路地に入って直ぐのところにある、言わずと知れた世界で初めてラーメンでミシュラン一つ星を獲得したお店です。打ちっぱなしのコンクリートの建物、白と黒を基調とした外観が目印となります。2:7のL字のカウンターのみの9席しかなく、このお店のラーメンを食べるには整理券が必要となります。整理券の配布は朝7時から行われるので、確実に食べたい場合は早起きして整理券をもらいに行きましょう。整理券受け取り時にデポジットとして1000円必要です。場合によっては30分並ぶこともあるので覚悟して行きましょう。Twitterの公式アカウントも要チェックです。
ラーメン、もといSobaの種類が豊富なので何を食べれば良いかわからない、という方もいると思います。中でも1番のおすすめは醤油Soba(900円)。野菜と3種の丸鶏、アサリ、魚介を使用したトリプルスープがあっさりしていながらも旨味とコクがあり、絶妙に調和の取れたベースを作っています。そこにプラスされる醤油ダレは2年熟成された醤油に牛肉やアサリなどのだしを合わせており、他店では到底出せない含みのある味わいが演出されています。醤油Sobaは一口麺をすすった時に口の中に贅沢に広がるトリュフの香りと小麦の風味に魅了されること間違いなし。ぜひとも押さえておきたいお店です。

住所:東京都豊島区巣鴨1-14-1 Plateau-Saka 1F
電話番号:03-3943-1007
営業時間:11:00~16:00、18:00~21:00
【整理券制7:00より配布】
定休日:水曜日

生涯ラーメン一本勝負

公式ブログ

JSN蔦公式整理券情報 (@number_ticket) | Twitter

ラーメン屋 トイ・ボックス【三ノ輪】

出典:r.gnavi.co.jp

東京メトロ日比谷線の三ノ輪駅からジョイフル三ノ輪方面へ向かうと水戸街道沿いに赤い暖簾が見えてきます。駅から徒歩2分ほどのところに立地しています。3年連続ミシュランビブグルマンに選出されている実力のあるお店です。カウンター席のみの8席しかないのでタイミングによっては並ぶかもしれないので覚悟しておきましょう。L字カウンターの席からは調理する様子も見れるのでライブ感満載です。
醤油・塩・味噌の3種類の味が選べ、どの味も自信を持っておすすめできる魅力があります。中でも特製醤油ラーメン(1050円)はぜひとも食べていただきたい一品。冠地鶏や川俣シャモなどの厳選された地鶏と真昆布を使用したスープはまろやかな口当たりながらもコクがあり、やや硬めの中細ストレート麺との相性も抜群です。スープ、麺の美味しさはさることながら、どんぶりを彩る具材も魅力的です。じっくりと焼き上げた豚バラ、真空調理された鶏胸肉、歯ごたえのあるメンマ、魚介のダシに漬けた味玉はどれも一流品です。
幼少期におもちゃ箱を開けた時のワクワク感からついた屋号を裏切ることなく、ワクワクするラーメンを提供してくれるお店です。

出典:r.gnavi.co.jp

住所:東京都荒川区 東日暮里1-1-3 1階
電話番号:03-6458-3664
営業時間:【平日・土曜】11:00~15:00、18:00~21:00
【日曜・祝日】11:00~15:00
定休日:月曜日(祝日の場合は、翌日の火曜日に振替)・第2火曜日

麺 えどや【小岩】

出典:r.gnavi.co.jp

JR総武線小岩駅南口から徒歩3分のところにあります。フラワーロード商店街から一歩路地裏にある隠れ家的なラーメン店で、3年連続ミシュラン・ビブグルマンに選出されているお店です。カウンター5席、4人掛けのテーブル席が2つの合計13席あります。
つけ麺、ラーメンの2種類の麺が楽しむことができます。どちらも小680円、中750円、大800円です。小腹が空いた時に小サイズは嬉しいですよね。醤油ベースの動物系と魚介系を合わせたダブルスープは煮干しの風味が存分に活きています。味わい深さはありながらもあっさりしているので気づいたらスープを飲み干してしまった、なんてこともあるかもしれませんね。スープの旨さはもちろん、てもみの中太平打ち麺も注目していただきたいです。噛むと小麦の香りが広がります。刻みネギ、メンマ、チャーシューのどれをとっても絶品で非の打ち所がない一杯です。

出典:r.gnavi.co.jp

住所:東京都江戸川区南小岩6-30-6
電話番号:03-5668-2532
営業時間:11:30~15:30、18:00~22:00
定休日:火曜日

多賀野【荏原中延】

出典:blog.livedoor.jp

東急池上線の荏原中延駅の改札を抜けると目の前に多賀野の看板が見えます。今では行列のできる有名店ですが、開業して2年は全然お客さんが入らなかったんだとか。悔しい期間にラーメンの研究を重ねた夫婦が営業しているお店です。3年連続ミシュラン・ビブグルマンに掲載されている実力店です。店内にある券売機で先に食券を買ってから行列に並ぶ仕様となっています。店内にはカウンター席が11個あります。
多賀野でぜひとも食べていただきたいのは中華そば(700円)です。比内地鶏、豚のゲンコツ、煮干し、かつおぶし、鯖節からだしを取った醤油味のスープが非常に美味です。鶏、豚、魚という様々な食材からだしを取っているため深みと旨味が複雑に絡み合っています。一口含んだらその美味しさに感動すること間違いなしです。全粒粉を仕様した香り高い中細麺はスープと見事な調和をしています。どこか懐かしい味ながらも完成された一杯が楽しめる名店です。

出典:www.geocities.jp

住所:東京都品川区中延2-15-10
電話番号:03-3787-2100
営業時間:11:30~14:30
定休日:水曜日

中華そば多賀野 WEBsite

らぁ麺 やまぐち【西早稲田】

出典:www.ramen-yamaguchi.com

早稲田駅、西早稲田駅、高田馬場駅の3つの駅を利用することができます。高田馬場駅から早稲田通りをひたすら早稲田方面へ歩きます。徒歩10分程度です。3年連続ミシュラン。ビブグルマンに選出されているお店で、行列は必至です。清潔な店内で、カウンター席が13個あります。
看板メニューの鶏そば(830円)は必食です。今までに食べたことのない醤油ラーメンに驚くことでしょう。淡いピンクの鶏チャーシューと鮮やかなカイワレの緑、キラキラと黄金色に輝くスープの彩りは見た目にも美しいです。会津地鶏・吉備黄金鶏・大山鶏から旨味を抽出した鶏ガラベースに醤油の風味が活きており、鼻から抜ける旨味に感動すること間違いなし。京都の『麺屋 棣顎』と共同で作ったオリジナルのストレートの細麺にはコシがあり、喉越しも抜群です。並んででも食べたい一杯です。

出典:www.ramen-yamaguchi.com

住所:東京都新宿区西早稲田2-11-13
電話番号:03-3204-5120
営業時間:【火・水・木・金】11:30~15:00、17:30~21:00
【土・日・祝】11:30~21:00
定休日:月曜日

らぁ麺やまぐち

好日【東中野】

出典:yaplog.jp

東中野駅西口南側出口を出て、99円ショップから南へ1〜2分行ったところにあるラーメン屋です。3年連続でミシュラン・ビブグルマンに選出されているお店です。店主を始め、店員全員が女性なので女性客は
もちろん、家族連れも利用しやすい優しい雰囲気があります。
こちらのお店は自然素材のみを用い、化学調味料無添加にこだわっています。らあめん(700円)とつけめん(700円)の2種類のメニューがあります。味は1種類なのでお好みでお選びください。鶏ガラベースに醤油とカツオのタレが効いてます。一味と酢が調合されているので酸味と辛味も楽しむことができます。派手さがあるわけではないのですが、雑味がなく、体に染み渡るどこか懐かしい味わいです。スープの優しさだけでなく、こだわりの自家製麺も注目すべきポイントです。ラーメンとつけめんのどちらにも合うように中太の自家製麺を使用しています。つけめんを注文した際に盛られた麺はスパゲティと見間違うほどの見た目をしています。つるつるとしていて喉越しが抜群、また噛んだ際には小麦の甘さが感じられ、非常に美味しいですよ。

出典:blog.livedoor.jp

住所:東京都中野区東中野1-53-7 MKハウス 1F
電話番号:03-3369-5914
営業時間:【火~金】11:30~14:30、17:30~20:30
【土】11:30~14:30
定休日:日曜日、月曜日

麺処 びぎ屋【学芸大学】

出典:www.bigiya.com

学芸大学東口商店街沿いにあるお店で、学芸大学駅から徒歩4分のところにあります。ミシュラン・ビブグルマンに3年連続で掲載されています。カウンター7席、テーブル4席の計11席あります。店内は清潔で、お水はセルフサービスです。
毎年新作ラーメンを考案しているこのお店ですが、まずは基本の醤油らーめん(700円)を食べていただきたいです。厳選した素材のみを仕様したスープは旨味があり、上品な味わいに仕上がっています。魚介と鶏ガラ、豚骨の絶妙なバランスが美味しさの秘訣でしょう。具にはこだわりの2種のチャーシューを使用しています。肩ロースは秘伝のタレに一昼夜漬け込んでオーブンで焼き上げた焼き豚、豚バラは秘伝のタレでじっくり煮込んだ煮豚を使用しており、他のお店とは違ったチャーシューが楽しめます。麺は国産小麦を仕様した細麺ストレート。スープがよく染みていながらも喉越しがあり、美味しいです。さっぱり味が好みなら、ゆず香る白醤油らーめんにチャレンジするのもいいかもしれませんね。

出典:www.bigiya.com

住所:東京都目黒区鷹番 2-4-9
電話番号:03-5722-1669
営業時間:【月~金】11:30〜14:45、18:00〜22:30
【土・日・祝】11:30〜14:30、18:00〜22:30
定休日:無休

麺処 びぎ屋

麺や 維新【目黒】

出典:niigata.way-nifty.com

目黒駅東口から東へ7分ほど歩いた、目黒通り上大崎交差点近くにあるお店です。らーめん激戦区の目黒でも人気のあるお店で、ミシュラン・ビブグルマンにも選出されています。目黒の他にも横浜にも店舗があります。
醤油、ゆず塩、煮干し醤油の3種類が看板メニューですが、まずは醤油ラーメン(750円)を食べていただきたいです。透き通ったスープ、レアなチャーシュー、揃えられた麺のどれを取っても美しい見た目をしています。比内地鶏ガラともち豚のゲンコツを中心に数種類の鶏をブレンドし、ムロアジや秋刀魚節などの魚系を加えて仕上げたスープは優しく旨味もあり、上品な味わいが魅力的です。淡麗系醤油スープの極みです。また、5種類の小麦粉をブレンドした自家製麺もこだわっており、平打ちの細麺はなめらかな食感ながらも喉越しが良く病みつきになりますよ。季節ごとにも様々ならーめんがあるので必見です。

出典:niigata.way-nifty.com

住所:東京都品川区上大崎 3-4-1
電話番号:03-3444-8480
営業時間:11:30〜15:00、18:00〜22:00
定休日:日曜日、年末年始

麺壱 吉兆【大井町】

出典:amasan.livedoor.biz

大井町駅東口から徒歩5分の裏路地に入ったにあるラーメン屋です。青竹平打ちとデカデカと書かれた看板が目印です。カウンター7席のみで、かなりの人気店ですので行列を覚悟しておいたほうがいいかもしれません。福島の白河らーめんの系譜を注いでいます。
中華そば(670円)と支那そば(720円)がこのお店の目玉です。初めての方にはまず中華そばを試していただきたいです。ちなみに、支那そばは中華そばのスープに魚介のタレを足したものになります。ナルトや海苔、小松菜にピンクに縁取られたチャーシューが乗っていて絵に描いたようなラーメンの見た目が懐かしく、魅力的です。ベーシックな鶏ガラ醤油スープにゲンコツの旨味も感じられるスープになっています。獣系の脂のコクと醤油のインパクトがありながらも、後味が非常に良いのでいくらでも飲めてしまいます。最後にかけられる香油によって香ばしさが引き立ちます。青竹平打ちの麺は何と言ってもこのお店ならではでしょう。手間暇かけて作られた幅広な平打ち麺は口に入る際の感触が非常に面白いです。もちろん味も絶品で病みつきになること間違いなしです。

出典:syokumemo.blog.jp

住所:東京都品川区東大井5-6-6
電話番号:03-5460-3358
営業時間:【水・木・金・土】11:30~14:30、17:30~20:30
【日・祝】11:30~14:30
定休日:月曜日、火曜日

一福【初台】

出典:www.pintabest.com

初台駅から幡ヶ谷方面に甲州街道沿いを歩き、本町図書館の方向に歩いて、ふどう商店街にあるラーメン屋です。駅からは徒歩15分ほどかかります。2017年度のミシュラン・ビブグルマンに選出されたお店で行列が絶えません。体に優しいものを提供したいという女将さんの思いが詰まったラーメンを食べることができます。
中でもおすすめは味噌らぁめん(730円)。辛いものが好きな方は味噌ぴりか(830円)を試してみるのもいいかもしれません。味噌らぁめんはお母さんの味噌汁からヒントを得て完成されたそう。動物系のスープに煮干しや昆布、椎茸などの旨味の強い食材を加えて深みを出しています。また、味噌にもこだわっており、4種類の信州味噌と麦味噌を合わせています。味噌ラーメンにぴったりの中太縮れ麺はスープがよく絡み、小麦の香りも感じられます。チャーシューは厚切りながらも脂身が少なく、さっぱりいただけます。どこか懐かしい、おふくろの味が楽しめる一杯です。夜は営業していないので要注意です。

出典:www.pintabest.com

住所:東京都渋谷区本町 2-17-14
電話番号:03-5388-9333
営業時間: 11:30~15:00
定休日:月曜日(祝日の場合は火曜日)、年末年始

味噌麺処 花道【野方】

出典:blog.livedoor.jp

西武新宿線野方駅北口から商店街を進むと4分ほどでお店に辿り着きます。ミシュラン・ビブグルマンにも選出されているお店です。ベビーカーでの入店も可能なのが子連れにも優しいですね。
味噌麺処とある通り、花道ではぜひとも看板メニューの味噌ラーメン(800円)を味わっていただきたいです。他にも辛味噌ラーメン(820円)や味噌味の超濃厚スープを混ぜ合わせて食べる味噌味のあえ麺(820円)などのメニューがあります。他にもサイドメニューも美味しいのでいろいろチャレンジしてみてください。
注文を受けてから厳選された味噌、ラード、ひき肉を中華鍋で焦がし炒めるので旨さを閉じ込めたスープが提供されます。とろみがあり、複雑な味わいに仕上がっており、病みつきになる旨味があります。このスープに合わせるのが極太のストレート麺。スープによく絡み、コシがある麺で美味しいです。トッピングのチャーシューも柔らかく、口当たりがいいいですよ。無料で野菜を大盛りにできるのが嬉しいですね。

出典:www.cc-lab.jp

住所:東京都中野区野方 6-23-12
電話番号:03-6902-2619
営業時間: 10:30~17:00、18:00~23:00
定休日:火曜日、年末年始

味噌麺処 花道 | 東京野方 濃厚味噌ラーメン 味噌麺処 花道 オフィシャルページです。

愚直【中板橋】

出典:blog.livedoor.jp

東武東上線中板橋駅南口から徒歩8分のところにあるお店で、暖簾も看板もないシンプルな外観をしています。バスを利用して行くことも可能で、池袋駅東口から国際興業バス小茂根五丁目行き、光が丘行きの両路線を利用、「下頭橋」バス停前にあります。店名の通り、愚直にとんこつラーメンの美味しさを追求しているお店です。店主が一人で切り盛りをしているので提供までに時間がかかりますが、それを差し引いても食べておきたいラーメンです。
つけ麺(700円)とラーメン(650円)の2種類のメニューがありますが、まずはラーメンを味わっていただきたいです。650円という比較的お手頃な値段ですが、2種類のチャーシュー、白髪葱、青ネギ、メンマ、岩海苔が乗っており、また麺の量も十分にあるのでコスパがいい一杯です。白濁したとんこつベースのスープですが、とんこつ特有の臭みは全くと言っていいほどなく、美味しいです。深みとコクが抜群にあるスープに合わせるのは自家製の細麺。弾力があり、スープによく絡んで非常に美味です。後半は卓上にある激辛の辛子高菜を投入して味の変化を楽しむのもおすすめですよ。

出典:blog.livedoor.jp

住所:東京都板橋区大谷口北町12-7 セブンマンション1F
電話番号:03-5879-4818
営業時間: 【火・水・金・土】12:00~14:40、20:00~21:40
【日】12:00〜14:40
定休日:月曜日、木曜日

麺や 金時【江古田】

出典:r.gnavi.co.jp

西武池袋線江古田駅北口を右に出て直進、日本大学芸術学部を右に見て、旭丘中学校を過ぎた左側にある有名店です。駅から徒歩8分程度です。ミシュラン・ビブグルマンにも選出される実力があるお店で、塩ラーメンと汁なし担々麺が人気です。常に行列ができているので覚悟しておきましょう。汁なし担々麺(800円)は1日40食限定で、だいたい11時30分頃に完売してしまうので要注意です。
看板メニューでもある塩ラーメン(780円)はぜひとも一度食べていただきたい一杯です。澄み切ったスープが見た目にも美しいです。こだわりのスープは鳥の挽き肉から4時間かけて旨味を抽出し、干し貝柱の出汁を加えており、上品な風味が味わえます。すっきりとしていながらも旨味がふんだんに活きているスープに合わせる細麺は喉越しもよく、相性抜群です。並んででも食べておきたい一杯です。

出典:r.gnavi.co.jp

住所:東京都練馬区小竹町1-2-7
電話番号:03-5926-7566
営業時間: 11:00~14:00、17:30~20:30
定休日:月曜日、第2火曜日、第4火曜日

らぁ麺 やまぐち 辣式(らつしき)【東陽町】

出典:image.space.rakuten.co.jp

東陽町駅4番出口から徒歩1分のところにあるお店で、西早稲田にある「やまぐち」の2号店です。醤油のみの本店とは異なり、塩と辛い油そばの二枚看板で営業しています。
塩らぁ麺(780円)は関アジの魚醤を隠し味に用いたこだわりのスープをぜひ味わっていただきたいです。魚介だけでなく、丸鶏などの動物系の食材からもスープをとっているので淡麗ながらも深い味わいが楽しめます。口に含んだ瞬間に魚介の節系の旨味が広がり、絶品です。そんなスープに合わせるのは希少な強力粉はるゆたかを使用した細麺のはるゆたか麺。歯切れが良く、シコシコとした食感が抜群に美味しいです。小麦の香りも感じられます。辛い麺が食べたい方は麻婆まぜそば(750円)に挑戦してみるのもいいですね。

出典:atsushis.exblog.jp

住所:東京都江東区東陽4-6-3 栗林ビル1F
電話番号:03-6458-6200
営業時間: 11:30~15:00、17:30~21:00
定休日:月曜日、年末年始、夏季休業あり

饗(もてなし) くろ喜【秋葉原】

出典:b-lunch.com

浅草橋駅と秋葉原駅の中間あたりに位置するお店で、ミシュラン・ビブグルマンにも掲載されている有名店です。すべての素材にこだわる店主が作るラーメンは他のお店では味わうことのない個性的な一杯です。
まずは定番の塩そば(1000円)を試していただきたいです。綺麗な見た目をしているラーメンですが、その味も非常に美味しいですよ。塩ラーメンにしてはスープの色が濃いようにも思えますが、濃すぎず薄すぎず、ちょうどいい塩梅に仕上がっています。あご出汁を使用しているので魚介の旨味が口いっぱいに広がります。小麦を100%使用した細麺は、噛みしめると小麦の味がしっかりと感じられます。細麺ながらもコシがあり、満足感がありますよ。トッピングにも余念がなく、小松菜はシャキシャキとした食感が美味しく、またメンマは下味がきちんとついています。1000円は高いと思うかもしれませんが、十分に値段分の価値のある一杯です。

出典:akibalunch.hatenablog.com

住所:東京都千代田区神田和泉町2-15
電話番号:03-3863-7117
営業時間: 11:30〜15:00、18:00〜21:00
[水] 11:30〜15:00
定休日:金曜、日曜、祝日

AFURI【恵比寿/六本木/原宿/新宿/麻布十番/中目黒/三軒茶屋】

出典:magazine.kakaku.com

神奈川県の阿夫利山の麓に誕生した有名店AFURI。東京進出1号店は恵比寿店で、恵比寿駅西口から徒歩3分のところにあります。恵比寿だけでなく、都内各所にもAFURIはあります。カップラーメンとコラボするほどの人気店です。おしゃれで洗練された雰囲気があり、女性にも人気があります。
ラーメン、つけ麺のメニューが豊富にあるのですが、まずは柚子塩ラーメン(980円)を味わっていただきたいです。黄金色に輝くスープと麺、トッピングは見た目にも美しい一杯です。鶏や魚介、昆布を使用して丁寧に作られたスープは手間暇かけて作られたこだわりを感じます。一口含むと鶏の風味が広がり、あとを追いかけるようにして節、昆布の旨味が広がります。提供直前に炙られるチャーシューの香ばしさ、鶏油の濃厚さをさっぱりとしてくれる柚子はこのラーメンに欠かせない存在です。濃厚ながらもいくらでも食べられてします一杯に仕上がっています。

出典:afuri.com

住所:東京都渋谷区恵比寿1-1-7 117ビル 1F
電話番号:03-5795-0750
営業時間: 11:00~29:00
定休日:年中無休

AFURI

神奈川県阿夫利山から生まれたらーめん店AFURIの公式サイト。柚子塩らーめんをはじめ、厳選素材の旨味を丁寧に抽出した、正統派の淡麗系らーめんで皆さまをお出迎えします。

SOBAHOUSE 金色不如帰(こんじきほととぎす)【幡ヶ谷】

出典:blog.goo.ne.jp

幡ヶ谷駅北口から6号通り商店街を直進し、ラーメン店ねじ式の角を左折した左側にあります。駅からは徒歩4分程度かかります。3年連続ミシュラン・ビブグルマンに選出されている有名店です。曜日によって提供されるメニューが異なるので目当てのメニューをやっている曜日かどうかチェックしてから訪問することをお勧めします。木曜日は煮干しそば、金曜日は味噌中華のみの提供ですので要注意です。
こちらのお店ではぜひとも塩そば(850円)を食べていただきたいです。使用しているトリプルスープはこだわり抜かれた味わいです。旨味豊かな動物系と乾物の香り高い和風だしに、コクのあるハマグリのだしを合わせているので奥深く、洗練された味わいになっています。塩そばには白トリュフオイルを加えられるので香り高く仕上がっています。スープに合わせる麺は全粒粉入りの中細麺で、小麦の香りがふんだんに活きています。高級感のある一杯を楽しんでみてはいかがでしょう。

出典:r.gnavi.co.jp

住所:東京都渋谷区幡ヶ谷2-47-12
電話番号:03-3373-4508
営業時間: 11:30~15:00、18:30~22:00
定休日:木曜日、金曜日

ブンブン ブラウ カフェ【旗の台】

出典:retty.me

東急大井町線・池上線の旗の台駅東口から徒歩1分のところにあるお店です。3年連続ミシュラン・ビブグルマンに選出されている人気店です。ラーメンカフェ&美容がコンセプトの個性的なお店です。店内の一角には女性専用のエステルームを備えており、美容と健康に気を使う方を中心に人気があります。また、子供連れでも利用しやすいのでお子さんがいる方にも人気があります。
こちらのお店では4種類のラーメンを楽しめます。中でも一番のおすすめはアグー豚塩ラーメン(800円)です。リッチな気分を味わいたい時には白トリュフ塩ラーメン(850円)もいいですね。使用する食材は無添加にこだわっており、スープからは繊細な味わいながらも旨味を感じられます。翡翠色をした麺にはスピルリナというスーパーフードが練りこまれており、随所随所にも体への労りを感じます。
こちらのお店はかき氷も大変有名ですのでラーメンを食べた後のデザートに頼んでみてはいかがでしょうか。

出典:bumbunblaucafe.com

住所:東京都品川区旗の台3-12-3 J.BOX 2F
電話番号:03-6426-8848
営業時間: 【平日・土曜日】12:00~15:00、18:00~23:00
【日曜・祝日】12:00~16:00
定休日:水曜日

ブンブンブラウカフェウィズビーハイブ – BumBunBlauCafe with BeeHive

ドゥエイタリアン【市ヶ谷/日比谷】

出典:r.gnavi.co.jp

市ヶ谷駅A3出口から徒歩3分程度、麹町郵便局の隣にあるお店です。3年連続でミシュラン・ビブグルマンに選出されているラーメン屋です。ラーメン屋と言ってもイタリアンのシェフから転身した主人が営むお店で内装も提供されるラーメンにもイタリアンを感じます。店内はおしゃれで清潔感があるので女性人気も高いですよ。
このお店の一押しは生ハムらぁ麺フロマージュ(1180円)です。塩ラーメンをベースに、チーズの一種であるフロマージュを合わせた珍しい一杯で、美人玄米がついてくるので麺を食べた後にはリゾットとしても楽しむことができ、ボリューム満点です。スープは鶏ガラと魚介類をベースに数種類の塩で旨味を際立たせており、スープ単体でも十分に魅力的な味わいです。そこに合わせるゴルゴンゾーラ入りのフロマージュがこれまた絶品。塩ラーメンとチーズの相性は驚くことに抜群で夢中で食べ進めてしまいます。異色のコラボを楽しみたいならぜひ味わっていただきた一杯です。

出典:r.gnavi.co.jp

住所:東京都千代田区九段南 4-5-11
電話番号:03-3221-6970
営業時間:【月~金】11:00〜16:00、17:00~22:00
【土】11:00~22:00
【日】11:00~21:00
定休日:なし

黄金の塩らぁ麺 DueItalian[ドゥエイタリアン]

鳴龍【大塚】

出典:uds.gnst.jp

言わずと知れたミシュラン一つ星を獲得した有名店です。大塚駅南口から徒歩5分程度のところにあります。いつ訪れてもかなりの行列ができているので、1〜2時間は並ぶ覚悟でお店に行きましょう。
担々麺(850円)もかなり人気なメニューですが、醤油拉麺(850円)や塩拉麺(900円)も担々麺に勝るとも劣らない美味しさがあります。野菜と3種類の丸鶏、あさり、魚介を使用し作り上げたトリプルスープは旨味とコクの調和が見事に仕上がっています。醤油拉麺に使用する醤油ダレは2年熟成生揚げ醤油に牛肉やあさりなどの出汁を合わせるというこだわり。動物系と魚介系の旨味がぎゅっと詰まった完璧とも言えるタレです。また、使用している自家製の細麺は国産小麦や内モンゴルの水、沖縄の塩を使用して作られており、素材へのこだわりも感じられます。スープと麺の相性は抜群で非常に美味。依然として人気の衰えないお店ではありますが、一度は食べておきたい一杯です。

出典:uds.gnst.jp

住所:東京都豊島区南大塚 2-34-4
電話番号:03-6304-1811
営業時間:【水・木・金・土・日】11:30~15:00、18:00~21:00
【月】11:30~15:00
定休日:火曜日

創作麺工房 鳴龍

穀雨(こくう)【渋谷】

出典:c-r.gnst.jp

渋谷駅西口から徒歩7分のところにあります。セルリアンタワーの裏に位置しており、少しわかりづらいので事前に地図で確認してから行くことをおすすめします。開店前であっても並ぶ人気店です。カウンター席が10席あります。
このお店では塩と醤油が基本ですが、どちらを食べるにしろ外して欲しくないのはワンタンです。醤油ベースの一押しワンタン麺(ワンタンが3個で830円、5個で900円)を頼めば間違いないでしょう。澄んだ醤油スープに鎮座するワンタン、チャーシューに細切りのメンマやほうれん草も乗った見た目にも美しい一杯です。スープは魚介系と動物系をバランスよく合わせており、あっさりとした優しい味わいに仕上がっています。優しい味わいのスープに変化をもたらしてくれるのがワンタン。餡には肉がみっちりと詰まっており、溢れ出す肉汁がスープをもう一段高みへと連れて行ってくれます。無料でトッピングできる揚げネギも欠かせませんよ。

出典:c-r.gnst.jp

住所:東京都渋谷区桜丘町29-5 石島ビル 1F
電話番号:03-3770-7709
営業時間: 【月~金】12:00~15:00、18:00〜20:00
【土】12:00~15:00
定休日:日曜日、祝日、第1土曜日、第3土曜日

風雲児【新宿】

出典:blog.livedoor.jp

JR新宿駅南口から徒歩6分のところにある行列のできるお店です。豚骨魚介系のつけ麺といえばこのお店でしょう。どの時間帯に行っても混んでいるので要注意です。
らーめん(750円)も美味ですが、やはりつけ麺(800円)はぜひとも食べていただきたいです。濃厚でドロッとしたつけ汁には魚粉が乗っていて、さらに魚介の風味を増しています。豚骨の旨味と魚介の旨味をうまい具合に融合させているつけ汁に合わせる麺は太めで角が立っており、濃厚なスープによく絡みます。つけ汁とスープの絡みは病み付きになり、リピートしてしまうこと間違いなしです。
つけ麺の美味しさだけでなく、店長の接客も気持ちのいい、素敵なお店ですよ。

出典:uds.gnst.jp

住所:東京都渋谷区代々木2-14-3 北斗第一ビルB1F
電話番号:03-6413-8480
営業時間: 11:00~15:00、17:00~21:00
定休日:日曜日、祝日(GW、お盆休み、年末年始の休業あり)

風雲児

一燈(いっとう)【新小岩】

出典:uds.gnst.jp

JR新小岩駅北口から徒歩3分のところにあるお店でラーメン通で知らない人はいないと言っても過言ではない有名店です。いつでも行列ができているので時間に余裕を持って行ってみてください。一燈グループの中でもかなり人気のある店舗です。
一燈といえばラーメンももちろん美味しいのですが、やはりつけ麺が一押し。濃厚魚介つけ麺(830円)はぜひとも食べておきたい一杯。つけ汁は鶏白湯と魚介を組み合わせた濃厚なスープ。鼻に抜ける鶏白湯の上品な旨味に加え、魚介系の深みのある旨味は食べるものを魅了してやみません。つけ汁とよく絡む極太麺は歯ごたえがあり、小麦の香りもよく立っています。6種類のブレンドというこだわりは伊達ではなく、麺自体の旨味も抜群にあります。トッピングも非の打ち所がなく、3種類のチャーシューを使用しており見た目にも美しいです。並んででも食べたい、必ず満足できる一杯です。

出典:livedoor.blogimg.jp

住所:東京都葛飾区東新小岩1-3-7
電話番号:03-6657-7763
営業時間: 11:00~15:00、18:00~23:00
定休日:水曜日、木曜日

麺屋一燈

麵屋一燈グループ

はやし【渋谷】

出典:uds.gnst.jp

JR渋谷駅西口から徒歩5分のところにあります。京王井の頭線沿いの坂を登り、サウンドマーケットの角を左折した左側に位置しています。人気店で、店内が狭いので行列必至です。
こちらのお店のらーめん(800円)は魚介、豚、鶏のトリプルスープがベースになっています。とろとろとしているスープなのですが、風味付けにゆずが添えてあるので、深みがありながらもさっぱりとした味わいになっており、いつまででも食べていられます。チャーシューも程よく脂が乗っていてほろほろとした食感を楽しめます。
裏メニューとして注文時に塩と頼むと塩ラーメンが食べられるみたいなので、塩ラーメンを楽しみたい方は頼んでみてはいかがでしょうか。

出典:uds.gnst.jp

住所:東京都渋谷区道玄坂1-14-9 ソシアル道玄坂 1F
電話番号:03-3770-9029
営業時間: 11:30~15:30
定休日:日曜日、祝日

RAMEN GOTTSU【練馬】

出典:r.gnavi.co.jp

西武池袋線練馬駅から徒歩5分のところにあるカフェのようなオシャレな外観のラーメン屋です。屋号は店主のニックネームなんだとか。こちらのお店はミシュラン・ビブグルマンにも選出されている有名店です。
こちらのお店でぜひとも食べていただきたいのはらーめん(780円)です。こってりとした魚介豚骨のスープが病み付きになります。ラーメンに使う醤油ダレは甘みとコクがある高級醤油を使用しており、濃厚かつ雑味のないスープには欠かせません。トッピングには、京都から直送される新鮮な九条ネギや、香りの決め手となる柚子が添えられています。見た目にも美しく、食べても美味しい究極の一杯です。あっさり味がこのみなら煮干しそば(730円)もおすすめですよ。済んだ上品なスープが魅力的な一杯に仕上がっています。

出典:r.gnavi.co.jp

住所:東京都練馬区練馬 1-29-16
電話番号:03-3993-8808
営業時間: 【火・水・木・金・土】11:00~15:00、18:00~21:00
【日】11:00~15:00
定休日:月曜日、第3火曜日

篝(かがり)【銀座】

出典:namalog.jeez.jp

東京メトロ銀座駅A10またはB1出口から徒歩2分の路地裏にある人気のラーメン屋です。ミシュラン・ビブグルマンにも選出されており、行列必至のお店です。カウンター8席のみで回転効率もあまり良くないので並ぶ覚悟を持って行きましょう。
こちらのお店では鶏白湯SOBA(780円)が人気のメニューです。水炊き屋で修行した店主が作り出す一杯は非常に絶品ですよ。見た目も洗練されています。桜島鶏をベースに乳製品を加えてスープを作っており、非常にクリーミーに仕上げっています。コラーゲンもたっぷり含まれているので女性人気もあります。鶏の甘み、旨味を存分に引き出しているスープに合わせる麺は中細のストレート麺。喉越しもバッチリでつるつるとした食感が楽しめます。鶏胸肉のチャーシューや鰹出汁で炊いた筍や旬の野菜がトッピングされており季節感も楽しめます。

出典:uds.gnst.jp

住所:東京都中央区銀座 4-4-1
電話番号:非公開
営業時間:【平日】11:00〜15:30、17:30〜22:30
【土・祝】17:30〜21:00
定休日:日曜日、年末年始

小池【上北沢】

出典:blog.livedoor.jp

でかでかとらあめんと書かれた看板が目印のお店で、京王線上北沢駅北口から徒歩4分のところにあります。ミシュラン・ビブグルマンに先取されている実力店で、行列が絶えません。L字カウンター11席で、席と席の間隔が広いのでゆったりと食事ができます。
こちらでの店主のおすすめはさっぱりした煮干しラーメン(780円)です。透き通った黄金色のスープが見た目にも美しいです。一口啜ってみると、透明感ある見た目に反して意外にも濃厚な味が口の中に広がります。煮干しの風味が豊かでどことなく上品な余韻が残る味わいになっています。細いストレート麺はそんなスープとの相性が抜群です。軟骨入りの鶏団子や真空調理したチャーシューなどのトッピングも魅力的ですよ。

出典:blog.livedoor.jp

住所:東京都世田谷区上北沢 4-19-18
電話番号:非公開
営業時間: 11:30〜15:00、18:00〜21:00
定休日:木曜日、金曜日、年末年始

むぎとオリーブ【銀座】

出典:uds.gnst.jp

銀座駅A5番出口から徒歩5分程度のところにあるお店です。ミシュラン・ビブグルマンに選出されている有名店で、お昼時には行列ができている人気店です。オリーブオイルでヘルシーに仕上げたラーメンが提供され、女性からも高い人気があります。
一風変わったこちらのお店では鶏・煮干し・蛤のトリプルSOBA(980円)をぜひとも食べていただきたいです。鶏SOBA(880円)の鶏ガラスープ、蛤SOBA(980円)の磯の香り漂うスープの双方に煮干しを加えたトリプルスープを使用しています。鶏のさっぱりとしていながら深みのある味に煮干しの風味、そして上品な蛤の風味が加わり、奥深い味わいのスープに仕上がっています。このスープはなかなか他のお店では遭遇できないですよ。そんなスープに合わせる麺もこだわっています。京都の老舗製麺所と共同開発した、コシ、喉越しともに抜群なストレート麺は小麦の香りが強く、非常に美味しいですよ。オリーブオイルで素揚げにしたナルトや長芋などのトッピングも美味しくて魅力的です。

出典:uds.gnst.jp

住所:東京都中央区銀座 6-12-12
電話番号:03-3571-2123
営業時間: 【平日】11:30〜22:00
【土・祝】11:30〜21:00
定休日:日曜日、8月中旬、年末年始

ソラノイロ【麹町/東京/京橋】

出典:soranoiro-vege.com

麹町駅1番出口から徒歩3分のところにあるオシャレな外観のラーメン屋です。麹町の本店の他にも東京駅、京橋駅にもお店があります。ミシュラン・ビブグルマンに選出されているお店の一つです。
女性人気の高いベジソバ(900円)もおすすめですが、旨味出汁ソバ(1000円)もぜひとも食べていただきたい一杯です。熊本の地鶏「天草大王」をメインとした動物系と魚介系のダブルスープを使用しており、透き通るような飴色をしていて見た目にも美しいです。一口啜ると口の中に鶏の旨味と魚介系の旨味が広がります。濃厚ながら雑味のない味わいで、醤油の味がふんだんに感じられます。トッピングには少し珍しく、ごぼうのバターソテーが乗っています。出汁の風味が染み込んでいて非常に絶品ですよ。ブランド豚の瀬戸のもち豚のチャーシューや鶏の低温調理チャーシューなどのトッピングも美味しいので注目してみてください。

出典:soranoiro-vege.com

住所:東京都千代田区平河町 1-3-10
電話番号:03-3263-5460
営業時間:【平日】11:30〜15:30、18:00〜22:15
【日・祝】11:30〜15:00
定休日:土曜日

ソラノイロ

蒙古タンメン中本 上板橋本店【上板橋】

出典:ja.wikipedia.org

上板橋駅南口からすぐのところにあります。言わずと知れた有名店、蒙古タンメン中本の本店です。今や中本は21店舗を構える名店です。コンビニで売っているカップラーメンも人気ですよね。
一番の看板メニューは蒙古タンメン(800円)です。蒙古タンメンは肉、野菜がたっぷり乗った味噌タンメンの上に辛子麻婆豆腐が乗ったものです。ベースの味噌タンメンは野菜の甘みと味噌の甘み、コクがマッチしているため飽きがこない味となっています。そこに激辛の麻婆豆腐が乗っているので辛いのにどこか甘みがあり、旨味も感じられるのでどんどん食べ進めてしまいます。辛さがかなりあるので、苦手という方には味噌タンメン(780円)をおすすめします。辛さが抑えられているので食べやすいと思いますよ。激辛が大好き!という方には北極ラーメン(830円)に挑戦してみるのもいいかもしれません。ただし、北極はかなり辛いのでくれぐれも生半可な気持ちで頼まないでくださいね。

出典:www.vivit-sc.jp

住所:東京都板橋区常盤台4-33-3-201 浅香ビル 2F
電話番号:03-5398-1233
営業時間: 11:00~24:00
定休日:年末年始

蒙古タンメン中本
旨辛激辛の王道!蒙古タンメン中本を徹底解剖

旨辛激辛の王道!蒙古タンメン中本を徹底解剖

新井慶明@はぐれ公認会計士新井慶明@はぐれ公認会計士
激辛だけじゃない!東京都内の辛いラーメンが美味しいお店おすすめ15選

激辛だけじゃない!東京都内の辛いラーメンが美味しいお店おすすめ15選

hamazi511hamazi511

ラーメン二郎 三田本店【三田】

出典:www.masaemon.jp

今や知らない人はいないと言っても過言ではない二郎系ラーメンの生みの親、ラーメン二郎三田本店は押さえておきたいお店です。三田駅から徒歩8分程度、慶応義塾大学正門の少し先の処にあります。朝8時30分から開店していますが、いつでも行列をなしている人気店です。ジロリアン達からは聖地とも呼ばれています。昼は総帥が、夜は息子さんが調理してくれます。
メニューはラーメン(600円)が基本ですが、とにかくたくさん食べたいという方は大ラーメン(650円)にしてもいいかもしれません。参考までにラーメンで一般ラーメン屋の2倍、大ラーメンで3倍の量があります。確実に食べられる量を注文しましょう。また、お店の人からニンニク入れますか?と尋ねられる時にニンニク、ヤサイ、カラメ、アブラの要望を伝えましょう。極太の平打ち手打ち麺は食べ応え抜群。豚の肉汁と脂の旨味が詰まったスープと、二郎専用しょうゆとのバランスが絶妙であり、醤油がよく染みた肉塊は食べるものを魅了してやみません。
好みが分かれる二郎ですが、一度食べておいて損はないでしょう。

出典:www.masaemon.jp

住所:東京都港区三田2-16-4
電話番号:非公開
営業時間: 8:30~15:00、17:00~20:00
定休日:日曜日・祝日

慶応卒ジロリアンが選ぶラーメン二郎おすすめランキングベスト10

慶応卒ジロリアンが選ぶラーメン二郎おすすめランキングベスト10

新井慶明@はぐれ公認会計士新井慶明@はぐれ公認会計士
東京都内の本当に美味しい二郎インスパイア系の名店おすすめ11選

東京都内の本当に美味しい二郎インスパイア系の名店おすすめ11選

ハングリィハングリィ

究極の一杯を求めて

いかがでしたか?都内にはラーメン屋が数多くありますが、今回はその中でも本当に美味しいラーメン屋を集めてみました。あなたにとっての究極の一杯を探すためにラーメン屋巡りをしてみるのも良いかもしれませんね。

この記事のキーワード

この記事のライター

mizukiyo

横浜DeNAベイスターズを応援している東大生。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント