居酒屋おつまみ風簡単おかずレシピ15選【家飲みに!】

居酒屋おつまみ風簡単おかずレシピ15選【家飲みに!】

ささっとつくれる簡単で美味しいおつまみレシピを15個厳選して集めてみました。どれも簡単なのに味も見た目も綺麗にできるものばかりで、時短のおかずにもぴったりです。お家でささっとおつまみをつくれたらかっこいいですよね。あまりお料理しない人にもおすすめのお手軽レシピがたくさんですので、ぜひトライしてみてください。

__kitty_azu__kitty_azu
  • 6,154views
  • B!

アイキャッチ画像出典:www.pinterest.jp

      1. 目次
  1. ささっとおつまみを作れるようになりませんか
  2. トマトのねぎドレサラダ【ひと手加えた冷やしトマト】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  3. ピリ辛にんにく醤油のきゅうり【ビールにぴったり!】
    1. 材料(きゅうり3本分)
    2. 作り方
    3. コツ
  4. 切り干し大根のおつまみサラダ【コク旨でお酒がすすむ!】
    1. 材料(2~3人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  5. 油揚げのしらすおろしのせ【あっさり爽やか】
    1. 作り方(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  6. きざみネギタコ塩マリネ【さっぱりとしてて白ワインとも合う!】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  7. イカのしょうがあえ【日本酒にぴったり】
    1. 材料(1~2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  8. いかチャンジャ【混ぜるだけ簡単!】
    1. 作り方(作りやすい分量)
    2. 作り方
    3. コツ
  9. エリンギのしょうゆ焼き【包丁不要!】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  10. うま塩ピリ辛もやし【レンジで簡単!】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  11. ピリ辛こんにゃく【ネギおかかまみれで味しっかり】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  12. さつま揚とこんにゃくの甘辛きんぴら【しっかり味付け】
    1. 材料(4人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  13. 小イカの煮付【小さめフライパンでできちゃう!】
    1. 材料(作りやすい分量)
    2. 作り方
    3. コツ
  14. はんぺんの明太チーズはさみ焼き【見た目も味も両立おつまみ】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  15. 明太子チーズのじゃがバターお焼き【とろとろで病みつきに!】
    1. 材料(4個分)
    2. 作り方
    3. コツ
  16. しらすとカマンベールの餃子の皮ピザ【カルシウムたっぷりのフィンガーフード】
    1. 材料(8個分)
    2. 作り方
    3. コツ
  17. おわりに
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

ささっとおつまみを作れるようになりませんか

お家飲むことになった時に、ささっとおつまみを作れたら素敵ですよね。居酒屋おつまみ風簡単おかずレシピ15選では、家飲みにぴったりな時短おつまみレシピを厳選して紹介します。とってもお手軽なので、ぜひお家で作ってみてください。

トマトのねぎドレサラダ【ひと手加えた冷やしトマト】

材料(2人分)

トマト…1個
(ドレッシング材料)
長ねぎのみじん切り…1/4本分
酢…大さじ1
ごま油…小さじ1
塩…少々

作り方

1.トマトは8mm厚さの半月切りにし、器に盛ります。
2.ねぎドレッシングの材料を混ぜてかけて完成です。

コツ

お好みで、ドレッシングに白ごまを加えても美味しいですよ。

ピリ辛にんにく醤油のきゅうり【ビールにぴったり!】

材料(きゅうり3本分)

きゅうり…3本
(A)
醤油…大さじ1.5
ニンニクチューブ…4~5cm
鷹の爪(輪切り)…お好みで適量

作り方

1.きゅうりのへたを取り、ポリ袋かジップロックなどに入れて、綿棒でバンバン叩いてひびが入ったら一口大に割ります。
2.(A)を入れてよく揉み込み、汁が全体的につかるようにして冷蔵庫で冷やします。

コツ

・きゅうりは叩きすぎると粉々になるので気をつけましょう。
・だいたい約1時間半つけておくと、味がしみ込みます。

切り干し大根のおつまみサラダ【コク旨でお酒がすすむ!】

材料(2~3人分)

切り干し大根…40g
キュウリ…1本
(A)
マヨネーズ…大さじ3
白すりゴマ…大さじ1
砂糖、酢、醤油、ゴマ油…各小さじ1
鶏がらスープの素、柚子胡椒…各小さじ1

作り方

1.切り干し大根は、流水でよ〜くもみ洗いし、ザルにあげてしばらく置きます。キッチンバサミで、食べやすい長さに切っておきましょう。キュウリはヘタを落とし、千切りにしておきましょう。
2.(A)は合わせておきましょう。
3.ボウルに、切り干し大根とキュウリを入れ、よく混ぜ合わせます。
4.3に、合わせておいた(A)を加え、再度よく混ぜ合わせたら出来上がりです。

コツ

・切り干し大根は、洗って10分ぐらい置いておきましょう。時間があれば30分ほどつけておくといいですよ。
・きゅうりの和えたあとに出る水分は、全部切り干し大根が吸ってくれるので、塩もみ不要です。

油揚げのしらすおろしのせ【あっさり爽やか】

作り方(2人分)

油揚げ…1枚
大根…200g
(A)
ポン酢…小さじ 2
梅肉…小さじ1/2

釜揚げしらす…20g

作り方

1.大根は皮をむきすりおろし、水気を切ります。
2.ボウルに(A)を入れ、混ぜ合わせます。
3.油揚げは半分に切り、2cm幅に切ります。アルミホイルを敷いた天板に並べ、オーブントースターで焼き色がつくまで5分焼きます。
4.器に盛り付け、1、釜揚げしらすをのせます。2をかけて完成です。

コツ

・お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。このレシピでは1000W200℃で焼いています。

きざみネギタコ塩マリネ【さっぱりとしてて白ワインとも合う!】

材料(2人分)

ボイルたこ…200g
万能ネギ/長ネギ…各10cm
ミニトマト…2個
鶏がらスープ…小さじ1/2
ごま油…小さじ1
塩・こしょう…適量

作り方

1.たこをスライスします。(生だこの場合は下茹でをしましょう)
2.万能ネギ、長ネギをみじん切りにし、ミニトマトは1/8のくし切りにします。
3.小鉢などに顆粒の鶏がらスープを水小さじ1(分量外)で溶かし、ごま油、塩・こしょうと混ぜ合わせます。
4.ミニトマト以外混ぜ合わせます。
5.お皿に盛りつけ、ミニトマトを飾ったら完成です。

コツ

・きゅうりやわかめを加えても美味しいですよ。

イカのしょうがあえ【日本酒にぴったり】

材料(1~2人分)

いか(刺身用)…60g
(A)
しょうが・おろし…小さじ1
ごま油…小さじ1
小ねぎ…2本

しょうゆ…適量

作り方

1.いか(刺身用)は細長く(食べやすいサイズ)切ります。小ねぎは小口切りにします。
2.ボウルにいかと(A)をあわせてあえて、皿に盛り、しょうゆを適量かけて完成です。

コツ

・しょうがは生のものをすりおろして使うと香りが良いですが、チューブでも大丈夫です。
・割とたっぷりめのしょうがの分量にしてありますので、苦手な場合は量を調整してくださいね。

いかチャンジャ【混ぜるだけ簡単!】

作り方(作りやすい分量)

さきイカ…60g
(A)
味醂…大2
コチュジャン…大1
ごま油…大1

炒りごま…適量

作り方

1.フライパンに(A)の調味料を入れまんべんなく混ぜ合わせます。
2.フライパンに火を入れ弱火で熱します。
3.調味料がふつふつして来たら、さきイカを入れ弱火のまま混ぜ合わせ、調味料と混ぜ合わさったら火を止め、炒りごまを適量ふりかけて完成です。

コツ

・(A)を入れた後は、焦げないように気をつけましょう。泡だて器を使うと簡単に焦がさず混ぜられますよ。

エリンギのしょうゆ焼き【包丁不要!】

材料(2人分)

エリンギ…2本
(A)
かつお節…2g
しょうゆ…小さじ1/2

サラダ油…小さじ2

作り方

1.エリンギは縦4〜8等分に手でさきます。
2.フライパンにサラダ油を熱し、エリンギを焼き色がつくまで焼きます。(A)を加えて和えます。

コツ

・サラダ油の代わりに、バターで焼いても美味しいですよ。

うま塩ピリ辛もやし【レンジで簡単!】

材料(2人分)

もやし…1袋
ネギ…適量
(A)
鶏がらスープの素…小さじ1
醤油…小さじ1/2〜1
ラー油…大さ1/2〜

胡麻…大さじ1〜

作り方

1.もやしは洗ってシリコンスチーマーや耐熱容器に入れてラップしてレンジで2分チンします。ザルにあけて出て来た水分を切りあら熱を取ります。
2.器やビニール袋に(A)ともやしを入れて胡麻を入れて最後にネギを混ぜれば出来上がりです。

コツ

・もやしはレンジで2分と記載しましたが、800Wでチンした場合です。レンジ出力や器で加熱時間が変わってくるので様子を見て調整して下さいね。
・もやしは絞らずザルにあけて水気を切ることでシャキシャキに仕上がります。
・味はお好みで調整して下さい。辛いのが苦手な方はラー油少な目か無しで、辛くしたい方はラー油を増やして下さい。
・ネギはすぐにシナっとなるので食べる直前に入れて混ぜるようにしましょう。

ピリ辛こんにゃく【ネギおかかまみれで味しっかり】

材料(2人分)

板こんにゃく…大1枚(400g)
(A)
めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ4
しょうがチューブ…1〜2cm
赤唐辛子(輪切り)…1本
(B)
ごま油…大さじ1
ラー油…適量

かつお節、刻みねぎ…たっぷり

作り方

1.こんにゃくは、2cm角に切ります。
2.鍋にたっぷりの水を沸騰させ、1を入れて3分茹でます。
3.2の水気を切り、こんにゃくが熱いうちに、(A)と共にジップロックやポリ袋に入れ、よく揉み込みます。空気を抜いて口を閉じ、そのまま1時間ほどおきます。
4.こんにゃくに味が染みたら、(B)を加え、よく揉み込んだら、できあがりです。
5.かつお節と刻みねぎをたっぷり乗せてお召し上がりください。

コツ

・辛いのが苦手な方は、赤唐辛子・ラー油は、省いても大丈夫です。
・かつお節・刻みねぎは、たっぷりめがおすすめですよ。

さつま揚とこんにゃくの甘辛きんぴら【しっかり味付け】

材料(4人分)

さつま揚…1袋(6枚)
板こんにゃく…1枚(220g)
(A)
しょうゆ、酒…各大さじ1
砂糖…小さじ2
輪切り唐辛子…小さじ1〜
(B)
ごま油…小さじ2〜
いり白ごま…大さじ1〜

作り方

1.さつま揚は、3〜4mm幅に切ります。板こんにゃくは縦半分に切ってから更に厚さを半分に切り、短冊切りにします。
2.フライパンを中火で熱し、板こんにゃくを炒めます。水分が飛んでキュッキュという音がしたら、一正のさつま揚げを加えてサッと炒め、合わせた(A)を加えます。汁気がなくなるまで炒め、火を止めて(B)をふって完成です。

コツ

・甘めの味付けです。お好みで砂糖の量を調整してください。

小イカの煮付【小さめフライパンでできちゃう!】

材料(作りやすい分量)

小いか…10パイ
しょうゆ…大さじ2.5
みりん…大さじ2
酒…大さじ1
砂糖…大さじ1
酒2…20cc

作り方

1.イカのワタなどを取り除き、軽く水で洗います。
2.フライパンに酒2を入れて沸騰してきたらイカを入れて炒め茹でます。30秒ほどしたら1度イカを皿にあげましょう。
3.フライパンのお酒はキッチンペーパーで取り除きます。
4.しょうゆ、みりん、酒、砂糖を新たにフライパンに入れます。沸騰してきたら先ほどのイカを投入します。
5.煮立たせて、軽くタレがトロッとしてきたら火を止め、粗熱をとって容器に入れましょう。
6.そのままイカに味がしみこめば出来上がりです。

コツ

・1時間以上で味はしみ込みますが、おすすめは半日近くしみ込ませた方が、しっかりと味がしみ込んで美味しいですよ。また、粗熱とった後に、冷蔵庫に入れるとよく、味が染み込みます。

はんぺんの明太チーズはさみ焼き【見た目も味も両立おつまみ】

材料(2人分)

はんぺん…1枚
とろけるチーズ…1枚
明太子…15g
紫蘇…4枚
バター…20g

作り方

1.はんぺんは4等分に切り(三角形)、側面に切れ込みを入れます。とろけるチーズ、明太子も4等分に切っておきます。
2.はんぺんの切れ込みに紫蘇、とろけるチーズ、明太子を挟み、サンドします。
3.フライパンをあたため、バターを入れ溶けたら、強火で両面に焼き色が付くまで加熱し、蓋をして弱火で1分蒸し焼きにして完成です。

コツ

・はんぺんはすぐに焼き色が付くので焦げに気を付けましょう。

明太子チーズのじゃがバターお焼き【とろとろで病みつきに!】

材料(4個分)

じゃが芋…300g
薄力粉…大さじ2
お湯…大さじ2
塩…適量
明太子…1腹分
とろけるチーズ…適量
バター…少々
醤油…少々

作り方

1.じゃが芋は皮を剥きスライスした後皿に並べてラップをしてレンジで4分チンします。柔らかくなるまでチンしましょう。
2.ボウルに1のじゃが芋と塩、薄力粉、お湯を入れしっかり潰して包める柔らかさにします。
3.明太子は皮から身を取りとろけるチーズと混ぜておきます。
4.2をラップに置き3の明太子チーズを乗せ包むようにして丸くまとめます。
5.フライパンにバターを入れ中火で表面に焼き色をつけ、弱火で蓋をして5分くらい焼きます。
6.最後に隠し味程度のお醤油を垂らして出来上がりです。

コツ

・4の段階で、中身がしっかり隠れるように、ラップでおむすびを作る感じで包みましょう。
・明太子以外にもツナ、塩こんぶを入れてみても美味しいですよ。

しらすとカマンベールの餃子の皮ピザ【カルシウムたっぷりのフィンガーフード】

材料(8個分)

餃子の皮…8枚
カマンベールチーズ…1個
しらす…適量
オリーブオイル…適量

作り方

1.カマンベールチーズを放射状に16等分に切ります。
2.餃子の皮1枚につき切ったカマンベールチーズを2個置き、しらすを乗せます。
3.2をトースターで皮のまわりが色付くまで焼きます。
4.お好みでオリーブオイルをひと垂らししたら出来上がりです。

コツ

・皮が焦げないよう様子を見ながら焼いてください。

おわりに

いかがでしたでしょうか。お家で簡単につくれちゃう美味しいおつまみレシピを15個厳選して紹介しました。だれでもささっと作れる時短レシピですので、ぜひ試してみてくださいね。

この記事のキーワード

この記事のライター

関連する記事

あわせて読みたい

コメント